| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル S(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル S
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 88〜123 万円 (3物件) ノート e-POWER 2016年モデル Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2021年10月24日 12:37 [1506790-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
今日の燃費は、34km/L。満タンから480km走っても、燃料計このくらい。 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし。
私は、どちらかと言えば、好きなデザインです。
【インテリア】
当時のコンパクトカーの標準でしょうか。
ただし、現時点での各社のコンパクトカーに比べると、使い勝手もあまり良くなく、先進性も感じられません。
(ちなみに、カミさんの2010年式のVWポロのインテリアの方が、
内装にコストはかかっていますし、使いやすいです。)
【エンジン性能】
エンジンの音や3気筒の振動は良く抑えられていると思います。
頻繁に行われるエンジン始動と停止の際の振動もなく、良く制御されていると思います。
(4気筒のポロの方がエンジンからの振動を走行中に感じます)
【走行性能】
ちなみにリーフを8年乗ってますが、ノートe-POWERは、EVの走りにきわめて近いと思います。
アクセル・レスポンスなどはそのままEVと同じですし、
発進からの加速もEVのようです。(エンジンが回りますけど)
電動車ですから、当然のことですね。
ただ、重いバッテリーを床下にたくさん積むEV(リーフ)の方が、
回頭性やロールなどの姿勢変化の少なさで、重心が低いことを感じられます。
この点では、ノートは他のガソリン車との差は感じられません。
【乗り心地】
エンジンが停止している時間が長いので、余計にロードノイズが気になります。
乗り心地そのものは、このクラスの標準程度でしょうか。
ダンパーを変えたくなります。とくにリアの。
(比較すれば、カミさんのVWポロ(6R)よりは下です。)
【燃費】
これはビックリ。
オドメーターの距離が5万kmの代車ですが、
地方の国道を走る50kmほどの通勤に使うと、燃費が30km/Lを軽々と超えてきます。
今日はエアコンを全く使わなかったので34km/Lでした。
ecoレンジ、ワンペダル操作で流れに乗って走ってます。
(1.2Lダウンサイジングターボのポロも燃費は良い方ですが、
同じ通勤路を同じように走って、20km/Lを超えることはありません)
(追記)
本日、はじめて給油しました。
890kmほど走って、給油した量は28.4リットル。
計算すると、31km/L強の燃費となります。
一度の給油で評価するのもどうかと思いますが、
走り方、道路状況、そして季節によっては、30km/L前後の燃費が、
無理なく出せるということは確かです。
【価格】
少し高いかな。
【総評】
E 13ノートをすでに注文してあるんですが、
納期が伸びて、下取り車のポロの車検切れのため、代車として手配されました。
個体差もあるんでしょうが、30km/Lを超える燃費にビックリです。
700km走っても、燃料計は半分を示してます。
同じ使い方をすれば、
ヤリスは、もっと燃費が伸びるのだろうと思いますが、
30km/Lを超える燃費ならば十分だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年5月8日 22:47 [1452043-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の秋頃から、仕事用の車として毎日使わせてもらっています。
【エクステリア】
外観はザ・コンパクトカーといったデザインで、特筆すべき点はありません。
可愛いわけでもなく、気取ってもいない、嫌味のない見た目ですので、
仕事用としては最適です。
【インテリア】
コストカットしたであろう箇所が散見され、高級感はありません。
サイドブレーキは昔ながらのハンドブレーキで、グリップ部分の付け根あたりに謎の穴あり。
エアコン操作のボタンが全てピアノブラックで、傷や汚れがつきやすい。
シフトノブがパソコンのマウスのような独特なデザインになっており、違和感あり。
【エンジン性能】
e-POWERが、もう本当に素晴らしい。病みつきになります。
加速力が凄まじく、アクセルを少し踏んだだけで、一瞬で50km/hくらいまで到達可能。
見た目は普通のコンパクトカーなので、ギャップが凄まじいです。
ガソリン車に慣れている人は、あまりに加速が良いので最初はびっくりすると思いますが、
この加速力に慣れると、もはやガソリン車では物足りなくなると思います。
ただ、高速域での伸びはそこそこ。街乗りでこそ真価を発揮します。
【走行性能】
スポーティな乗り味で、コーナリングも快適です。
回生ブレーキの効き具合を数段階で選べます(ノーマル、Bレンジ、エコ、スポーツ)。
スポーツモードなら、もはやアクセルペダルだけで運転できるくらい、
回生ブレーキが強く効いてくれます。
【乗り心地】
スポーティな車ですが、地面の凹凸の突き上げ感はそれほどありません。
コンパクトカーとしては丁度良い乗り心地かなと思います。
【燃費】
街乗り中心で平均燃費18km/Lくらいです。
ロングドライブをしたときは30km/Lくらいでした。
【価格】
このe-POWERの性能を新車で200万円程度で買えるのは
非常にありがたいのではと思います。
【総評】
e-POWERに全力投入した車、といった印象です。
そのぶん内装のクオリティ等が犠牲になっていますが、止む無しかと。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2018年5月5日 23:15 [1125716-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで半日使用しました。
普段、現行型ソリオマイルドハイブリッドを使用しています。
【エクステリア】
ほぼ普通のノートです。特に目立つとこはありません。
【インテリア】
メーターとギア以外は普通のノートです。
背が高くないので、ソリオよりは狭く感じますが、意外と後席とトランクは広かったです。
以前レンタルしたデミオやアクアよりは断然広いです。フィットよりは若干狭いぐらいでしょうか。
【エンジン性能】
初めてeパワーに乗りました。
静かなのに走り出しが力強くてビックリしました。
エコモードで走ると予想を超える回生ブレーキが効きます。
普段使用しているソリオと比べ物になりません。
エコモードでは出力を抑えているようで、高速道路の合流ではやや物足りない感じでした。その際には通常モードに切り替えていました。
ワンペダルドライブは楽ですね。ブレーキを踏み変えなくてもいいのは、足の負担軽減になりました。
【走行性能】
キビキビ走ってくれます。
コツをつかめばギクシャクせずに走れるようになりました。
レンタカーのためエントリーグレード?で、クルコン等は付いていませんでした。ワンペダルとクルコンがあれば、街乗りから遠出まで楽に運転できそうです。
【乗り心地】
エコモードの回生ブレーキが強すぎて、カックンブレーキみたくなりました。家内は少し車酔いしてしまったようです。
減速するときはアクセルを全て離すのではなく、少しずつ戻すと回生ブレーキの衝撃は緩まります。
メーターを見ると、アクセルを少し開けている状態でも回生ブレーキが効いているようで、バッテリーチャージできているようです。
シートもサスも少し硬めのような気がしますが、私はいい乗り心地だと思いました。
【燃費】
高速道路が8割、残りが市街地ぐらいの走行パターンです。ほぼエコモードで走りました。
90kmしか乗りませんでしたが、使用したガソリンはたったの3リッターでした!ガソリンのメモリは全く減りませんでした。
走行距離が少ないので参考にならないかもしれませんが、驚きの燃費です。
【総評】
慣れるまで少し時間がかかりますが、eパワーの利点を引き出せるようになれば、楽に運転でき、燃費も良くなりそうです。
今度はセレナのeパワーに乗ってみようと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2017年11月4日 09:43 [1075498-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
全く新鮮味がありません。全体のシルエットは凡庸で無難なもので、リアビューなどは先代までのフィットにそっくりですし、ボディサイドのプレスラインなどはいったいこのクルマをどう見せたいのか意味不明です。
フロントマスクもインパクトはあるのでしょうが、美しさやカッコ良さは皆無です。
次期モデルはルノーのデザイナーにデザインしてもらったほうがいいでしょう。
【インテリア】
最低のセンス、質感です。
プラスチックの質感は安っぽいですし、インパネセンターのピアノブラック調のパネルの質感も安物のコンポのようで最悪です。
テカテカと安っぽい光沢で、非常に埃が目立って汚らしく見えます。
空調の操作パネルもいちいち目線を移さないと操作できない代物です。
このセンスの無さや実用性の低さには唖然とさせられました。
フロントシートも表皮の質感が低く、カラーリングのセンスも最悪です。
後席の居住性とトランクスペースは満足できる水準ですが、同クラス他車には負けています。
リアサスのアッパー部分の出っ張りが大きすぎますね。
【エンジン性能】
評論家各氏のインプレにあるような電光石火のレスポンスなどはありません。
モーターの強大なトルクによる頼もしさは感じますが、アクセル操作に対して一呼吸遅れての加速となりますし、更に一呼吸遅れてのエンジン始動となります。
フィーリングとしてはデ〇オのディーゼルに近いものがあります。
もっとも、あちらのほうが気持ちのいい運転感覚ですが。
シリーズハイブリッドですから、加速感とエンジン回転数は同調しませんし、エンジン始動時には「ブルン」と安っぽい振動があります。
エンジン自体は駆動系から断絶されていますので、柔らかいエンジンマウントと遮音材で対策しているのでしょう、音と振動はよく抑えらていますが、安っぽい3気筒の「ブロロロ」というフィーリングは非常に不快に感じられました。
3リッター級の加速力などと絶賛している記事も見受けられますが、体感的にはデ〇オのディーゼルと同程度です。
あのような提灯記事に騙されて、試乗もせずに購入などはされませんように。
【走行性能】
可もなく不可もなしで、曲がる止まるに関してはごく普通の水準です。
操縦の喜びや楽しさなどは皆無です。
実用車然としたものです。
【乗り心地】
一般道でも高速道でも常に「ブルブル」とした細かいピッチングが発生します。
恐らくシャシー剛性が不足しているのでしょうが、非常に不快な乗り味です。
初見では、路面に対するアタリは柔らかくボディ剛性感も感じられるのですが、他社のこのクラスの最新車種とは比較にならないほどの低級な乗り心地です。
ご検討中の方はじっくりと比較試乗してみて下さい。
【価格】
このクルマの出来に対しては高すぎるでしょう。
唯一、リーフ用を流用したモーターはコストが掛かっているでしょうが、あとは安普請の3気筒エンジンや低容量のリチウムイオンバッテリーなど、さしたるコストは掛かっていません。
【総評】
メーカーは「新時代の電気自動車」などとうたっていますが、シリーズハイブリッドなどは技術的ハードルはさして高いものではありませんし、そんなに目新しいものでもありません。
恐らく、プロモーションとメディア対策にコストを割いたのでしょう、メーカーの思惑通りの売れ行きとなっていますが、本質的なクルマの出来はお粗末極まるものですので、いずれはメッキがはがれることでしょう。
僕のブログの試乗記事もご覧頂けたら幸いです。
【ノート e-POWER 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/03/post-1214/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった122人(再レビュー後:114人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年8月25日 12:33 [1056697-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ドライブモードの切り替えを知らないとクルマの全体像が見えないので注意が必要。
エコとSモードはアクセル離した瞬間に強い回生ブレーキがかかるので、同乗者がいる時は不評をかう。ブレーキで一番他のクルマから乗り換えて違和感ないのはノーマルモードかな。ノーマルモードなら同乗者から不満はでないはず。
エンジンは発電用なので、アクセル開度とエンジン音が一致しない。そこに違和感を覚えるとこのクルマは買えない。ただし、上級グレードは静寂性を高めているみたいなので全く違う評価になるかも。
モーターで駆動しているので、気づくとスピードが出ていてびっくりする。
基本静かでエンジン車のようなシフトショックもなくスムーズ、このクラスのコンパクトカーとしてはよくできてるんだけど、運転の楽しさとは全く無縁の無機質な感じがどうもだめ。
それこそ、近未来は自動車が電動化とコモディティ化して、どのメーカーでも乗り味は一緒になるんだろうなって気分が暗くなる。
最後に、シフトがとても使いづらい。どのポジションに入っているか分かりにくいので、安全のためにここはどうにかした方がいいと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2017年4月2日 21:39 [1016837-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
新しい電気自動車と謳っているが、
モーターで走っているとしても
ガソリンを直接燃焼させてるのだから電気自動車ではなくハイブリッドだよね。
フィットハイブリッドの方が広くて使い勝手が良いし実燃費もよく、
PHVプリウスのほうが、後席の足元、燃費が良いし、走行性は同程度。
電気自動車が欲しい人にとっては全然魅力ではないし、
全てにおいて中途半端なような気もするが、日産車が欲しく
ノートから買い替えを検討してる人には魅力的なんだろう。
実燃費はエコモードでようやく他社ハイブリッド同等になるが
通常モードならリッター20k前半だと思われる。
走行性がそこそこでカタログ燃費値が良くプリウスよりも閉塞感が無いから売れているのだろうけど、
売れ行きは近いうちに落ちていくでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった124人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,884物件)
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 104.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ノート X FOUR 4WD 純正ナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円















