| Kakaku |
『CX-8から乗り換え』 日産 セレナ 2016年モデル 床ずれはんじろうさんのレビュー・評価
セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,874物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2020年3月6日 23:05 [1307546-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
家族構成変更につきCX-8からC27後期ハイウェイスターVに泣く泣く乗り換え…
ですが、想像以上にいい車だと感じてます。CX8及び他試乗した車と比較しながら評価させていただきます。
【エクステリア】
これは好みなので評価云々ではありませんが、同ミニバンクラスの中では1番好みです。前期型の方が好みでしたが、段々と愛着が湧いてきて今ではだいぶ気に入っています。
【インテリア】
ファミリーカーとしてほぼパーフェクト。シートアレンジの多彩さ、使い勝手の良さ、三列目の居住性、見切りの良さなどなどあげればキリがありません。とりわけ三列目へのウォークスルーについてはアルファードSCクラスよりも優れています。(SC自体3列目より2列目優先な仕様だからというのもありますが)
難点を言うとSハイブリッド車には2列目にアームレストがないのでセンターコンソールを使わざるを得ないところでしょうか。
【エンジン性能】
試乗した時は愕然としました…前車がディーゼルだというのもありますがパワーもトルクもひとつもふたつも足りない印象でまるで軽でも乗ってるかのようでした。特にブレーキホールド復帰時の始動に引っ掛かりがある感じでアクセル踏んでも進まない汗
ステップワゴンの1.5ターボと比べても初動がまるで劣っています。
しかし住めば都、アクセルフィールも慣れればまぁこんなものかと、ファミリーカーと割り切って飲み込めます。
【乗り心地】
これはいい意味で裏切られたかもしれません。特にプロパイロット使用時の高速走行は意外にも頑張ってくれます。ロードノイズもそれなりに抑えられており、突き上げもcx-8 に比べればまろやかです。ただステアリングが軽すぎるし回転半径も短めなので慣れるまではカーブや駐車の際に戸惑いました。日産車特有のブレーキに遊びがない強めな感じはまるでなくなっており、停止動作については非常にスムーズです。
【燃費】
ミニバンとしては及第点かと思いますが、ハイブリットという言葉に先走ると裏切られると思います。
リッター10km程度です。
【価格】
新車で買うと値引きを平均的なもので考えても下手したらCX-8のディーゼル中級クラスより高くなります。試乗車上がりで購入しましたが、新車だと400万近い値段になり、その値段で買うかと言われたら非常に微妙です。
【総評】
先進安全性能について進化したとうたっていますが、残念ながらマツダにも劣っていると感じます。強いて言えば運転支援性能(プロパイロット)はマツダより高性能かと思いますが、ハンドル支援モード解除の感度が高過ぎるので、すぐに解除されてしまいます。せっかくの10インチ純正ナビなのにバックカメラの解像度が低いです。また目玉であるオートハイビームについても精度が悪く、正直、常時使えるものではありません。価格と比較してやはりマツダのコスパには敵いません。しかし何よりもドライバーよりも同乗者が過ごしやすいという面では満点に近い評価が与えられます。コンセプト的にはファミリーカーとして、より"家族のために"を突き詰めた車だと理解してますので総合評価としては80点以上与えられる満足出来るデキだと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった9人(再レビュー後:9人)
2020年3月6日 22:58 [1307546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
家族構成変更につきCX-8からC27後期ハイウェイスターVに泣く泣く乗り換え…
ですが、想像以上にいい車だと感じてます。CX8及び他試乗した車と比較しながら評価させていただきます。
【エクステリア】
これは好みなので評価云々ではありませんが、同ミニバンクラスの中では1番好みです。前期型の方が好みでしたが、段々と愛着が湧いてきて今ではだいぶ気に入っています。
【インテリア】
ファミリーカーとしてほぼパーフェクト。シートアレンジの多彩さ、使い勝手の良さ、三列目の居住性、見切りの良さなどなどあげればキリがありません。とりわけ三列目へのウォークスルーについてはアルファードSCクラスよりも優れています。(SC自体3列目より2列目優先な仕様だからというのもありますが)
難点を言うとSハイブリッド車には2列目にアームレストがないのでセンターコンソールを使わざるを得ないところでしょうか。
【エンジン性能】
試乗した時は愕然としました…前車がディーゼルだといつのもありますがパワーもトルクもひとつもふたつも足りない印象でまるで軽でも乗ってるかのようでした。特にブレーキホールド復帰時の始動に引っ掛かりがある感じでアクセル踏んでも進まない汗
ステップワゴンの1.5ターボと比べても初動がまるで劣っています。
しかし住めば都、アクセルフィールも慣れればまぁこんなものかと、ファミリーカーと割り切って飲み込めます。
【乗り心地】
これはいい意味で裏切られたかもしれません。特にプロパイロット使用時の高速走行は意外にも頑張ってくれます。ロードノイズもそれなりに抑えられており、突き上げもcx-8 に比べればまろやかです。ただステアリングが軽すぎるし回転半径も短めなので慣れるまではカーブや駐車の際に戸惑いました。
【燃費】
ミニバンとしては及第点かと思いますが、ハイブリットという言葉に先走ると裏切られると思います。
リッター10km程度です。
【価格】
ハッキリ言って新車で買うとCX-8のディーゼル中級クラスより高くなります。試乗車上がりで購入しましたが、新車だと400万近い値段になり、その値段で買うかと言われたら非常に微妙です。先進安全性能について進化したとうたっていますが、残念ながらマツダにも劣っていると感じます。強いて言えば運転支援性能(プロパイロット)はマツダより高性能かと思いますが、ハンドル支援モード解除の感度が高過ぎるので、すぐに解除されてしまいます。せっかくの10インチ純正ナビなのにバックカメラの解像度が低いです。また目玉であるオートハイビームについても精度が悪く、正直、常時使えるものではありません。価格と比較してやはりマツダのコスパには敵いません。しかし何よりもドライバーよりも同乗者が過ごしやすいという面では満点に近い評価が与えられます。コンセプト的にはファミリーカーとして、より"家族のために"を突き詰めた車だと理解してますので総合評価としては80点以上与えられる満足出来るデキだと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
「セレナ 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 05:28 | ||
| 2025年4月19日 07:43 | ||
| 2025年2月11日 10:50 | ||
| 2025年2月1日 21:00 | ||
| 2024年11月10日 14:22 | ||
| 2024年10月29日 23:22 | ||
| 2024年5月16日 01:24 | ||
| 2022年9月21日 15:42 | ||
| 2022年9月19日 08:13 | ||
| 2022年8月6日 21:32 |
セレナの中古車 (全6モデル/7,508物件)
-
セレナ ハイウェイスターV ドライブレコーダー ETC 全周囲カメラ TV パークアシスト 両側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 後席モニター 3列シート AT アルミホイール
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
セレナ ハイウェイスター SDナビ 後席モニター 両側電動 ドラレコ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.6万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 純正ナビ バックカメラ ETC アルパインフリップダウンモニター 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円










