| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル NISMO(2016年12月12日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル NISMO
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 245 万円 2016年12月12日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2025年2月1日 15:38 [1932277-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
日産ノート DAA-HE12、グレードは e-POWER NISMO (S なし)、中古入手時点での走行距離 38,000 km、総走行距離 72,000 km。
所有期間 3 年と 2 か月。左脚の負傷により乗り換えた 2 ペタルです。
エクステリア:
e-POWER NISMO で唯一気になっていたのが、リアフォグ回りのボディ同色で囲っているデザインです。
リアバンパー回り一式ガソリン NISMO 前期型に交換したいと思ったりしましたが、現実的ではないですね。
それ以外は NISMO エアロ全体、気に入っております。
ヘッドライドはハロゲンモデルですが、K13改の時同様、手軽にバルブ交換できるので好きです。それに冬場は熱で雪を解かしてくれますし。LED や HID より暗い、と一般的に言われてますが同車種で比較した事はありません。
ドアバイザー、納車数日後装着しました。雨の日でもちょっと窓を開けられるのは便利です。
ワイパーがちょっと特殊なため、Aftermarket品を探す時は注意する必要ありそうです (アダプター必須?)。
フロントスポイラーがちょっと寂しいので BUSOU のそれを装着しようか検討した時期もありましたが結局装着せず。
インテリア:
若干バケット状のシート、K13改よりフカフカですがそれなりのホールド感はあります。K13改の時感じた運転席は左側、助手席は右側に傾いているといった事はありません。それが影響してか、窓から手を出して駐車券を取るのが若干楽になりました。
K13改と比較し、後部座席の膝回りにかなりの余裕を感じます。
ルームミラーがK13改より前方に設置してあるので、助手席側から乗り込む際、ミラーに頭をぶつける事はなくなりました。
センターコンソールのドリンクホルダーは少々使いづらいです。
収納が少なめなので、小物入れのあるAftermarketアームレストを後付けしました。
後部座席にドリンクホルダーがないので、助手席側背後にシートバックポケットを設置しました。
リアシート背もたれ 6:4 分割は便利です。ちょっとした長い荷物を積めます。
インテリアのあちらこちらにピアノブラックが使われております。高級感の演出?なのでしょうが、指紋が気になります。
メーター回り右側にトリップ切り替えスイッチがありますが、左側にも似たようなスイッチが。ネオンライン ON/OFF 切り替えスイッチだとか。え?それだけのために独立したスイッチ?他の機能を割り当ててもいいのにと思いました。
150 km/h しか出ないのに 180 km/h スケールメーター、ちょっと残念です。まぁ、K13改の 220 km/h メーターも似たようなものですが。
エンジン:
e-POWER のエンジンは発電用のため細かいレビューは省略します。なお、走行中にエンジンがかかったのに気づく事はあっても、特に不快に感じる事はありませんでした。
走行性能:
e-POWER ワンペダルについては何度か試乗、代車で経験しており、NISMO グレードでもやはり良い感じです。
基本 S モードなのですが、ちょっと気合い入れてアクセル踏んだらあっという間に充分な速度になるため自制が必要です。
CUSCO ストラットタワーバーを装着しておりますが、街乗りで効果を感じられるほど敏感ではありません。自己満足です。
乗り心地:
K13改と較べるとフワフワです。最初は車酔いしましたが、すぐに慣れました。でも、他の一般的なコンパクトカーと比較するとこれでも硬いんでしょうね。
ハッチパックにありがちなガタピシ音は今の所気になりません。冬場冷えた状態でも異音は発生しませんでした。
燃費:
50 回以上給油し、平均 19 km/L 台といった所です。K13改は 13 km/L 台でしたので充分よいです。市街と郊外半々、高速道路は全走行距離の 10 パーセントくらいです。因みに、高速道路に乗ったからといって燃費が極端に悪くなるという事はありませんでした。
価格:
中古入手のため割愛します (発売当時新車価格約 245 万円、あの頃は 2 ペダルに興味がなかったので検討すらしませんでしたが、新車価格ではちょっと手が出ません)。
総評:
事故による左脚の後遺症、心境の変化などさまざまな要因により、20 年以上乗ってきた 3 ペダルからの乗り換えです。
スイフトスポーツ (ZC33S 6AT モデル) とかなり悩みましたが、今までずっと日産だった事、スイフトスポーツ純正ホイールサイズ 17 インチである事 (純正 16 インチ以下に拘ったため、ガソリン NISMO S への乗り換えも実現せず)、それぞれの新車価格および中古市場での相場、K13改の下取 (買取) 価格、試乗した時の e-POWER のフィーリングなど、色々な面を比較し乗り換えに至りました。
3 ペダルからの乗り換えでよく聞く、走行中にありもしないクラッチペダルを踏んでしまう動作は、駐車場をバックする時に一度だけありました。エンジン始動しようとして左脚がクラッチペダルを探す事はたまにありました。シフトチェンジの準備をしようとして左手が動いてしまう事はしょっちゅうありました。
長年 3 ペダルに拘って乗ってきましたが、今回は人生初の 2 ペダル、これはこれで面白い車でした。
----
事故から 3 年経過し左脚もかなり回復しましたので、再度 3 ペダルへの乗り換えを決断しました。
予算の都合上、スポーティーな車を選択するのは難しい状況でしたが、残り少ないと思われる車人生、また 3 ペダルを楽しみたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 11:18 [1576032-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインはニスモとしてはコチラの方が好きなので
【インテリア】
上手くまとまってると思います。不便は感じないですね
【エンジン性能】
初めてのe-POWERなので感覚は今までのガソリン車と違い、モードによりますが体験したことない加速してくれます
【走行性能】
ノーマルは比べるほど乗ってないので分かりませんが、足回りは硬い感じですね。ニスモチューンが施されてるお陰でスポーツしてくれてます。
【乗り心地】
不快に感じるほどではないですね。シートは標準装備の物ですが、十分ホールドしてくれますし、コーナーでも気持ちよく曲がってくれます。
【燃費】
平均で24kmぐらいですかね。普通のハイブリッドがどのくらいかわからないですが、気にならないですね。今まで乗ってた車よりは走ってくれてますから
【価格】
中古なんで何とも言えないですが、ほぼフル装備で納車時には夏タイヤ新品で細かい注文をこなしてくれたので適正価格とは思います。
【総評】
よく出来てますよ。新型も良いですが、細かいところまでニスモレッドがあしらって、エアロがまた上手くデザインに入り込んで自分は気に入ってます。贅沢言えばスポーツリセッティングとカッコいいアルミはと思ってますが、そのままでも十分楽しめてます。嫁もドライブ良く付いてくるようになったので良しとしてます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 13:07 [1542504-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
現行型より丸みをおびていたデザインにNISMO仕様のエアロパーツが追加され、とてもスポーティーで気に入ってました。
【インテリア】
プラスティッキーな印象が強く、もう少し高級感があれば…(とはいっても元々お手軽コンパクトカーなので、それは贅沢言いすぎかも)
小物入れやドリンクホルダーなどが数・配置とももう少し工夫されているとありがたかったかなぁ。。
【エンジン性能】
e-Powerのモーターでの走行はとてもなめらかで素晴らしいです。ただ、動力源のエンジンの駆動時の音や振動は他の方も仰るように「電気機関車みたい」でした。
【走行性能】
e-Powerのモーターによる加速感はトルクフルで、アクセルペダルを踏み始めた瞬間からトルクが立ち上がる感覚はとても楽しく、まるでラジコンカーのようでした。
【乗り心地】
コシのある足回りで、しっかり感があって1クラスとは言わないまでも、0.5クラス車格が上がった感はありました。
【燃費】
街乗りメインで12〜16km/L(エアコン使用が効いている模様)
たまに高速乗って下手すると12km/Lから悪化することも。。。
このあたりは燃費気にせずカッ飛ばす自分の乗り方の問題もありますが、この車は特に街乗りが得意分野で、高速を飛ばして長距離というのはe-Powerには向かないようでした。
遠乗りが多くなったときにこのデメリットがよく目につくようになり、次の車に目移りする原因になりました。
【価格】
ちょっとお高かったかな…残価設定クレジットでのお支払で、残価の評価価格が高く取れたので月々の支払は抑えられたかと
【総評】
e-Powerの走り味はとても斬新で、トルクがスパンと立ち上がる感覚はおもしろい。またアクセル操作のみで完全停止まで行えるワンペダル走行も便利で、渋滞などでは最高でした。ただ、ある程度味わいきって慣れてしまうと、特に車好きの方ほどエンジンが恋しくなってくるかなと。
今は手放したものの、また街中でのアシとしてサブカーに欲しい1台
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 08:57 [1025382-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power Xのサスペンション |
加齢に伴う腰痛と頸椎の痛みに耐えかねてNISMOの足回りを柔らかく乗り心地良くするため、ノートe-power X用の足回り一式を移植しました。
ディーラーに聞いても、やったことないから分かりません…と。
そりゃそうでしょうね。
わざわざデチューンする人も居ないのでしょう(笑)
で人柱になってやろうと、中古のサスペンション一台分を購入して取り付けました。
特に何の加工も必要なく取り付けできました。
ダンパーが柔らかくなることで心配してた、タイヤのバタつきも気にならないレベルでした。
欲を言えば、XのスプリングにダンパーをKYBのNewSR Specialにしたいところです。
結果としてはポン付けでしたが、付かないかも?と心配だったので良かったです。
気になる乗り心地は最高でした!
一時期、ノートにNISMOのシートを付けて更に乗り心地を良くする方法を聞きましたが、真逆の方法で最高の乗り心地を手に入れました。
「じゃあ、Xに乗り換えろよ!」とか言われそうですが、NISMOのスタイルが好きなので悪しからず(^。^)
【エクステリア】
フロント、サイド、リア全部がお気に入りです。ただ・・・フロントグリルのブルーのラインが無ければなぁ・・・。
そのうち、エンジン車のグリルと交換したいです(笑)
【インテリア】
派手すぎず、地味すぎず文句なしです。
NISMOの赤の配色もGood!
ラゲッジルームの照明が欲しかったですね。まあ携帯の照明で間に合いますけど。
ハンドルのバックスキン部が汗で滑らないので良いです。
【エンジン性能】
ここではモーター性能としたほうが良いのでしょうか。
官能的なエンジンの吹け上がりも楽しいですが、それはもう何十年と味わってきました。
e-powerは乗ってみないと分からない。
アクセルをほんの少し踏み込んだだけで異質で、繋ぎ目のない加速が始まります。
吹け上がりを待つストレスが無いというのは無機質な味気ない動力だと誤解していた自分に気が付きました。
日産の目論見通り、リーフへ繋がる階段を一歩登ってしまった気がしてるのは私だけでは無いはず・・・(笑)
【走行性能】
さすがにNISMOはロールが少ないです。交差点をクルンと回るのも楽ちんです。
路面に吸いついたようなコーナーリングと言えば大げさかもしれませんが、随分とスポーティーな車に乗ってないので感動です。
ブレーキにも不満は感じません。
【乗り心地】
試乗車がメダリストだったので、どれくらい硬めになるのか心配でしたが、営業マンの言う通り、程よくしっかりした感じで乗り心地も良かったです。
乗り心地にはNISMO専用シートも貢献してると思います。
長距離(500km)走っても腰痛が出ませんでした。
【燃費】
納車直後の先週末に諫早インターから長崎道→大分道→湯布院インターSPA直入、帰りは武雄北方で高速降りてなだらかで信号の少ない207号線を通りました。
諫早インターまで27?/l
鳥栖ジャンクションまで22?/l(やはり高速は苦手)
湯布院インターまで18.6?/l(大分道の見晴らしの良いアップダウンのコースにやられました)
大龍までの下りで挽回するもSPA直入までのひたすら上りにやられて17.8?/l
帰りは大龍までの下りで脅威の40?/lオーバー(ココは瞬間です(^^;)
武雄北方降りて207通ってる時は瞬間燃費が常に30?/lを超えてました。
翌日の街乗り後、納車時と同じGSの同じポンプで給油しまして、32.6L。
走行距離619?。燃費約19km/lでした。
ちなみにメーターでは20?/lと、5パーセントの誤差となりました。
たまにしか乗らない高速は気になりませんね。街乗りなら本日も27km/lをキープしておりました。
【価格】
オプション入れると300ほどになりました。
エンジン車と比べるまでもなく、差額を燃費で取り戻すのは不可能でしょ。
でも、私はガソリン車のノートが欲しくなった訳ではないので比較自体が無意味ですよね。
更に言うなら、日産がこの価格でe-powerを出せたのも、
モデル末期のノートに搭載してくれたから。
またリーフに関する技術があったからです。
だから日産に感謝です。(決して回し者ではありません(爆))
【総評】
諸事情あって、キャラバンからの買い替えですが、当初スイフトhybridRSを買うつもりで試乗・値引き交渉・最終見積もりと進んでました。でも契約の前にアクアとデミオDも気になってたので試乗して見積もりもらいました。
最後にキャラバンで大変お世話になった日産の営業マンに、世話になったお礼を言おうと立ち寄った際
ダメ元でいいからと試乗を進められました。
全く興味も無く、「ガソリンでモーター回す車やろ?」くらいしか知識も無かったのですが
断るのも悪いか?と試乗したのが運の尽き(ツキ)でした。
まさに日産の目論見通り「ひと踏み惚れ」でした。
試乗後なんとも思わなかったデザインがカッコ良く見えるんですから、ビックリです(笑)
見積もりの際、メダリストに色々付けて、「エアロまで組んだらNISMO買えるよ!」と営業マンのささやきに乗っかってしまいました。
結果 大満足です。
この値段でこれだけの満足を与えてくれる車に最近出会って無かったように思います。
次の乗り換えは、更に進化したe-powerに乗りたいですね。
参考になった64人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 11:23 [1213960-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマルのノートはカッコ悪い感じがしたので、NISMOにしました。
NISMOの外観はとても気に入っています。
【エンジン性能】
冬は暖機運転のせいか走りだしてしばらく音がするのですが、
普段はバッテリーで走るため静かです。
キーンという音はするのですが、プリウスほどでは無く気になりません。
【走行性能】
さんざん書かれていますが、加速が凄いです。
高速道路で最高速度が出ないなどの問題はありますが、
加速の気持ちよさだけでもこの車種を選んだ価値はありました。
また私は車を長距離運転すると腰が痛くなるのですが、
ワンペダルだと体の負担が少ないようで、大丈夫です。
【燃費】
右左折や信号の多い道路を主に走るためか、燃費は悪いです。
実燃費で19km/l ぐらいです。
【価格】
NISMOなので値引きが少なかったのですが、その価値はあると感じています。
【総評】
加速・ワンペダルが気に入っています。
逆に言えばそれ以外(燃費・インテリア等)は他の車種に劣る部分が多いため、
そこを重視しないのであれば他の車種を選んだ方が良いかもしれません。
癖があるので是非試乗して体感してみていただきたいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年5月13日 00:01 [1127427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
e-power nismo 1年経過、走行40000k突破しました。ノントラブルです。
レカロシート以外のメーカー、ディーラーオプションはほぼ全て装着。
●生涯燃費22、5k/l 通勤往復50k郊外道路で半分は高速道路。前車のプリウス30系と同じくらい。40000k近くなり燃費がアップ傾向。
●モーター性能 24knmのトルクが0kから出るのはレシプロエンジンとは別次元のフィール nismoのSモードは暴力的でさえある
●NVH ノイズは気になるほどではない。タイヤ磨耗でロードノイズ大きくなってきた。バイブレーションは低く高質な乗り心地。ハーシュネスは3ヶ月ほどで突き上げがなくなり、しっとりした乗り心地に。また直進安定性も良くなった。ゴルフにも似たしっかり感。
●エクステリア 派手め、押し出し強めだがすぐ慣れる。
●インテリア ソフトパットなどもう少し高級感が必要
●ユーティリティ パッケージよく広い
●要するに プリウスに10、20、30系と乗ってきてわかったのはほほ100%近くレシプロエンジンの低燃費車であるということ。電気モーター駆動の素晴らしさは味わえない。e-powerはパワーの出方がEVなので全然違う。日産が「電気自動車の新しいかたち」というのはうそじゃない。点検の代車で新型リーフにに乗った。まさにサイレントロケット。航続距離が伸びれば欲しいと感じさせる魅力あり。まんまと日産の手口にひっかかっている。笑
●e-powerは遮音、静音をもっとやって発電機エンジンの発電力アップ、バッテリー拡大してハイパワー化すれば一気に他メーカーのハイブリッド車を凌駕するだろう。それほど古くて新しいエポックメイキングな技術だと思う。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2018年1月30日 08:01 [1094474-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
※スピーカーとハイビームについて追加レビュー
代車のエンジンノートの2スピーカーが最悪でして、ニスモも同じと思ってましたが、、昨夜音量かなりあげたら音が結構違いました。
ドア内のスポンジ?がデッドニング効果を生んでいることと、4スピーカーになっている点ですね。
もうAftermarketスピーカー買ってしまいましたが(ToT)
こだわらない人であれば聞けなくはないレベルです。ちなみに代車のは聞くに耐えませんでした。参考までに。
オートハイビーム、結構繊細な反応で看板反射や街灯でも消えてしまいます。30点。使えなくはないので常時オートで走行中です。
【エクステリア】
スポーツカーを降りたので、K自動車でも何でもよかったのですが、といった感じで選びに行って一目ぼれ?みたいな。悪くはないと感じました。車高がちょっと高いですが、アフターパーツも多いのでどうにでもできそうです。赤耳がどうしても気に入らず、納車時にボディ同色に変更しました。
スポーツカーではないのでかっこいいという感覚が少し落ちたので★4です。
【インテリア】
最初の感想が「うわぁ・・・K自動車よりダサい・・・」でした。エアコンのデザイン、シフト周りと特にセンターコンソールが最悪です。
一時期の日産が良く使っていた多くの車種共通の角デザインのオートエアコン、ああいう無難なのでよかったです。
しかしNISMOのシートは最高です!肌触りもよく、ホールドも町乗りに最適。過去にレカロ、ブリッドと必ずシート交換して乗ってきましたが、それより気に入っています。
また、内装色の黒とピラーの黒も高評価。代車は白系?でしたのでだいぶ印象が変わりました。
【エンジン性能】
買った理由の一つ。モーターが良かったので、リーフ買いに行ったんですが・・・ノートになっていましたw
加速は最高。過去3台のスポーツカー(250PS前後のターボ)と同等か、下はそれ以上です。
思わず笑ってしまうGで満足です。
【走行性能】
ニスモはSモードでの走行が停止不能でワンペダルの良さが半減されますが、加速は良いですね。
エコモードのべた踏みでワンペダルを楽しんでします。加速悪いので、Sモードで停止までできるようなVCMが出ることを期待します(クルコン対応の)
【乗り心地】
足回りも最適で、もともと硬めの足が好きなのですが、まぁ乗り味は良いです。
リアシートも広い。家族からも不満はありません。
シートヒーターは必須だと思いますので、マイチェンするなら入れてもらいたい。
まぁ、アルカンターラ?暖かいので何とかなりそうですが。
【燃費】
スポーツカー以外乗ったことがないので、特にこだわりがなく。10km走ればいいと思っていますが。
けっこうガンガン走って14kmくらいですか。メーカー発表とはかけ離れている気がしますが、そういう車ではないと思います。
楽しむ車ですね。
【価格】
コスパイイと思います!!!
あらゆる先進機能が付いていて、何より楽しくて、唯一無二!!それなのに頑張れば250で乗り出せるという。素晴らしいですね。
日産の社長?が言っていた、先進機能を大衆車に乗せるが大成功だと思います。
【総評】
満足度はもちろん満点!!10点でもいいくらいです。
買ってよかったと心から思います。Sモードでのワンペダルができればほんとう、不満ないんですが!!!どうにかしてほしいです、ニスモ様。(=加速が良くて、原則もガンガン回生して、止まってくれて、ブレーキランプつきっぱにしてもらって、エンジン始動回数減らして欲しい・・・)って厳しいかな?
クルコン付きなんですが、かなりいい出来です。高速では100%使用してます。
アラウンドビューも便利で凄いとは思うけど、慣れが必要ですね。ナビに映してますがちょっと見ずらい。ミラーは解像度悪い。
メーターもきれいでいいですね。
デイライトがデイじゃないですが、改造で光らせるので問題なし。シフトノブが行けてませんが、アイシフター売っているので問題なし。
音が悪いですが、SP変えるので問題なし。
エンジン音は外ではうるさいですが、走行ノイズに紛れるので車内での不満はありません。
インテリジェントLI付は?車線逸脱すると警告付くボタン、走行後に戻されるんですがいいですね。逸脱補助がないモデルではエンジンオフでもそのままだったのでよく考えられていると思う。
当初懸念していた、155km?と言われているリミッター。問題なさそうです。90km〜ずっと加速します。(あ、これで前回速度書いたから消されたのか・・・)
いろいろと欠点もあったはずなんですが、乗っているうちに慣れたのと、内装を少々改造して改善しているのとで不満がほぼ無い??
購入迷っている方にも、お勧めします。無難な車、ではないです。
楽しく、ちょっと変わってる車、だと思います。
参考になった35人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 21:26 [1079503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヤル気満々でカッコイイです。
ただ、フロントバンパーのマスキングミスの為、バンパー交換しました。ニスモの場合、一台一台品質にムラがあります。
【インテリア】
ベースがノートなので、貧相ですが、必要充分です。
カップホルダーが吹き出し口についていれば、なおいいのですが。
【エンジン性能】
ゴーカートみたいです。
発電のエンジンが喧しいかも。
【走行性能】
毎日、通勤で楽しんでいます。
【乗り心地】
オーリンズいれたいです。
ノーマルでも良く粘ります。
フロントヘビーな割には、良好です。
【燃費】
20近く走りますので、充分です。
ここ何年か、30アルファードを乗り継いで、リッター6.5でしたので、神様です。
【価格】
もう少し、安くなればいいのですが、、。
【総評】
GT-R以来の日産車です。
昨今、問題が取り沙汰されていますが、車は良く出来ています。日産らしい車だと思います。
メーカーの今後に期待をしたいと思います。
また、エコカーですが、乗り味はスポーツして、楽しいくるまです。
海外のマイクラ仕様で、eパワーが日本で発売したら、今より売れると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年10月15日 10:04 [983243-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
e-power nismo乗り始めて半年経過しました
●走行距離17000k
●生涯燃費21'3k/L
●トラブル なし
● 前車 プリウス30系と比較
●燃費 プリウスが5%ほどよい
●走行性能 nismoがぶっちぎり
●足周り nismoがしっかり感上質
●NVH ノイズ、ヴァイブレーションは同じくらい。
ハーシュネスはnismoのの方がある
しかし中間加速のノイズはnismoの方が静か
●居住性 後席プリウスが良いが前席はnismoがバケットシートで良い
●積載能力 同等
●目立ち度 nismo圧勝
●エクステリア nismo
●インテリア どちらもチープだがプリウスの方が完成度高い
●先進性 THS2は世界に誇る技術だが全走行の90%
はガソリンエンジン走行=走行テイストはレシプロ
エンジン車とあまり変わらない。
e-power nismoは100%電気モーター駆動、ゼロk
から最高トルクを発生する乗り味はプリウスの
パワーのマネジメントとは正反対。
プリウスには10・20・30系と長年乗ってきた
のでe-power nismoの強烈な加速感はまさに
一踏み惚れ となった。
●シリーズ ハイブリッドの量産化は世界的にも
あまり例がなく、初代プリウスを所有したとき
から興味があった。やっと世に出てきたがこれから
さらにリファインされることを望む。
電気自動車が走行600k以上、充電5分以内、300万
以下となるまでは、電気モーターファンの主役は
シリーズハイブリッドとなるだろう。
参考になった142人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
2017年7月11日 12:51 [1044654-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
購入を検討していて、ニスモのレンタカーを利用して気になっていたことを確認しました。
走行区間 首都高加平ランプ→関越湯沢インター
比較対象はHP11プリメーラのcvt車です。
1.高速での合流
首都高での右合流でしたが、
プリメーラより加速が良いので
速度をのせつつコーナーを立ち上がる
必要がないので楽でした。
2.料金所スタートダッシュ
前にエボ9がいましたが
置いてかれましたw
そこまでの運動性能はありません。
3.高速での追越し
これもプリメーラより楽です。
4.渋川→湯沢の連続登り勾配
これもプリメーラより楽です。
この区間での追越しもストレスを
感じる程ではありません。
5.操作感
プリメーラに比べて足が硬いので
多少ラフに扱ってもついて来てくれます。
ブレーキパッドを換えるとさらに
楽しそうです。
6.シート
腰痛持ちなのでシートは重要です。
プリメーラでギリ合格です。
ニスモの標準シートは、ギリ合格。
プリメーラと同等かな
オプションのレカロかフルバケが
欲しいとこです。
7.オーディオ
2スピーカーでノートのお安い感じです。
付いているのをリアに回してフロントに
買ったものを付けるだけでも違うでしょう。
あと、プリメーラと違い
リアスピーカーの位置がリアドアなので
トランクで響かせることが出来ない
所も残念です。
8.トランクの容量
プリメーラの半分程度です。
ベビーカーを積むと厳しい感じですかね。
プリメーラにはサンルーフがあるのですが、ノートにはサンルーフの設定がなく残念です。
ざっと書きましたが、買い換えても良いですね。
※走行は全行程Sモードを使用しました
燃費と乗り心地ですが、サーキット仕様の車に乗っていたこともあり、特に気になりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年6月11日 00:16 [1036095-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ハロゲンヘッドライト仕様です |
【エクステリア】
・ボディカラーは、ダークメタルグレーにしましたが、シックな色で気に入っています。
・リアスボイラーの関係で洗車機にかけられないようですので、手洗いを復活します。
・駐車場の車止めは、バックからなら問題ありません。フロントからは注意が必要です。
・ホーン(クラクション)は、他車オプションのもの(ユーロホーン)をサービスで付けてもらいました。フロントバンパーを一度外してから取り付けたそうです。
・5イヤーズコートと撥水ウインドは前車(ウイングロード)でも施工してもらいましたが、後々良いと気がつきます。
【インテリア】
・ウィングロード18RXに11年乗ってからの乗り換えなので、レバーやスイッチ類に新鮮さを感じます。
・斜め後ろの視界が悪いので、アラウンドビューモニターが便利だと思います。(私は付けていませんが)
・計器類は、全体的にまとまって見やすいと思いますが、ブレーキランプ点灯サインがあれば、便利かと思います。夜間などは、ハイマウントストップランプの光が漏れて見えますのでこれが代用かな?
・パネルのニスモロゴは控えめかと思います。速度メーターの赤い外枠は、目立たないくらい控えめです。
・前シート(標準のスポーツシート)は、硬めでホールドがしっかりで心地良いです。後シートの形状は、普通ですが前シートと同じ素材です(赤ステッチは控えめ)。ちなみにレカロシートはシートリフターが無いようです。
・シフトレバーは、小さく夜間に光らないので、慣れが必要です。モードセレクトスイッチは光るのに・・・。
・ステアリングのアルカンターラの生地が薄く感じられるので、経年劣化を心配しますが今は心地良いです。
・ステアリングスイッチは、便利です。ハンズフリーが手持ちのスマホ(iPhone4)でも出来るのに驚きました。
・ステアリング右側のスイッチ類がごちゃごちゃして煩わしいですが、ナビやエアコンの操作はしやすいです。
・小物入れ類が前車よりかなり少なくなり心配しましたが、不要なものが多かったと知り不便さはありません。(CDなどは、スマホかUSBメモリに置き換わり、不要になりますので。)
・ナビは、オーディオ音質が前車のディーラーオプション(サンヨー)より良いです。ケンウッド製だと聞きましたが、恐らくチューナーの性能も良いのでしょう。私は、シンプルナビにしましたが、基本性能と機能に不満はありません。
・エアコン操作部は、前車より下方に配置されているので、視認性が悪く操作がしにくく、慣れが必要だと思います。(前車の3連ダイヤルは使い易かったです。)
【エンジン性能】
・発電機という意味で、発電タイミングに改良の余地があるように感じます。上り坂で充電しすぎて下り坂で無駄になることがあります。
・駆動時の騒音は、走行時には耳障りになりませんし、停車時でもコンパクトカー並みの音かと思います。
・駆動開始も停止も振動は少ないです。
・Sモード(だけかな?)でアクセルと連動して回転数が変化するのがおもしろいです。
【走行性能】
・普段、通勤など信号のある場所では、ECOモードで走っていますが、「控えめ」という感じはなく、CVTのコンパクトカー並だと思います。アクセルを踏み込めばちゃんと加速します。
・本当のワンペダル運転(停止までできる)はECOモードだけですが、本当に心地いいです。
・ワンペダルが気に入っているのでノーマルモードは使っていません。
・Sモードにするとこの車の持ち味をより実感します。加速性能,コーナリング性能などすばらしいと思います。ただ、もう少し回生ブレーキが利けば良いかなと思うことがしばしばあります。
【乗り心地】
・購入直後は、サスペンションが硬くて通勤時に不快でしたが、だんだん柔らかくなったのか私が慣れたのか、今は心地良くなりました。
・ステアリングのさわり心地が良く、シートのホールド感も良いので通勤時も爽快です。
【燃費】
・一度給油したときに約730km走行(通勤550km+高速60km+峠道120km)してメーター読み25.5km/Lでした。満タン法では22.9km/Lでした。
・燃費計の指示は、ECOモードだけでしたら、給油直後13km/Lから1日で20km/Lになり、毎日少しずつ延びる感覚です。
・通勤時の区間燃費は、往路23km/L,復路33km/L程度です。勤務地の標高が自宅より高いからでしょう。
・峠道走行(Sモード)でも通勤から引き継いだAVE燃費は変わりませんでした。
・暖房使用時は、悪くなる傾向がありましたが、冷房ではあまり変わらないような印象です。
・納車時の引き渡し説明のときに20km/Lから13km/Lに落ちたときは、がっかりしました。(余談です)
【価格】
・ニスモSと比べて、購入時の税金(取得税,重量税)が無い関係で同じオプションでも大体同じ金額でした。(LEDヘッドライトは諦めました)
・あまり値引き出来ないそうで、ディーラーさんがディーラーオプションを3点ほどサービスして下さいました。
【総評】
ノートニスモSの購入を考えていましたが、e-POWER(メダリスト)の試乗のときに回生ブレーキの強さに驚き、燃費(ニスモSはハイオク)も考慮してe-POWERニスモに決めました。
実車を試乗していなかったので、少々不安でしたが、ほぼ予想したイメージ通りで満足しています。
Sモードのコーナリング手前の回生ブレーキの利きがもう少し強かったらもっと良いと思います。
燃費も予想以上で満足しています。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2017年5月31日 23:50 [1033285-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
2016年11月に新しいコンセプトである「e-POWER」を搭載し、販売も絶好調の日産ノート、その中でも翌12月に追加発売したスポーティな「ノートe-POWER NISMO」に試乗しました。
今回の大幅改良前からモータースポーツブランドであるNISMOのチューニングによる「ノートNISMO」はラインナップされていましたが、今回e-POWER仕様を含め、1.2L&CVT仕様のNISMO、1.6L&5MT仕様のNISMO Sの3タイプのモデル構成にすることで同ブランドを高めようという戦略もあります。
今回、このモデルをあえて選んだのはノーマルのノートe-POWER車では味わえないハンドリング性能があったからです。
このクルマは日産の関連会社である「オーテックジャパン」が手がけています。これまでも「ライダー」シリーズなどのカスタムカーや「ライフケアビーグル」に代表される福祉車両など幅広い領域のクルマを世に送り出しています。
その同社がこれまでに培ったノウハウなどをつぎ込み内外装はもちろん、足回りやボディを含めた走りの部分へのこだわりが詰まったモデルに仕上がっています。
エクステリア&インテリアは写真を見れば一目瞭然です。専用のフロント&リアバンパーやエキゾーストテールエンドなど停止状態からでも走りに対する期待が高まる仕様になっています。インテリアに関してもステアリングホイールやメーター類も専用設計、今回はメーカーオプションのレカロシートが装着されていましたが、標準状態でもスエード調のスポーツシートやアルミ製のスポーツペダルが装着されています。
そしてポイントは走りの部分のチューニングにあります。オーテックジャパンが得意とするボディ補強、パワステの専用チューン、足回りではNISMO Sと共通となるフロントの強化スタビライザーや専用サスペンションなど多岐にわたります。
そして個人的にはVCM(Vehicle Control Module)に注目しています。すでに電気自動車であるリーフ(エアロスタイル)にもこの手法は採用されており、いわゆるコンピュータチューニングを行うことでe-POWERが持つ3つのモードのうち「NORMAL」「S」の2つにおいてよりスポーティな走りを可能にしているわけです。
その違いは高速道路などでの走りで一目瞭然です。その前にe-Power車のセールスポイントの中に「ワンペダルで発進から減速まで行える」があります。ECOモードとSモードのふたつがアクセルオフで強い減速力を発生します。これが日産でいう「e-POWER Drive」に該当するわけですが、特に市街地ではECOモードによる走りが有効だと感じました。正直、最初はこの感覚を掴むのに戸惑いましたが少し走ると慣れも出てきますし、最終的には自分でブレーキを踏んで停まるにせよ、渋滞などでは頻繁なペダルの踏み替えが減る、などメリットも感じます。
一方、高速走行ではECOモードよりノーマルモードが気に入りました。アクセル操作に関してやや敏感な部分もありますが、こちらも慣れの問題、モーター駆動ならではのどこまでもスムーズな加速により追い越しなども非常にスムーズ、いやかなりスポーティ、この部分も前述したVCMのチューニングが大きいと感じました。
足回りに関しても当初はガチガチではないかという勝手な?イメージを持っていましたが、実際は専用ダンパーやベストセッティングとして選んだ「ヨコハマDNA S.drive」による部分は大きく、路面からのショックもうまく吸収していますし、高速域での直進安定性はハイレベルで手応えもしっかりしています。ノーマルのe-POWER車と比べるとここが一番顕著に表れる部分だと感じました。
さて、このノートNISMO e-POWERはどんな人にオススメなのでしょうか。まずNISMOに代表されるスポーティブランドが欲しい人は当然ですが、私としてはこのクルマを購入する際「高速道路を走る機会が多い」のであればぜひオススメします。逆に市街地中心の走行であればノーマルのノートe-POWERでも十分です。売れ筋のe-POWER Xグレードとの価格差は約50万円あります。もちろんここには多くの装備差があるわけですが、そのハンドリングや所有する歓び、さらに将来の売却時のリセールバリューも考えるとNISMO e-POWERはかなり魅力的な選択です。
それでも「このデザインはちょっと恥ずかしい」と思う方がいるかもしれません。実はオーテックがリリースしているカスタムカーの中に「ノートe-POWER モード・プレミア」というモデルがあります。これはノーマルのノートに専用のエクステリア&インテリアを採用したメダリストとは異なるテイストで仕上げたモデルです。このモデルにはメーカーオプションで「Touring Package」が設定されているのですが、この足回り関係はNISMOと同じセッティングになっています。つまり「NISMOの走りが欲しいけどデザインは少し大人テイスト」を希望する人にはドンピシャです。
気になる燃費も高速、一般道それぞれ約200kmづつ走って21.4km/Lと走りを考えるとまずは満足できる数値です。今後は先進安全装備のさらなる充実やシステムの進化なども期待したいところですが、現状でも新しい運転感覚を持つクルマとして十分オススメできます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年5月26日 17:09 [1031784-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
リヤラゲッジボード自作 |
2月中旬に契約して5月12日に納車されました。オーディオレスで購入したのでナビは安く購入したものを、ETCは使い古しのを再登録して自分で装着しました。
「エクステリア」
もう、自分の年齢では派手すぎかな?というくらいですがスポーティで良いと思います。嫁さんの通勤用の足として初代ノートより買い替えるつもりだったので嫁さんはその外観の派手さに最初は購入を渋っていましたが・・・押し切りました。
「インテリア」
見た目の恰好はそれなりですが、使い勝手は笑っちゃうくらい最低。最近のスズキ車のように女性社員が女性目線で使い勝手を考えて設計したようなものとは雲泥の差。 メーター(ハンドル)の下に小さなポケットがたくさん付いているけれど何が入るのかが分かりません。
「動力性能」
想像通りの素晴らしさです。試乗もしないでNISMOを契約した後でノーマルのe-POWERを初めて試乗した時に思ったほどのパワー(Sモード)じゃなかったのでショックだったのですが、納車されてNISMOに乗った時のSモードの発電用のガソリン燃費を無視したモーター制御は一味も二味も違いました。最高速を除いてほぼ外観通りの動力性能があります。乗っていて気持ち良いです。SモードからECOモードにした途端にどん亀になりますので、高速道路をECOモードで走るのはやめたほうが良いです。
「走行性能」
サスペンションも専用品が付いていてボディ剛性も強化され乗り味は硬いですが、安心感があります。ノーマルのe-POWER と較べると曲がりくねった山道のコーナーでの安定感に格段の差があります。ただ普段の自分の足が軽の箱バンなので何に乗っても箱バンより足回りは良いと感じるのが残念・・ 何度か試乗したスバルのAWDのレボーグやインプレッサWRXなどに較べるとやはり安定感は劣りますが、前に乗っていた初代ノートよりはかなり上です。
「燃費」
まだ1000?ほどしか走行していませんが、一度給油した時の満タン法で16.5?/l 現在のレベルではかなり悪いですが、高速道路をSモードでガンガン走った結果です。初代ノートは同じような走り方で14km/l 台でした。もっと距離を走ればもっと改善されるのではないかと思います。
「価格」
初めから燃費重視のファミリーカーを買うつもりはなく、モーター駆動の加速の良いクルマということでe-POWER NISMOを選んだので、日産の営業マンも言っていましたが、普通のe-POWER を購入してから自分で足回りをいじったりエアロ付けたりするよりはリーズナブルなのではないかと思います。動力性能も別物ですし。
あと、初代ノートでは標準で付いていたリヤのラゲッジボードが2代目ノートでは高価なオプション装備になってしまいました。これがこのクルマの1番の不満です。他のノートユーザーの方がネット等で紹介していたのを参考にホームセンターで購入したコンパネを切断して自作のラゲッジボードを製作しました。2代目ノートはフロントシートから後ろのスペースが長いのでリヤシートを倒して、フロントシートを目一杯前にずらし、リヤシートの足元にケースなどを置いてフルフラットにすれば170?ちょいの大人が2名並んで車中泊するスペースが取れます。ここもこのクルマの美点です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 00:47 [1013616-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
本人は結構気に入ってる |
あたいの燃料 |
赤いステッチがなんちゃってNISMOしてる |
5/4 一ヶ月点検が済んだので再度投稿を
4/1 500Km程走行して再度投稿で思ったことを
【エクステリア】
コンパクトカーの中では格好良いと思う、NISMOは少し目立つ (^_^)
【インテリア】
見せ方だけの違いで結局プラスチックなんでこんなもんかな
NISMOの黒と赤の組み合わせはナイス V(^_^)V
【エンジン・モーター性能】
アクセルを踏んだ時の押し出し感はさすが、V36・2.5LもV37・HVもここは負けてる,登りのキックダウンが無いのが良い、流石に、踏んだ時点でトルクのピークなんでガソリン車の様な段々トルクが盛り上がって来る感覚は無い、でも何気にスピードは出てる高速域が弱いと言うが高速で本線合流後Sモードで70キロ位からアクセルぺったんこで130キロオーバーまで直ぐやけどね V(^_^)V
4/1 始動時に暖気運転をするんだが、通勤だと朝一エンジンが掛かるここを3分位止めておく設定にすれば近所迷惑にならずに広い道まで出られて助かる人が多いと思うんだが、Tはバタンとドアの音とタイヤの回る音だけさせて静か〜に出て行くけど
【走行性能】
重心が低いしNISMOが手を加えてるからか安定感が有ると思う、個人的にはエコモードがいらない、ミッションの切り替わりを制御しているなら必要だろうが、アクセル開度だけなら自分で出来るでしょう、それよりSモードは残して欲しかった。
Sモードのワンペダが面白そうだったのに無い (T_T;)
4/1 NISMOにエコモードが要る?普通のモデルなら落ち葉マークも若葉マークも有るだろうから必要なのは解るが、止まる時はアクセル操作で停止までもって行けるんで便利だが、信号が変わった時に前の車に離されて後ろの車に着かれて周りにすれば、単なるはた迷惑なモード大都会の渋滞時は良いと思うが、モードチェンジする時にエコモードも経由するんで煩わしい (T_T;)
【乗り心地】
速攻で17インチにアップしたんで良いわけ無い (T_T;)
エンジンスタートのプッシュボタンなんだがハンドルの右の方が良い、右なら長年の癖でだいたい直ぐに押せるんだが、左なら未だに見ずに押したらずれて違う所を押す、たまにエンジンが吹くので (と言っても知れてるが)なんておバカな子って笑ってしまう。
5/4
ホイルをNISMO Sと同じサイズにしたがリアーのトレッドが5mm広くギリギリ、ホイルのスポークが出てるタイプはNGホイルのスポークが垂らした糸に当りそうなのでモールを着けたら段々車が地味に (^^)\
【燃費】
まだ余り走ってないです。
余り気にしていない、今までずっと一桁ばかりなので、NISMOモードでアクセルぺったんこ、した時の加速が有って18キロ位行けば御の字かなチョイ乗りに使っていた軽四が12キロ位だったんで (T_T;)
4/1 下道が60%で高速がスピード80〜90kmで40%位の比率で満タンから506km走行して22.3Lの消費でだいたい23km/L、モードは下道がNISMOで高速はSTDのBが主、和歌山は気候が良くて殆ど暖房はせずだが私の中では充〜分♪
5/4 今回、下道を長距離走ったが山道を60〜70kmでNISMOモードで回生ブレーキ比率は低く614.4Kmで28.5L 21.55?/L 長距離は不得意なのかな、それともNISMOモードはこんなもんとは言ってもエコモードは (T_T;)
【価格】
5/4
ここは個人の感覚の問題で、私にすれば安いと思うコンパクトカーのイメージが軽量故のフワフワ感が有ったが重量増による部分が幸いしてか重心が下がり、コンパクトってこんなに安定感が有ったっけと思うし乗ってて楽しいテンションが上がる、車の運転は楽しいが一番だと思うしそうじゃないとこんな高いものになる。
【総評】
5/4 エコカーがどうのこうのより日産は面白い車を作ったなと、インバーター制御で変速機が無かったらこんなにストレスが無いのと思うし燃費重視で選ぶ車じゃないかな、燃費重視は他所に任せて、日産は走りと燃費のバランス重視で!
それとエンジンとモーターを近くに置く必要が無いなら出来たらフロントエンジン横置き、リヤーモーターで!!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった76人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年3月16日 01:07 [1011741-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エンジン
ECOモードの加速はかったるい。
しかしワンペダルで操作できるので街中は楽。
ほとんどこのモードで走っている。
普通の車に乗った時にブレーキを踏まなくても止まれるありがたさがわかる。
ノーマルモードにするだけで楽しい加速をする。ちょっと加速したいときはモード切り替え。
ドライブモード切り替えボタンがハンドルの裏なんかにあればいいのにと不満。
エンジン音がうるさいと言う人がいますが気になりません。高級車じゃないんだからこれだけ車内が静音設計されていたら十分。5年前のフィットエンジン車からの乗り換えですがとても静かだと思えるレベルです。不満はありません。走行後に焦げたような表現しにくいにおいがすることあり。なんだろうか。
走行性能などエンジン、モーター面に不満なし。
エクステリア
ノートのノーマルよりは断然かっこいい。
個人的にはグリルの青い部分がニスモの赤ラインと不釣合いで嫌い。全体的にめっちゃかっこいい車ではない。ニスモに乗ってるという満足感だけ。もっとかっこいい車は他にたくさんある。
インテリア
とにかください。安っぽい。
ニスモの赤をポイントにしたものは良いが全体的に同クラスの車と比べても安っぽく感じる。ただ仕方ないと割り切れる。
割り切れないのは使い勝手の悪さ。
収納能力のなさ。ドアポケットの浅さ。
ハンドル下の収納。なにをいれるんやって感じの形。
エンジンスタータースイッチ付近の収納。
もはや大きさ奥行きなどなにをしたいのかわからないレベル。とりあえずスペースできたから穴あけました的な。スマホが入るわけでもない。カード入れにしては浅い。
真ん中のドリンクホルダー。
深すぎて使いにくい。夜になると暗すぎてなにも見えない。とにかく収納が使えない。置き場に困る。使い勝手が悪すぎる。
シフトレバー付近も真っ暗。せめて照明つけてください。アームレストがない。オプションもない。意味がわからない。作れよと。そしてエアコン効くまで時間かかるけど、シートヒーターも設定なし。
不快的仕様なのです。フィットの方が断然安くてインテリアも考えられててよい。
インテリアに関してはほとんど評価できないレベル。軽四以下かもしれません。
ラゲッジルームに照明がないのも不思議。
足回りは硬め。
総じて価格はとても高いが、それは走行性能に完全に針を振っていると考えるしかない。そこには満足。使い勝手は悪すぎる。まぁでも照明追加や収納力向上は購入後も自分で工夫できるのでよしとしてます。
素直な感想でした。
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,884物件)
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 104.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ノート X FOUR 4WD 純正ナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円



































