| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル 2.0i-S EyeSight 4WD(2016年10月25日発売)レビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 259 万円 2016年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月5日 22:35 [1198410-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
2016年11月に契約し、2017年2月に納車されました。
試乗した感じとEyeSight等の先進技術が気に入り購入をしましたが、CVTの出来の悪さがどうしても許せず、2018年7月に手放しました。私の車歴の中でワースト記録です。
水平対向のエンジンレイアウト的に無理のあるCVTで成立させない方が良いと思います。。今はトルコンATの出来も良くなり、燃費もいいですから。
まあ、最初にCVTを作ったメーカーですからその辺のプライドがあったのかどうだかわかりませんが。。
【エクステリア】
ひと昔前の田舎臭いデザインと比べると大分良くなった感があります。
多少悪化はしましたが、良いデザインの中でも見切りの良さを確保していて、さすがデザイナーに負けない技術者がいる会社だと思いました。
【インテリア】
これもトヨタが入ってから大分良くなったと思います。ただ、ナビが高価な専用品を入れないとかっこ悪くなるのはどうにかした方が良いと思います。
といっても、フルモデルチェンジしない限り無理だと思いますが。。
【エンジン性能】
2.0Lモデルは余裕があり、不満はありません。昔と比べて下のトルクもあると思います。
【走行性能】
同じくエンジン性能は良いとは思いますが、いかんせんCVTとの相性が最悪で、CVTなのにギクシャク感が出るのがとても残念です。
【乗り心地】
腰痛持ちの私としてはフロントシートの出来はイマイチでしたが、乗り心地は良かったです。シートの出来はBPレガシィA型のシートはとても良かったのにD型に乗り替えた時にシートの悪化を感じましたが、やはり日本車はコスト優先なのですね。
【燃費】
あまり褒められた数値ではありませんでした。
さすがに10は切りませんでしたが、今の時代の車では決して良い数値ではありません。友人のレヴォーグ1.6の方が良い燃費でした。
【価格】
この装備にしてはいい方?ですかね。
でもインプレッサで300万を超えるのは昔を知っている私にとっては衝撃でした。
【総評】
デザインも堅実でいてカッコいい、走りもなかなか良い。安全装備もトップクラス。なかなかいい車だと思います。ただCVTの出来の悪さが全てを台無しにしてしまいました。
走り出す度にギクシャクするのはとてもストレスになります。
今のモデルは多少改善したのかはわかりませんが、初期型の宿命なのでしょうか。
レヴォーグも英国での販売ではCVTが酷評されていると聞きます。
何度も書きますが、元々水平対向のレイアウトには合わないCVTを室内空間を犠牲にして無理矢理レイアウトして専用設計にしているので、他社の経験値が役に立たない。絶対的な経験値が足らないのだと思います。だから改善も出来ない。
次のモデルは多段のトルコンATで成立させた方が良いと思います。
あとMTモデルも復活させて欲しい。まあ、無理かな。。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 11:30 [1161681-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
皆さんは良いところしか書かないので
私は不満な所も重点的に書きます
前車はレガシーからの乗り換えです
なのでスバルが大好きな一応はスバリストです
【エクステリア】
見た目は良いです かっこ良いです
ただしノーズが長いので前方の距離感がつかめません
すでに左前のバンパーを軽く擦りましたし
車高は低すぎて何度が擦りました
ちなみにフロントは擦りません底です
【インテリア】
ぱっと見は良い感じでシートは高級感もありますが
実際はほこりが付くとよく目立つし 黒は意外に汚れも目立ちます
引っ掛けやすい素材なので解れ糸が出ます
出来たら革シートがお薦めです
シート座り心地は悪く形状が悪いです
硬いし腰はが痛くなります
腰痛防止マットで凌いでます
【エンジン性能】
エンジンは良く吹いて良いと思います
ただしCVTは情けないです
出足はかなり鈍いです
追い抜き時も加速しなくて諦めることもあります
セッティングの問題でしょうね
出足だけクラッチで繋ぐ機構が必要かもです
トヨタが開発中とか…
【走行性能】
スバルは総じて足回りは良い車ですが
高速でハンドルがふわふわ感が有り、段差で跳ねます
コーナー途中の段差で跳ねて ひやりとすること何度もあり
サスが今一つだと考えてダメ元でタワーバー入れました。
なんと欧州車並の足になりました
高速ではがっしりと直進性も向上しました
コーナでは踏ん張りが効き 段差で跳ねることも無くなりました
アクティブレーンキープのふらつきも軽減された様な気もします
装着後のコーナーリング性能はレガシィは越えてます
タワーバーを初めから入れることをお薦めします
ちなみに私の入れたのではクスコの安価なタワーバーです
【乗り心地】
レガシィから比べたらかなり静かな車で良いです
ただし低速で横揺れします
レガシィに乗ってる頃にサスがヘタったまま乗ってたのですが
まさにそんな感じの揺れ方です
乗り物酔いする人は横には乗せられません
中高速では快適です
タワーバー入れたら多少はましになった気もします
【燃費】
私の乗り方で1年半乗って通しで12kmです
街乗りは8km 高速で15km 飛ばすと13kmくらいです
平坦な道路で50〜70km/hで走ると最高値16kmくらいは行きました
【価格】
アイサイトが付いてこの価格なので納得です
SでなくてLでも良かったとも思ってます
【総評】
クラス上の前車のレガシィと比べてしまいますので
辛口評価となりましたが、全体的には満足しています
なんと言ってもこの車の良いとこはアイサイトです
ACC無しではもう高速道路を走る気がしません
日進月歩です 次のバージョンが楽しみです
以下は参考にして下さい
純正ホィールは重いので軽い物に交換予定
たぶん燃費は良くなり出足も良くなるかと思います
純正タイヤ アドバンはライフが短いです
私の場合で3万程度かな
スバルのコーティングは今一つです 専業に頼んだ方が良いです
Aftermarketのタワーバーを入れました 良い足になりました満足です
フォグランプは暗いです LEDイエローに交換しました
ルームランプ暗いです 全てLEDに交換しました
ステアリング連動ヘッドランプ◎ 良いです
雨滴感知オートワイパー△ 設定を変えました
オートライト○ 普通です
ハイビームアシスト× 使ってません 逆に危険です
VDC○ 少しオーバステア方向に効いてます
後退時自動ブレーキシステム△ バックで加速しない時があります
後側方警戒支援システム◎ ひやりが無くなりました
ACCは◎ 楽で安全で最高です
アクティブレーンキープ△ ほぼ使ってない
参考になった36人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2018年5月27日 01:11 [1130557-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
代車で数日、400km程乗りました。
普段乗っているのは旧型XVハイブリッドです。
【エクステリア】
かなり好みです。
【インテリア】
旧型と比べると高級感が増したような気がしますが、個人的には大差無いと思います。
【エンジン性能】
吹け上がりがとてもいいように思います。決して速くはないですが、必要十分です。
ただ、1000〜2500rpmほど(一般的な加速で40〜60km/hくらい?)の加速は160kgほど重いXVハイブリッドと比べても明らかに劣ります。エンジンのみだから仕方ないと言われればそれまでですが、常用域のモッサリ感は結構なストレスでした。
結果的にXVハイブリッドのカタログ上は非常に非力なモーターがいかに良い仕事をしているか再確認することになりました。
ちなみに、もちろんアクセルベタ踏みの加速は車重が軽い分インプレッサが優れています。あくまで普段使いの加速の話です。
【走行性能】
剛性感の飛躍的なアップは十分に感じました。
特にブレーキの際のガッチリ感、安心感は凄いです。そもそも車高が違うので、純粋な比較にはならないかもしれませんが。。。
コーナリングも安定感は抜群にインプレッサの方が良いです。ただ、アクティブトルクベクタリングは好きになれませんでした。
あまり触れられていないようですが、あれはかなり不自然じゃないですか?ステアリングを切ってロールが起き始めたくらいに突然グイグイっと曲がっていくような、、コーナリングの出口でも挙動が不自然です。人が車を曲げているではなく車が車を曲げようとしているような、、、うまく説明できませんが、試乗の際は是非意識してみてください。
コーナリングの安定感に一役買っているのでしょうが、個人的な感想としては車に操られているようで邪魔な存在でした。インプレッサと比べればロールの大きいXVですが、納車直後より「意のままに操れる」と感じました。インプレッサは400km走っても、どうもその感覚がありませんでした。
【乗り心地】
段差の乗り越えに関しては本当に凄いの一言です。サスペンションのストロークもあるはずのXVと比べても比べ物にならないほど良くなっています。段差の衝撃の角を取って丸くしたような、不快な部分は消して、必要な情報だけを残したような、これもうまく説明できませんが、凄い進化です。
静粛性に関しては、進化は余り感じられないどころか、XVハイブリッドの方が優れているように思います。特に高回転のエンジン音はインプレッサはうるさいと感じました。さらに新型G4の1.6Lにも一日乗る機会があったのですが、こちらに関しては果たして同じメーカーの車かと思うくらいうるさく、下品なエンジン音が響き渡りました。
また、所有しているXVハイブリッドは末期モデルですがアイサイトはver.2です。このアイサイトの進化にも大変驚かされました。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
例えばXVハイブリッドから無料で乗り換えられますよと言われたとしても私は乗り換えたいとは思いません。若干親バカ的な心理も入っているのかもしれませんが、個人的には常用域の加速のトロさとコーナリングの不自然さは受け入れられませんでした。逆に、次の車も是非スバルと思っていた私にとっては、乗り換えまでにこの不自然さを解消してくれるのだろうか?という不安さえ感じました。
XVとの比較を書きましたが、新型インプレッサ単体は非常に良く出来た本当に良い車です。SGPの性能も素晴らしいと思います。ただ、私のように不自然さを感じる方も中にはいるかと思いますので、旧型も試乗してみるという選択肢もあるのかなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月4日 22:43 [1125311-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
14年近く乗ったカローラフィールダー1.8L4WDもさすがにくたびれて来たのでA型に乗り換え、ほぼ1年で3500?乗りました。車の進化はすごいですね。冬路での安心感もザ・スバルでした。
【エクステリア】
OPのベースキットでLEDアクセサリーライナー・エアロスプラッシュ(ほとんど目立ちませんが)、アクセントにボディサイドモールディング。色はダークブルー、ホイールデザインとサイドシルスポイラーのおかげで、落ち着いているけどスポーティーな遊び心も感じられ、お気に入りです。
【インテリア】
最初は3画面でスイッチ類も多く戸惑いましたが、設定してしまうとほぼ触れないスイッチもあり楽しめます。グローブボックスは分厚い説明書類とETC本体でほぼ一杯。ダッシュボードやドアの質感は一般的と思いますが、座席は前後とも広さ十二分です。パナナビですが標準装備のスピーカーでは音質は今ひとつ、替えたいもののひとつです。カーゴルームはゴルフバックが斜めにしか入らず残念。
【エンジン性能】
ほぼIモード走行ですが力不足は感じず。出足はCVTの特性か今一ですが、踏み込むと反応良く充分です。車重と出力のバランスが良く、水平対向の良さか、静かで安定感あり。吹き上がりも直噴の効果か不足は感じません。
【走行性能】
SGPの剛性は素晴らしい。高速カーブで少し無理しても車体が縒れる感がほぼなく、本物AWDと水平対向の組み合わせで、車体の安定感は抜群!重めのハンドルフィールも気に入っており、 カーブはオンザレール感覚です。
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか、路面の凹凸は拾います。エンジン音は静かで水平対向の感覚はありません。サスは浅いイメージで、路面が良ければスーっと走りますが、デコボコでは結構うるさいと感じます。冬タイヤは17インチで、やはりより柔らかい感覚ではありました。
【燃費】
街乗りで8?前後でしょうか。郊外に出ると14?位になることもあります。AWDですし車重からこの程度が普通だと思います。
【価格】
ナビ、ETC、バックモニター、6センサー、冬タイヤ、ガラスコーティング、点検パック等、前車下取り10万、諸費用含め総額は350万。安くはありませんがアイサイトでの安心料も勘案すれば、相応だと思っています。
【総評】
走り、外見は満足、乗り心地はもう少しといった感じでしょうか。予想通りの挙動で、運転は楽しい車だと思います。ACCは良く出来ていて実用的、後方警戒支援システムも使えると思います。一年経つとB型、もうすぐC型も出て、既に旧型?と思うと寂しくもあります。
先日代車で1.6のB型に乗りましたが、ハンドルが軽く車体自体も軽いのか、軽快な感覚で全く違う車でした。2.0との違いかもしれませんが、私はA型のどっしり感のある方が好みです。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年11月19日 21:24 [1028590-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
ゴルフ6からの乗り換えです。
ゴルフ7で大分改善されたもののDSGのギクシャク感が嫌で、次乗る時にはトルコンATかCVTと決めていました。
5年間でいろんなCセグ(V40、Aクラス、308、1シリーズ、アクセラ、ゴルフ7)を試乗しましたが、最終的に初スバルとなりました。
【エクステリア】
パッケージングとのトレードオフかもしれませんが、個人的にはもう少し頑張って欲しかった。アクセラやV40がちょっと羨ましい…。カラーも少なく、おしゃれなものも無いですよね。視認性は良好です。全長がちょっと長い。かっこよさは別としてゴルフのように全長が短いボディの方が取り回しは良いですね。
【インテリア】
V40が素晴らしかったですが、インプもステッチが入ってたりして、上質な感じはしますね。スイッチやインフォメーションディスプレイ等ごちゃごちゃしすぎ。こんなに必要?後席のシートベルトに警告音必要?フロントガラスの映り込みが気になる。シートベルトのバックルが少し変わっていてハメにくい。ゴルフにあったようなランバーサポートが欲しい。ナビはタッチパネル式で扱い易いですね。
【エンジン性能】
評論家は小排気量ターボの搭載を望んでいますが、今のところ私の使い方(街中メイン、年間走行距離少)ではその必要性を感じません。スポーツモードも必要ありません。最初のエンジン始動の音が今時の車とは思えません。
【走行性能】
評論家はCVTを悪く言いますが、あまりネガな部分は感じません。アイドリングストップから発進で少しショックがある。V40は本当に静かだった。308のような軽すぎるステアリングは好みではありませんが、ここまでスポーティでなくても良いからもう少し軽くして欲しかった。アイドリングストップがパーキングシフトレバーでも維持できると良かった(ゴルフは出来た)。巡航は非常にどっしりとして安定していますが、出足が若干重い。
【乗り心地】
17と18インチを乗り比べ18インチにしましたが、18インチの方が固いものの上質な印象を受けました。ただしグリップ性能が高いため、小石や砂の巻き上げる音がタイヤハウスからします。
【燃費】
スバル車なので燃費は期待してませんし気にしてません。燃費計は8.2km/Lと表示されます。
【価格】
この装備、走行性能でこの価格であれば外車を買う理由がないのでは。
【総評】
評論家の提灯記事に踊らされ、安易に前車を購入したことを後悔しましたが、インプとはもう少し長く付き合えそうです。
個人的には走る楽しさでいえば1シリーズ、おしゃれ感はV40、燃費や圧倒的なトルクでいえばディーゼルでした。ですがディーゼルは大分良くなったというものの、上質感という点でまだまだガソリン車には及ばない印象を受けました。インプはこの価格でこの走行性能を達成できたことはとても評価に値すると思いました。低速でも扱い易くしてもう少しコンフォートに振った上質な17インチモデルがあれば最高だと思いました。
追記 本日17インチスタッドレスにタイヤ交換しました。ステアリングがく軽くなり楽になりました。街中での普段使いにはこれくらいのほうが良いですね。先日点検の際に18インチのXVにも試乗しました。インプの2.0i-Sに比べステアリングが軽く、気のせいかロードノイズも少ない感じがしました。アクセルの踏み込みに対する応答もインプより穏やかな感じがしました。う〜ん、もう少し待ってXVにすれば良かったかな(ーー;)
参考になった60人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2017年6月14日 23:47 [1037119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
顔は良い顔してます。リアは個人的には好きになれないかなあ。
前と後ろでデザインのバランスが悪いような・・・。
【インテリア】
ところどころにステッチが施してあり、レヴォーグより高級感あるかも。
手を伸ばせばコントロールできる範囲にスイッチもあり、数多いスイッチ類を覚えればストレス無く運転できる?
また、後席は十分広く、これなら長距離も大丈夫ですね。
【エンジン性能】
NAなのでパンチ力は無いかもしれませんが、十分です。高速の加速も全く問題なしです。
アイドルストップからの再始動時の音、いただけません。急に安っぽくなります。
【走行性能】
アイサイト3のACCを試しましたが、これなら渋滞した道路も楽になります。
レーンアシストもソフトではありますが、あればあったで良いですね。
【乗り心地】
ここまできたか!と思ったのは乗り心地。走り出した途端、「わっ、滑らか」と声を出しました。
ちょうど良い締まり具合。コーナーも思った通りにライン取りができます。
でもどちらかというと乗り心地の恩恵は高速での走行の方があるかな。フラットでこれなら長距離の疲れは少なくなるかも。
【燃費】
試乗なので評価なし。
【価格】
安全装備を考えるとこんなものか。
【総評】
やはり車としての進化は感じました。よくできています。
あとは、アイドルストップ再始動時の音に妥協できるか、リアのデザインに慣れるかで最終候補になるか決めます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 22:26 [980933-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
洗車後のリアゲート |
プロテクトフィルムを貼ったドアハンドル |
半年この車に乗って(走行距離5,000km)のオプションやグレードに関するレビューです。
口コミの方でちょくちょく回答しているので被るところがあるかもしれません。
【グレード】
2.0i-Lがおすすめです。
ずっと17インチのスタッドレスタイヤを履いていたのですが、先週デフォルトの18インチのタイヤに戻しました。そして、この車には17インチが最適だと痛感しました。17インチでの操作感は自分の感覚とぴったりと一致していて非常に心地よいです。
18インチはハンドルが重く一体感がないです。緩い傾斜になっている自宅の駐車スペースに17インチの時はクリープ現象で駐車していたのに、18インチでは転がり抵抗が大きく、アクセルを踏み足さなければ入れなくなりました。
【ブラックレザー】
おすすめではありません。
質感はとてもいいです。但し、革はやはり滑ります。長距離を運転すると腰にきます。現在はシートカバーをかけておりますが、革シートとサイドエアバックに対応するものとなると限られた種類しかなく、納得のいくシートカバーではありません。
【シートヒーター】
あれば助かります。
温かさが足りないという感じではないですが、もう一段階強くなってくれると嬉しいです。
革シートとセットになってしまうので、もし今、選びなおせるならオプションとして付けないで後付けのシートカバータイプのものを付けます。
【ボディーカラー(クリスタルホワイト・パール)】
おすすめです。
この色の強みは洗車傷が目立たないことです。すでに15回以上は洗車機を通してますが、目視で確認できるレベルの洗車傷はありません。
【コーナーセンサー】
あれば助かります。
私はフロント2センサーで、リアはカメラのみにしました。センサーがなければ、安全策を取って切り返しをするところをセンサーを頼りに強引に行けるので、だいぶ切り返しが減りました。リアもカメラの死角になっている場所があるので、付けてもよかったかなと思っています。
【ドアバイザー】
おすすめではありません。
付けてないのですが、洗車の時、楽で助かってます。梅雨になったらほしいかもとは思いますが、今のところ、なくて困ったということはなかったです。
【ドアハンドルプロテクションフィルム】
おすすめではありません。
投稿画像にあるように、半年ほどで縁が黒くなります。市販の安いフィルムを定期的に貼りかえるのがいいと思います。
【カーゴステップパネル】
おすすめです。
私自身は当初付けなかったのですが、今現在つけようかなと思っているオプションの一つです。
洗車後ふき取りを行っても、投稿画像にあるように、リアゲート縁にたまった水がしばらくの間落ちてくる為、カーゴステップは水垢になりやすいです。
【サイドシルプレート】
おすすめではありません。
私自身付けてないですが、プレートの位置に傷はありません。角の所は結構傷になっているので、角の部分までカバーしてくれたらなと思います。
【ナビ(パナソニックビルトイン)】
おすすめではありません。
良い点は、画面の大きさと綺麗さ及び車にフィットしたデザインです。悪い点は、値段です。特筆すべき点もないこのナビが、専用設計だという理由だけでこのお値段なのは暴利だと思います。FMD連動も、ほとんど役立つ場面はありませんでした。
【スピーカー(パナソニックビルトインナビ専用)】
おすすめではありません。
悪くはないですが、値段に見合った音質ではありません。
【ナビ連動ETC2.0】
おすすめではありません。
ETCカード認識をナビが表示している時間は、ナビが一切の入力を受け付けなくなります。車のエンジンをかけてナビをセットしようとするとETCカードの認識メッセージが表示されすぐにセットできないということがよく起こります。純正品専用の設置位置があるわけでもないので、汎用のもので十分です。
【HDMI変換ケーブル(パナソニックビルトインナビ専用)】
おすすめではありません。
変換ケーブルとなっていますが、ただのHDMIケーブルです。ナビ裏の配線を自分でできる方であれば、市販のHDMIケーブルを挿すだけです。
【ドライブレコーダー】
おすすめです。
私がインプレッサを購入した時点では、純正のドライブレコーダーには、リアカメラ録画機能や停車時の衝撃感知機能がついておらず、Aftermarket品を購入しましたが、今なら純正がおすすめです。
参考になった115人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2017年3月20日 14:38 [1012905-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
走り始めて間もなく、S字の道を通過したときにSGPの威力を感じました、何とも言う剛性感なのだろう。これをすごいと思いました。
サスペンションはデコボコをキレイに吸収し、ボディーは全く揺れないような感覚でした。魔法のじゅうたんと言う感じでした。
さすがカーオブザイヤーを取る車だとおもいました。
クルーズコントロールをセットして、クルーズしていると自分より上手いブレーキング、さすがのアイサイト 安定しています。
ただ、電子ブレーキを搭載しているのに、ブレーキホールド機能がない点だけが残念ですね。新型XVにもブレーキホールドがないのも
ショックでした。
もう20歳若かったら購入していたと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 00:47 [1002851-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
■ エクステリア ■
全体にまとまりがあって嫌味のないデザインではある。
しかしリアは既視感があり、カローラの新型と言われるのがしっくり来る。
■ インテリア ■
価格のことを考えれば限りなく★5に近い。
しかし、いくつかの欠点がある。一つ目はAftermarketナビをつけると歪なデザインになってしまう点。
もう一点は致命的であるが、シートの作り。
先代までは日本人にマッチしたシートであり、ランバーサポートも十分であった。
しかし、現行モデルではランバーサポートが不十分ですぐに腰が痛くなる。横方向の安定性も先代より劣っている。
海外の市場を見据えてのことだろうか・・・
収納力は十分である。
■ エンジン性能 ■
■ 走行性能 ■
動力性能は悪くない。
先代のインプレッサでみられた走り初めの唐突感はなくなっており、ラフなアクセルワークでもまろやかに走り始めてくれる。
また中間加速に関しても先代より明らかに改善している。
先代までは加速しはじめにCVTの空走感を明らかに感じ、一呼吸あってゆったりと加速していくイメージだった。
これが改善され、もたつきなくアクセルを踏んだだけ加速してくれるようになった。
しかし、高速安定性はベンチマークとされたゴルフ7の足元にも及ばない。
高速域で車が中立を保って矢のように走り続ける高速安定性は全くない。残念ながらゴルフ5のレベル・・・
タイヤの性能もあるのだろうが、地面への接地感も乏しく、これも高速安定性に影響してしまっている。
高速域で直進するだけでも微妙な操舵が必要となりそれが疲労につながる。
また、ブレーキは効きはじめのフィーリングは良いが、途中でリニアに効く感じがなくなる。不思議な感触だ。
■ 乗り心地 ■
基本的にはこのクラスの及第点を上回っている。
その上で、ドライバーが気を遣うことでさらに乗り心地を向上させることができる。
逆に言えば運転の上手い下手がしっかり出る車である。
遮音性についても、前述のゴルフが一枚上手。
乗り換えると半ドアになっているのかな?とすら思う。
アイサイトを含めた安全性能についてここで記す。
車線維持は全く使えない。車線の中をふらふらするだけの機能。自分で操舵したほうがよっぽどよい。
rear vehicle monitorは使える。速度差を考えた設定になっており、遥か遠くにいても、速度差のある車であれば車線変更しないように警告が出る。
その他の機能はVer.2までとほぼ同等だが、やや洗練された動きになっているのは確か。
最後に文句があるのはボタンの配置。追従機能のボタンの配置が先代のインプレッサと微妙に異なっている。
本来は変えるべきではないだろう。
■ 燃費 ■
動力性能、駆動形式などを考えればこんなものでしょう。
■ 価格 ■
安全面の装備を考えればバーゲンプライスである。
■ 総評 ■
車の基本性能についてはすべての面で及第点は与えられるだけの性能であり、懐の深さがある。
しかしながら同セグメントのドイツ車をベンチマークにしたという割りには高速での安定性は足元にも及ばない。
単純な直進安定性の他にブレーキ性能、シート、タイヤ銘柄の選択、これらすべてがゴルフに劣っている。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月9日 07:43 [1002380-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】先代と比較するとリアランプのデザインが大きく変わりました。飽きの来ないすっきりしたエクステリアになったと思います。サイズも少し大きくなりましたが、見切りがよいので運転はしやすいと思います。
【インテリア】インテリアは大幅に向上したと思います。トヨタクラウンあたりを参考にしてるのでしょう。質感も高級車に負けていません。惜しいのはビルトインナビ以外を選ぶとナビの画面がやや下になってしまい、デザインを損なうこと。MFDとナビの位置は上下逆にしてもよいと思います。
【エンジン性能】絶対的なパワーはありませんが、アクセルを踏めばなかなかの加速をしていきます。直噴化のおかげでもたつくこともなくなり、不満はありません。
【走行性能】カーブはグイグイ曲がってくれるので楽しいです。ブレーキタッチもいい感じで、2PODにしているだけのことはあります。決してカックンブレーキというわけではなく、コントロールがしやすいです。全車速追従クルコンもとても便利で運転の疲れが軽減されると思います。
【乗り心地】SGPとなり、剛性感は抜群。水平対向AWDは雪道だけでなく、強風時や豪雨でも安定した走りを見せてくれます。18インチのSはやや固めな乗り味ですが、スポーティな走りをしたいならオススメです。ハンドルは少し重めなのですが、どっしりした感じで私は好みです。静粛性もかなり高くなったと思います。
【燃費】今時の車としてはあまりよいとは言えません。街乗りオンリーで8km程度、バイパスを流して10km程度、高速で12km程度といったところでしょうか。
【価格】アイサイトやエアバッグその他の安全装置がてんこ盛りでこの価格なら納得でしょう。安く抑えたいなら1.6LのFFでも十分楽しめると思います。
【総評】燃費性能以外は高レベルでよくできた車だと思います。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月13日 02:43 [994584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
平成28年12月上旬にスポーツ2.0i-S 4WDを納車しました。
通勤とレジャーで主に使用しています。走行距離3,500kmのレビューとなります。
【エクステリア】
モデルチェンジ前よりもスッキリとした印象です。個人的にはもう少しヘッドライトが大きいほうがバランスが取れると感じています。実物(特に白やシルバー)はCMよりも、遠くから見たときにのっぺりとした平らな顔に見えるかもしれません。OPでグリルとSTIのフロントとサイドのスポイラーを装着したので、より精悍な顔立ちになり気に入っています。最低地上高・ディパーチャーアングルは、これまでのスバル車の中でも低い部類に入るかと思いますので、駐車場の入り口などの段差には気を遣います。
ヘッドライトがLED化され、吹雪の日にはライトについた雪が解けにくくなりました。雪に関していえば、サイドスポイラーは巻き上げた雪が内側に張り込んでしまうので、冬期間は外したほうが無難です。
ドアパネルの意匠など、これまでになく力を入れていることが伝わってきます。
ホイールはPCD100なので、スバル車に乗っている場合(WRX・レヴォーグ除く)は流用できるかもしれません。
トヨタの影響か、ワイパーがトップロック式に変わりました。
ハイビームオート切り替えは周囲の状況に影響されやすいので手動の方がストレスが少なく感じる方も多いかと思います。ステアリング連動ヘッドライトは、交差点や峠道で非常に有効で、効果を実感できます。
【インテリア】
乗り込んだ時の印象がこれまでと大きく異なり、レヴォーグはもちろん車格を超えてレガシィ以上に高級感を感じることができます。様々なレビューで言われているスイッチ類の多さは慣れてしまえばさほど気になりませんが、ナビも含めると3か所のインフォメーションは多すぎる感が否めません。
スバルの特長でもある視界の良さはモデルが変わっても踏襲されています。非常に見切りが良く、取り回しがしやすいです。
OPでつけた本革シートもホールド性がよく、長時間の運転でも疲れにくいものとなっています。シートポジションはGPやGRよりも低いです。
パナソニックのビルトインナビとスピーカーを装着しました。高音はいいですが、ウーファーがないので低音は不満が残ります。
【エンジン性能】
8割のパーツを新調し直噴化したということで、これまでのFBエンジンの中でもスムーズに回る印象を受けます。これまでターボ車に乗っていたのでパワーとしては物足りなさを感じますが、余程のことがない限りエンジン性能として不満を感じることはありません。また、乗り心地とも関わりますが、車全体として静粛性が増したことでとても静かです。
【走行性能】
STIのフレキシブルタワーバーとSTIの18x7.5J+55のアルミホイールにBSのVRXを装着した状態で納車したので、ノーマルの印象とは多少の差異が生まれているかと思います。
SGP第1弾を印象付ける、非常に素直なハンドリングと安定性です。剛性が非常に高いので安定した姿勢でオンザレール感覚でどんな道でも走ります。13:1とこれまでよりクイックになったというステアリングですが、ごく自然で狙ったラインを思い通りに走ることができます。ピーキーさとも無縁で、直進安定性も抜群です。
トルクベクタリングの効果については感じ取るまでに至りませんでした。
アクセルを強く踏み込むことでステップ式に変速することや、パドルシフトを使って変速できることで、回転数はそのままに速度が上がるという違和感が軽減されます。CVT自体はとても滑らかです。
【乗り心地】
現時点のスバル車の中では1番ではないでしょうか。静粛性が大幅に向上しています。スタッドレスということもありますが、堅さがなく、225/40R18のタイヤを履いているとは思えない乗り心地の良さです。低速でも高速でもフラットな乗り心地で段差も気になりません。
【燃費】
インパネの燃費計のの値は14.0km/Lです。
走行距離3,500kmで内訳は街乗り1,500km、高速道路1,000km、峠道1,000kmといったところ。スタッドレスタイヤ着用で出発前に5〜10分暖気してから出かけるようにしています。
また、慣らし運転のため1,000kmまでは3,000回転、3,000kmまでは4,000回転まで回さないようにしていました。
カタログ燃費を超えることはありませんが、暖気をしてスタッドレスタイヤということを考慮すれば、満足できる値かなと思います。そもそもスバル車に燃費を求めていませんし。
【価格】
アイサイトとエアバッグなどの安全装備が標準となり、内外装でも車格が1つ上がったような車になりました。それを踏まえると、この価格はお買い得だと思います。
【総評】
スバルの意気込みが感じられるよい車だと思います。レヴォーグとアウトバック、WRXと購入時に迷いましたが、内装のよさと乗り心地から新型インプレッサにしてよかったと感じています。
進化した点はもちろんですが、やはりスバルとして特筆すべきはフラットな乗り心地と道を選ばない走行性能です。冬道を走るたびに「ああ、スバルにしてよかったな。」とスバル車の凄さを実感します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2017年1月4日 22:53 [992125-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私自身は特にかっこいいとも思いませんが、普通に良いと思います。
【インテリア】
車両価格から考えるとかなり上質なインテリアではないでしょうか。もちろん高級車的な豪華さはありませんがまとまりのあるインテリアだと思います。
【エンジン性能】
これには驚きました。まず、実用域のトルクには十分に余裕があり、ボクサーエンジンの特性をよく生かしているのか、非常になめらかに高回転まで回ってくれます。またエンジン音も凄く静かです。
【走行性能】
新開発のプラットフォームと言うことでどうかと思いましたが、すばらしい走りでした。制限速度70km/hのバイパスを走りましたが、速度を上げても非常に安定していて、これなら2L以上のエンジンを積んだ高級車にも引けを取らない走りだと感じました。ただ、ややクイックすぎるハンドリングが少々気になりました。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎずちょうど良い乗り心地です。欧州車を思わせるようなどっしりとしたフィーリングもあり質感はかなり高いです。
【燃費】
2L、NAのガソリンエンジン搭載車と考えれば妥当な燃費であると思います。が、やはり他社の同クラスのハイブリッド車やディーゼル車等と比較をすると劣っているように思えるのは仕方がないかと思います。
【価格】
これだけの乗り心地や走行性能を備えていて200万円ちょっとと言う金額はかなり安いものであると感じます。ですが、燃費性能が他社に劣っていることを考えると、金額相応なのかと思えなくもないです。
【総評】
乗り心地や走行性能に関しては文句ない仕上がりです。よくここまで優れたシャシーを開発してくれたと絶賛したいです。しかしながら、やはり燃費対策はもう少し頑張って欲しいところです。2Lの2WDモデルでリッター17.0はかなり頑張っているとは思います。しかし国内のこのクラスにはリッター37.2に達するプリウスも存在します。また、アクセラの1.5Lディーゼルモデルも軽油で21.6を実現していることを考えるとまだまだこの面での改善は必要です。せっかくシャシーの素晴らしい車ができたのだから、さらに楽しめてエコなインプレッサが誕生することを期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2016年11月12日 23:17 [976381-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スバルらしさとかっこよさが現れていて好感が持てます。
リアもだいぶよくなりました。
【インテリア】
ちょっと前のスバルから比べるととても高級感のある質感になっていると思います。
個人的にはインパネやモニターに使われているフォントがダサく感じました。。。
【エンジン性能】
2.0リッターNAで十分なパワーがあります。
レギュラーガソリンで比較的経済的ですね。
【走行性能】
CVT否定派でしたがだいぶ尻上がり感がなくなり、これでも良いかなって思える性能になっていると思います。
キックダウンも一応させることができました。また、モード切替で走りも変わって面白いです。
【乗り心地】
乗り心地はとても良く長時間の走行でも疲れないと思います。
【燃費】
試乗なので未評価です。
【価格】
ナビやらETCやら付けると300万円近くまできてしまう。。。
確かに予算内ですが、他の車も見て冷静に考えたくなってしまいました。
【総評】
Eye Sight、歩行者エアバッグなど国産車の中でもトップクラスの安全性能で
アダプティブクルーズコントロールも確実にこなしてくれていい車なのは確かです。
いい車過ぎて運転する楽しさよりも安心してどこへでも行ける車な印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月5日 09:20 [974359-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
エクステリア、インテリア、走行性、乗り心地ともにクラスを超えてます。
残念な部分はエンジンとミッションのみです。
今すぐ、ダウンサイジングターボ&多段ATに変えて世界で戦える小型車にしましょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2016年11月1日 02:47 [973040-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルよりおとなしくなったような印象を受けました。リアのデザインは個人的に新型のほうが好みです。
ただあくまでも好みの問題ですので、感じ方は人それぞれでしょうね。
【インテリア】
私はGPインプHVに乗っていますが、今回のモデルのほうが高級感は増したように思います。ただナビについてですが純正ナビだったら良いのですが、Aftermarketナビを付けた時にナビの位置が下がるのと若干チープに見えるのは私だけでしょうか?
もうちょっとどうにかならなかったのかな?
【エンジン性能】
2リッターNA(FB型)です。トルクフルでパワーもあり、インプには充分なエンジンだと思います。実際運転していても全く不満は感じませんでした。街乗りから高速まで何の不満も感じないと思います。
【走行性能】
新型プラットホームを採用していますが、ボディ剛性がかなり増しており急ハンドルを切っても非常に収まりがよく直進安定性も増しているように感じました。あるレビュー動画でステアリングが若干重めと言っていたのですが、そんなことはなく、このくらいの手ごたえがあったほうが私は運転しやすいと感じました。(私の車のハンドルがが軽すぎるので・・・)
コーナリングはスバル車らしく思いどおりに曲がり、ブレることもなく不安なく安心して運転できました。ただブレーキが少し効きすぎかなとは思いましたね。慣れの問題でしょうけど、ちょっと違和感を感じました。
あと試せなかったのですがアイサイトも今までのVer3からさらに進化していると聞きました。
【乗り心地】
タイヤが18インチだったのでそこまで期待してなかったのですが、驚くほど滑らかでした。私の知る限り国産Cセグメントの車の中ではトップクラスの乗り心地です。A型でこの乗り心地だとB型以降の車がどうなるか楽しみです。ただ硬め乗り心地の好きな方には物足りないでしょうね。
【燃費】
燃費系は7.1キロになってました。試乗車でこの数字はまあまあではないでしょうか。
【価格】
値上がりしたそうですがこの進化レベルでこの値段は妥当だと思います。
【総評】
大変いい車だと感じました。先述しましたがCセグメントの車の中では国内トップクラスだと思います。予約だけでメーカー予想の倍近く売れたのもうなずけます。
目指したのがフォルクスワーゲンゴルフだそうですが負けてないと思います。ただ走りの面だけで見ればゴルフとはちょっと違う走りかなと私は感じました。ゴルフはもっと軽やかというかヒラヒラと走りますが、インプの走りはもっと重厚でヒラヒラ走る感じではないと思います。排気量、車重、タイヤサイズすべてが違うのでゴルフとは違うかなと個人的には思います。同じCセグではありますが・・・。
しかし買って損はしないと思います。このプラットフォームを使って出てくるこれからのスバル車(特に私はレヴォーグ)が楽しみになりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,620物件)
-
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−S アイサイト/ドラレコ/ETC/Bluetooth対応/バックカメラ
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円






















