| Kakaku |
日産 ノート e-POWERレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 46〜358 万円 (3,861物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノート e-POWER 2020年モデル |
|
|
157人 |
|
| ノート e-POWER 2016年モデル |
|
|
228人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ノート e-POWER 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 63位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 14位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 20位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | 60位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | 44位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 06:42 [1913105-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
コンパクトカーとして、期待はしてません。滅多に乗せることありませんが、後部座席にもカップホルダーは欲しがった。
【インテリア】
酷評されたマイナーチェンジ後ですが、特段不満はありません。
【エンジン性能】
モーター性能と云うべきですかね。普段走らせていて不満に思うことはありません。
【走行性能】
視認性も良く、一般道・高速道路を走っていても安定感良いです。
【乗り心地】
不満に感じることなく、運転次第だと思います
【燃費】
エアコン使用の有無・走行距離に応じて大きく変わりますが、19〜31km/lとなり平均25km/lですね。
【価格】
値段相応だと思われます。
【総評】
日産コネクトに加入して、カーナビの地図更新は自動更新となり助かっています。
それなりにメーカー・車種問わず、いろいろな車に乗りましたが、満足感としてはかなり高いです。
こればかりは個人的主観ですので、自分の生活に合わせて、必要性や優越感とかが主体となるので、乗り比べ自分の満足感に合う車種を探すべきですね。
因みに日産の中ではオーラ、エクストレイルとも比較しました。エクストレイルは訳合って見送りました。オーラと迷いましたが、維持費やコスパでノートにしました。まぁ、維持費と言ってもタイヤ位ですかね、差が出るのは。もちろん他社の車も検討しました。
その中でノートを選んだのは自分でも不思議です。
クルーズコントロールとアクティブオートライトを付けましたが、運転していてこんなに楽になるとは思いませんでした。
☆追記
正直、高速道での走行に不安がありましたが、安定感と加速感も思っていた以上でした。車体の進化もさることながら、タイヤの進化も感じられます。それにしても185/60R16ってタイヤサイズは珍しいような?何気に交換時期になったら、選択肢が少ないような気がします。
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2024年6月30日 17:13 [1534651-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
4代目デミオ初期型(1.3lガソリン)からの乗り換えです。購入を機に再レビューすることにしました。
【エクステリア】
シンプルですが、上品で洗練されたデザインだと思います。
また、近年のコンパクトカーにしてはサイドウインドウやリアウインドウの面積も十分に取られており、運転のしやすさを犠牲にしていないのが良いと思います。
前期型は近年発売されたコンパクトカーの中で最も万人受けするデザインかもしれません。
マイナーチェンジでフロントデザインが大幅に変わったので賛否両論となっていますが、個人的にはデザインの方向性こそ変わったものの、悪くないと思います。
【インテリア】
ボテッとして古めかしさを感じる先代に比べて、直線基調の洗練されたデザインとなっており、質感も改善されています。
また、センターディスプレイとメーターが一体となっており、先進的に見えます。
オーラと異なりメーターの液晶ディスプレイは7インチ程度ですが、走行速度は液晶の右側に大きめのデジタルメーターに表示させている分、文字の大きさなどに無理がなく、とても見やすいです。デジタルメーターの見やすさも申し分ありません。
ただしオーラと異なりよく見ると所々プラスチックっぽい部分が見られます。
シフトレバーは賛否両論ですが、使用頻度の低いNをあえて操作しにくくし、Rはサイドボタンを押す、DやBはサイドボタンを押さなくて良い、PはPボタンを押すと全て操作方法が異なるので誤操作しにくくできている点が良いと感じました。
最近の車らしく、電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドが採用されているのも高評価です。いい加減トヨタのコンパクトカーも採用して欲しいですね・・・
全体的に先進感を強調したインテリアですが、操作頻度の多いエアコンはダイヤル式となっており、見た目だけでなく操作性にも配慮されていると感じました。
ダッシュボードが平らになったことでフロントウインドウに映り込みにくくなり、下端が低めなので前方視界が良くなっているほか、前述の通りサイドウインドウやリアウインドウの面積も十分に取られているので、視界は近年のコンパクトカーの中では良好な方です。
後部座席は先代よりやや狭くなったものの、十分に広いです。Xグレードだと若干ですが後部座席をリクライニングすることができます。
ただし荷室の使い勝手はほぼフラットにできるフィットの方が良いです。
全般的に見ると質感は並であるものの、運転時のUIは最新のトレンドを取り入れつつ、細かいところまで作り込まれており、完成度がとても高いです。
運転時のUIが最悪なプリウスを見た後だったからかもしれませんが、他社もノートのUIを見習って欲しいです。
【エンジン性能】
【走行性能】
加速感こそ先代e-Powerとあまり変わらないですが、プラットフォームを一新したためか、1クラス上がったかのような落ち着いた走りを見せます。
もちろん1.3lNAエンジンのデミオとは加速性能が段違いです。
EVモード時はとても静かですし、パワーも十分です。
ただし静粛性が高い分、エンジンが起動した時の音は結構大きく感じられました。
それでも先代より大分抑えられているのですが・・・
また、16インチホイールを採用しながら最小回転半径が4.9mと5mを切っており、小回りが利くことも高評価です。ヤリスやアクアの15インチモデルも見習って欲しいです・・・
ワンペダル走行も先代から引き続き搭載されていますが、クリープ走行できるよう、完全停止できないように変更されています。個人的にはBモードでは完全停止できるようにして欲しかったですが・・・
ただし、アクセルを離した際の減速具合が絶妙で、非常にスムーズなこと、ブレーキを使う頻度が大幅に減るので運転時の負担が減ることは高評価です。
【乗り心地】
若干硬めですが、その分揺さぶられ感が少なく、コンパクトカーらしくない落ち着いた乗り心地です。デミオでは盛大に跳ねていた路面の凸凹もしっかりいなしてくれました。
【燃費】
トヨタ車と比べると見劣りしますが、ドライバビリティ重視の車なので仕方がないかもしれません。それでも平均して20km/lは超えてくるので十分かと思います。e-Powerの特性上高速走行では燃費が落ちますが、渋滞しても燃費が落ちにくいです。
【価格】
他社のコンパクトカーと比べると割高感はありますが、ドライバビリティの高さを考えれば価格相応だと思います。
最近の物価高騰の影響を受け、マイナーチェンジで若干値上げしましたが、LEDヘッドランプが標準装備になったことを考えれば妥当かと思います。
ACCがオプションであることも賛否両論ありますが、街乗り主体の方はACC使わない方が多いと思うので、個人的には悪くないかと思います。
また、現状では中古車相場も比較的高めですが、オーラほど高額ではないです。
【総評】
前車のデミオが購入から9年目に差し掛かったため、車検を通すか乗り換えるか迷いましたが、ADASが格段に進化していることを踏まえ、買い替えることにしました。さまざまな車種を検討した結果、ノートにしましたが、今のところ選んで良かったと思っています。
特にノートよりコスパが良く、快適性と実用性が高いフィットとは最後まで迷いましたが、デザインと運転していて楽しいかどうかが決め手となりました。4代目デミオから6年以上後にデビューしていることもあり、ありとあらゆる面で進化を感じさせるものがあります。
特にe-Powerによる滑らかで力強い走行感覚やワンペダル走行、運転席周りのUIやデザインを見直したことで実現した先進的な運転感覚は今までの車を時代遅れに感じさせる程のインパクトがあります。
特にワンペダル走行は運転がかなり楽になるので他社も含め、採用車種がもっと増えて欲しいです。
上級版のオーラとは意外と価格差が小さいため、実はライバルは身内のオーラかもしれません。ただし機能面ではあまり変わらないので価格重視なら通常のノートでもでもそれほど遜色ないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2024年3月2日 14:01 [1819149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】ミニアリア風で好感度は高いが、白のノートは商用車ぽい感じがして自分的には好きじゃない。わナンバーも多めだし。
【インテリア】オーラよりシンプルで自分はノートの方が良い。シフトノブは見た目良さげですが、マウスみたいだし人間工学的に改善して欲しい。
【エンジン性能】スムーズ過ぎて言う事無し。
【走行性能】高速道路でのプロパイロットの信頼度はまだまだ改善の余地あり。
【乗り心地】少し硬めだが悪くは無い。
【燃費】ハイブリッドの中では高速域ではあまりよく無い。
【価格】流石にオプション価格で100万超えには引いてしまう価格設定。
【総評】デジタルメーターの燃料計だけはデザイン的に好きになれない。遊び心でアナログメーターとかに切り替え出来ないものでしょか!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年12月10日 08:13 [1790531-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
北海道に行ったらレンタカーが新しい方のノートe-POWERでした。
知床の峠や、弟子屈町から阿寒湖までの山道登道が快適。
グングン登り坂を進む電気の力って凄いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 11:18 [1576032-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインはニスモとしてはコチラの方が好きなので
【インテリア】
上手くまとまってると思います。不便は感じないですね
【エンジン性能】
初めてのe-POWERなので感覚は今までのガソリン車と違い、モードによりますが体験したことない加速してくれます
【走行性能】
ノーマルは比べるほど乗ってないので分かりませんが、足回りは硬い感じですね。ニスモチューンが施されてるお陰でスポーツしてくれてます。
【乗り心地】
不快に感じるほどではないですね。シートは標準装備の物ですが、十分ホールドしてくれますし、コーナーでも気持ちよく曲がってくれます。
【燃費】
平均で24kmぐらいですかね。普通のハイブリッドがどのくらいかわからないですが、気にならないですね。今まで乗ってた車よりは走ってくれてますから
【価格】
中古なんで何とも言えないですが、ほぼフル装備で納車時には夏タイヤ新品で細かい注文をこなしてくれたので適正価格とは思います。
【総評】
よく出来てますよ。新型も良いですが、細かいところまでニスモレッドがあしらって、エアロがまた上手くデザインに入り込んで自分は気に入ってます。贅沢言えばスポーツリセッティングとカッコいいアルミはと思ってますが、そのままでも十分楽しめてます。嫁もドライブ良く付いてくるようになったので良しとしてます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 17:47 [1541466-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 14:54 [1536053-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
このクラスは、どの車もいい車だが、特に日産の オーラ&ノート e-power
走り、静粛性、車のデザイン、車内の雰囲気など、一歩抜きんでている。
リーフやアリアで培った技術が生きている。
これまで困難に立ち向かいながら電気自動車に取り組んできた日産。
大容量バッテリーを積めばアリアやリーフのようなEV。
発電用エンジンを積めばe-power。
両方とも、とにかく走りが素晴らしい。
e-powerに乗ると、もはや普通のエンジン車や、パラレルハイブリッド(トヨタTHSなど)に戻る気がしなくなる。
電動車としての気持ちいい走りは、他メーカーより確実に数段上。
電動車はやはり日産が一番いい状況になった。
嘘だと思うなら試乗してみるといい。
日産が社運をかけて開発した車。造り込みのレベルが違う。
私は、目から鱗が落ちて、即購入を決めた。
その後、半年以上経過して、6500Km走行。
この車を購入して本当に良かった。
この車を買ってから、妻とドライブ旅行へ行くことが増え、人生が楽しくなった。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 59件
2021年4月28日 19:26 [1425482-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2月21日に納車(2W D、プロパイ、LED付)されて約2500k走行して、今感じている事を最終レビューとして書こうと思います。
内装はハードプラが多いとの意見もありますが、シックなブラックで全体が纏められているため、自分的には良くハードプラでここまで高級感を出せているなぁと逆に感心しており、運転席周りのコックピット感が気に入ってます。
外装はもちろん100点です。
走りに関しては、ほぼECOモードオンリーでも十分すぎる程の動力性能で、ハンドリングの良さも相まって、運転してると気持ち良くなるので、自然とテンション上がってくるのが、ちょっと困りものです (>人<;)
乗り心地は、納車当初は少し硬さを感じることもありましたが、2500k程走行後の今では、大変心地よいフラットな感覚を感じる事も多くなってきたように思います。
燃費は下道、県道、国道等で平均で29〜30位出るようになりました。決してエコエコでは無く追い越し車線もそれなりで、気持ち良く走りたいので(笑) (納車当初は17〜18位でした)
運転する事が、本当に楽しく気持ち良い車なので、プロパイロットのオプションを着けないで、4W Dにすれば良かったかなぁ〜と思う事が唯一の残念な点?
でも本当に満足してるので、車に感謝の意味も込めて、本日コーティングしてきました(^.^)
新車購入考えている方は、出来れば4WDを試乗してみた方が良いかも、自分もしたいですw
参考になった64人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月13日 23:56 [1443671-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車後、約1か月ぐらい乗った感想を以下に書きます。
【エクステリア】
デザインは全体的に男性的な感じがします。LEDはセットオプションだったので、ハロゲンのままのヘッドランプですが、結局運転している自分では分からないので良いかなーと。アルミホイールが似合っていましたが、これまたセットオプションで諦めました…
【インテリア】
前の車がキューブだったので、一気にハイテク感が増したインテリアです。アームレストが丁度よい位置で使いやすいです。ナビの大きいダイヤルが余りかっこよくない感じがします。画面のメニューや機能も多いので、1か月たっても使いこなせていない感じです。ナビ画面に燃費表示が分割表示できる機能が前の車にあったのに出来ないのは残念(もしかしらやり方が分からないだけ?)。
【走行性能】
クイックなモーター走行の反応が気持ち良い感じです。キューブと比較なので極端ですが、巡航速度への到達が凄く早くスムースなところが良いです。
【乗り心地】
車を移動手段としてしか思っていない妻がワンペダル走行で「運転が楽しい」と言っていたのは驚きました。運転が怖いと思っている女性の方が住宅街の交差点やすれ違いでブレーキを踏む回数が多いらしく、アクセルペダルだけで加減速が調整できるのが楽々のようです。
【燃費】
通勤の帰り道すいている時間帯でエコ運転したら25km/Lを超えていて、びっくり。まーキューブで実燃費が10?そこそこしかなかったのもあり、月々のガソリン代が半分になるのを期待。
【価格】
セットオプションが多く、欲しい単発オプションが付けられなかったのが残念。本当はプロパイロットだけ単体オプションつけられると良かった。ETCもタイミングが悪くつけられなかった。
【総評】
全体的に満足してます。エコだし、ワンペダルとオートホールド機能で運転が楽になりました。最後に何より高速の自動運転で実家に帰るのが本当に楽になり、もうコレ無では高速運転で出来ないです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月16日 23:52 [1422299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1/17初試乗 1/23契約(注文)2/12納車
2WD-X メーカーOP プロパイロットのセット、LEDヘッドライトのセット、寒冷地仕様
(メンテプロパック54)
ディーラーOP プレミアムコートWG、ウインドウ撥水、後席用充電USBポート、
インテリアLEDバルブパック、ベーシックパック
契約時にディーラーが見込み発注して1/27には工場を出荷できる分があるといわれ(ささやかれ)、
希望していた「オーロラフレアブルーパール」が寒冷地仕様ならあるとのことで契約。(想定外でしたが、ハンドルとシートにヒーターが付き、あきらめかけていた革巻きハンドルになりました)
【エクステリア】一目ぼれ。おそらく、飽きの来ない外観。オーロラフレアは本当にきれいです。20代の息子にも80代の両親にも好評。バックライトが電球なのは残念ですが、バックビューも気にいっています。資金の関係で(セットでないと無理なので)アルミホイルは断念しましたが、タイヤのカバーは他車よりかっこよいと思っています。360度洗練されたフォルムだと思います。(あくまで、個人の感想です)
【インテリア】良し悪しはありますが、よくまとまっています。4人で乗っても、後部座席から狭いと文句はなかったです。難点は車内の収納スペースが小さいこと。RVと比べたら可哀そうですがグローブボックスが小さい。ディーラーにもらった車検証入れが、普通には(縦にしても横にしても)入りません(笑)→取説がぶ厚すぎる?のかも。ただし、下に他の物を入れて工夫すれば収まります。(それでは困るのですが)。Xに標準装備の4スピーカーは是非試乗の際には試してほしい。メーカー純正ながら自分史上では最高の音質です。ナビのモニターでイコライザー設定もできます。USBにお気に入りの音楽を落として持参して、試乗の際は是非聞いてみてください。
【エンジン性能】静かという評判は裏切りません。ただ、バッテリーが少なくなると気合を入れてエンジンが回りますので、その時は頑張っている感が実感できます。e-powerはよくできています。街乗り・高速でも文句のつけようがない燃費です(すみません13年前の前車=RVは頑張っても一桁の燃費でした)。200Km程度しか走っていませんが実燃費は24Km/Lです。運転に慣れればもう少し伸びるのでは? パワーは半端ない。30Km/H弱まで落としてETCゲートを過ぎてアクセル全開にしたら、すごいGとともに80Km/Hまで加速しました。
【走行性能】まだecoモードでしか走ってないが、アクセルを離したときにガクッとくる減速感をだんだんと調節できるようになりました。ワンペダル云々といわれる方も多いですが止まるときにはブレーキを踏むという文化で生きてきた私にはアクセルを離しただけで相当減速してくれるだけで車の進化を実感しています。プロパイロットは高速で3分×3回程度しか試してませんが、確かにすごい、とても楽。自分の運転感覚と違和感を感じることもあり、絶えずブレーキを踏める状況で試しただけで、まだ使いこなせていません。
【乗り心地】本当に静かです。急加速や上り坂ではさりげなく結果を出します。室内も広いです。身長180の(結構ポジションを下げています)私の後部座席からも文句は出ませんでした。凸凹道でも非常に違和感なく走ります。小さなカーブや少しの渋滞ならアクセルワークで対処できます。ブレーキランプはついたりつかなかったりです。(後続車には迷惑かもしれませんが運転は楽です)
【燃費】高速におけるエンジン車(ハイブリッド)の燃費には負けているでしょうネ。でも我が家のメインユーザーの嫁のチョイ乗り(買い物など)では圧倒的に好成績が出せています。ちなみにディーラーの話では10年乗るとバッテリーの性能が30%程落ちるらしいので、20Km/L弱くらいになるのではないですか。
【価格】これは各人の価値観に負うところが大きいと思いますが、自分は300万円強出した価値はあると思っています。今後、4WD・オーテック・アリアと様々な兄弟(と言ったら一緒にするなと怒られるかもしれません)が、街中を走るのを見ることになると思いますが、新型NOTEのコスパ・満足感に対する対価としては適当だと思っています。リセール価格のことは考えていません。最低10年は乗ります。次は多分EVです。ソニーやアップルがEVを出して価格破壊してくれることを期待しています。なお、自分は★5でしたが、嫁の意見で★4にしました。オプションをセットにしている戦略は評価できません。
【総評】コンパクトカーなのに300万円超、という声が多いですが、サイズは他社と同じなのに試乗の際には個人的には今までのコンパクトカー以上に大きく感じました。後部座席も自分で乗っても狭くないです。脱炭素といわれる今後は脱ガソリン車になっていくと思っています。日産のe-power一本戦略は徐々に評価されるのではないですか。トヨタの一人勝ちマーケットに風穴を開ける最初の一歩ではないですか。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 20:56 [1420715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
本日納車されました。
E12からの乗換です。
X+MOPナビ、プロパイロット、寒冷地仕様他です。
詳細はアメブロで書いていきます。
【エクステリア】
かっこいいです。
特にリアは、日産エンブレムもなくなり、ソリッドになりました。
フロントグリルはハニカム状で掃除がしにくそう。
MOPアルミは高すぎて手が出ませんでした。
ホールキャップもかっこいいですが、やっぱりちょっと。。。
185/60R16 16*5.5J PCD100 50 4Hですが、
タイヤはそのままでホイールだけ購入しようと思って探しても
見つからず。
もう少し出そろってからインチアップ含めて検討します。
Xは最初からシャークアンテナで、GOODです。
【インテリア】
E12の安っぽさはなくなりました。
MOPナビで、大画面が2面!大迫力です。
アームレストが2階建てで、コックピットのように
囲まれています。
室内は相変わらず広く、179cmの私の運転席シートポジションでも
後席は問題無く座れます。
助手席、後部座席にはセンサーが入っており、座っているのに
シートベルトをしないとアラームが出ます。荷物置いた時に不便です。
(キャンセラ−買いました。)
【エンジン性能】
走りはとても良いです。
また、騒音が高い時にエンジンを回すようになったので、
体感的にはとても静かになりました。
マナーモードはとても良いですが、システムスタート時に
一瞬だけ、回ります。(バッテリーが残り少ない時はずっとですが)
でも。E12の「ガラガラ」から、「シュルシュル」になったので、
問題ありません。
【走行性能】
【乗り心地】
とてもウェットな走りになりました。
ワンペダル走行の完全停止がなくなったため、
最後は自分でブレーキかけますが、慣れの問題で
問題ありません。
プロパイロット、秀逸です。
カーブの曲がり方、定速走行、前に車がいる時の減速、
とても滑らかです。
【燃費】
初日の街乗り、高速で21.8km/Lでした。
E12では18km/Lぐらいだったので、
良くなってる??
【価格】
高いです。でも満足しています。
MOPが「抱き合わせ商法」になっていて、
もう少し、好きな項目単位で選択できれば良いですね。
【総評】
まだ、初日で、MOPナビや他の機能まで使いこなせていませんが、
買い換えて良かった、というのが素直な感想です。
とにかく、E12の制御不能なエンジン回転が気に入りませんでした。
クルコンもついて。プロパロットは「人間をダメにする仕組み」です。
でも、感動しました。
しばらく経ったら、また書き込みます。
では
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月2日 22:43 [1417089-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
気に入った為、購入。
【インテリア】
まとまりが無い感じはしますが、慣れれば良いだけだと思うので、あまり気にしていません。
取ってつけた様な、小物置きは埃が溜まりそうで、むしろ不要かと思います。
【エンジン性能】
モーターに依るパワーは素晴らしいものの、唐突に発生するエンジン音は下品に思う方がいらっしゃるのも、納得できるレベル,
【走行性能】
ワンペダルドライブの利便性は、秀逸だと思います。
【乗り心地】
ステアリングの軽さが、前車からの違いから違和感を感じていますが、その内慣れるでしょう。
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X V セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 15:17 [1348918-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
DIG-Sからe-power X Vセレクションに入替えて、
200kmほど走りましたのでレビューします。
主に仕事で使っており、高速(首都高、東名、第三京浜)8割、市街地2割です。
【エクステリア】
先代までは如何にも営業車然としていましたが、
まとまり感の強いデザインに成り塊感が増し、
奇を狙った部分がなく普通にカッコイイと思います。
飽きも来にくいのも良いです。
【インテリア】
200万円の車両なので、ハードプラは致し方ないかな。
Aピラーは極太ですが、小窓が有るので視認性はそこまで悪く有りません。
デジタルインナーミラーは解像度が悪いです。
日中に高架下の暗がりに入ると、減光するのですが、
これがイマイチで視認性がかなり悪く、後続車を見失う時があります。
ですが、ナビが無くても、パノラマビュー、バックモニターにも成るのは、
かなり秀逸で他メーカーには無いメリットではないでしょうか。
画面自体は小さいのですが、障害物の確認には十分機能します。
シフトノブの位置(低すぎる)、操作感がちょっと使いにくいです。
【エンジン性能】
3気筒1.2Lですが、発電だけです。
振動もそれなりにあり、音質があまり良くありません。
この辺を改善したら、電欠不安のないEVです。
正直なところ、実際に乗るまでは、発電機付きのEVでしょと、
バカにしつつ、敬遠対象でしたが、
乗ってみて分かったかなり良いシステムです。
【走行性能】
最高速度は155km/hですが、
0−100km/hは7.4秒と相当早い車です。
参考までに50プリウスで、9.66秒です。
アクセル踏み込み量と出力特性の調整も良く、
乗り出した瞬間から、あ、これ早いわ!と感じました。
e-powerを乗ってしまうと、
トヨタのTHSでは物足りないと感じてしまいます。
スポーツモードでアクセルだけで停止まで出来ます。
回生ブレーキのフィーリングはMT車の1速みたいな感じです。
これまた、かなり楽しいですよ!
【乗り心地】
良くも、悪くも、特筆する部分は無いのですが、
EVの加速にも耐えうる剛性は確保されていると思います。
ロードノイズもさほど気にならず、
高速の繋ぎ目を跨いだときも収まりは良いです。
シートはあまり良いとは言えず、長時間走ると腰痛が出てきます。
特定のシチュエーションで、停止から発信する際に、
アクセルの踏み込み量が少ないにも関わらず、
ピョンと飛び出す挙動をする時があります。
最初出た時は冷っとしましたが、慣れも有るかもしれません。
【燃費】
30km/lは行かないものの、
コンスタントに22〜25km/lです。
加速感が楽しいので、
不必要にアクセルを踏み込んでいます。
【価格】
乗り出し価格で200万円位です。
値引きは法人契約で、
すこし複雑な事案が有ったので、
かなりの額はありました。
【総評】
Vセレクションだからかもしれませんが、
必要十分な装備が付いて200万円で乗れると考えると、
EVフィーリングを存分に楽しめて、装備も充実しており、
これなら格安です。
安全装備、便利装備モリモリにしてしまうと、
ゆうに300万円を超えてしまうところを、
一番高価なモデルでも、250万円程度の価格設定は好感持てます。
販売台数などから支持されているのを見てもうなずけますし、
満足度は非常に高いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 08:57 [1025382-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power Xのサスペンション |
加齢に伴う腰痛と頸椎の痛みに耐えかねてNISMOの足回りを柔らかく乗り心地良くするため、ノートe-power X用の足回り一式を移植しました。
ディーラーに聞いても、やったことないから分かりません…と。
そりゃそうでしょうね。
わざわざデチューンする人も居ないのでしょう(笑)
で人柱になってやろうと、中古のサスペンション一台分を購入して取り付けました。
特に何の加工も必要なく取り付けできました。
ダンパーが柔らかくなることで心配してた、タイヤのバタつきも気にならないレベルでした。
欲を言えば、XのスプリングにダンパーをKYBのNewSR Specialにしたいところです。
結果としてはポン付けでしたが、付かないかも?と心配だったので良かったです。
気になる乗り心地は最高でした!
一時期、ノートにNISMOのシートを付けて更に乗り心地を良くする方法を聞きましたが、真逆の方法で最高の乗り心地を手に入れました。
「じゃあ、Xに乗り換えろよ!」とか言われそうですが、NISMOのスタイルが好きなので悪しからず(^。^)
【エクステリア】
フロント、サイド、リア全部がお気に入りです。ただ・・・フロントグリルのブルーのラインが無ければなぁ・・・。
そのうち、エンジン車のグリルと交換したいです(笑)
【インテリア】
派手すぎず、地味すぎず文句なしです。
NISMOの赤の配色もGood!
ラゲッジルームの照明が欲しかったですね。まあ携帯の照明で間に合いますけど。
ハンドルのバックスキン部が汗で滑らないので良いです。
【エンジン性能】
ここではモーター性能としたほうが良いのでしょうか。
官能的なエンジンの吹け上がりも楽しいですが、それはもう何十年と味わってきました。
e-powerは乗ってみないと分からない。
アクセルをほんの少し踏み込んだだけで異質で、繋ぎ目のない加速が始まります。
吹け上がりを待つストレスが無いというのは無機質な味気ない動力だと誤解していた自分に気が付きました。
日産の目論見通り、リーフへ繋がる階段を一歩登ってしまった気がしてるのは私だけでは無いはず・・・(笑)
【走行性能】
さすがにNISMOはロールが少ないです。交差点をクルンと回るのも楽ちんです。
路面に吸いついたようなコーナーリングと言えば大げさかもしれませんが、随分とスポーティーな車に乗ってないので感動です。
ブレーキにも不満は感じません。
【乗り心地】
試乗車がメダリストだったので、どれくらい硬めになるのか心配でしたが、営業マンの言う通り、程よくしっかりした感じで乗り心地も良かったです。
乗り心地にはNISMO専用シートも貢献してると思います。
長距離(500km)走っても腰痛が出ませんでした。
【燃費】
納車直後の先週末に諫早インターから長崎道→大分道→湯布院インターSPA直入、帰りは武雄北方で高速降りてなだらかで信号の少ない207号線を通りました。
諫早インターまで27?/l
鳥栖ジャンクションまで22?/l(やはり高速は苦手)
湯布院インターまで18.6?/l(大分道の見晴らしの良いアップダウンのコースにやられました)
大龍までの下りで挽回するもSPA直入までのひたすら上りにやられて17.8?/l
帰りは大龍までの下りで脅威の40?/lオーバー(ココは瞬間です(^^;)
武雄北方降りて207通ってる時は瞬間燃費が常に30?/lを超えてました。
翌日の街乗り後、納車時と同じGSの同じポンプで給油しまして、32.6L。
走行距離619?。燃費約19km/lでした。
ちなみにメーターでは20?/lと、5パーセントの誤差となりました。
たまにしか乗らない高速は気になりませんね。街乗りなら本日も27km/lをキープしておりました。
【価格】
オプション入れると300ほどになりました。
エンジン車と比べるまでもなく、差額を燃費で取り戻すのは不可能でしょ。
でも、私はガソリン車のノートが欲しくなった訳ではないので比較自体が無意味ですよね。
更に言うなら、日産がこの価格でe-powerを出せたのも、
モデル末期のノートに搭載してくれたから。
またリーフに関する技術があったからです。
だから日産に感謝です。(決して回し者ではありません(爆))
【総評】
諸事情あって、キャラバンからの買い替えですが、当初スイフトhybridRSを買うつもりで試乗・値引き交渉・最終見積もりと進んでました。でも契約の前にアクアとデミオDも気になってたので試乗して見積もりもらいました。
最後にキャラバンで大変お世話になった日産の営業マンに、世話になったお礼を言おうと立ち寄った際
ダメ元でいいからと試乗を進められました。
全く興味も無く、「ガソリンでモーター回す車やろ?」くらいしか知識も無かったのですが
断るのも悪いか?と試乗したのが運の尽き(ツキ)でした。
まさに日産の目論見通り「ひと踏み惚れ」でした。
試乗後なんとも思わなかったデザインがカッコ良く見えるんですから、ビックリです(笑)
見積もりの際、メダリストに色々付けて、「エアロまで組んだらNISMO買えるよ!」と営業マンのささやきに乗っかってしまいました。
結果 大満足です。
この値段でこれだけの満足を与えてくれる車に最近出会って無かったように思います。
次の乗り換えは、更に進化したe-powerに乗りたいですね。
参考になった64人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST X FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月7日 23:54 [1163769-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初めてのマイカーとして購入してから1年が経過したので再レビューです!
相変わらずエンジン部分など専門的な箇所は全く分からないですが、車の動画をひたすらYouTubeで観るぐらい、車は好きです。
【エクステリア】
やっぱりかっこいい。仕事で色々な車をみる機会があったんですがそれらと較べてもNOTEのデザインは素敵です。ただeパワー特有のブルーラインはダサい。
【インテリア】
内装のチープさは否めないです。あと、これはどうしようもないのかもしれませんがプラスチック部分は擦り跡が目立ちやすい気がします。家族の車と比べたらかなり気になりました。
夜の運転席周りはとても綺麗です。
【エンジン性能】
知識が無いので語れないです。
【走行性能】
加速感は初め全く分からなかったのですが今ではかなり実感できます。加速がきもちいいー。
高速でのインテリジェントクルーズコントロールも面白くていいと思います。
【乗り心地】
ワンペダル走行のためカックンブレーキにならないのがとてもいいです。渋滞も楽々。
後部座席も広々スペースで後ろにいても窮屈感はないです。
【燃費】
総走行距離凡そ6000キロで平均燃費がメーター表示で24キロでした。ほぼエコモードで運転。
車持ちになってから何かと車移動が増えましたがエアコンガンガン使って何も考えず運転して この数字は良いのではないでしょうか…! 高速はあまり乗ってないです。
【価格】
購入時は相場を全く知らず約300万の値段もそんなものかと考えてましたが内装を考えると少し不満ですかね…
個人的にシートに革など使わず、内装のプラスチック感を減らすことでコスト調整してほしかったです。
【総評】
完全自分用の初マイカーなので少し贔屓目に見えてるかもしれません。センターコンソールやHDMI端子などほしいものも沢山ありますが、乗り心地、デザインなどを押し並べてみるとかなり満足しています。
やっぱり自分の車が1番!
参考になった38人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,861物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円





























