| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル 2.0i-S EyeSight 4WD(2016年10月25日発売)レビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 259 万円 2016年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2019年12月31日 21:45 [1285449-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
車検の代車として1週間乗りました。自車であるレヴォーグ1.6GTアイサイト(A型)との比較の視点からレビューします。
【内装・シート】
インパネは水平・直線基調のレヴォーグに対し、新世代スバル共通の曲線・斜めを多用したデザインです。格好良いとは思いますが、個人的には従来の水平基調のほうが素直で好みです。シートの形状は体を包み込むような形で、座り心地は良好です。
【各種スイッチ類】
レヴォーグは電動パーキングスイッチのすぐ横にアイストオフのスイッチがあるため、ポンポンと連続で押せますが、インプレッサはプッシュスタートボタンの脇にあるため、左手・右手と交互に作業が必要です。電動パーキング横に使っていないスイッチがありますが、あえて違う場所にしたのでしょうか。アイストオフ派としては面倒です。
エアコンダイヤルを回した感触は適度な節度感があり好感が持てます。
【走行性能】
エンジンは2L自然吸気(154PS/6000rpm、20.0kgf・m/4000rpm)。自車レヴォーグは1.6Lターボ(170PS/4800-5600rpm、25.5kgf・m/1800-4800)です。約130kgの重量差を考えれば、トルクや馬力の数値では十分な動力性能に思えますが、わずか1800回転で最大トルクが得られるレヴォーグに対して4000回転まで上げないと最大トルクが出ないインプレッサとの違いで、街乗りでは圧倒的にレヴォーグの加速が快適です。試しにパドルも使ってみましたが、一般道で4000回転まで上げるのは相当引っ張る必要があり、現実的ではありません。つまり実際は最大トルクから遠い回転域で乗ることになり、加速感としては物足りなく感じます。
さらにCVTとの組み合わせも、エンジンが回らないターボならネガな部分が出にくいのですが、NAの場合は回転が上がっていきますので、これがトルコンATであれば回転数に合わせてトントンといなしていくところが、CVTだとどうしてもフラフラ・ギクシャク感が感じられます。
【ハンドリング】
ステアリングギア比がレヴォーグより小さいですが、一般道での走行で差は感じません。パワステはレヴォーグより少し重いです。正確に言えばレヴォーグも軽いわけではないのですが、曲げ始めがやや重く、いったん曲がるとその後はスッと曲がり、戻るときはほとんど力を入れずにスッと戻ります。インプレッサは曲げてから戻るまで常に一様な抵抗を感じます。
【ブレーキ】
レヴォーグに比べブレーキの遊びが少なく、軽い踏み込みでグッと効きます。
【遮音性】
アイドリング時のエンジン音はほとんど入ってきません。走行時、道路の砂利が床にパチパチと当たる音がけっこう目立ちました。
【乗り心地】
18インチタイヤということもありますがやや固めの乗り味。路面の細かい凹凸をコツコツ・ザラザラと拾う感じがしました。それが足回りだけで吸収されれば良いのですが、ステアリングまで細かな振動として伝わってくるので、乗り心地としてはいまひとつでした。
【その他】
ハッチのドアを閉めるとバコンという感じで閉まります。ドン、という感じになりません。このあたりはコスト相応で仕方ないのかなと思います。
【総評】
インプレッサとしては上位グレードですが、ファミリーカーとしてのコスパと乗り心地重視なら16インチタイヤを装着する下位グレードのほうが勝り、遊び心や外観では同系のXVが勝り、荷物積載性ではフォレスター、ハンドリングや走行性能ではレヴォーグが勝るという、なんとも微妙な立ち位置かなと感じました。全体的には、可もなく不可もなく星3つといったところです。
現実的にはないと思いますが、もし仮に1.6Lターボが搭載されたら、ホットハッチ的な面白い車になると思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月5日 22:35 [1198410-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
2016年11月に契約し、2017年2月に納車されました。
試乗した感じとEyeSight等の先進技術が気に入り購入をしましたが、CVTの出来の悪さがどうしても許せず、2018年7月に手放しました。私の車歴の中でワースト記録です。
水平対向のエンジンレイアウト的に無理のあるCVTで成立させない方が良いと思います。。今はトルコンATの出来も良くなり、燃費もいいですから。
まあ、最初にCVTを作ったメーカーですからその辺のプライドがあったのかどうだかわかりませんが。。
【エクステリア】
ひと昔前の田舎臭いデザインと比べると大分良くなった感があります。
多少悪化はしましたが、良いデザインの中でも見切りの良さを確保していて、さすがデザイナーに負けない技術者がいる会社だと思いました。
【インテリア】
これもトヨタが入ってから大分良くなったと思います。ただ、ナビが高価な専用品を入れないとかっこ悪くなるのはどうにかした方が良いと思います。
といっても、フルモデルチェンジしない限り無理だと思いますが。。
【エンジン性能】
2.0Lモデルは余裕があり、不満はありません。昔と比べて下のトルクもあると思います。
【走行性能】
同じくエンジン性能は良いとは思いますが、いかんせんCVTとの相性が最悪で、CVTなのにギクシャク感が出るのがとても残念です。
【乗り心地】
腰痛持ちの私としてはフロントシートの出来はイマイチでしたが、乗り心地は良かったです。シートの出来はBPレガシィA型のシートはとても良かったのにD型に乗り替えた時にシートの悪化を感じましたが、やはり日本車はコスト優先なのですね。
【燃費】
あまり褒められた数値ではありませんでした。
さすがに10は切りませんでしたが、今の時代の車では決して良い数値ではありません。友人のレヴォーグ1.6の方が良い燃費でした。
【価格】
この装備にしてはいい方?ですかね。
でもインプレッサで300万を超えるのは昔を知っている私にとっては衝撃でした。
【総評】
デザインも堅実でいてカッコいい、走りもなかなか良い。安全装備もトップクラス。なかなかいい車だと思います。ただCVTの出来の悪さが全てを台無しにしてしまいました。
走り出す度にギクシャクするのはとてもストレスになります。
今のモデルは多少改善したのかはわかりませんが、初期型の宿命なのでしょうか。
レヴォーグも英国での販売ではCVTが酷評されていると聞きます。
何度も書きますが、元々水平対向のレイアウトには合わないCVTを室内空間を犠牲にして無理矢理レイアウトして専用設計にしているので、他社の経験値が役に立たない。絶対的な経験値が足らないのだと思います。だから改善も出来ない。
次のモデルは多段のトルコンATで成立させた方が良いと思います。
あとMTモデルも復活させて欲しい。まあ、無理かな。。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月16日 12:20 [1126689-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【再々レビュー】STIのマフラーを取り付けました。詳細は口コミに書きたいと思いますので、そちらをご覧ください。結論だけ書きますと、デザインしか期待していなかったのですが、レスポンスとIモード時の出だしが大幅に改善しました!嬉しい誤算です。
【再レビュー】代車で1.6i-Lを借りて乗りましたので、2.0i-Sとの比較を付記。
【エクステリア】
非常に外車っぽい佇まいです。先代に見られる鼻先の垂れ下がり感が薄く、テールランプも新フォレスターなどに比べて落ち着いています。LEDヘッドライトは晴れの日は視界良好ですが、雨や雪の日は猛烈に見にくいです。
個人的な好みかもしれませんが、グリルはウイングの入っていないメッシュタイプのオプションに交換した方が断然格好いいと思います。
ハッチ形状の車が好きで、代々色々なメーカーのものを乗りましたが、将来的なダンパーのへたりも踏まえたハッチの重さや、荷物を入れるうえでの位置、使い勝手を考えたはねあげ高さ、雨の日に上げた際の雨滴の垂れ方(人にかからないようにしてある)などがスバル車は良く考えられていると思います。
【インテリア】
レガシィの高級感には劣りますが、デザインは良いと思います。スイッチの位置やモニターの多さを悪く言う方もいますが、試乗ではなく長い期間乗っていると、感覚的に操作しやすく(見やすく)、良く考えられていると思います。ドアの内側はドアノブなど含め、高級感があります。
シートとドアの間が相当広いです。そのため、車内空間としては広くなっていますが、立体駐車場などの券をとったりする時がかなり遠くなるため、背の低い方や女性は要チェックです。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると、かなり商用車感が強いです。
【エンジン性能】
試乗時にIで乗るとものすごくカッタルイため、ボロクソに言う方がおりますが、燃費対策用の言い訳モードです。試乗は必ずSモードにして乗ってください。トルク感や加速感が全く異なります。
よく言われるCVTですが、非常に良くできています。ゴムバンドフィールなどはほぼ感じません。リニアに加速するのを好むか、ATなどのような段階的な加速を好むか、だと思います。Sモードだとあまりにも気持ちよく加速するので、気が付くとスピードが!!!ということがままあります。エンジン音がBMWなどに比べるとややイマイチです。
1.6i-LにはSIドライブがついていません。なので、正直2.0i-Sと比べるとネムタイ感じです。また、2.0i-Sでは感じない「唸ってるがスピードが上がらない」感をやや感じます。
【走行性能】
ドイツ車と同等かそれ以上の剛性感です。ものすごくがっしりしています。レヴォーグ等と悩んでいる人は必ず試乗しましょう。スピードを求める方はレヴォーグやWRXを、大型で更なる高級感を求めている方はレガシィを選んだ方が良いですが、基本的な車の質を求めるのであれば、SGPの車を選んだ方が良いと思います。
ハンドルのセンター付近がやや安定しないのが欠点です。重さは良好です。
【乗り心地】
後部座席は非常に良いです。足元も十二分に広いです。前席は外国人対応のためか、ややサポート不足です。コーナーリングで車はロールが出ないのに、体がホールドされきれずGを感じます。
1.6i-Lの方が、タイヤの関係か、比べるとしっとりとした乗り心地になります。
【燃費】
多分、気にしちゃいけないのでしょう。現代の車としては悪いと思います。ファントゥードライブとのトレードオフと考えるしかないかも。
ただ、高速を走るとそれなりに伸びます。更に燃費は落ちますが、常時Sモードの方が楽しいです。
【価格】
この出来でこの値段は安いと思います。
【その他】
スバル車はその性格からして、運転を楽しむ方が好む車だと思いますので、カメラとセンサーによる自動運転、という方向よりも人間の目の代替となる2眼のカメラによる、あくまでもアシスト、という風にメーカーも考えていると思います。つまり人為的ミスによる事故の回避と事故の軽減、なので、(人間の五感からは逸脱している)センサー導入よりも歩行者エアバッグ導入に繋がっているのではないかと。
パナナビと純正スピーカーですが、設定をいじると音は悪くないですよ。個人的には、提示されるルートもそんなに悪くないと思うのですが、地域によるのかもしれません。購入した頃は見た目がきれいにはまってるのはパナナビのみでしたが、今はダイヤトーンもあるみたいなので、こちらでも良いと思います。純正ナビは正直高いと思いますが、デザインの一体感にお金を払っていると思えれば、絶対その方が良いです(バング&オルフセンのオーディオみたいなものかと)。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると購入金額の差以上の差を感じました。再レビュー前のレビューを読んでいてくれた方の中には、「こいつ良く書きすぎだろ!」と思っていた方もいるかもしれませんが、2.0i-Sのみで書いていたので、、、すみません。
SIドライブが付いていないのは個人的には致命的かなと思っています。アイサイト等の昨今の評判に惹かれ、他社に乗っていた方が1.6i-Lだけ試乗して購入した場合は、だんだん不満が出てくるケースが正直あるかもしれません。1.6i-Lと2.0i-Sの価格差は40万円ほどですが、正直100万円くらい差があるように思えました、というか別物くらいに。。
SIドライブとアクティブトルクベクタリング、馬力の差の3点だけで、感覚的には十分もとが取れると思いますので、購入検討時は絶対に2.0i-Sに試乗すべきだと思います。
もちろん、1.6i-Lも良くできた車です。SPGですから、基本骨格は同じですし。ただ、排気量は絶対に低く抑えておきたい、差額の40万円はどうやっても捻出できない、タイヤ代も16インチ55扁平で安く済ませたい、ということが譲れない!という方でなければ、個人的には2.0i-Sをお薦めしたいです。
※値引き額は忘れてしまったので適当です。
参考になった68人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 11:30 [1161681-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
皆さんは良いところしか書かないので
私は不満な所も重点的に書きます
前車はレガシーからの乗り換えです
なのでスバルが大好きな一応はスバリストです
【エクステリア】
見た目は良いです かっこ良いです
ただしノーズが長いので前方の距離感がつかめません
すでに左前のバンパーを軽く擦りましたし
車高は低すぎて何度が擦りました
ちなみにフロントは擦りません底です
【インテリア】
ぱっと見は良い感じでシートは高級感もありますが
実際はほこりが付くとよく目立つし 黒は意外に汚れも目立ちます
引っ掛けやすい素材なので解れ糸が出ます
出来たら革シートがお薦めです
シート座り心地は悪く形状が悪いです
硬いし腰はが痛くなります
腰痛防止マットで凌いでます
【エンジン性能】
エンジンは良く吹いて良いと思います
ただしCVTは情けないです
出足はかなり鈍いです
追い抜き時も加速しなくて諦めることもあります
セッティングの問題でしょうね
出足だけクラッチで繋ぐ機構が必要かもです
トヨタが開発中とか…
【走行性能】
スバルは総じて足回りは良い車ですが
高速でハンドルがふわふわ感が有り、段差で跳ねます
コーナー途中の段差で跳ねて ひやりとすること何度もあり
サスが今一つだと考えてダメ元でタワーバー入れました。
なんと欧州車並の足になりました
高速ではがっしりと直進性も向上しました
コーナでは踏ん張りが効き 段差で跳ねることも無くなりました
アクティブレーンキープのふらつきも軽減された様な気もします
装着後のコーナーリング性能はレガシィは越えてます
タワーバーを初めから入れることをお薦めします
ちなみに私の入れたのではクスコの安価なタワーバーです
【乗り心地】
レガシィから比べたらかなり静かな車で良いです
ただし低速で横揺れします
レガシィに乗ってる頃にサスがヘタったまま乗ってたのですが
まさにそんな感じの揺れ方です
乗り物酔いする人は横には乗せられません
中高速では快適です
タワーバー入れたら多少はましになった気もします
【燃費】
私の乗り方で1年半乗って通しで12kmです
街乗りは8km 高速で15km 飛ばすと13kmくらいです
平坦な道路で50〜70km/hで走ると最高値16kmくらいは行きました
【価格】
アイサイトが付いてこの価格なので納得です
SでなくてLでも良かったとも思ってます
【総評】
クラス上の前車のレガシィと比べてしまいますので
辛口評価となりましたが、全体的には満足しています
なんと言ってもこの車の良いとこはアイサイトです
ACC無しではもう高速道路を走る気がしません
日進月歩です 次のバージョンが楽しみです
以下は参考にして下さい
純正ホィールは重いので軽い物に交換予定
たぶん燃費は良くなり出足も良くなるかと思います
純正タイヤ アドバンはライフが短いです
私の場合で3万程度かな
スバルのコーティングは今一つです 専業に頼んだ方が良いです
Aftermarketのタワーバーを入れました 良い足になりました満足です
フォグランプは暗いです LEDイエローに交換しました
ルームランプ暗いです 全てLEDに交換しました
ステアリング連動ヘッドランプ◎ 良いです
雨滴感知オートワイパー△ 設定を変えました
オートライト○ 普通です
ハイビームアシスト× 使ってません 逆に危険です
VDC○ 少しオーバステア方向に効いてます
後退時自動ブレーキシステム△ バックで加速しない時があります
後側方警戒支援システム◎ ひやりが無くなりました
ACCは◎ 楽で安全で最高です
アクティブレーンキープ△ ほぼ使ってない
参考になった36人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2018年5月27日 01:11 [1130557-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
代車で数日、400km程乗りました。
普段乗っているのは旧型XVハイブリッドです。
【エクステリア】
かなり好みです。
【インテリア】
旧型と比べると高級感が増したような気がしますが、個人的には大差無いと思います。
【エンジン性能】
吹け上がりがとてもいいように思います。決して速くはないですが、必要十分です。
ただ、1000〜2500rpmほど(一般的な加速で40〜60km/hくらい?)の加速は160kgほど重いXVハイブリッドと比べても明らかに劣ります。エンジンのみだから仕方ないと言われればそれまでですが、常用域のモッサリ感は結構なストレスでした。
結果的にXVハイブリッドのカタログ上は非常に非力なモーターがいかに良い仕事をしているか再確認することになりました。
ちなみに、もちろんアクセルベタ踏みの加速は車重が軽い分インプレッサが優れています。あくまで普段使いの加速の話です。
【走行性能】
剛性感の飛躍的なアップは十分に感じました。
特にブレーキの際のガッチリ感、安心感は凄いです。そもそも車高が違うので、純粋な比較にはならないかもしれませんが。。。
コーナリングも安定感は抜群にインプレッサの方が良いです。ただ、アクティブトルクベクタリングは好きになれませんでした。
あまり触れられていないようですが、あれはかなり不自然じゃないですか?ステアリングを切ってロールが起き始めたくらいに突然グイグイっと曲がっていくような、、コーナリングの出口でも挙動が不自然です。人が車を曲げているではなく車が車を曲げようとしているような、、、うまく説明できませんが、試乗の際は是非意識してみてください。
コーナリングの安定感に一役買っているのでしょうが、個人的な感想としては車に操られているようで邪魔な存在でした。インプレッサと比べればロールの大きいXVですが、納車直後より「意のままに操れる」と感じました。インプレッサは400km走っても、どうもその感覚がありませんでした。
【乗り心地】
段差の乗り越えに関しては本当に凄いの一言です。サスペンションのストロークもあるはずのXVと比べても比べ物にならないほど良くなっています。段差の衝撃の角を取って丸くしたような、不快な部分は消して、必要な情報だけを残したような、これもうまく説明できませんが、凄い進化です。
静粛性に関しては、進化は余り感じられないどころか、XVハイブリッドの方が優れているように思います。特に高回転のエンジン音はインプレッサはうるさいと感じました。さらに新型G4の1.6Lにも一日乗る機会があったのですが、こちらに関しては果たして同じメーカーの車かと思うくらいうるさく、下品なエンジン音が響き渡りました。
また、所有しているXVハイブリッドは末期モデルですがアイサイトはver.2です。このアイサイトの進化にも大変驚かされました。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
例えばXVハイブリッドから無料で乗り換えられますよと言われたとしても私は乗り換えたいとは思いません。若干親バカ的な心理も入っているのかもしれませんが、個人的には常用域の加速のトロさとコーナリングの不自然さは受け入れられませんでした。逆に、次の車も是非スバルと思っていた私にとっては、乗り換えまでにこの不自然さを解消してくれるのだろうか?という不安さえ感じました。
XVとの比較を書きましたが、新型インプレッサ単体は非常に良く出来た本当に良い車です。SGPの性能も素晴らしいと思います。ただ、私のように不自然さを感じる方も中にはいるかと思いますので、旧型も試乗してみるという選択肢もあるのかなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月4日 22:43 [1125311-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
14年近く乗ったカローラフィールダー1.8L4WDもさすがにくたびれて来たのでA型に乗り換え、ほぼ1年で3500?乗りました。車の進化はすごいですね。冬路での安心感もザ・スバルでした。
【エクステリア】
OPのベースキットでLEDアクセサリーライナー・エアロスプラッシュ(ほとんど目立ちませんが)、アクセントにボディサイドモールディング。色はダークブルー、ホイールデザインとサイドシルスポイラーのおかげで、落ち着いているけどスポーティーな遊び心も感じられ、お気に入りです。
【インテリア】
最初は3画面でスイッチ類も多く戸惑いましたが、設定してしまうとほぼ触れないスイッチもあり楽しめます。グローブボックスは分厚い説明書類とETC本体でほぼ一杯。ダッシュボードやドアの質感は一般的と思いますが、座席は前後とも広さ十二分です。パナナビですが標準装備のスピーカーでは音質は今ひとつ、替えたいもののひとつです。カーゴルームはゴルフバックが斜めにしか入らず残念。
【エンジン性能】
ほぼIモード走行ですが力不足は感じず。出足はCVTの特性か今一ですが、踏み込むと反応良く充分です。車重と出力のバランスが良く、水平対向の良さか、静かで安定感あり。吹き上がりも直噴の効果か不足は感じません。
【走行性能】
SGPの剛性は素晴らしい。高速カーブで少し無理しても車体が縒れる感がほぼなく、本物AWDと水平対向の組み合わせで、車体の安定感は抜群!重めのハンドルフィールも気に入っており、 カーブはオンザレール感覚です。
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか、路面の凹凸は拾います。エンジン音は静かで水平対向の感覚はありません。サスは浅いイメージで、路面が良ければスーっと走りますが、デコボコでは結構うるさいと感じます。冬タイヤは17インチで、やはりより柔らかい感覚ではありました。
【燃費】
街乗りで8?前後でしょうか。郊外に出ると14?位になることもあります。AWDですし車重からこの程度が普通だと思います。
【価格】
ナビ、ETC、バックモニター、6センサー、冬タイヤ、ガラスコーティング、点検パック等、前車下取り10万、諸費用含め総額は350万。安くはありませんがアイサイトでの安心料も勘案すれば、相応だと思っています。
【総評】
走り、外見は満足、乗り心地はもう少しといった感じでしょうか。予想通りの挙動で、運転は楽しい車だと思います。ACCは良く出来ていて実用的、後方警戒支援システムも使えると思います。一年経つとB型、もうすぐC型も出て、既に旧型?と思うと寂しくもあります。
先日代車で1.6のB型に乗りましたが、ハンドルが軽く車体自体も軽いのか、軽快な感覚で全く違う車でした。2.0との違いかもしれませんが、私はA型のどっしり感のある方が好みです。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 19:30 [1105187-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色はダークブルーパールにしました。光の具合で雰囲
気が変わるいい色ですね。
おとなしめで飽きの来ないデザインだと思いますが
もう少し冒険しても良かったのかなとは思います。
購入当初はパッとしないなーと思っていたのですが
最近はいいデザインだと思うようになりました。
【インテリア】
高級感のある落ち着いた内装で好印象です。昔乗せて
もらったスバル車の素っ気ない内装とは雲泥の差で
す。液晶表示は色々な情報が表示されて愉しいです。
このクラスとしては後部座席が広いのもいいですね。
ただシフトレバー周りのピアノブラックのカバーは
傷がつきやすいようです。
【エンジン性能】
前車とほぼ同じ馬力とトルクで車重が200キロ近く重
いので馬力不足を心配してましたが杞憂でした。必要
十分な性能です。
エンジン音も静かで低振動、滑らかなフィーリングで
満足しています。
【走行性能】
直進安定性が良いにもかかわらず細かなコーナーも
路面に吸い付いたように曲がります。
ステアリングが重いと良く言われますが私には丁度
いい感じです。ステアリングがクイックなのもいいで
すね。
【乗り心地】
扁平率40のタイヤを履いているにもかかわらずコン
フォートな乗り心地です。滑らかな走行感で良く言わ
れるように絨毯の上を走ってる様です。前車がクーペ
だったので感動ものの乗り心地です。家内も気に入っ
いるようです。
SGPの恩恵か金庫の中に居るような安心感がありま
す。ドアの開閉音も重厚感があって好印象です。
【燃費】
満タン方式で平均12キロ前後です。NAの2リットル
車としてはまあまあかなと思います。
【価格】
この性能とアイサイト等の装備を考えればコスパは
非常にいいと思います。
【総評】
購入から1年、走行距離は3.000キロに足りないほど
しか乗っていませんがとても満足しています。
今まで7台車を乗り継いで来ましたが一番インパクト
のある車です。
ただひとつ欠点を挙げるとすれば後方視界が前車よ
りも悪くなったくらいでしょうか。ただ前方、側方の
視界はとても良いので見切りは良好です。
とても良くできた車なので10年は乗るつもりです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 07:10 [1103976-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
プリウスやシビックと較べるとコンサバだと思います。車体色は濃紺を選んだので、新車と気付かれにくかった。ただ発売前、シルバーの展示車を見た時には、面の抑揚の豊かさが、カッコいいなあ、と感嘆した覚えがあります。カラーによってずいぶん印象が異なるので、お買いになるのなら、考えた方が良いと思います。
個人的には実用性とかっこよさを狙った良いデザインだと思います。
【インテリア】
実は気に入ったのはこの部分で、前車は先代レガシィから試しに乗った時に、正常進化を感じてΓ欲しい」と思いました。営業マンからはレヴォーグを勧められたのですが、素材は異っても、先代インプ持ち越しのデザインアイデンティティーが、好きになれませんでした。
シートはレガシィよりは小さいのですが、きちんと造られており、1.5リッターの2代目インプで感じた支えの弱さは感じません。肌に触れる部分、視覚に訴えるところ、良くつくってあります。ただ、メーター回りや液晶表示はアクセラのほうがシンプルで、良く考えられていると思います。こちらは面白いのですが、ごちゃごちゃしています。
【エンジン性能】
乗っていてフラット4らしさはほとんど感じません。当初は息継ぎのような動きもありましたが、今は低速は滑らか、踏めばその分走ります。Sモードを使うと加速は楽しめそうです。
【走行性能】
40タイヤでも角の無い乗り心地に不満はなく、カーブはシュッと回ります。昔のスポーツカーのようです。守られている安心感と、能動的な運動性能が高い次元でバランスしているのでしょう。
【燃費】
正月に1,500キロ余りを一気に走って15キロの燃費でした。前より少し伸びた感じです。普段は通勤距離の短さ、この辺のゴーストップの多さで、10キロにはのりません。冬になるとアイドルストップもなかなかしませんし。
【価格】
高い。15年前はインプ2代目がボトムでコミコミ150万足らずで乗れました。今の1.6だとそれより100万円高いでしょう。良い車ですし、他の車も高くなっていますから仕方ないとはいえ、、、
【アイサイト】
アイサイトは最初から良いです。運転の補助としてはベストチョイス。ACCも楽です。カメラなので、わからない時は、わからないといさぎよい。冬の朝は太陽が射し込み結構わからなくなりますが、そんなときは気を付けて走ります。将来の完全自動運転にはこれだけでは足りないでしょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年11月23日 22:50 [1080843-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
A型のスバル営業所社用車を4000kmスバル認定中古車でGetできました。2.0iS 4WDのフル装備、一年落ちを100万円くらい安く購入でしたした。
BP 3.0R 15年16万キロからの乗り換えです。
●エクステリア
好き嫌いあるんでしょうけど、私はツボです。塊感がたまりません。レボーグとも迷いましたが、ガンダム感が薄く、豚鼻も無いので家族意見も加味してこちらにしました。
●インテリア
15年の月日は長いてますね。ハイテクが凄い!しかもBPレガシーより車格が上のインテリアです。ドアの重厚感はハンパない!Pana SDナビも上品で◎。ナビの音響は匠の〜で高周波強調モード✖サブウーハーで、マッキンとは違う世界観の高音質を実現できました。純正スピーカー交換は、もう少し様子を見てから考えることにしました。
●エンジン性能
3L6発からの乗り換えなのであまり期待しませんでしたが、中速のトルク感や高回転の音など、結構いけてます。水平対向独特で嫌な音ではありません。いい意味で期待を裏切られました。
●走行性能
プレミアム感ありますね〜、しっかりしてます。段差越えも収まりが良く、スピード感が少なく速度注意ですね!CVTの違和感が全くなく、スバル頑張りましたね!。先代を代車で数日なりましたが、ミッションの違和感でこれは無いな〜と思ってたんでが、エンブレもちゃんと利くし、CVTも変わりましたね!ビックリ‼
一点、残念だったのが左のどこかからきしみ音が度々出ていて、1ヶ月点検でDに見てもらおうと思います。こういう時、スバル認定中古車はいいですね。
●燃費
まだ1日ですが10kmは超えそうです。レギュラーだし3Lから見ると凄い進歩です。ただ、今の常識レベルは15-20kmが「燃費いい」評価でしょうから、星減らしておきます。
●価格
新車で買うと星三つくらいですが、一年落ちを中古で250万円だったので満点とします。
でも、新車で300万円超えでも満足いく品質です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年11月19日 21:24 [1028590-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
ゴルフ6からの乗り換えです。
ゴルフ7で大分改善されたもののDSGのギクシャク感が嫌で、次乗る時にはトルコンATかCVTと決めていました。
5年間でいろんなCセグ(V40、Aクラス、308、1シリーズ、アクセラ、ゴルフ7)を試乗しましたが、最終的に初スバルとなりました。
【エクステリア】
パッケージングとのトレードオフかもしれませんが、個人的にはもう少し頑張って欲しかった。アクセラやV40がちょっと羨ましい…。カラーも少なく、おしゃれなものも無いですよね。視認性は良好です。全長がちょっと長い。かっこよさは別としてゴルフのように全長が短いボディの方が取り回しは良いですね。
【インテリア】
V40が素晴らしかったですが、インプもステッチが入ってたりして、上質な感じはしますね。スイッチやインフォメーションディスプレイ等ごちゃごちゃしすぎ。こんなに必要?後席のシートベルトに警告音必要?フロントガラスの映り込みが気になる。シートベルトのバックルが少し変わっていてハメにくい。ゴルフにあったようなランバーサポートが欲しい。ナビはタッチパネル式で扱い易いですね。
【エンジン性能】
評論家は小排気量ターボの搭載を望んでいますが、今のところ私の使い方(街中メイン、年間走行距離少)ではその必要性を感じません。スポーツモードも必要ありません。最初のエンジン始動の音が今時の車とは思えません。
【走行性能】
評論家はCVTを悪く言いますが、あまりネガな部分は感じません。アイドリングストップから発進で少しショックがある。V40は本当に静かだった。308のような軽すぎるステアリングは好みではありませんが、ここまでスポーティでなくても良いからもう少し軽くして欲しかった。アイドリングストップがパーキングシフトレバーでも維持できると良かった(ゴルフは出来た)。巡航は非常にどっしりとして安定していますが、出足が若干重い。
【乗り心地】
17と18インチを乗り比べ18インチにしましたが、18インチの方が固いものの上質な印象を受けました。ただしグリップ性能が高いため、小石や砂の巻き上げる音がタイヤハウスからします。
【燃費】
スバル車なので燃費は期待してませんし気にしてません。燃費計は8.2km/Lと表示されます。
【価格】
この装備、走行性能でこの価格であれば外車を買う理由がないのでは。
【総評】
評論家の提灯記事に踊らされ、安易に前車を購入したことを後悔しましたが、インプとはもう少し長く付き合えそうです。
個人的には走る楽しさでいえば1シリーズ、おしゃれ感はV40、燃費や圧倒的なトルクでいえばディーゼルでした。ですがディーゼルは大分良くなったというものの、上質感という点でまだまだガソリン車には及ばない印象を受けました。インプはこの価格でこの走行性能を達成できたことはとても評価に値すると思いました。低速でも扱い易くしてもう少しコンフォートに振った上質な17インチモデルがあれば最高だと思いました。
追記 本日17インチスタッドレスにタイヤ交換しました。ステアリングがく軽くなり楽になりました。街中での普段使いにはこれくらいのほうが良いですね。先日点検の際に18インチのXVにも試乗しました。インプの2.0i-Sに比べステアリングが軽く、気のせいかロードノイズも少ない感じがしました。アクセルの踏み込みに対する応答もインプより穏やかな感じがしました。う〜ん、もう少し待ってXVにすれば良かったかな(ーー;)
参考になった60人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 23:49 [1058891-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レガシィ 3.0 Spec.B.ワゴン からの乗り換えです。新車で買ったレガシィを12年間246000Kmまで引っ張ってからの乗り換えなので、今時の新車にびっくりした興奮も含まれています。その分は割り引いでください。
【エクステリア】
スバルは、本当にこのデザインでいいと思って出してるんだろうかと思うような、あちこちでバランスの破綻したようなデザインに、最初ちょっと引いてしまった。ヘッドランプの外側に出っ張った角はもっと引っ込めた方がまとまりがいいんじゃないかと思うし、リアにはもっと存在感があってもいいと思う。同型車の先行する姿を後ろから眺めていても、うらやましさというのがわかない。見ている人はよもやこんなデザインの車のドライバーが異次元の体験をしてるとは思いもよらないと思う。
【インテリア】
レガシィから乗り換える時、ダウンサイジングになるので、グレード感の劣化を覚悟していたけど、それは杞憂だった。なにより、レヴォーグと同サイズのレガシィの室内幅よりは広々としていて気持ちが良い。ドライバーが普通のドライビングポジションに合わせた状態で、後席には前との間にかなり余裕がある。これも予想外。
【エンジン性能】
6気筒3.0からの乗り換えなので、そしてその6気筒280hpのエンジンをとても気に入っていたのでこの4気筒2.0には全く期待していなかった。でもその割に運転していてこのエンジンにはパワーに全然不満を感じない。
【走行性能】
SGPのスバル車に真っ先に乗りたくて買ったようなものだけど、予想以上に運転していて満足感がある。道路の継ぎ目や段差を越えたり、曲がりくねった道を走るのが楽しくてしょうがない。足の柔らかい車だと自分で運転していても車酔いになってしまうくらいピッチやロールに弱い体質なので、これまでも足回りの硬い車ばかり乗り継いで来た。でも硬い足だと、道路の段差や凸凹道が苦痛でしょうがなかった。この車の足は硬いだけじゃなくて粘るししなやかだし、運転がひたすら楽しい。もう異次元感覚。CVTに不満はない。パドルシフトも急な加速のときに使うぐらいだけど、まあ役には立つ。前車が前車なので、この車のハイテクには圧倒される。アイサイトをお目当てに買ったわけではないけど、たまに使うACCはらくちんで気に入っている。
【乗り心地】
どういう乗り心地がいい乗り心地なのか、人によって違うと思うけど、運転者からするとこの車は、静かでなめらかなわりにスポーティーさが維持されていて路面状況の変化を楽しむことができる。同乗者は、前の車に比べて静かになったと喜んでいる。実際ラジオの音をかなり小さくしていても、高速走行時にちゃんと聞こえている。エアコンの吹き出し音の方が気になるくらい。
【燃費】
これも前の車がひどかったので、ダウンサイジングしてそれなりの燃費になって喜んでいる。10km/l 超えてもうれしいくらいなのに、街乗りで12km/l 出てるので何の不満もない。世間の2リッター車にくらべるといい方ではないとは思う。でも慣らしがすすめば多少は改善するかもしれない。
【価格】
4WDでこの走りでこの価格ならどこに文句をつける余地があるだろうか。
【総評】
スバルはやはりドライバーズカーだと思う。運転していれば自分がどんなスタイルの車に乗っているかなどどうでもいい。それくらいこの車の乗り味は特別だし、運転は楽しい。スタイルの方は、もうすこしおしゃれなテイストがあったほうがいいけど、それも運転していれば気にならない。デザインの好みも人それぞれで、ちなみにうちの娘は気に入っているらしくて、かっこいい車だなあと見とれていたら、うちの車だったと言っている。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 22:42 [1038604-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
1500kmを超えてきましたのでレビューします。距離的に一般道7、高速3ぐらいの割合です。
値引き額は相当頑張って頂き書けないので20万円としてます。
【エクステリア】
写真映えはしませんが(特にホームページの画像とかはイマイチかな。。)
実物はなかなか良いと思います。ヘッドライトが睨みつけ過ぎない所はグッド。
色がイマイチこれってのがないですね。濃い系の方が個人的には締まって見えると思います。自分はクリスタルブラックシリカを選びました。
ダークパープルとかマツダのマシーングレーのような色が欲しいですね。
【インテリア】
機能性重視で多少ごちゃついていますが質感は高いです。安っぽく感じません。
あと足りないのは大人の色気?スバル車の方向性とは違う方向になっちゃいそうですが。
【エンジン性能】
出足はやや鈍い(普段はIモード)ですがSモードになると表情が一変して特に高速の合流などは不安感なくこなせます。
水平対向エンジンだからでしょうが振動、騒音はシンプルなガソリンエンジンとしては少なく上質な感覚は味わえます。巡航に向いてる印象ですね。
【走行性能】
なめらかで地面に吸い付くように走ってくれます。フワフワする事もなく安定感、安心感も十分です。ハンドリングは重厚なフィーリングです。これがSGPの威力なんですね。
坂道や高速域、コーナーでもしっかりしていてイイモノ感は存分に出してくれます。
【乗り心地】
走行性能と車高、重心の低さにより高速域は特に車が揺れることが少なく快適です(前席)。
頭上空間はミニバンはハイト軽にはさすがに劣るので開放感はそんなにないですが横と前後は広い方なのでゆったりとは座れます。
後席は18インチ40タイヤだからか多少ゴツゴツ感を感じます。ここは改善して欲しい所です。
【燃費】
街乗りだと8前後の感覚ですね。高速は15以上も期待できます。街乗りだけなら選ぶ理由が乏しいかもです。エコカー減税もないくらいなので燃費は要改善ですね。
スバルだから燃費は気にしない的な書き込みもありますが、環境面でもお財布面でも、またスタンドに行く回数を減らす意味でも燃費が良いに越した事はありません。次のモデルチェンジでは気持ちではなく劇的な変化を期待したいです。
【価格】
決して安くはありませんが相対的にはコスパが高い方とは思います。安全性能にコストがしっかり割り振られているので納得感はありますね。
ナビなどオプションは割高ですかね。。あと税金が高いなーと。2000ccの区分ですしね。
【総評】
愛でつくるクルマが、ある。
との抽象的なキャッチコピーなのであまり伝わってないかもですが、
シンプルに言うと走行性能と安全性能を高次元に両立したクルマです。
そこを極めて突き抜けている分、燃費の悪さやボディサイズの拡大による取り回しの悪化という所が目立つ感じです。
自分はどちらかと言えば前者を重視したので評価は5ですが用途や何を重視するかによってかなり点数にバラツキが出そうですね。
今は新型XVも出てインプレッサ系列の車の選択肢がかなり広がったので比較しながら楽しく選べそうです。
他社にもこの価格帯はアクセラやヴェゼル、フリード、プリウスなど個性的な車が多いので重視するポイントによって評価はガラッと変わってきますね。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2017年6月14日 23:47 [1037119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
顔は良い顔してます。リアは個人的には好きになれないかなあ。
前と後ろでデザインのバランスが悪いような・・・。
【インテリア】
ところどころにステッチが施してあり、レヴォーグより高級感あるかも。
手を伸ばせばコントロールできる範囲にスイッチもあり、数多いスイッチ類を覚えればストレス無く運転できる?
また、後席は十分広く、これなら長距離も大丈夫ですね。
【エンジン性能】
NAなのでパンチ力は無いかもしれませんが、十分です。高速の加速も全く問題なしです。
アイドルストップからの再始動時の音、いただけません。急に安っぽくなります。
【走行性能】
アイサイト3のACCを試しましたが、これなら渋滞した道路も楽になります。
レーンアシストもソフトではありますが、あればあったで良いですね。
【乗り心地】
ここまできたか!と思ったのは乗り心地。走り出した途端、「わっ、滑らか」と声を出しました。
ちょうど良い締まり具合。コーナーも思った通りにライン取りができます。
でもどちらかというと乗り心地の恩恵は高速での走行の方があるかな。フラットでこれなら長距離の疲れは少なくなるかも。
【燃費】
試乗なので評価なし。
【価格】
安全装備を考えるとこんなものか。
【総評】
やはり車としての進化は感じました。よくできています。
あとは、アイドルストップ再始動時の音に妥協できるか、リアのデザインに慣れるかで最終候補になるか決めます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 22:52 [1035775-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後走行距離1,000km(一般道650km、高速道路走行350?)を突破。購入した最大の理由は「安全性」です。前車は、親族から中古で譲り受けた平成13年登録のGF50シーマ。日産を代表した高級セダンですが、古い車なので予防安全と衝突安全の面が未対策、また車体が大きく、取り回しにも苦労することが多く、日常の足として使いやすく、安全な車へ乗り換える目的で、当車を選びました。
安全性の面では日本車の中でベストの選択です。信頼性あるアイサイトのトップクラスの予防安全技術とSGP採用で向上したダントツの衝突安全技術は、プライスレス。安全に関する評価で購入しようとする方にとって、ライバル車はありません。
本来の立ち位置を考えて、国産量産大衆車(コスパを求められる日常の足)としてのレビューとします。
【 エクステリア 】
安全性や利便性を捨ててデザインに全振しているような車ではないので、カー雑誌では目立たないかも知れませんが、普通に道路上ですれ違い、駐車場で隣り合わせになる一般的な車の中で比較すると、かなりカッコいいと感じます。デザイン至上で勝負に出ている車もありますが、クセのありすぎるエクステリアの車とは違い、社用に使っても、冠婚葬祭に乗って行っても、浮いたりはしないと思います。
【 インテリア 】
乗り出し250〜350万の車とは、誰も思わないでしょう。値段以上に「高級そう」に見えます。前車からの乗り換えの際も格落ちしてしまったというガックリ感は、全く感じませんでした。ドライバーズシートは自然な感じでドライビングポジションを固定してくれます。SUBARUが呼称しているコックピットに座っている感覚。シートベルトを締めると、今から運転するぞ!的な高揚感を感じます。自慢の0次安全設計はとにかく視界が広く、Aピラー周辺の高い視認性は「左右から飛び出してくる自転車」の察知に対して頼もしく、実は一番の安心感をここに感じています。
【 エンジン性能 】
必要十二分の力強さを感じます。安全性を重視した、流れに乗った運転をする上で、一般道でも高速道路でも何の問題もなく走れます。高速道路の追越車線で背中を押されるような爆発力はありませんが、問題ない加速力はあります。車体との連帯で考えると、高速走行も極めて安定。速度を上げても、不安定な挙動を起こすことはなく、さほど速度が上がったとも感じず、車に対する不安感から、必要以上の緊張感・不安感を感じるようなことはありません。
ネガな点は、エンジン始動後、暫くの間、アイドリングのエンジン音が大きく、その音色が一言で言うと下品。早朝・深夜だと多少、近所に気を使う大きさです。通常のエンジン音は、高速道路も含めて走行時には全く気になりません。高速道路の追越車線でアクセルを踏んでも、無理にウナる感じの音はせず、始動時とのギャップを不思議に感じます。
【 走行性能 】
「走る」に関しては、値段相応というかスペック相応だと思います。車体がしっかりしてる分、モアパワーと、ここを不満に思う方は多いかもしれません。ただ、SGPはインプレッサで完結するのではなく、何年か後に全ての車種に搭載された段階で、SUBARUが立案している生産計画が完遂します。インプレッサのエンジンの不満をSUBARUに伝えても「もう少し待って下さい」という返答が返るでしょう。解答である、高性能なエンジンを乗せたSGPは、エントリーカーであるインプレッサ以外の車種で登場すると思います。走りにこだわる人は、ちょっとだけ待って、インプレッサ以外の選択肢を選ぶという方法もあると思います。
「曲がる」という能力の高さは、大げさではなく「直角にでも曲がれるんじゃないか!」とまで、感動しました。よく曲がるだけではなく、素直に曲がるし、思い描いた通りのラインで曲がります。切りすぎて補正の逆ハンドルを入れることなんてありません。峠道をシビアに攻めるということは生活慣習には全くありませんが、通勤・買物に使う生活道路での走行のみであれ、こんなにハンドルを切るのにストレスがなくなると、快適な運転生活を楽しめそうです。
「停まる」に関して、試乗車の運転で効きすぎるブレーキが気になりました。前車が、遊びの多いブレーキだったので、試乗車では何度もカックンブレーキになってしまいました。納車待ちの間、その点だけが心配だったのですが、フィードバックしての調整があったのか、試乗車と違い、極端さがなくなったように感じます。微妙なコントロールも可能で、前車よりもスムーズに停車出来ます。単に慣れただけかもしれませんが、操作に違和感を感じなくなれば、よく効くブレーキには絶対の安心感があります。
【 乗り心地 】
もっと乗り心地のいい車は山ほどあると思いますが、相応に車体が大きくなり、値段も跳ね上がって行きます。固すぎず、柔らかすぎず、値段と車格から考えたら十二分な乗り心地だと思います。往復350kmのロングドライブでも、乗り心地の悪さからくる身体的な疲れはありませんでした。
【 燃費 】
特に渋滞が多いわけでもない、ありていの都市部の市街道路を利用していて、燃費7.5km前後。購入前からある程度は覚悟していましたが、流石にもう少しいいかもとの期待がありましたので、ちょっと残念です。しかしながら、高速道路を巡航する際に、同じエンジンとは思えないほど、驚くほど燃費が向上します。高速道路を片道175kmほどロングドライブをした際の燃費は、+10kmという冗談みたいな数値で、燃費17.5kmまで伸びました。一般道では燃費が悪く、高速巡航で良くなる、どのエンジンでもそうでしょうが、極めて極端に現れるエンジンです。
【 値段 】
値段相応なのはエンジン性能。ちょっと残念なのが実燃費。それ以外は全て値段以上。安全性能は、信じられないほどのコストパフォーマンス。通常のフルモデルチェンジ以上の、社運を賭けたと感じられる完成度の高さと合わせて、総じて考えれば、驚くべきバーゲンプライス、SUBARUの社運を掛けた戦略的価格です。強くお勧めします。
参考になった58人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月11日 17:31 [1028087-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
トヨタの6気筒エンジン車から 初めてのスバルへの乗り換えです
決め手は 日本で最も安全・安心な車を選んだ
(高齢者の事故が多発している状況で人様に迷惑を掛けない選択)
2016円9月4日 試乗せず予約で注文
2016円11月26日納車 約半年で約3000kmの感想です
【エクステリア】
発売前スバル恵比寿本社に見に行き当初G4の予定が
後姿に惚れてSPORTSに変更
【インテリア】
トヨタから乗換でレボーグの内装では不満でしたが
インプレッサの内装(本革)には満足
【エンジン性能】
前車より馬力は数値で劣りますが それ程不満には感じない十分
低速でのトルクは感じられる
【走行性能】
直進性能は素晴らしい
左折やカーブでのロールは感じない
下り坂ではオートクルーズ30km/hで下ってこれるのが楽
渋滞時ノロノロも追従で楽
駐車場からバックで出る時も後方センサーでかなり広範囲を見てくれて安心
【乗り心地】
I−Sはサスは硬めと聞いていたが その通り なかなか慣れない
エンジン音は6気筒と比較すると発進時は相当聞こえるが
40km/h〜100km/hの定速走行ではエンジンは1200回転前後なので静か
【燃費】
冬の街中で信号が多い所では7〜8km/Lで6気筒より燃費が悪いのに驚いたが
高速で100km/h追従走行すると20km/Lを超えたのにも驚きました
これはカタログ燃費をはるかに超えて HVの実燃費並の値
前車では高速のみでもカタログ燃費を超えたことがなかったので素晴らしい。
郊外で60km/h走行、たまに信号位だと 13〜14km/L まずまずです
【価格】
安全装備全て付けて約340万でしたが 安全面を考えたら納得です
【総評】
各社安全装備を出してきていますが セレナの様に止れない車が有るなど
実用レベルでの完成度ではスバルがNO.1だと思い購入して失敗は無かったと思っています。
故障しないトヨタからの乗換で最初心配で なかなかレビューできずにいましたが
今のところ故障も無く半年が経過しました
発売から半年ですが同型車を見たのは5〜6回で、未だ少ない所も良かったと思ってます。
高齢者の事故のニュースを見るたびにスバルにしとけば・・・と思っています。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,606物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円





















