| Kakaku |
日産 セレナ 2016年モデルレビュー・評価
セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,936物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| X 25th スペシャルセレクションA | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X 25th スペシャルセレクションB 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X 4WD | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| X Vセレクション 4WD | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Vセレクション II | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XV | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XV | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション A 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション B | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション B 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスター 4WD | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 23人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション 4WD | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション II | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション II 4WD | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 25人 | |
| ハイウェイスター プロパイロットエディション 4WD | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターG | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| ハイウェイスターG プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 11人 | |
| ハイウェイスターV | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ハイウェイスターV | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| ライダー | 2016年8月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ライダー Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ライダー プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH SPORTS SPEC | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NISMO | 2017年11月21日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.36 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 10:50 [1927426-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
可もなく不可もなくって感じ。
特段ダサい訳でもなく、スタイリッシュでもなく、イカつい感じでもない。
エクステリアは好みがありますが、NISMOモデルは個人的にはカッコいいなと思いました。
【インテリア】
ホンダ、トヨタ、ニッサンの3社の中では運転席周りが一番チープではあったが、シートアレンジ力が高いのと3列目の座面が一番しっかりしていた。
【エンジン性能】
ガソリンモデルのもっさり感は半端ない。
信号が変わってアクセルを踏み込んでもまったり加速する。
パワー不足は感じる。
e-powerは代車や職場の車で乗ったコトありますが、とても運転しやすく、もたつく感じは全くしなかったです。
【走行性能】
スピードに乗るとストレスなく走行できる。
【乗り心地】
ノーマルセレナということもあるせいか、ふわふわしており、酔いやすい感じであった。
【燃費】
75,000km走ってトータルリッター10km下回る感じ。
長距離乗ると15km前後は走る。
街のちょい乗りでは7,8kmってとこ。
【価格】
トヨタやホンダに比べて値引きをたっぷりしてくれて、リーズナブルに購入できた。
【総評】
故障は多かった。
数年前から足元のエアコンが出ない、後席クーラーが効かない(車両左後方のパネル内にあるコネクターを抜き差しすると数週間延命できる)、ハンドルシャフトから異音がする(40,000キロ位で発生し、交換した)、時間をおくと復活する謎のバッテリー上がりが複数回、、、
トラブルは多かったですが、コスパ等から鑑みると大満足ではありました。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
2025年2月1日 21:00 [1932400-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで長野から金沢まで走った時の感想です。
【エクステリア】
カッコいいと思います。現行のデザインより好みです。もう少し背が低ければドストライクです。
【インテリア】
相変わらず広い。良いと思います。
特に安っぽいとも感じませんでした。
【エンジン性能】
よく唸る、という印象でした。高速では常に唸ってました。
【走行性能】
2010年モデルより大分良くなったと思います。
加速時の煩さはありましたが、それ以外に不満はありませんでした。
【乗り心地】
良かったと思います。
【燃費】
マイルドハイブリッドで6割高速で11km/h、同年代のアルファードハイブリッド、ホンダのガソリン車と同等。でもマイルドハイブリッドじゃなかったら不満を感じていたかも。
【価格】
まだ安い方だと思いますが、他メーカーで50万出せば大満足できる価格ですよね…
【総評】
2010年モデルよりは好印象ですが、価格は微妙なラインですね。この頃のエクストレイルもそうですが、他メーカーよりも安いけど満足度がイマイチという車が多かった印象です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション II
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 01:24 [1835274-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
乗り始めてある程度時間が経過したので再レビューです。部分的に加筆しています。
以下本文
e52エルグランド前期、デリカd5後期と乗ってきたうえで比較になります
【エクステリア】
最近のギラギラ系ではなくスッキリしたエクステリアは悪くないと思います。ただ街中を走っていると腐るほどすれ違うのでつまらなさは感じます。デリカは色々いじれて楽しかった…
【インテリア】
質感は特段高いわけでもなく普通に感じます。ただ豊富な収納、便利なシートアレンジ、結構荷物積めますし使い勝手は満足しています。エルグランドやデリカと比べてもよく考えてあるなと思います。ただシートがよくないですね。お金かかってないなと思います。あとは運転席メーター前の収納が非常に便利です。スマホ充電できるのもGOOD。先日キャンプに行きましたが荷物の多い我が家でしたがギリギリのギリギリで積めました笑
他のレビューでもありますがリアガラスのみが開くのは大変便利です。かなり価値あります。昔乗ってたステージアがそうだったので懐かしかったですね笑
【エンジン性能】
ガソリン車ですが、パワー感はありませんね。街乗りはまぁ許容範囲ですが加速したいシーンや登坂、大人数乗車時は非力さを実感します。トルクが欲しいシーンはディーゼルが強いですね。
【走行性能】
癖がなくて運転はしやすいです。走行性は特に期待していないので…とにかく普通ですね。
ただ高速道路におけるプロパイロットは重宝します。思った以上に疲労軽減してくれます。あくまで自己責任にはなりますが500gの重り(リストバンド的な)をハンドルに引っかけると人間の手がハンドル握ってる判定になるので擬似的に完全手放し状態をキープできます。もちろん信用はできませんが。ただ、めちゃくちゃ高速の運転が楽になりました。(オススメするわけではありません。結果的にそういった挙動になることだけを報告させていただきました)
【乗り心地】
エルグランドと比較するのは酷ですが、車重が軽いのもあってちょっと軽薄な印象ですね。足回りもコストかかってないですし、こんなものだと思ってます。車格なりの普通さです。シートの安っぽさもあり少し残念。
【燃費】
下道で10キロ、高速で15キロくらいですね
高速でプロパイロット100キロ固定で18キロでした。下道は少し物足りないですが高速ではそれなりに走ってくれるのでそこまで不満はありません。エルグランドと比べたら天国です笑
【価格】
ハイウェイスターV+プロパイロット
中古4年落ち3万キロで199万でした
ノアヴォク、ステップワゴンと比べても寝落ち幅が大きいので中古で買うならお得感あります。リセールは望めませんが。
【総評】
セレナがよく売れている理由がわかりました。使い勝手の良さ、安全装備、他社と比べると安価な点でトータルバランスは高いなと思いました。ただ面白さはないのでステータス性、趣味性は諦めて日常の足と割り切ればbetterな選択になると思います。車としてはよくできてると思います。とにかくファミリーカーとしての出来は間違いないですね。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV 4WD
2022年1月2日 22:03 [1535841-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
北海道でハイウェイスターV 4WDを借りて5日間計700km走行しましたのでレビューです。
【エクステリア】
ハイウェイスターなのでアルファードかの如くメッキギラギラ。個人的には素のままの非ハイウェイスターの方が好みです。リアに関しては後期型になってからテールランプの位置が大きく下がりましたが、前期型の方がバランスが取れていたので良かったと思います。個人的にはあまり好きにはなれないデザインです。
【インテリア】
以前にXグレードに乗ったことがあるのですが、それと比べるとパッと見た感じの質感はあがっています。ドア周りやダッシュボード周りは触ってみると安い素材であることがわかりますが、黒基調の内装で統一感がありノアヴォクよりは良いと思いました。
先代セレナからメーターはデジタル表示になってますね。個人的にはアナログの針の方が好きなのですが、これはこれで見やすくて良いですね。メーター左側にはインフォメンションディスプレイがあり、こちらも大きく解像度の高いカラー液晶なので非常に見やすい。
また運転席と助手席背面にUSBポートとテーブルも備え付けられており、ミニバンとしての利便性もよく考えられていると思いました。
それから地味に私が重要視してるのがエアコン関係の操作パネル。セレナは物理的なダイヤル&ボタンなので初めて乗るドライバーでも非常にわかりやすく直感的に操作ができ良かったです。
最新のレヴォーグ、ハリアーなどのエアコンがタッチパネル式になっている車は見た目はスッキリしてて良いのですが、操作性においては絶対に物理ボタンの方が勝ります。何でもかんでも新しくしてしまうのはやめて頂きたいですね。
気になった点としては、3列目格納時の張り出しの大きさと前席のドリンクホルダーの少なさ(NBOXやアルファードを知っている人間からすると少なく感じる)は改善の余地ありかと思いました。
それから日除けのサンバイザーですが、なぜか一部メッシュになっており太陽光が漏れるんですね。運転中も「眩しいなぁ、何のためのメッシュなんこれ?」と思ったので調べてみると信号待ちでのサンバイザー使用時でも信号の色を確認できるようにするためだそうですが…
ただでさえフロントガラスの大きいミニバン、個人的にはそんなのどうでもいいのでもっと大きなサンバイザーを付けてほしいと思いました。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドですので、モーターのアシストは全く体感できませんでした笑
今回は大人4人+荷物70kgでしたが、出足のもっさり感が凄まじく、これで8人フル乗車だと相当厳しいだろうなぁと感じました。
ライバルであるヴォクシーのガソリン車はここまで非力ではありませんでしたし、ステップワゴンの1.5Lターボと比べると雲泥の差でしょうね。購入される方はできるだけ多人数での試乗をオススメします。
【走行性能】
背の高いファミリーカーですので走行性能を重視される方はあまりいないと思いますが、可もなく不可もなくと言ったところ。個人的にはインチアップして扁平率を下げて、腰砕け感をなくしたいです。まぁでもトヨタホンダのライバル車と比べても大きな差はありませんでした。
一応ハイブリッドですので、回生ブレーキのフィーリングを気にしていたのですが杞憂でした。トヨタのHV車はどうもブレーキフィーリングが好きになれないのですが、セレナは良かったです。また、一昔前のファミリーカーにありがちな(ホンダは今もですが笑)カックンブレーキでもありませんでしたので、ブレーキ操作感に関しては非常に違和感なく良かったです。
【乗り心地】
15インチタイヤですのでコンフォートな乗り心地です。高速域ではフワフワした感じで接地感が薄れます。100km/h以上出す気にはなりませんでした。
【燃費】
700km走って11.3km/Lでした。(下道8割 高速2割) 流れのいい北海道の道路状況でこれなので、本州で乗ると10km/Lくらいにはなるのではないでしょうか。ヴォクシーの4WDも大体これくらいでした。しかしセレナのハイブリッドシステムってほんと何のためにあるのやら…
【価格】
ハイウェイスターの4WDで330万。必要な装備も揃っているので、個人的には適正価格かと思います。
【総評】
Mサイズミニバンの中では最もシートアレンジに秀でており、プロパイロットという優秀な運転支援システムもあるのでファミリーカーとしてはかなり優秀かと思います。
ただし、多人数乗車で3列目シートを格納して荷物を大量に積む使い方をする自分としては、シートの床下格納&わくわくゲートのあるステップワゴンの方が合ってるかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2021年11月14日 12:29 [1517465-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
この車の購入後、一番最初の感想は「加速遅っ!、めっちゃもっさり」
正直、会社にある軽バンより加速が悪い。それが率直な感想でした。
この加速も後から加速不良プログラム(リプロ)で少しは改良されています。
他のレビューや、書き込み等では踏めば走るので加速等は問題はないと書いてある方がいますが、確かに踏めば普通に走りますが、その分燃費が悪くなります。
私の住んでる地域が、都会で信号も多く渋滞が多い地域で燃費には不利な所ですが、実際の燃費は、夏場で前後エアコンを付けて7km/lでした。渋滞に捕まれば6km/l位です。
エアコンをあまり使用しない季節の燃費は、8〜10km/l位でした。
高速道路では、プロパイロット任せで15km/lは走りました。
前期型はには、色々な不具合があります。
後期になってから不具合が解消されていますが、特に前期のプロパイロットには不具合あります。
前期に乗っている人だったら経験がある方がいるかと思いますが、渋滞中にプロパイロットを使用すると、止まらずに、そのまま前の車に突っ込んで行く不具合が確認されています。
それ以外の不具合や加速不良等、詳し事は私が過去に、ここで投稿したのがあるので、そちらを見て下さい。対策部品等も含めて書いてあります。
悪い所ばかり書いてましたが、それ以上に良い所、便利機能もあります。
後ろのリアハッチが、分割して開くのはとても便利で、後ろが狭い駐車所には重宝します。
あとは真ん中のシートが前後に動き、7人、8人乗り仕様になるのは、このセレナのみだけなので乗車人数に合わせて簡単に変更できるのは、とても便利です。
やはりセレナと言えば、プロパイロットです。
特に高速での長距離移動は、とても楽で疲れも軽減できます。初めて経験した時は、本当に驚きました。ハンドルもアクセル、ブレーキも自動で制御してくれるのには「未来の車に乗ってるな」と実感と技術の凄さに感動しました。
もう1つ便利な装備は、電子パーキングです。
今では普通になりつつある装備ですが、特に便利なのがオートブレーキホールドです。
この機能をONにしとけば、信号待ち等でブレーキペダルを踏み続けなくても、自動で機械がブレーキを踏み続けてくれます。特に長い信号での停車時や渋滞中に発揮してくれるかと思います。
今は別の車種に乗換えましたが、この車には約4年半位は乗っていました。走り以外はトータルして便利で良い車です。
今から購入を検討されてる方は、e-POWER両方良く試乗してから検討して下さい。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV
2021年8月8日 11:58 [1324723-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
他の人に悪意のレビューと言われましたが、確かに一部悪く書きすぎた部分もあったの再レビュー。
【エクステリア】
セレナ=ステップワゴン>ヴォクシー
正直見た目はどれもそんな変わらない。
セレナのデュアルバックドアとステップワゴンのわくわくゲートは荷物を積む時に便利だなと。
【インテリア】
ヴォクシー>ステップワゴン>セレナ
セレナとヴォクシーはプラスチッキーですがステップワゴンが同じプラスチックでも所々素材を変えたりしていて1番上質。次点はセレナ。
また、セレナは高床ですがステップワゴンとヴォクシーは低床で乗り降りがしやすい所がいいと思いました。たかが数センチの差ですが以前乗っていたミニバンが高床で祖父母が乗り降りに苦労していた低床に越したことはない。正直高床のセレナも低床のステップワゴンやヴォクシーも見晴らしの良さは殆ど変わらないので、セレナが高床であるメリットは無いなと。
3列目はヴォクシーが1番広い。格納する時も張り出さないので荷物つむ時に邪魔にならなくていい。
【エンジン性能】
ステップワゴン>ヴォクシー>セレナ
セレナはエコモード切っても遅かった。ステップワゴンは8人乗せても大丈夫な感じ。
例の人は峠や山道なんて行かないから問題ないと書いていますが、観光地に行く際は(今はコロナ禍なので厳しい)通る事が多いですし、平野部に住んでるのでなければ普段使いでも普通に坂があったりするのでパワーがあるに越したことはありません。
【走行性能】
ステップワゴン>ヴォクシー>セレナセレナは床が高いからなのか、カーブだとステップワゴンやヴォクシーと比べ少しグラつく。
セレナとステップワゴンはACCが付いてるので(セレナはオプションですが)ヴォクシーはかなり劣勢かな。走り関係はステップワゴンが1番良いと思います。
【乗り心地】
セレナ=ステップワゴン=ヴォクシー
3車全て不満はありません。
【燃費】
試乗なので未評価。
【価格】
買った訳では無いので未評価。
【総評】
ステップワゴンは走行性能がミニバンとしては格別です。ただ格納式にしたためか3列目はスペースは十分ですが座り心地はイマイチです。また左右非対称のリヤデザインは敬遠する人が多そうではあります。
ヴォクシーは3列目の居住性がピカイチでした。ただ先進安全装備は他車より見劣りするのでそこは改善してほしい。それからバックドアにセレナやステップワゴンのような工夫が無いのも要改善。
セレナは使い勝手と先進安全装備がライバルよりも良かったです。ACCが全車速対応なのも良かった。3世代使い回しのエンジン&プラットフォームを変えて低床プラットフォームを手に入れればかなり良くなる。3列目は座り心地はいいが主に足回りのスペースが少し狭いので次期型ではそこも改善して欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 08:45 [1405525-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
良くも悪くもミニバンですから、走りの性能を求める人は居ないかと思います。加速性は悪く高速道路での追い越しは疲れます。コーナリングはすこぶる悪いです。しかし子供を乗せてお出かけするのに開放感があり、荷物もたくさん乗ります。3thシートもどこかのメーカーの様に非常用と違い良くできてます。
妻に運転してもらい3thシートに大名の様に座れるし、子供と遊べます。でもそういうことじゃないんです。寒いんです。何度もディーラーで見てもらいましたが、正常だそうです。私の住む北関東地域ではこの時期運転中上着は脱げません。肩凝ります。先日納車した軽は暖かく、子供も出かけるときは軽が良いと言います。販売台数の多い車ですからそこら中で見かけますが、皆さん寒い思いをしてるのでしょうかねぇ?
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターG
2020年8月12日 21:39 [1357248-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
主観が入ってしまうので割愛。
【インテリア】
「USB充電がたくさん」みたいな奥様受けしやすそうな売り出し方をしているが、それよりも落ち着いた感じの内装でよいと思った。
フロアが高くて、小さい子供には乗り降りしにくい。
【エンジン性能】
パワー感は他の方が書いている通り。街乗り送迎以上には使いたくない。ディーラー試乗ではエコモードを切るように最初に指示される始末なので、「だったらそんなモード作るなよ」と突っ込みたい。アイドリングストップからの復帰はISGで非常にスムーズ。
【走行性能】
評価できるほど試せていないが、高いフロアで重心も高いのでステップワゴンに比べると期待できないと判断。
【乗り心地】
中低速しか走れてないが、悪くないと思う。送迎車と考えればうまく作られていると思う。
【燃費】
エコモードで超かったるい走りでも10km/L程度。街乗りなのでハイブリッドでなければこんなものと思う。
【価格】
新古車で非常に安い個体がいくつかあった、新車で買ってもディーラーはかなり頑張る雰囲気を感じたし、値段で勝負している感じ。逆にデザインが好きとか、低床フロアみたいな分からない人にはわからない部分を気にしないのであれば値段でこの車を選ぶのもありだと思う。3列シートのこのサイズ感が一番安く買えるのでは?
【総評】
そろそろプラットフォームも一新してテコ入れして魅力度を増してほしい車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年7月20日 11:40 [1349529-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
エルグランドからの乗り換え。
仕事で大きな荷物を積む必要がある際に使用。近距離のみ。
↑上記↑関係で、走行距離はごく僅か。
【エクステリア】
オラついた感じも少なく、落ち着いたデザイン
なので、飽きは来なさそう。
【インテリア】
価格/車格相応な感じ。
視界は広々していて運転しやすい。
【エンジン性能】
同上。
基本的に2Lエンジンでこの車量はキツいが、街乗り
であれば不満は少ないはず。
エンジン音はチープ。
【走行性能】
可もなく不意もなく。
エンジン性能が上述の内容なので、飛ばす運転には不向き。
【乗り心地】
ミニバンという性格上、乗り心地はまずまず。(ソフト)
【燃費】
Sハイブリッドなので、トヨタ車の様な燃費は期待できない。
【価格】
同カテゴリの中では「価格で勝負」という感じではないかと。
【総評】
これまでの経験上、あまり乗らないことが予想されたため、
1サイズダウンし比較的安価なセレナに乗り換え。
走行距離が少ないのでe-Powerでは元が取れないであろうこと
も予想できたので、e-Powerの発売を待たずにSハイブリッド
を悩まず選択した。
バックモニタの画面が遠くに表示され、小さいことなど不満点
はいくつかあるが、価格で割り切っている。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年8月27日 19:32 [1242289-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
10年落ちのVOXYから乗り換えです。10年前のVOXY購入時にもセレナと迷って結局日産ディーラーではいい営業マンに巡り会えずVOXYを選択。
今回もVOXYと迷い日産ディーラー訪問するも良い営業マンに巡り合えなかったがインテリアや安全性能に惹かれセレナを購入。ディーラーの営業マンはトヨタとホンダより日産は少し劣る印象。
寒冷地仕様見積りに入ってるが寒冷地じゃないのになんで?と聞くと「皆様入れられてますので…」って回答どうゆうこと?
4か月乗っての印象です。
【エクステリア】
シュッとしてる。という表現でいいでしょうか。オラオラ系でないのがいい。ステップワゴンと似た印象でスポーティーです。
何よりいいのデュアルバックドア。ちょっとした物を入れるのにわざわざ重いドアを開かなくてもいいのは助かります。
スライドドアのフットセンサーは反応も悪く全く使いません。人に見せる程度です。
【インテリア】
申し分ありません。シートアレンジ豊富。スマートマルチセンターシートや2列目の横移動。各シートにUSBポートが付いている。バックドアを開けて後ろから3列目のリクライニングが調整できる。本当によく考えられるな。と感心します。
不満を上げるとすれば3列目の跳ね上げが下なので荷物の容量が少なくなる。ゴルフバッグは横に置けません。あと運転席のアームレストが細い。キーレスルモコンの連動ドアミラー自動格納や助手席オートウィンドウなど細かい所がオプションでケチってます。
【エンジン性能】
「もっさり」とよく表現されますが本当にもっさりです。コツを掴めばある程度改善しますが、そもそもコツ掴む必要あるのが意味不明です。ECOモードにすると発進は普通に高齢者運転の軽トラに負けます。スピードに乗れば普通ですが、前方の車が右左折などで止まらなければならない時はストレスです。買ったことを後悔さえします。e-power買えってことでしょう。
【走行性能】
スピードにさえ乗れば快適です。プロパイロット使用すると、アクセルとブレーキを交互に踏むということはかなり疲れる行為だったんだな。と気付かされました。が、プロパイロットは夜の使用は微妙です。二車線の高速道路で工事で一車線規制していた時、工事の赤の電燈を前方のブレーキランプと勘違いしたのかハンドルが急に切られたなど、冷や冷やすることもあります。
そして、小回りが非常に悪い。Uターンする時かなり膨らまないとできません。
【乗り心地】
静かです。子供もすぐ寝ます。。急発進できないので当然運転がマイルドになります。
【燃費】
街乗り8km/L〜、高速12km/L〜でしょうか。
10年落ちのVOXYと変わらないばかりか悪いです・・・
「S」hybridというハイブリッドと言いたいが為にデカイバッテリーを積んでおり、その交換費用を考えると非常に悪いと評価します。
そして、そのバッテリーの恩恵を加速部分で全く感じません。
【価格】
高いです。
安全性能分価格が高くなっています。
【総評】
いい部分と悪い部分が両極端な車です。買うんじゃなかった・・・買って良かったを行き来します。
20代30代前半の血気盛んなパパにはストレスの車だと思います。
参考になった46人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > AUTECH SPORTS SPEC
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 17:04 [1220578-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2006年式マツダMPV23T(ターボ)の足回りがくたびれてきたので13年目の車検を前に買い替えを決意。
対抗は走りの良いホンダ、ステップワゴンでしたが、大家族なのでスマートマルチセンターシートが便利そうなのと、3列目シートがしっかりしていることからセレナに、さらに大人数に耐えられるようにボディ補強がしてあるモデルを希望し、NISMOと迷ったあげく、より落ち着いた印象のオーテックスポーツスペックに決定しました。
【エクステリア】
Mクラス箱型ミニバンなんてどれも似たシルエットで、せいぜいフロントマスクで差をつけるしかないのでしょうが、オーテックのメッシュ風グリルは気にいっています。
リアゲートのハーフバックドアは秀逸だと評価しています。
【インテリア】
全体の造作に違和感はありませんが、内装の樹脂類にもう少し硬質で重量感のある材質を使ってほしかったです。
サイドシル部のステップ、グローブボックスなどのコンソールの下半分、3列目シートの脚などの安っぽさが気になります。
購入の決め手となったスマートマルチセンターシートなどののシートアレンジやシート材質には文句ありません。
何気に2列目シートのシートベルトがバックレストの上から出ているのは評価します。
ステップワゴンはこれができていませんでした。
【エンジン性能】
7人乗車の坂道発進でもグイグイ登ったターボ付きの前車とは比較になりませんが、これは納得ずくで購入しているので何も言いません。
【走行性能】
箱型ミニバンに加給なしの2000ccエンジンを積んで、CVTで駆動すればこんなものなのだと思うというレベルです。
【乗り心地】
初めての箱型ミニバンでボディ補強あり&足回り固めのスポーツ仕様という部分が関係しているのでしょうが、1)ステアリングを握る右手やシフトレバーに置きがちな左手に小さなバイブレーションをしばしば感じる、2)路面の凹凸を拾った振動に車体が共振するのか低周波音を感じて耳が詰まるような気持ち悪さを感じる、など路面の凹凸のいなし方が不快です。
1)に関しては、ホイールバランスを見てもらったところ不良なしとのことで、仕様なのだろうと諦めました。
2)に関しては、季節もいい頃なので、窓を開けて音の発生を防いだりして工夫しています。
そのうち、タイヤが一皮むけたり、足回りがこなれてきたりして感じが変わってくることに期待しています。
【燃費】
街乗りで9?/L;、高速で13.5km/Lくらいです。
【総評】
乗り心地という最も車で重要な部分に不満があるのでとても礼賛する気持ちになれませんが、シートなどからセレナ一択だったので後悔はありません。
そのうち自分も慣れてくるであろうと楽観しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション II
2019年2月6日 00:47 [1198433-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ハイウェイスターの方が間違いなく格好良いですね。
特にフロントグリルのデザインがノーマルモデルと結構違うので、できればハイウェイスターの方が良いです。
ただ、20万円〜30万円程度価格差がありますので、外観と足で開閉できるハンズフリーオートスライドドアが不要なのであれば
ノーマルモデルでも良いと思います。
「e-POWER」モデルと「S-HYBRID」モデルの見た目の違いは、フロントグリルに青いラインが入っているのと、
e-POWERのエンブレム、リヤサイドスポイラー程度です。あまり違いはありません。
【インテリア】
広いですね。私はミニバンには普段あまり乗らないので感動しました。
2列目も3列目も広いですし、シートアレンジが豊富なのも良いです。
2列目シートの横スライド機能で3列目にも入りやすかったです。
1列目から2列目へのアクセスは「S-HYBRID」モデルの方が良かったです。
「S-HYBRID」モデルなら2列目に3人座れるので、そこも良いと思いました。
【エンジン性能】
「e-POWER」モデルと「S-HYBRID」モデルの最大の違いは「走り」ですね。はっきり言って、全く違います。
「S-HYBRID」モデルはエンジンが唸って、なかなか加速しません。
「S-HYBRID」モデルの後に「e-POWER」モデルに乗せてもらったのですが、「S-HYBRID」モデルと比較すると加速性能は倍くらい違います。
静粛性も「e-POWER」モデルの方が間違いなく上です。
また、「e-POWER Drive」もかなり便利で、Sモードにすれば加速は変わりませんが、減速力が強くなりブレーキいらずで走行可能です。ちょうど良い停止位置にするにはコツが必要だと思いますが、常にSモードで走行した方が便利だなと感じました。
個人的には「e-POWER Drive」はかなり好印象です。
【乗り心地】
サスペンションなども普通かなぁと思いました。
当たり前かもしれませんが、最新のCセグメント車などと比較すると負けていますね。
やはり乗り心地は、同価格帯だとセダンやハッチバックの方が良いですね。
【燃費】
実燃費は、「S-HYBRID」モデルが10.8km/L前後、「e-POWER」モデルが16.6km/L前後なので、実燃費で「e-POWER」モデルの方が5.0km/L以上良くなりそうです。
※使用環境により異なると思います。
地味に「キャップレス給油口」には感動しました。
【価格】
ライバルのホンダ「ステップワゴン」とは同程度の価格帯だと思います。
トヨタ「ヴォクシー」などと比較すると高いかもしれませんが、走りや安全性能は「セレナ」の方が間違いなく上です。
ディーラーで聞いた話だと、値引きは40万円程度になりそうでした。
【総評】
価格は40万円程度高くなってしまいますが、走りと燃費性能の差が決定的に違う「e-POWER」モデルの方が良いかなぁと思います。
ちょっとした快適装備なんかは、購入後に「付けておけば良かったなぁ」程度で終わりますが、走りと燃費って基本中の基本なので、妥協すると購入後、後悔する可能性もあると思います。
走行距離によって変わりますが、長い目で考えれば価格差は縮まる、または逆転する可能性もあるので「e-POWER」モデルがおすすめです。
安全性能も他車同クラスのミニバンと比較すると、最も優秀だと思います。
特に「プロパイロット」はかなり便利です。
「リーフ」で実際使用してみましたが、高速道路上だとアクセル・ブレーキ・ステアリング操作等ほとんど操作が不要になる感じで、本当に「自動運転」です。一般道でも使ってみましたが、信号が多いところでは実用的ではありません。信号が少ないところだと使えそうです。
「インテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)」は、ステアリングが自動で操作されるだけなので、正直不要かなぁと思いました。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/serena-voxy-stepwgn-2019
- 比較製品
- 日産 > セレナ e-POWER
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月28日 16:03 [1195464-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
購入後1年乗っての正直な感想です。
【エクステリア】
年齢が40後半でこれは個人的な好みの問題になりますが、攻めている感じでもなくとてもいい感じの
デザインで満足しています。
ただリアのランプは先代のようにもう少し立てに長めでも良かったかと思います。
【インテリア】
インパネ周りは高級感もあって好きです。
問題はシートやドアの内張りが安い布のような内装でガッカリです。
シート生地もどなたかのレビューにあったように立てに滑りやすいです。
あと、先代セレナにも乗っていましたが前席のシート幅は明らかに狭くなっています。
私は身長170センチの普通体型ですが、恐らく太り気味の方はシートがヤバいかと思います。
またシート形状もお粗末です。
あと助手席のシの金具の位置をきちんと戻さないと本体の内側を接触しカタカタと音がします。
【エンジン性能】
元々先代もエコモードだけで運転していたので今もエコモードでも不満はありません。
通常のモードだと逆にアクセルを強く踏むと空転?するのでパワーは普通にあると思います。
ただ高速の長い登り道ではエンジンうるさく、他車になかなかついていけない時もあります。
【走行性能】
座席も他のミニバンより高いせいか、大きく長いカーブではやはり慎重な運転を要求されます。
通常の待ち乗りでは何の問題もありません。
【乗り心地】
路面のショックもうまく吸収して良いです。
たシートがお粗末なのでその分損している漢字です。
【燃費】
これは最悪ですね・・・。
春と秋のエアコンを使わない時期で待ち乗り10キロくらいかな?
郊外の信号がほとんど無い田舎道で13キロくらいです。
夏と冬は・・・巡航可能距離は500キロと出ていても50キロくらい乗ったら表示はすでに400キロ切ります(毎回)
恐らくリッター6くらいです。
なので夏、冬は通勤もなるべくバイクと使用しています。
【価格】
高いの一言ですね。付き合いで日産に乗ってきましたが老後の貯蓄も考え今回が最後(日産は)です。
なぜそう考えたかですが、今回のセレナ購入にあたり、ステップワゴン、ボクシーを対抗に商談しました。
最近の日産はとにかく普通の人気グレードを買う場合、オプション盛り盛りにしないといけません。
例えばステップワゴンにはホンダセンシングがあり、嫁のN-BOXには標準装備です。
高速での自動追尾は非常に楽です。ライトも元々LED標準、ライトの上下も自動で、安全面に関しても
追加のオプションはいりません。しかもETC標準装備です。
この辺はセレナでは全てオプションです。
しかもオートロックついてません・・・。
こういうの安全面では基本のように思います。
【総評】
車の作りやデザインは満足していますが、いたる所で安価にしたい感じ満載です。
価格も高い割りには他社では標準装備のものが多いです。
あとこの度残価設定で購入したのですが、比較したステップワゴンとボクシーの5年後の残価(一括購入時の)は
ステップワゴンとボクシーが100万切っていましたが(私の予算で組んで)、セレナは125万円でした。
支払いも月1000円ほど高くてです。
ですが恐らくボクシーとかのほうが中古車人気は高いそうなので、その差はトータルでは開きそうですね・・。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 26件
2018年4月2日 16:28 [968357-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
実質は二年乗らずにエルグランドに
乗り換えとなりました。
トヨタ・ホンダ・日産の各社独自路線
を打ち出していますが、デビュー二年目
にしてみてもある程度の独自性デザイン
を日産として打ち出しているとは思います。
先代モデルは高貴でビックマイナーチェンジ
並みのデザイン変更をして来ました。
現行セレナはマイナーチェンジで新しい
日産デザインを提示できるのかは楽しみです。
【インテリア】
日産らしいセンスあふれたインテリアで
これが行き過ぎると本質を追及しすぎて
トヨタより高級感はあるも脂っこくなり
がちですが現行型はうまい線をついたと
思います。
【エンジン性能】
【走行性能】
エンジン素質は悪くはない。
ただ燃費セッティングに片寄りすぎて
結果的に日常的に使いにくく特に信号
待ちから出足のストレスが半端ない。
これが今回の乗り換える理由の最大理由。
マイナーチェンジでちゃんと現実的に
使えてそれでいて燃費にも良いセッティング
をしてもらいたいと切に願います。
【乗り心地】
大衆ミニバンにしては乗り心地は
悪くはないと思います。
燃費を稼ぐための高い空気圧設定や
二世代前から使い回している屋台骨
の悪影響もあるにはありますがお陰で
見晴らしがよく解放感あるのは憎めない
ところでもありました。
【燃費】
売却まで18000キロ近く走りました。
町中だと10以下。伊勢まで淡々と
制限速度で東京からいった際には25。
良かったとも悪かったとも思いません。
ハイブリッド全盛ですがバッテリーや
あとあとかかる経年劣化部品費用を
考えたらガソリンで充分だと個人的には
思います。
【価格】
新車価格はオプションや税金や乗り出し価格
含めると安くはないですが、未使用車や試乗車
上がりなど、ナビやフリップモニターや安全装
備がついて300万前後のがゴロゴロ中古試乗には
流れているので買うならばそういうお買い得車を
セレナは特におすすめします。
【総評】
c28次世代に期待です。プラットホームも一新
されてデザインも新しい日産を感じさせられて
プロパイロットももっと使えるように進化。
そうなれば、ようやくトヨタやホンダと対等に
向き合える気がします。
やはりプラットホームが旧いのは致命的。
二世代に渡りセレナに乗ってきました。
個人的には先代後期のセレナがデザイン含めて
気に入っていました。
これからの日産にもセレナにも期待してます。
参考になった140人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 17:21 [1086389-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前車RPステップワゴンに無限のフルエアロでしたのでそれから見ても、フロントスポイラーを後で付けましたがセレナの方が全体的にスッキリして居て好感が持てます。
【インテリア】
プレミアムインテリアですので、色は兎も角にもですが質感はクラス+αだと思います。
ナビ裏等、パネル類外す機会がありその時にびっくりしたのは、爪等にフェルトが巻いてあったり所々に異音対策がしっかりしてありました。日産車をかなり久々に乗りましたが進化してるんですね(笑)
各座席のUSBとテーブルは家族に大好評です。それとステップワゴンに比べればシートの出来もセレナの方が気持ちゆったりしていて良いですね。
【エンジン性能】
これが、前車より劣る部分です。姉がC25を新車からまだ乗っていますが初期の加速が明らかに鈍いです。
40km超えた辺りからはスムーズですがもう少しトルク感が欲しいです。
しかしながら、アクセルの踏み方次第である程度は我慢出来る感じには成ります。
(再レビュー)
今年に入り、リプログラミングをしてもらい大分まともな低速加速に成りましたがその先の加速と、上り勾配での、停止からの加速が鈍いですね。納車されてから慣れるかと思いましたが、最近ではストレスに成りつつあります。
【走行性能】
若干フアフア感が有りますが、コーナーなどある程度からよく踏ん張る感じで関心します。ただ前述通り、もう少し活発に車が前に行こうとしてくれると、気分的に良いかなと思います。
【乗り心地】
トーションビームの足回りにしてはツッパリ感なく結構良いかなと思います。硬さと柔らかさの丁度良いところな感じです。
後ろに乗る人達には好評なので良いと思います。
(再レビュー)
最近、納車時よりも馴染んだせいか明らかにリアがばたつく事が有りますね(苦笑)
【燃費】
初速を我慢させられるので、燃費は町乗りでも良いと思います。納車から2000キロちょっと走って満タン法で町乗りのみで10〜12ちょっと。高速を絡めると14〜15走ります。いづれもエコ意識無しでエアコンつけて。
(再レビュー)
冬タイヤを履いてるせいか、最近街乗りでは7〜8辺りです。レスポンス悪いせいか、やっぱりアクセル踏み過ぎなのかもしれないです。
【価格】
新車で値引き無しで430万位で、1番頑張って値引きを出すディーラーで368万提示でしたが、並行してディーラー系の新古を探していたところ、298万で850k走行の物を発見し、ディーラーオプション2割引、コーティング半額にして頂きそれを即決。
装備も、ツインナビ、ドラレコ、ETC、セーフティパックB、寒冷地、シートヒーター、プレミアムインテリアとてんこ盛り装備で満足。
【総評】
CMで誇張されるプロパイロットですが、全車速クルーズコントロールは使えるとして、ハンドルアシストがお世辞にも良いとは言えず、ホンダセンシングのアシストより劣ります。車線を読み過ぎてるのか、アシスト解除がしばしば。ホンダは、プログラムのアップデート出来るのにプロパイロットは出来ない?みたいなので残念(苦笑)
アシストの有無も簡単にオンオフ出来ないのも使い辛い部分。ホンダの様に単独スイッチを設けてくれたら良いと思います。
RPステップワゴンからの乗り換えですのでパワー感に物足りなさを感じますが、安楽に運転するにはクラス以上の装備があり、それだけで魅力的だと思います。
ミニバン本来必要な、同乗者に優しい装備が盛り沢山ですし、大勢で楽しくのんびり旅にはもってこいだと思います。
[再レビュー]
納車されて5000km程乗りまして、当初より車のレスポンスの悪さにストレス気味です。ミニバンなら尚更もう少し軽い乗り味にして貰えたらと願うばかり。
エンジンのかかりが悪く対策品が出たとの事で近々交換しますが何かとこのセレナは有りますね。
これから買われる方は是非試乗を繰り返しして、納得して買われる事を切に願います。
ゲストに優しく運転者が我慢を強いられる車かなと思ってます。
来年辺り、残念ながら自分は乗り換えてしまうかもしれません。
参考になった26人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
セレナの中古車 (全6モデル/7,572物件)
-
セレナ ハイウェイスターV パノラミックビューモニター デジタルインナーミラー 両側電動スライドドア メモリーナビ ETC ドライブレコーダー 車検整備
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円



















