| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル 2.0i-L EyeSight 4WD(2016年10月25日発売)レビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 237 万円 2016年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月22日 23:54 [1160308-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
錆びたストラット |
【エクステリア】
ヘッドライトが細目でキリッとしてかっこいいと思います。近年のスバル車はエクステリアがかっこよくなってきてると思います。
【インテリア】
いちばん言われていた安っぽさも多少和らいでいてマシにはなっています。
【エンジン性能】
2リッター自然吸気エンジンということを考えればレヴォーグのターボと比べるとやっぱりパワー、出足、吹き上がりなんかは劣りますが日本で乗ることを考えれば十分だと思います。
水平対向エンジンのお陰で振動も少なくいい感じです。
【走行性能】
AWDということもあって走行性能は上々です。少し速度早くてもしっかり曲がってくれます。
ただエンジンの回転数を抑える制御がされていて、低速での緩やかな加速でノッキングのようなゴロゴロ音がする場合もあります。ミッションがCVTであるので余計に音がしやすいとのこと。異常ではないそうでそういう制御らしいです。音も窓を開けて運転すると聞こえてくるので開けなければ入ってきませんでした。
アイサイトはすごく便利で大通りや慣れた道だとよく使います。加速も減速もすごく自然でよかったです。先行車発進をお知らせしてくれるのは地味にありがたいです(笑)。
【乗り心地】
シャシーから作り込んでいるらしく乗り心地はすごく気にいってます。足周りもしっかりしつつしなやかで地面をとらえてる感じがします。
【燃費】
この時代、このクラスの車としては下の下です。町乗り8キロ程しかでません。僕は通勤距離が長くそれでも14キロほどですが…
燃費重視なら他の車をオススメします。
【価格】
アイサイトの出来がよく、これほどの安全性能ならまだ許せる価格です。逆にアイサイトなかったら買いませんってくらいの車です。
【総評】
アイサイトと歩行者エアバッグ、乗り心地などを評価して購入しました。
「安心と愉しさ」のスバルならではの車だと思います。
ただ加速やトルク感といったスポーティーな面、燃費とかを重視するなら少し評価が下がるポイントやと思います。
インプレッサスポーツ、XV含めてGT系と呼ばれる車両の中でA型とB型の一部に関してはエンジンルームにあるサスペンションの取り付け部のストラットと呼ばれる場所でパッキンの形が悪く水漏れし錆び錆びになってます(僕のは錆が浮いて真っ白でした)。ディーラーに行くとタダで代わりのパッキンに付け替えてもらえます。乗ってる人がいましたらぜひ確認してください。車の足なので乗り心地云々ではすまなくなるかもしれません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2017年10月16日 20:01 [987961-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度は4点固定にしています。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど。LとSの両方ありましたが18インチは遠慮したいので。
#夏休みの北海道旅行で5日間レンタカーで1600ccのほうを体験してきました。別々にレビューが出来ないみたいなので、こちらに一緒に追記。なお、後半5日間はプリウスに乗りました。
【エクステリア】ワイド&ローの流行り+スバルテイストが融合した新型は写真もですが、実物はさらにかなりスタリッシュでいかしたアイツです。先行展示会のときは新旧インプレッサが並んで置かれていたのですが横に並べられると別物ってくらい、すっかり御立派になられました。
形状的にリアに向かってだんだんにサイズが大きくなっているのでカーブ曲がるときにギリギリで回ったらリアをガリッといっちゃわないやろか、、、。以前乗ってたレガシィでそういう経験があるので、ちと心配^^;
【インテリア】質感は今までと変わったって気はしません。いつものスバルさんです。(誉め言葉です)
ボディサイズはカタログスペック上少しアップしていて心配だったのですが、着座してみるとスバルさんらしく見切りは大変良好です。ただ、ワイド&ローで、さらに低重心になっているせいか、前方の視界は先代よりも気持ち狭くなったような気がする。他メーカーに比べたら月とスッポンではありますが。
シートは試乗の短時間でしたが、すっとポジションが決まって、どこも窮屈感を感じなかったので、何か改善されているような気がする。
#レンタカー使用で気づきましたが、リアシート倒したときに荷室にすこし段差が出来るのは事前に知っていましたが、段差ありなしに関わらず、先代インプレッサより積載能力は劣っていると感じました。少なくともではまったく問題ないはずの荷物量でちょっとレイアウトに苦労したのは事実。ちなみに、これは後半のプリウスも同様でして、最近の車の主流なんでしょうか?
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。部品の8割を刷新したとのことですが、とくにエンジンは、正直、ここが変わった!って実感はなかったです。
#1600のほうは先代からさらに大きな変化なし?先代の1600も試乗したことはありますが、そちらと比べても非力を感じました。不足はないですが、上り坂や高速道路で余裕は感じられません。
ハンドリングは切ったら切った瞬間に切った分だけ効きます。ブレーキも踏んだら踏んだ瞬間に結構一気に効きます。アクセルも踏んだら踏んだ瞬間に踏んだ分だけ加速します。嫁さんも少し運転しましたが、ブレーキ効きすぎ、アクセル過敏過ぎで怖いと言ってました。効かないよりは効いたほうがいいし、加速しないよりは加速したほうがいいに決まってはいますが、やりすぎもよくない?走り大好きな人も毎日が毎日、アドレナリン全開モードなわけでもないし、そういう感想もあるかもしれないなぁと。高性能になったことは間違いないのですが。
【走行性能】
#1600のほうですがエンジンなのかCVTなのか総合的なチューニング不足なのか、発進時、加速時、アクセス踏んでから実際に加速しだすまでかなりの遅れがありました。出来の悪い昔のCVTのような感じで先代でいうとB型の頃まで戻っちゃったような感じです。個体差?慣らし終われば、、、で済めばいいですけど、、、。
#レンタカーでは前後半通して自動ブレーキが作動することはありませんでしたので、そちらについてはわかりませんがオートクルーズのほうはTSSPとアイサイトで負けず劣らずとくに優劣は感じないレベルでした。反応&加減速のスムーズさはアイサイトのほうが素早い感じはしましたが追従時に最も遠い車間設定にしても車間の短さが気になったので、安心してクルーズできたのは意外や意外、TSSPのほうでした。よくいえば人間が運転するときの車間距離には近いといえるので、アイサイトに自信があるからこそ、このような車間距離にしているのかもしれませんが、せっかく複数段階選べるのだから、過信慢心しないためにも、長めにできる設定があってもいいような気がします。
【乗り心地】かなり足回りはかなり硬めのようで、路面の状況はきちんと伝えてきますが剛性!って感じのボディでうまくいなして、荒れた路面でも不快感は伝わってこないです。大変素晴らしい出来栄えですが純正ホイールが通常でも17インチ、上級モデルは18インチってのは?って思ったりします。STIでもWRXでもない素のインプなのに、、、。
静粛性はエンジン音は意図的にか結構響きますが外部からの音はそこそこ遮音されている印象。
#1600ccはタイヤの銘柄差なのか16inchだからなのか通常運転する分には高速域も含めて2000よりも好印象でした。小さい凹凸から大きい段差まで軽やかにこなして、それでいて、コーナーもオンザレールでしなやかに駆け抜ける。やはり日本の道路では16inchあたりがいいところだと思うんですけどねぇ。後半のプリウスと比較しても乗り心地はインプレッサに軍配です。
【燃費】
#レンタカーにて北海道の周囲の流れにのって13〜14。北海道なんだから最低でも15は軽くいってほしかったですが、、、。
【価格】車の出来や搭載されている機能からうけるコストパフォーマンスはかなり優秀です。
【総評】真面目に理詰めで全方位進化させたのがはっきり伝わる素晴らしいです。
ただ、ふと思ったのは、あまりに進化しすぎて、良い意味でも悪い意味でも大衆車ではなくなっちゃいましたね。
インプレッサってスバルではOEM車は除いてエントリー車種的位置づけだと思うのですが、それがここまで高性能になっちゃうと、普通の車が欲しい人はどうするんだろうなぁと余計な心配をしてしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月21日 16:54 [1030415-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
三月納車、1600km走行しましたので簡単レポート。
ホンダオルティアから20年振りの新車乗り換え。50代、初のスバル車、月1,2回のレジャー用途です。
流石に全く性能、機能が違うので比較になりませんが、素人の感覚でも今までのフワフワした乗り心地から、しっかり剛性感のある乗り心地に変わったことは分かりました。ちょっと言い過ぎかもしれませんが会社のレクサスやクラウンに乗せてもらうことがあり、それに近いような気もします。
あまり評価の良くないCVTですが、停止から発進の出足、高速の加速が特に悪いとも感じません。実用十分かと。
選択したメイン理由のアイサイトですが、これは便利かつ快適です。高速では半自動運転と言ってもいいのでは。渋滞が苦にならなくなりました。長距離でも疲れが少なくて済みます。一点気になるのは、オートクルーズ時の車間距離設定がもう10m長くてもいいかと思います。
燃費は求めていたものではないですが、私の場合、高速主体で走っていると15km/Lから17km/Lぐらいは出るので思っていたより悪くはないです。
車体ですが初の3ナンバーで車幅がやはり気を使います。10cm広くなったので車庫入れも丁寧に入れないと引っ掛かることも。これは慣れとは思いますが、気になる方はご注意を。
全体として満足しています。久しぶりに運転が楽しくなりました。おじさんドライバーにもお勧めします。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2017年3月23日 20:38 [1013762-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
SJフォレスターD型XTの修理の際の代車でした。
参考になるかは判断に任せます。
レンタカーですが新車登録してすぐの車で約1000キロ走りました。
●良かった点
・コーナリングが良い、
タイトコーナーで痛感、フォレスターも良いですがインプレッサは更にトルクベクタリング効いてます。
車高も低いのでフォレスターより気持ち良く回る、SGPの完成度がわかる瞬間です。
・メーター類の見やすさ
フォレスターは追加って感じのするランプが多い
・ミラー付け根の接近表示のランプ
フォレスターはミラー内、インプレッサはミラー横の根元、これは見やすい!
・意外とトルクとパワーのあるエンジン
NAですが全然オッケーのパワー感とトルク感、
求める物は人それぞれですが、2リッターNAでこれだけあれば十分かと
・電磁ブレーキが付いている
フォレスターには無いアイサイトでの停止キープ、これは本当に良い機能です。
●残念だった点
・燃費
長距離乗るともっと伸びるとは思いますがXTより悪い、長距離乗って12.5止まり、
フォレスターでも12.5は出ます
と言っても飛ばした訳ではなくクルコンで高速を100キロのスピードでで走ってこの数字でした。
NAだからもう少し燃費良くてもいいのでは?
・クルコンの解除がシフトダウンでは出来ない
フォレスターだとパドルシフト触ると解除になりますが、インプレッサはシフトダウンしても回転数が上がってスピードはキープ
知らないとプチパニックになるかも、
・2列目と荷台合計の全長が180センチあったら最高!
スキーの板を積むのですが、長いのは斜めにしないと載りません。
せめて2列目を倒して180センチあれば最高でした。
165センチの板は詰めても170センチを超えて来ると厳しい、
スバルは補強している部分が多いのか全体的に荷室が小さい、
・ハンドルのボタンは慣れが必要
アイサイト等のコントロールのボタンです。
色々と考えたと思いますが、フォレスターの古いデザインの方が慣れてるせいか触りやすかった。
・運転席ドアのボタン類の触りにくさ
特にドアミラーを畳むボタンは触りにくいです。
窓を開けるボタンは良い感じでした。
・小石とか砂利を踏むとタイヤハウスから変な音
クチコミで書かれていますが、石を踏むと何とも言えない音がします。
最初は小枝を当ててしまったかと思いました。
これは18インチのタイヤサイズの影響かな?
・低速で唸るエンジン
癖でエンジンブレーキを多用するのですが、1速まで落とすと変わった音がします。
加速の時はそうでもないです。
水平対向エンジンがエンブレが効きにくいので1速に落とす瞬間がありました。
・アイサイトが白線を見失うと音が鳴る
設定で消せるかもしれませんが、よく鳴ります。
意味が分かっていれば良いのですが、わからないと何だろう?と思ってしまいます。
・クルーズコントロール使用時のサブモニターのグラフィック
立体的で良いのですが、ちと見にくい、
・ウインカーの戻りが甘い時がある
緩いウインカーを出すカーブで戻らなかった時があった。
手動で直せばいいのですが、何となく戻りが甘いような。。。
残念だった点を色々と書きましたが、良かった点の方がウエイトが大きく満足度が高いです。
残念だった点を言うのは『惜しい!』と思える事ばかりです。この点を押さえると更に良く感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月20日 15:50 [985934-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これまで、
HONDA車中心に乗り換えて来ました。
途中で、TOYOTAMR2や、VWGOLFにも・・・
SUBARUのアイサイトに興味があり、搭載車にのりたいとずっと思ってきましたが、
スタイルが気に食わなくて・・・
そんな時、モーターショーに出品された新型インプレッサを見て一目惚れ!
発売されたモデルは随分大人しくなっていましたが、
実車を見て再び惚れ直しました。
【インテリア】
野暮ったかったSUBARUのイメージが変わり、一気に高級感たっぷりに、
HONDAの大衆車レベルより明らかに上のランクになりました。
【エンジン性能】
試乗のみですので、必要にして十分としか今のところは言えません。
【走行性能】
乗り出しから、これは違うっ!って思いました。
HONDA車じゃなく、これはヨーロッパ車だと思い、GOLFを思い出しました。
パワーより圧倒的に、足回りが優っていると感じ、より安心感のある車だと印象付けられました。
それに、静かです!
ずっと乗っていたいっ!って思いました。
【乗り心地】
18インチとは思えないクルーザーのような乗り心地でしたし、
17インチでは圧倒的に滑らかで静かな乗り味でした。
【燃費】
わかりませんが、
レポートによると、市街地9キロから・・・
高速だと18をオーバーするっていうから、
高速道路では、本当に本領発揮してくれそう!
遠出が楽しみです。
【価格】
最初見積もりを見てびっくり!2.0i-Lでも
車体価格から、見て60万円近いアップの310万円
なんじゃこれ!ってよく見たら、
なんじゃら、保証とか、コーティングとか。
盛り盛りになってて、その辺本当に必要なものに整理して、
最終的には、本体価格と諸費用20万円という常識的な感じになりました。
それで、ハンコ押しました。
ディーラーさんも、最初からてんこ盛りにしちゃうと、お客さん引いちゃって
買うの躊躇するので、もう少し節度を持ってうまく商談して欲しいと思いました。
特に、初スバルのお客はそう思うと思います。
あと、
クリスマスキャンペーンで、ダイソンのクリーナーと3万円分のオプションプレゼントをしていただき、
某組合系販売店(JA)さんには、感謝感激です。
ディーラーさんのサービスより上をいってるので、
ディーラーさんでの商談に行き詰まっている方は、販売店さんをのぞいてみるのも手かもしれませんよ。
【総評】
納車がいつになるかわかりませんが、
楽しみで仕方ありません。
スバルといえば、AWDとアイサイトですので
その両方を試したくてうずうずしています。
気に入ったら、半年後には、もう一台インプレッサが駐車場に並ぶと思います。
(納車後)
11月25日発注で、翌年2月19日無事納車されました。
3ヶ月足らずになりますが、あまり待たされるのは、
余計なオプションをつけたくなってしまったりして精神衛生上良くありませんね。
なんとか、我慢できましたが・・・
そして、
早速、
給油がてらドライブに出かけたのですが、
乗り味は試乗した時の感覚のまま。
やはりいい車を買ったなぁ。
と感慨深く思えました。
アイサイトについては、
まだ操作を覚えきれず使いこなせていません
(追従走行など)。
でも
車線はみ出し警告などがたまに出るとちゃんと見てくれてるんだなって
当たり前ですが
そう思ってしまいます。
静粛性に関しては、
新車ということもありますが、
このクラスにおいては特に優れていると思います。
2.0は、窓ガラスが遮音になっているとのことで、ドアを閉めると外の喧騒がさっとなくなる感じです。
ナビについては、
もう一台の所有車には、
楽ナビliteを使用しており、
インプレッサには、liteが消えた楽ナビになりました。
さすが、ナビを世に出したパイオニア。一日の長があり、
安定感、安心感が抜きん出ていると思いました。
結構悩みましたが大正解でした。
少しナビ位置が下がりますが、
実用上問題なく、見た目も
ナノイーパネルが上部に入るので
チープ感もありません。
燃費は、
10〜14キロぐらいかな?
(本当に街乗りのみだと10キロ切るかもしれません。ただ郊外のバイパスや、高速道路は、得意分野と思われ一気に15キロとか伸びそうですよ。))
表示を見ているとそんな感じですが、
もう一台の所有車がハイブリッド車なので燃費はそっちに任せて、
ハイブリッド車とは一味違った運転する愉しさに溢れる乗り味に大満足です!
もう一台も、
このままだとスバルの車になっちゃいそうです。(XVかな?)
参考になった54人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 17:40 [975067-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2016 11/6 契約 2月ごろ納車予定
【エクステリア】
いたって普通。ヘタに奇抜でも困るのでこれで良し。
フロントはまぁまぁカッコイイけどリアはかなり地味。横から見た感じは
Lのすっきりしたウエストラインに対しSは太めでバランス悪い。
STIフロントアンダースポイラー必須だと思う。カッコイイ。
やはりSのフルアエロが完成形だと思う。ただし、そういう方向性にしても中身は羊。
車の性質上、大衆車らしくスッキリしたデザインのLを推したい。
【インテリア】
今までのスバルとは違う新しいデザイン。でも上質かというとそうでも無く、チープさは随所にみられる。
これはインプ以降でてくる上級車種と差別化するために、あえてやりすぎないようにしているのだろう。
しかしエントリーモデルとしては十分に上質である。
ナビ周りに関しては専用ビルトインナビだけでしかデザイン性が完結せず、とても残念な仕様である。
ここだけは割り切りが必要。
【エンジン性能】
2000ccあれば必要にして十分。水平対向の独特なフィーリングは良好。
【走行性能】
SとL、2WDとAWD ほぼ全種類を試乗した。唯一乗ってないのはSの2WD(なかなか無い)
結論から言うと Lの2WDで十分です。乗り心地も良好で、最も軽快です。
当然のことながら、もっともスポーティーで安定感あるのがSのAWDでしょう。
本来ならその両極端で選ぶべきです。
ブレーキもSがワンサイズ大きく、効きすぎるくらい効きます。
だけど優柔不断な僕はLのAWD。乗り心地ソフトでありながら安定感も得ようという
最も中途半端な選択だったかもしれません。後悔はしてません。
【乗り心地】
車体剛性が高く、サスペンションがよく仕事している感じがします。
静粛性はロードノイズを拾いやすいかなと感じましたが、このクラスではかなり高いレベルです。
いうまでもなく17インチのほうが当たりがソフトで、コツコツ感も少ないです。
【燃費】
想像ですがあまり良くないでしょう。
ただし燃費を優先にして乗るべき車でもありません。
JC08で16.8 なので予想実燃費はリッター11くらいかな・・・
【価格】
2.0i-L AWD
ASP LEDヘッド
車両252万(から値引き 22万)
パナ ビルトインナビパック
フロアマット、 ドアミラーオート、コーティング
DOP 45万(から値引き13万)
諸費用29万(点検パック5年 延長保証)
乗り出し 290万
高くない安くもない、まぁこんなもんでしょう。
【総評】
NEWプラットフォーム
スタンダードな外装デザイン
洗練された内装
適度な積載性
しなやかな乗り心地
十分なトルクの2リッター
AWDの安心感
歩行者用をはじめとする多数のエアバック。高い安全性能
そしてなんといってもやはり決め手は『アイサイト』
日本の大衆車として世界に誇るべきスタンダードな存在となって欲しいです。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2016年11月2日 00:46 [973281-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
現行アクセラの2000ccガソリンの所有者です。2.0i-L eyesight試乗しました。
アクセラの15XD Lパッケージも試乗したので比較しながら書きます。
[エクステリア]
モデルチェンジ前と比べて先進的かつスバルらしいデザインだなと感じました。
写真で見るより実車のほうがかっこよく見えます。
今回試乗したのは17インチでしたが、個人的にやはり見た目は18インチのほうが映える印象です。
[インテリア]
今までのスバル車全般に言えることですが、旧型は水平基調でしたが
新型は曲線も取り入れて立体的なインテリアになってると感じます。ダッシュボードにも白のステッチが入っておりデザインもいいと思いました。
またボタン類の操作系も質感が高く、パワーウィンドウ・エアコン・ステアリングのボタンの操作系やウィンカーなどのクリック音なども落ち着いた音で好みです。
シートは背もたれの横方向ホールドがそこまで強くないですが表皮もすべりにくく座りやすかったです。アクセラのシートは横方向のホールドがしっかりです。
個人的に感動したのは、前席両側のパワーウィンドウがエンドの直前だけゆっくりになって、開き切ったときと閉まりきったときの音と振動を低減しているのに感動しました。
ステアリングの太さはちょっと太くすべりにくいです。個人的に好きです。
ただ、ナビがパナソニックのビルトインじゃないと上側に大きい隙間があいてダサいのと、後席のシートバッグの短いのがすこし残念だなと思いました。
質感はアクセラと同レベルくらいだと思いますが、前後席の広さはインプレッサの方が余裕で広いです。アクセラは包まれ感が強く後席の足周りも広くありません。
[エンジン性能]
今回一番感動したのはここです。
新型はCVTがびっくりするくらい改善されています。
旧型のE型にも試乗してましたが、「発進は元気だけど二の足で同じ加速を維持するためにはアクセルを徐々に踏みまししないといけない」という、ザ!CVTという感じでしたが
新型は、発進はちょっと穏やかでそのままのアクセルで発進と同じ加速度で加速していくようになりました。
またアクセルレスポンスもけっこうリニアです。
レヴォーグ1.6stiのターボラグも合わさった緩慢なアクセルレスポンスに比べて、インプレッサは非常にリニアです。
アクセラと比べるとダイレクト感はやはり6ATのアクセラの方が上です。
アクセルを半分以上踏み込むような加速をするときのエンジンを回したときの加速感が、同じ2000ccでもアクセラの方がすこし大きく感じます。
またアクセラ15XDはキックダウンはしないで、ターボラグもほとんど感じずそのままのギアで大きな低速トルクで力強く加速していくので、町中でも簡単にダイレクトな加速を楽しめる感じです。ただ発進の際はすこしターボラグを感じます。また7割以上アクセル開してもそれほど伸びは無いと思いました。
低速域ではインプレッサのCVTのほうがスムーズなので、町中の乗りやすさはインプレッサのほうがすこし有利と感じました。高速ではどうなのかはわかりません。
[走行性能、乗り心地]
旧型のような腰高感がなく運転しやすかったです。
しっかしたコンフォートって感じで乗り心地もよかったです。の割にあんまりロールしなかったので安心しながら運転できました。すこし重めハンドルにもリニアに反応し、ブレーキもカッチリ効きます。
カーブを通過いながらの段差のいなし方が、旧型は横方向にゆすられるブルっとした揺れみたいなものを感じましが、新型はより安定していて振動も少なく、進化を感じました。
アクセラ15XDはインプレッサに比べると少し固めでインプレッサよりさらに、Gベクタリングのおかげかロールも感じずで、カッチリした感じでした。
ボディのしっかり感は同じくらいと感じました。
またインプレッサはA、Bピラー付近の見切りが非常によく運転しやすかったです。比べてアクセラはデザイン優先ではっきり言って慣れないと気を使います。
僕は山やワインディングを楽しく走るならアクセラ、町中を快適に走りたいならインプレッサの乗り心地がいいと思いました。
[静粛性]
静かでレヴォーグと同じくらい静かだなって思いました。
アクセラの方がロードノイズがちょっと大きく、アイドリング時にディーゼルエンジン音がするのでインプレッサのほうが静かです。
ただ外部の音の遮断はアクセラのほうが密閉感が高いように感じました。
[総評]
日本の使用環境で安心・快適に運転できる車です。
旧型に比べ、エクステリア・しっかりした走り・振動の少ない乗り心地・腰高感のないポジション・リニアなCVT・内装のデザインと質感とかなり進化していると思います。
走りを楽しむならアクセラ、快適に走るならインプレッサがオススメと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,605物件)
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円


















