| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 195 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 22:35 [1097532-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(”e-POWER X を1年間乗ってみて”の再レビュー)
<2年間2万キロ走行しての評価>
【印象】
”運転するのが楽しくなる面白いクルマ" です。
気分転換やストレス解消も兼ねて用もないのに、アチコチころがしています。
100〜200円のガソリン代で1時間も乗り回せ、遊園地の乗り物より格安に楽しめます。
キレッキレの加速が爽快で、精神衛生上の効果もあり最高のクルマです。
【燃費】
<年間満タン法実燃費 23.5km/L>
・最高 26.1km/L、最低 18.7km/L 走行距離 2万キロ
(主にSモードでワンペダル走行)
<高速燃費>
・最高 約26km/L、最低 約23km/L 走行距離 3千ロ位
(高速燃費は、コツをつかんでから格段に向上しました。Dレンジ)
【価格】
安いです。
ごく普通の小型車なのに、別格の加速性能を秘めてました。
試乗してこのアンバランスさと、大衆HV車並みの価格で速攻購入しました。
【エクステリア】
横からの姿が好きです。”羊の皮を被った狼”感が堪りません。
フロントは、ひと目でe-POWERと分かるV字のブルーラインが気に入ってます。
【インテリア】
ハンドルが機能的で気に入ってます。
小窓が前後適切にあり視界が広く死角が少なく運転しやすいです。
【特長と気に入っているのは】
1.発進加速が断トツかつシームレスで爽快です。車線変更、本線合流や高速追い越しが楽々です。
(100%モーター駆動車:速度0から最大トルク発進は、ガソリン車にはマネできません。)
2.ブレーキへの踏み替え動作が不要で、長距離を走っても足は大丈夫です。
(ワンペダル走行:アクセルペダルのみで発進から停止までカバー出来るのは俊逸です。)
3.死角が見えるので狭い抜け道走行やバックも安心。どんな細い山越え道も行けるようになりました。
(アラウンドビューモニター:走行中の左前輪周辺モニターが素晴らしい。下手な助手席より頼りになります。)
【気に入ってるモード】
・一般走行時:Sモード
・高速巡航時:ノーマルモードDレンジ
・信号のない道路快走時:ノーマルモードDレンジ
【各モードの評価】
・Sモード:(ワンペダル走行可能です)
万能で気に入って常用してます。
加速も抜群にいいし回生減速でワンペダル停止までできるので、運転が楽です。
エンジン発電の起動や停止はアクセルワークで可能です。ギアチェンジ感覚で面白いです。
・ノーマルモードDレンジ:(惰性走行しやすいです)
基本的に停止動作は油圧ブレーキですので、ワンペダル走行は出来ません。燃費的には不利です。
しかし、
高速道巡航時は空気抵抗でワンペダル走行が可能です。燃費マジックの惰性走行もやりやすいので常用しています。
一般道の郊外などの無信号無停車の連続走行路でも時々使っています。
・ノーマルモードBレンジ(ほとんど使いません)
必要時はDレンジからモード切替でSモードにすることが多いです。
・ECOモード(ほとんど使いません)
加速が鈍く、以前後続車に車間を詰められたりしたのでやめました。
----------------------<以下、参考まで>----------------------------
【燃費を良くする我流運転方法】
(考え方:ガソリン消費時間減と回生失効防止)
・基本は、Sモード/(高速はDレンジ)
1.加速と走行は、
・エンジン発電停止時:出来るだけEV走で引っ張って走行。(エンジンをどこまで起動させないかが腕の見せどころ)
・エンジン発電稼働時:定速2360回転付近の効率の良い加速域で一気に所定速度に上げてエンジン発電停止させる。
(考え方:エンジン稼働時間が長いとガソリン消費時間が増え → 燃費悪化)
2.減速と停止は、
・惰性走行で出来るだけ引っ張る。(回生を使わず、自然減速がベスト)
・回生ブレーキで減速停止する。(油圧ブレーキは緊急時のみ使用する)
(考え方:回生失効や摩擦ブレーキ使用は走行エネルギーを無駄に捨てる→燃費悪化)
3.エンジンは、
・可能な限りアクセルワークで発電を止め、ガソリン消費時間を減らす。
・クルマ任せにすると発電量が余剰気味になるので、回生失効しやすくなる。
(考え方:余剰充電→満充電→回生失効→エンジンカラ回転(回生電力の廃棄)→燃費悪化)
・冬場の燃費
1.暖房方法
エンジンが十分暖機されるまでエアコンを切る。(走行によるエンジン発電余熱の自然暖機が望ましい)
その間、シートヒーターで凌ぐ。(シートヒーターはすぐに暖かくなり案外好評。)
2シーズンの燃費実績は通年と変わらない23km/Lくらい。
・夏場の冷房
1.冷房エアコンは電動コンプレッサーなのですぐに良く冷える。もちろん好評。
設定温度は26℃、風量1〜3だと、燃費は20〜23km/Lくらい。
外気温40℃位のこの夏は、風量自動にすると電動コンプレッサーが凄い勢いで回りました。
車内は涼しく快適で好評でしたが、燃費は過去最悪18km/L台にまで落ちた。
(紆余曲折してたどり着いた現時点での我流の方法です。もっといい方法や改良の余地はあると思います。)
--------------------------------------------------
参考になった163人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年8月10日 08:34 [1014100-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
お盆で渋滞する前に、京都-博多を下道と高速半々で往復しました。
日程はかなりの強行でしたが、クルマの性能もあり案外楽しく乗り切れました。
連日の猛暑のためエアコンは全開、そのため昼間はだいたい24km/l位の燃費でしたが、夜間は31km/l位で落ち着きました。800kmでタンク残り2残して走ったので、途中給油で悩まなくてよく安心して運転に集中でき、財布にも優しくいいかんじです。
加速性能は相変わらず一級品、高速の追い越しも信号待ちからのスタートもストレスフリー。ワンペダルはクルマを体の一部のように動かせるのもあわせて、ナビの2時間ごとのお知らせがないと休憩を忘れていました。シートも私には合ってるみたいです。
ドライブモードはずっとS固定です。慣れたら高速もこっちが快適です。前のクルマが近づけば無意識にアクセルを抜けば車間一定になりますし、コーナーでは入り口で少しアクセルを抜き、出口で踏み増せば、快適かつスピードを落とさず走れます。安全装備も気が緩めばすぐに警告鳴らしてくれるので、ありがたかったです。
連れも、前車ではあまり寝なかったのですが、峠で走ってる最中もすやすや寝てました。それと、ワンペダルの停止挙動が滑らかすぎるためか、どうやって止まっているのか聞かれました。ブレーキかけてる感じがしないようです。
ロングドライブでわかりましたが、燃費運転のためには最高速度を法定速度にきちんとあわせて、エンジンが2,000回転位で回るようなアクセルワークにするだけでいいようです。きちんと操ると、加速時もバッテリーからの持ち出しで加速しますから、高速で追い越し車線にいる時間が長くても回転は上がりませんし燃費もいいです。また、空気抵抗は速度の3乗で効くので、空力が良くない以上バカな最高速度チャレンジはしないほうがいいです。それと前輪空気圧は2.6位にあげたほうが具合がよかったです。
他にも、アクセルを踏んで加速し、巡航で少し戻すと滑空モードに入る(メーターでタイヤへのエネルギー供給がなくなるので、それを目安に)ので、それも積極活用しました。あの小さなメーターですが、必要な情報はほぼ入っているので大活躍です。欲を言えばエンジン負荷も出たら完璧でした。
荷物もたくさん詰めますし、普段ct200h乗っている母が、後部座席で広いといっていました。
このクルマや後継車とは長い付き合いになる気がした休日でした。
参考になった136人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2017年7月4日 08:40 [1042534-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでフロントもリヤも格好良くなって、気に入ってます。
【インテリア】
コンパクトカーなので、それなりかな…と思います。
カップホルダーは使い勝手が良くありませんが、3ヶ月経ったので慣れました。
後席のシートがリクライニングしないのが残念ですが、広さは十分なので子供達からは文句を言われません。
【モーター性能】
リーフのモーターと同じ物を使っているので、車体が200Kg軽いノートにはオーバースペックになるのでしょう…とにかくパワフルです。
【走行性能】
アクセルを踏む右足一本で車速を思い通りにコントロール出来る面白さは今まで経験した事の無い感覚なので通勤が楽しくなりました。
【乗り心地】
やや固めです。以前乗っていたP-10プリメーラを思い出しました。嫌いじゃないです。
【燃費】
購入後3回燃料補給をしました。
4/20 974km/37.42L=26.04km/L
5/27 1054km/36.76L=28.67km/L
6/23 1066km/37.89L=28.13km/L
ECOモードで車速55〜60Km/h位で通勤しています。
【価格】
割高感はありますが、e-powerシステムの面白さがそれを上回っているので納得してます。
【総評】
とても魅力のある車だと思います。
今後、発電用のエンジンが小型化され効率良くなれば更に燃費も良くなるでしょうし、充電を気にしない電気自動車としては現状ベストな買い物だったな…と思っています。
試乗が購入のきっかけですが、使い始めてノートの出来の良さに感心しています(それはまた後日)
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月29日 15:17 [1031245-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【走行性能】
リーフに何度か乗ったことがあるので、それとの比較を入れてのレビュー。
・加速
リーフと同じモーター(但し出力は少し下げてある)で、リーフより車体重量が軽いため、とんでもなく早いです。
リーフとの差があるようには感じません。むしろノートのほうが早い?
実測したところ、停止状態から80km/hまで約3秒。100km/hまで約5秒。
プリウスだと100km/hまで11秒くらいかかるらしいので、かなり早いと思います。
急発進時はエンジンが高速回転します(気になるほどうるさくありません)。
また、「モーターなので高速域では殆ど加速しない」、なんて言われていますが、100km/h出ている状態で、上り坂での追い越し時に軽く120km/h近く出たので、不満はありません。
・最高速度
145km/hくらいしか出ない と言われていますが、日本国内においてそんなに出すことはまず無い。
120km/hまで軽く加速できたので十分。
【乗り心地】
電気自動車らしい、変速が無いなめらかな加速。駆動による振動はほぼありません。
エンジンは基本的には50km/h以下では動いていないようです(エアコン使用時を除く)。
エンジンが回ったとしても、路面の音にかき消されてほぼ聞こえません(例えるなら、数年前の軽自動車でエアコンを入れたときのコンプレッサーの音と同じくらい?)。
シートも長時間座っていても疲れにくいです。また、ハンドルのパワステが強烈なのか、ものすごく軽い。
また、注目のワンペダルモードは本当に快適です。通勤や町乗りではブレーキペダルを一切踏むことなく目的地へたどり着けます。
便利なのは、発進と停止の多い町乗り、加速減速を繰り返す山道です。ペダルの踏み替えが不要なので、ラク!
もうこれに慣れると他の車に乗りたくありません。
【燃費】
みんなが投稿している燃費が悪すぎて、ほんとにちゃんと計算しているのか疑問なんですが・・・
まだ1回しか給油していませんが、930kmを34.95lで走ったので、実燃費は26.7km/lです(平均燃費表示は27.0km/l)。
納車直後から数日は、バッテリーの慣らし運転がプログラムされている?のか、
バッテリーが満タンでもやたらエンジンが回っていたので、2回目の給油以降はもっと伸びそうです。
今、ガソリン半分で平均燃費表示は28.3km/lです。28km/lくらいいけそうですね。
満タンで41lですので、普通に乗っても1100kmくらい走れます。
燃費は町乗りの方が伸びるイメージ。
一方、高速域ではかなり下がります。運転1回当たりの燃費を表示する機能があるのですが、
それによると21km/l (90kmの高速道路を走って)でした。
まあ、そんなに高速道路なんか使わないからいいんです。
【その他】
Q:エアコン使用時はエンジンは回るのか?
A:暖房と、曇り止め使用時は回ります。冷房と送風は回りません。
冷房は走行用バッテリーを電源として動くようですので、エンジンは止まっていても涼しいです。
↑間違えていたので訂正しました。
Q:カメラ方式のバックミラーはどうか(アラウンドビューモニター)?
A:オフにもできます。明るさは肉眼と同等。雨の日でも水滴の影響を受けないので見易いです。
ボタン操作で、左前方やボンネットで見えないエリアの表示もできます。幅寄せや駐車に便利。
Q:アラウンドビューモニター(オプション)映像をナビに表示できる機能があるが、純正ナビのみか?
カロッツェリア等、非純正ナビでも映せます。詳しくはカー用品店へ。
【ちょっと不満な点?】
・電装用の12Vバッテリーあがり時、他の車からブースターケーブルで支援してもらうことはできますが、他の車を支援することはできません。ちなみに12Vバッテリーは、エンジンからの充電ではなく、走行用バッテリーから電源を取って充電しているようです。
・電気自動車なので、歩行者や自転車に気付いてもらえない。低速時に音を発する機能はありますが、プリウス等よりもかなり静かなものですので、あまり効果はありません。曇り止めをONにするとエンジンが回って大きな音が出るので、私はいつもそうしています(笑)
・ドリンクホルダーが使いにくい。エアコン吹き出し口のところには無く、中央(カーオーディオの真下)と、ドアポケットにしかありません(オプションでアームレストを付ければ、そこにもホルダーが付きます)。特に中央のは低い位置にあり、前かがみになる必要があるため不便です。
・前座席周辺の収納スペースが少ない。助手席前の収納は、扉がやけにでかいくせにティッシュ箱1つで満タン。ハンドル下部の収納スペースも、スマホすらはみ出すほどの狭さ。
また、よくある座席下部の収納は、バッテリーが格納されているため、ありません。この点は唯一の不満かな。軽自動車より収納できるスペースは少ないです。代わりに後部の荷台は広く、リーフより収納スペースはあるかと・・・
参考になった48人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月13日 10:25 [1028410-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エクステリア
前のノートのギザギザテールランプが好きだった。無くなったのはちょっと寂しい。
インテリア
シンプル。大袈裟でも無く、控えめでも無く。そこに居るって感じ。
ランプはやはり、ちょっと暗い。センター、フロントとLEDランプに交換、
ラゲッジに追加した。
三つでも3.6Wだ。既存5w球×2個より省エネでしかも明るい。
スペアタイアを旧ノートから移設。マルチプレートの下で鎮座している。
10年乗ったノートの形見。2度程しか使用しなかったが、有れば安心だ。
エンジン性能
リニアなレスポンス。これは楽しい。素直な良い子だ。
低速時の方が騒がしい。風変りでやんちゃだが、それ程気にならない
走行性能
山道が楽しい。
北に富士、東に箱根、南に天城。ここは、レジャーに事欠かない。
Sモードで走れば、モーターできびきびと登り、回生モーターですいすいと
降りてくる。ギアーダウンして、エンブレかけるという煩わしさは、忘れて良い。
決して、スタートダッシュだけが取り柄では無い。
乗り心地
シートはやや硬め、ロードノイズをしっかり拾ってくれる。
なよなよとしたものよりはずっと良い。
燃費
600km走行で給油した。燃料計は残り1/4だった。
満タン法で22km/L。燃費計で23km/L。
給油後、220km走行、燃費計で25km/L。
季節も良くなり、運転の方も学習しているようだ。
通勤時間は20分程度。6割が自動車専用道路を利用している。
朝はノロノロ渋滞して、車が蠢いている。
そういう意味では自動車専用道路かも。
帰宅時は、50〜80kmで走行できる。
Sモードメインで渋滞時はecoモードを使用。
渋滞時のecoモードによるワンペダルドライブは楽だ。
高齢者には有り難い。
価格
安いとは思わないが、目くじら立てる程、高いとも思わない。
購入はまだ先で良いやと思っていたが
「あなたは、この先、それ程運転できる歳では無いのよ。
欲しい物は、さっさと買った方が良いでしょう。」と言う、
連れ合いの、思いやりのある厳しい一言で、半分衝動買いをした。
そんなレベルの価格だ。
満足度
内装、外装は気にする方では無い。
運転が楽しい。運転が楽だ。
充分満足できる車だ。
参考になった58人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 56件
2017年3月20日 09:03 [1000764-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
初代ノート後期型からe-POWER Xへ乗り換え後、約2か月走りましたので、レビューを追記します。
【エクステリア】
個人的には気に入っています。
【インテリア】
以前、代車で乗ったリーフのシフトレバーが電気自動車の象徴のようで忘れられなかったことが、今回のe-POWER購入の遠因となっております。概ね満足ですが、初代ノートにはあった、アームレスト、マルチラゲッジボード、ラゲッジランプがついていないのは少し寂しいです。
【エンジン・モーター性能】
素晴らしいです。加速減速申し分ありません。高速性能については、他の口コミサイトも含め、シリーズハイブリッドの特性上欠陥品のような性能ではないかという書き込みもあり、正直不安を持っておりましたが、実際に高速をしばらく走ってみたところ、100km/hくらいまでなら、高い高速性能を有しており全く問題ないことが確認できました。(ノーマルモードが一番パワーあり)それ以上のスピードは出す機会がないのでわかりません。
長い坂を上り続けるなどしてバッテリーが枯渇した場合については、性能が落ちることが予想されますが、e-POWERはアクセルを踏み続けるとほぼ常時発電するようになるので、バッテリーが枯渇するまで結構長く頑張れそうな気はします。(限界がどの程度なのか知りたいところです)
なお、高速走行ではエンジンは良く動きますがロードノイズの方が大きく、エンジン音はあまり気になりません。
(追記)
六甲山に行く機会がありました。六甲山に西から登るルートの場合、アクセルを踏み続けてもバッテリーが切れることはありませんでした。わりと余裕もあったと思います。
一方、発電を制御出来ないため、発電しすぎて、下りではあっという間にバッテリーが一杯になり、エンジンを動かしてエネルギーを捨てる状態になってしまいました。この車で折角の位置エネルギーを捨てることになると悔しい思いをします。
【走行性能】
ワンペダルドライブに大満足です。面白いですし疲れにくいです。
最初は減速力が強すぎると感じましたが、慣れてくると停車直前の減速力をもっと上げてもいいのではないか、と思うようになりました。運転感覚が変わってきます。
その分、ノーマルモードや普通の車で走る時にはしっかり頭を切り換えないと危険です。
(追記)
特にアップダウンのある道、渋滞中などが楽さと燃費の面で秀逸です。
【乗り心地】
快適です。
音については、スタートボタンプッシュからしばらくの間は、エンジン音や別の何かの機械音が断続的に少し耳につきます。ただ、しばらく走っていると、ロードノイズにまぎれ気にならなくなりますし、ふと止まった時にエンジンが停止していると、静けさを満喫できます。
以前、代車で乗ったアイドリングストップ付きの車について、右折待ちでエンジンストップしてしまう点がいまいちだと思っていたのですが、エンジンが止まったままでも、さっと曲がれるところが特にいいです。
(追記)
特に、寒い日のエンジンが暖まるまでの間に、エアコンを入れたり急加速すると大きな音が出ます。音を出したくない場合は、エアコンを切り、加速を抑えればいいと思います。
【燃費】
中低速領域で、エアコンをあまり使わずに、3人乗って200km連続走行した際のメーター表示は28km/lでした。
それに対し、高速巡航のみの場合は21km/l、朝寒い時間帯にエアコンつけて20kmほど走るという使い方では20km/l前後となりました。
(追記)
燃費にはエアコンが最も影響します。オートエアコンだと、寒い時には強風が吹き出しますが燃費がみるみる悪化します。マニュアルで風力を抑制するだけでも、少し燃費が良くなると思います。
また、ノーマルモード使用のみの場合、ブレーキペダルで減速すると思いますが、それだと回生発電しないので、燃費は良くなりません。
(再追記)
寒さは、エアコンの使用、不使用に関わらず燃費に悪いようです。暖気運転中は燃費が悪く、比較的大きな音が出ます。
暖かくなるにつれ、私の車の燃費は伸びており、直近の給油では、860km/37Lでした。
【価格】
ガソリンノートとの価格差で考えると、少なくとも静かで滑らかな加速力とワンペダルドライブに30万円を出す価値があるというのが私の評価です。
私の場合、オプションをほとんどつけなかったので、200万円を少し越える程度の額で購入することができました。これ以上の金額となると予算の関係で断念していたと思います。
【総評】
リーフに興味がありながら、価格と航続距離の壁があり購入をあきらめていた私には、まさにうってつけの車となりました。
特にワンペダルになじめそうという方には、この価格帯では目下唯一のこの車、是非試乗していただきたいと思います。
参考になった76人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2016年12月18日 22:54 [986853-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【加速】
今回のe-powerは、正直乗りやすいです。
当然モーターですから、下からのトルクが半端ないです。
余裕で加速しますね。
某社のA車ハイブリッドを抜く驚愕な車です。
市街地は余裕で運転できますね。
とても静かで、加速力は60kmまでだったら、Z34より速いと思います。
かつ全開を何十回もしましたが、20いきますね。
これはお財布にかなり優しいのではないでしょうか。
【インテリア】
今のノートそのままって感じですね。
特に悪くなくて、いいと思います。
しいて言えば、前席のドリンクホルダーがかなり下過ぎますね。
【総評】
とにかく乗りやすい、山道上りでもスイスイ行きます。
足回りはニスモに期待しjましょう。
某A車は、比べたら、かなり非力でしたね。
売れてるのがわかりません。
さすがは、日産ノートです。
視界良し、安全装備良し、加速力および燃費良しで
価格と比べて満足が得られる車だと思います。
他の車へのe-powerが期待できますね。
充電無しで、加速力、燃費ともに充実できるのは、e-powerだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2016年11月24日 21:39 [979815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Xグレードを11月の発表と同時に注文し、先週末19日に納車でした。主観では有りますが、感想を書かせてもらいます。
<エクステリア>
以前2代目ノートを所有しており、今回のノートのデザインはより洗練されたイメージで好感が持てました。マイナーチェンジでは有りますが、もともと今のデザインが好きなので問題有りません。Xのためホイールがテッチンなのが少し残念。
<インテリア>
内装その他にそれほど問題はないが、なぜか5人乗りの車にドリンクホルダーが8個。他のものを入れるとしても、もう少し違う形の物入れや、デザインは出来なかったんだろうか。あとは、出来れば小さくていいので運転席側にもフタのついた物入れが欲しかった。
安っぽいとの声も有りますが、高級車とは考えておらず車種相応だと思います。
<エンジン性能>
納車から数日で仕事の為に他県への出張を含む走行距離が合計で約400km。ほとんどエコノミ−モードでの走行ですが、街乗りでは自慢の加速がエコノミーモードでも十分体感できます。高速でもエコノミーモードで不自由を感じる事も有りませんでした。(140kmとか出したいなら判りませんが、普通に100km前後での巡航です)急な上り坂のある峠道でもSモードで、楽しくすいすい走れました。
<走行性能>
売りである、ワンペダル走行は最初少し違和感が有りましたが、今はほとんど問題なくほぼワンペダルのみで走行しています。「回生ブレーキが利きすぎる。」という意見も有りますがアクセルペダルの操作を気持ちシビアにするだけで、踏み替えずに普通の走行ができるのはとても楽です。
協調ブレーキがない事を問題視している人も見かけますが、そもそも減速にブレーキペダルをあまり使わない走りを売りとしているのでそこばかりに目をやるのはどうなの?という感想です。また、高速でもストレスを感じる事なく、エコノミーモードでも合流と追い抜きが楽に出来るスムーズな加速はe-powerの武器だと思います。
<乗り心地>
今のところ、運転席に一人乗車での走行しかしてませんが、足回りも自分好みで快適で楽しい走行をしています。あまりふわふわでもガチガチでもなく、下りでもアンダーがでる感じもなくてバランスがいい印象を受けました。ワンペダルでの走行でも慣れれば極端な減速感はないため、酔いそうになるんじゃないか?なんて意見は自分の中では想像の域での話し?に感じました。後部座席は座るだけなら皆さんの言うシートの下に足が入らない、という事についてそれほど狭い感じは有りません。(走行中に後部座席にのった事がないので、広さ以外はよくわかりません。)
<燃費>
納車時30km/lを超えていた平均燃費ですが、私が運転してから少し下がり、現在の表示は26.5ー27.0km/lぐらいです。慣れの問題と、燃費命!と思って運転しているわけではなく、加速の度合いや100km/hでの高速道路走行を試す等したため仕方ないのかなと考えてます。(正直なところ30km/lぐらいで走行できるのが理想。)次ガソリンを満タンしたときに走行距離を0にして満タン給油からの燃費をきっちり計算してみたいと思います。
<価格>
アラウンドビュー、安全装備(踏み間違え防止)、純正シンプルナビ、ETCをオプションで取り付けて約230万でした。値引きはほとんどなく、今回下取りの軽が既に値段のないような旧型だったため、ほとんど定価に近い値段です。 最終的に比較検討していたスーパーチャージャーのグレードより約30万高い計算となりますが、営業車として使用しており、年間のガソリン代の差額が乗り換えまえの軽と比べてほぼ5ー6万円になるとの試算で長くのれれば充分元はとれると思います。
<総評>
良い買い物をしたと思っています。走行中も静かでパワーも有り、燃費もいいのに一番最初に比較していた、フル装備のデイズとの差額がさほどないのはうれしいですね。(軽四が高くなりすぎていると考えていますが。)
ほぼ、べた褒めですが、乗っていてどうしても気になるのは、ワンペダルで走行しているときにどれぐらいブレーキランプが点灯しているのか判らないというところです。ルームミラーがカメラ映像のときに、後続車がとても近くに見えるため、回生ブレーキで減速時、ブレーキランプがついておらず、追突されそうなんじゃないかと心配になる事が有ります。今点灯してるよと運転席で確認できるとよりワンペダル運転の習得がスムーズになり、後続車にも優しい運転が出来るのではないかと思います。
<気になった点>
回生ブレーキで停車した時に、そのままアクセルに足を載せたまま信号待ちなどをしていると、ブレーキランプがついていない。
また、停車後ブレーキを踏んでいないと、急な下りの坂などでは徐々に前に進んでしまったのでアクセルオフによる回生ブレーキは停車後ブレーキを踏まずよそ見等をしていると危険?
<検討されている方へ>
とにかく、従来のガソリン車と少し運転時の感覚が違うので、コンパクトHV車等の購入を考えている方は毛嫌いせず一度試乗をして、他のHV車と比べてみるとよいかと思います。
すごく気に入ったので、出来れば売れてほしいと思いますが、あまり沢山売れて、みんなと一緒・・・な感じになるのは少しいやかも知れません。(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,856物件)
-
ノート e−パワー X 純正ナビ 全周囲カメラ フロントサイドバックカメラ エマージェンシーブレーキ コーナーセンサー LEDヘッド ETC オートマチックハイビーム 車線逸脱警報 誤発進抑制機能
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ノート X 禁煙車 純正9型ナビ エマージェンシーブレーキ 車線逸脱警報 踏み間違い防止アシスト クリアランスソナー LEDヘッド バックカメラ ETC スマートキー
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ノート X エマージェンシーブレーキ 純正9型ナビ 全周囲カメラ 禁煙車 Bluetooth フルセグ ETC2.0 スマートキー コーナーセンサー オートライト オートエアコン LEDヘッド
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
114〜352万円

















