| Kakaku |
スズキ イグニスレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (353物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| イグニス 2016年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
イグニス 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MF 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 13:14 [1942591-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
24年1月にイグニスを納車しました。
それまではスバルXVを6年乗って、年齢的に次の車は最後になるかと思い二年ぐらいいろいろ調べて最後はAudiA1やパンダも候補に並べましたが、収入も減ったことで維持費が優先項目になり生産終了の話もありあわててイグニスに決めました。
エクステリアは、好き嫌いが分かれるデザインですが、私は良いと思います。ギュッと詰まった感じが国産車らしからぬ印象を醸しだして、
インテリアは、やはり少し安っぽいですね。ハードプラを多用して傷も付きやすいですが、まあ値段からして仕方ないです。
エンジンは、静かで良く回ります。
走行性能は、車体が軽いので結構走ります。ただ横風には弱いみたい。いまブリザックはいてますが、路面に吸い付くようにコーナを回ります。ただ段差の突き上げは結構あります。四駆ですが、まだ四駆の良さを実感できる機会にあってないからわかりません。
燃費は、街乗りで16〜18K、長距離で20〜23K XVが街乗り7 長距離16だったのでかなり維持費が下がりました
タフカーキ色にしましたがレッドとかなり迷いました。
一年間乗って、物足らない部分もたくさんありますが自動車の基本はしっかり押さえてあると感じる車です。できれば10年以上乗りたいと思っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 13:28 [1935517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハッキリ言って不細工でしょう。フロントは好みだろうけどリアはマイチェンで良くなった。でも個人的にこういう奇抜?不細工?なデザイン好きなんです。ロ◯パリっぽいヘッドライト可愛いし。前から見ると丸っこいデザイン、真横だと角張ってるようなデザイン。フェンダーが飛び出してるのでバランスの良いデザインなのでは?マイチェンで良くなったとは言え、リアの形とライトのデザイン?位置?の影響で不細工。一発でイグニスとわかる。個性があって良いんじゃない?と納得させるしかない。今流行りの横長のライトデザインが好きになれませんので…。
【インテリア】
メーター周りがタコとスピードメーターが針、それ以外はデジタル。針なのが見やすくて嬉しい。ただ水温がランプ、ガソリンがデジタルゲージってのが慣れない。前の車が針だったので。ハンドルがチルトは可能だけどテレスコピックが出来ないのがちょっと不満。オートエアコンは左右に温度と風量調節の上下ボタン、それ以外が一列配置なので操作はしやすいと思う。コンパクトカーで更に車内が狭いので冷えやすいし暖まりやすいと思う。冷房は冷たい風は下に行くので上向きで使用するのだが、ハンドルを握る左手にもろかかるので冷えてキツイ。もう少し位置を変えるか、多分なかったと思うけどシャッターを付けて欲しかった。冬場だともしかしたら手が温まって良いのかもしれないが、暖かいと顔だけ熱くなって具合が悪くなるので足元しか使ってない。シートヒーターがあるので北国の冬の通勤時は助かる。後席足元に温風(?)が行くみたいだけど体験したことがないのでわからず。小物置き場が少なくてちょっと困る。グローブボックスの上にも小物を入れるスペースがあれば良かった。ライトが前席側にしかないので後席に物を置いたときに探しづらいかな。ラゲッジスペースには左側にライトが付いています。シートはAftermarket品のシートカバーを付けてしまったけど、付ける前は走行時に体が左右に動くことはなかったのでホールド感は問題ないと思う(結構小柄な体型)。フロントドアはデッドニングをしたので忘れてしまったけど、リアドアが閉める時軽すぎる。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
世の中ではCVTの評判が良くないようだけど、1200cc4気筒&CVTの影響でエンジンが静かな方です。そこまで音質にこだわりはないので、純正のドアスピーカー&ツイーターに、小型のサブウーハーを付けただけで満足に音楽を聴けています。登りや加速時は回転数が上がるのでそれなりですが、不満はありません。安全運転でスードを出すような荒い運転はしませんので。NAの1200ccで非力のように思えますが、車体が軽い影響で加速や登り走行は個人的に不満はありません。YouTubeでは0-100km/hの加速は10秒切っていました。ハンドリングかクイックリーなこともあり峠のワインディングは結構楽しいです。ちょっとした段差でも衝撃と音を拾うらしく、ドラレコも結構音を拾っているようです。アイドリングストップが邪魔そうに思えるけど、ボタン長押しではなくチョン押しで解除できるのでそれほど苦痛ではない。エンジン始動時にセルとは別のモーターを使用しているので静かに始動できるので、長距離移動の際は積極的に使用している。短距離走行でのアイドリングストップの使用はバッテリーには良くない話がある。エンジンが冷えるのを防ぐためだと思うけど、冬場の気温の低い時期はアイドリングストップが機能しないようになっているみたい。マイルドハイブリッドは中途半端なような感じがするが、購入した時期でバッテリー交換の費用が10万円ちょっとだったのでそこまで負担ではないし(今は物価高騰で変わったのかもしれないが)、一番便利なのは回生ブレーキを利用することで、MTのエンジンブレーキのように使えるのでMTから乗り換えた自分としては走りやすい。頻繁にブレーキをかけると後続車に迷惑だし、パッドやシューが無駄に減ってしまうので助かる。それに近くに急で長い峠道があるけれど、回生ブレーキとパドルシフトのマニュアルモードを使用することで下りで安全な走行をすることができる。クルーズコントロールが付いているけれど、追従型ではないので使える場面は限られる。捕まりたくないので自動車道で先頭を走っている時に使うくらい。車間距離は多めに取る方なので追従型は必要ないかな。
【燃費】
平日は片道17kmの通勤で朝は3kmちょっとの急な峠、帰りは自動車道の利用。週末は一般道の片道1時間半くらいの場所までお出かけ。峠道あり。スピードを出しすぎたりアクセルの強弱をあまりしない運転で18−21km/Lだったと思う。満タン方での計測です。給油毎に平均燃費をリセットする設定だが、実燃費は平均燃費の1割減くらい。因みに出掛けた先で給油を行い、峠を越えて前にゆっくりな車(60弱−60km/hくらい)がいたけど、急いではいないし追い越すのも面倒なのでその車について行ったが、一時平均燃費が28km/Lを超えた。エコランプが点いた走行をすると平均燃費が上がっていくみたい。逆に冬の時期は雪や融雪剤の影響でほとんど出掛けることをしないのだが、通勤での使用だけだと実燃費16km/Lくらい。CVTの特性だからなのか?走り始めは回転数が高いことと、良くないらしいが暖気を3-4分するので燃費が悪くなってしまう。去年1年間の燃費だが走行距離が13077km、給油が686.26L、燃費が19.05km/L。8500km以上が片道17kmの通勤で使用しているので良い方なのだろうか??2台目の車だし最近の車は良くわからないので不明。タンク容量が少ないので冬場は不安。
【価格】
安全装備が多い方でもなければ最新型でもなかったので安い方なのでは?知り合いの田舎の個人販売店で購入したので車体値引きはなく、下取りで値引きをしてもらう形だったけど不満はないです。当分買い替えするつもりはないのでオプションを色々付けてグレード上ので200万円。
【総評】
コンパクトカーでは狭い方で荷物はあまり載せれないけど、1−2人までしか乗らないので特に不満はなし。求めたらキリが無い。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
2024年4月24日 22:33 [909564-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
このモデルはスイフトの下位モデルだったスプラッシュの後継という要素もあったのだと考えますが、いまだに「全方位モニター用カメラパッケージ」装着車押しで、これはトヨタのようにディスプレイオーディオでもなく、なんとオプションで専用ナビが用意されるそうです。
大変時代に遅れた仕様で残念ですね。
全方位モニター用カメラパッケージはスマホ接続の件は何も書かれていないので、そのような機能はないようですね。トヨタのようにディスプレイオーディオを標準装備にしたらよいのにと感じますね。
このクルマがあまり売れないのは、こうした部分の考え方が古くて、軽自動車に近いAセグメント車なのにナビなどを入れたら軽く200万を超えてしまい、コストパフォーマンスが悪いからでしょうね。
スズキは10年くらい前までは、先々代のスイフトとかスプラッシュとか、安くて良いクルマがありましたが、今はジムニーくらいしか気になる車は無くなってしまいました。
【エクステリア】
好みはありますが。
個人的にはなかなかイイと感じます。
見た目のSUVというプレミアム感は希薄です。
【インテリア】
質感はスイフトより上がりました。
残念な点は標準では全機種オーディオレスでUSBやIPHONEなどの音楽や画像データに対応していないこと。
14万円のナビをオプションで買わないとセンターのインフォメーションディスプレイも未搭載となります。
MGグレードは良しとしても、MXやMZグレードにはモニターくらい装備して、ナビは別としてラジオやUSBオーディオ対応くらいしてもらいたいものです。
【エンジン性能】
CVTの特性もあり、踏み込んだ時の反応はワンテンポ遅くなります。
マイルドハイブリッドのパワー感は感じません。
パワーは平地では十分ですが、スイフトと同じエンジンで軽量なため、多少の坂道は問題ないと思われます。
室内騒音はAセグメントであることを考えればまずまずですが、パッソよりはマシというレベルです。
デミオと比べるとだいぶ差があるのは格下クラス故仕方ないところです。
それでもエンジンは4気筒で音質も悪くないので騒音は許容範囲でしょうか。
【走行性能】
カーブの手前でステアリングを切り込んだ時の動きはスイフトのようにシャープではありません。
でも、欧州のコンパクトのように柔らかくロールしても踏ん張り感がしっかりとある安心できるコーナリング性能です。限界はそれなりに高そうです。
このあたりは、パッソあたりとは大きく違うところです。
【乗り心地】
わりと柔らかく、良くサスが動いている感じです。
なかなか良い乗り心地です。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、試乗車は13km/lを示しており、実燃費はまずまずなのではないかと思われます。
【安全性】
基本の重量が850kgと軽自動車のワゴンタイプ並みに軽量です。安全性能は車両重量により基本性能が決まるため、 軽量なAセグメントカーは欧州車も安全性はイマイチなクルマが多く、このイグニスも安全性に過大な期待は持てないでしょう。
【価格】
Aセグメントカーとしては、決して安くはない強気の価格設定です。
例えばほぼ同等仕様のBセグメントカーのデミオの13Sグレードにナビオプションを付けてバックモニターを着けて約165万です。
イグニスはMXグレードに同じ程度の装備だとセイフティ+ナビのオプションを付けて約174万と9万円高くなります。
同等の仕様でデミオより高いのはよろしくありませんね。
【総評】
Aセグメントのハッチバックとしてまとまりが良く、基本的には良いモノを持っていると感じます。
ただし、基本的に国内販売のみのため割高な価格となりがちな軽自動車の価格を見てそれより高値を安直に設定して利幅を確保しようという意図が見えます。
しかし国際的なクルマのサイズカテゴリのA〜Eまでのサイズカテゴリで、このイグニスはAセグメントとなる最小クラスの車です。
ちなみにスイフトやデミオはBセグメントととなり1クラス上の車となります。
新型とは言え、上位クラスのデミオやスイフトと比較して高価なのでは、車としてよさそうでも手放しにオススメできません。
新車効果がなくなれば、装備も追加されるし値引きも拡大しそうですので、新型スイフトの登場を見てからでも購入は遅くないのではと感じます。
仕様を確認するまでは、イマドキの新型なのだから、全車標準でIPHONE連携は当然できるし、デミオのように中位グレード以上なら標準でディスプレイくらい装備されてIPHONE接続は当然できると想像していましたが....まさかナビとセットオプションで14万円とは...これでは2014の新型であったデミオにも遅れをとっていて...これで2016年の新型車といえるのかはかなり微妙ですね。
イグニスを購入検討するのであれば、スイフト、デミオ、フィットあたりとよく比較検討してからの購入をオススメします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった160人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
2024年3月24日 14:17 [1825567-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
知人の車で一般道・高速・山道を走ったことがあり、デザインを含めて凄い気に入って今中古車を物色しています。
【エクステリア・インテリア】
これは完全に個人の好みの問題であってレビューは全く意味ないと思うので省略。
ただ凄い気に入っています。使い勝手でいうと運転席周りの収納がもっとあればという感じです。
【走行感覚】
以前、レンタカーで借りた旧型スイフトとボディ剛性やサスペンションのフィーリングが似てるかな?と感じましたが、向こうは走りに特化した車なのでかないません。
【総評】
とにかく、、、
この価格でこのデザインで小回りは効くし燃費もよくインパネも貧乏臭さがなく、一体これ以上何を望むというのでしょうか???
後席の乗り心地に言及されている方もいますが、そういう人は最初からイグニスより安く買える15年落ち2.5Lオーバーのセダンを選べばいいと思います。サス交換なんてしなくても乗り心地はイグニスとは比較にならない程いいでしょうから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MF
よく投稿するカテゴリ
2023年10月9日 09:20 [1767672-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
小型SUV(風)パンダ/ライズ/クロスビーと比較。
シトロエンC4グランドピカソからの乗り換えです。
【エクステリア】
黒樹脂パーツから、フロント、リアのSUV系加飾への変更で一気にSUV感が向上。ベージュやカーキのカラーが追加されて、ワイルド推しな車になったと思います。エクステリアは純正のフェンダーモールがやりすぎじゃない立体感があります。マッドガードや欧州仕様のサイドモール、ルーフキャリー、タイヤインチアップ、マッドタイヤ、アップサスなどへの換装で、かなりアウトドアな感じになりました。ジムニー大杉なので、レアすぎて存在感増し増しです。
【インテリア】
車格相応です。200アンダーでシートがフェイクレザーなのはいいですね。エクステリアの雰囲気が変わったので、ホワイト系のインテリアからの変更は妥当であったと思います。その代わり、シフトレバーまわりやドア部分へのアクセントとなるカラー加飾が映えています。サイドブレーキが電動化されれば、収納が増やせたのではと。後席は二人用として使えば左右はゆったり、足元もそれなりの広さ。リアシートのリクライニングが浅いので気になる人もいると思いますが、比較車両と比べても決定的な遜色はありませんでした。その分、広大な床下収納などがあり、その辺で折り合いがつくのかと。
【エンジン性能】
4気筒で落ち着いている。この点が、モデル末期ながらこの車を購入した理由です。ライズやクロスビーの3気筒は、バランサーシャフトなどで至って静かで、ライズのトルクの出方などは、さすがの一言でした。ただ比較車の3気筒は言われなければ気にならないレベルですが、微振動やビーというエンジン音の節度の無さから3気筒はすぐに分かります。仕方ないです。決定的なネガではないにしても、自分には気になってしまいました。
マイルドハイブリッドは加速時に8秒ほどモーターが介入します。モーターの存在感は地味な感じですが、よくできています。モーターが介入すると、ターボのようなグンッという加速ではなく、NAのままの加速をしながら、介入中は回転数があまり上がりません。体感的には気づきませんが、タコメーターを見ているとよくわかります。踏んで加速するわりには、回転数が1.5k〜2kあたりで停滞していてモーターアシストが効いて、静かに加速していく感じです。高速で100k超えると伸びません。モーターアシストが8秒程で切れますが、バッテリーの残量があれば一瞬スロットルを閉じて、再加速するとすぐにモーターが再作動します。この動作のくり返しで、モーターの介入を増やすとかなり燃費が上がることが分かりました。
【走行性能】
ステアリングとブレーキの反応が緩い感じです。アルファロメオにも乗っているので、それも追い打ちをかけて余計に感じてしまいます。ただ、上品な感じで、ゆったりと運転をするのには適しています。山道はあまり引っ張らず、パドルシフトを使ってエンジンの美味しい部分で走ります。そんな割り切りもあってか、ロールも少なく、シャシーの剛性も十分に感じます。高速での直進安定性は軽自動車プラスアルファくらいです。とにかく平地でクイックに軽快に走るに関しては、最高です。軽自動車同等の車重に、1200NAとモーター補助のエンジンなので、よく走ります。
【乗り心地】
車体の剛性もあり、ギシギシしたり、突き上げで不快な感じはありません(運転席では)。アップサスを入れたこともありますが、初期型からかなり乗り心地は改善させられていると思います。20年型の試乗車より確実に改善されています。シトロエン程ではないにしても、故郷欧州の石畳もいなせる足になっていると思います。それでも後席の突き上げ感は、少し気になりますが、お慰めに肉厚シートマットを置いたら思いのほか快適になりました。
【燃費】
高速20km越え、街乗りで18km以上。
【価格】
安い。とにかくバーゲン価格で軽自動車より安い。その分、カスタムに回して楽しめます。自分同様カスタムした画像がいくつも上がっていますが、マイナー車なので対応パーツは少ないです。
【総評】
ニッチな普通車の超コンパクトSUV。現状、選択肢が少ないですが、ルーフキャリーなどで積載量を補完できれば、室内のスペースは十分です。とにかく、よく走ります。動力性能に関してはなんといっても車重の軽さでしょう。小回りもよく効き、発進加速もクイックで街乗りでは重宝しています。エクステリアのデザインの関係で、室内スペースを少々犠牲にしてしまう点は、さすが欧州の車づくりだなと感じてしまいます。日々の所感として、アルファロメオとの比較で、エンジンとハンドリング、ブレーキ以外は、イグニスの圧勝です(笑)。スズキさんには、この車種の存続と、MTの追加をお願いしたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 186万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > S セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年10月27日 15:15 [1636887-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントはLEDヘッドライトのアイラインも相まって日本車っぽくない、欧州っぽさも感じるデザインに仕上がっています。
スズキのアイデンティティを感じるデザインポイントも各所にあり、4年乗りましたがデザインに飽きた事は無かったです。
カラーはネオンブルーメタリックでミラーをホワイトにしておりました。
賛否両論のリアのデザインは自分は好きでしたよ。塊感のある良いデザインです。
【インテリア】
これまた、日本車というよりはフランス車のような色使いと造形になっていると思います。ネオンブルーメタリックだと内装色がチタンになる為、オプションでオレンジの内装色に変更しましたが。
乗り込みのしやすい全席は車格以上に広さを感じます。後席はシアターレイアウトもあってヘッドクリアランスが狭いのと、座面の平坦具合が気になります。
トランクスペースはボード下のサブ収納も広く、車内全体で収納個所は少ないですが収納で困った事はありませんでした。
エアコンの操作パネルがオリジナルのデザインですが、温度調整と風量調節はやはりダイアル式の方が使いやすいなと思う事があります。
シート自体は適度に硬さがあり、長距離でも疲れが出にくいシートでした。
【エンジン性能】
1.2LのNAエンジンにマイルドハイブリッドを搭載しておりますが、マイルドハイブリッドを加速で感じる事は稀です。モーターのアシストはメーター上のバッテリーメモリが3メモリ以上の場合に機能します。
峠の下り道では回生ブレーキの働きを存分に感じることが出来ます。おかげで下りは楽に走ることが出来ます。その反面に上りはシンプルな1.2LのNAエンジンとしての走りになります。
日常でパワー不足をあまり感じないのは車重の軽さ故でしょうか。高速の合流加速など基本的に力不足は感じませんが、追い越し加速などの場面では力不足を感じます(CVTの制御の兼ね合いもあって)。
追い越しを決め込んだらシフトのボタンを押してSモードにした方が無難です。
【走行性能】
ハンドルセンターがSUVテイストのせいかダルな印象もありますが、思ったよりハンドルには手ごたえがあります。高速域でもオンザレールで走れる感覚もあり、四隅のタイヤで地面を踏ん張っている感覚があります。
ブレーキに関しては回生ブレーキとのセッティングの兼ね合いか踏みしろが深い、悪く言えばブレーキが利きにくい印象があります。日常生活では特に不満が無いですが緊急時は不安があるかもしれません。
全体的に腰高な印象の車ですが、固めの足回りと剛性の高いボディ、スタビライザーもあってかコーナーでの姿勢は安定しています。ロール感も程よい程度です。
【乗り心地】
車重の軽さからくる軽快感とは裏腹に乗り心地はどっしりとしています。ただし、やはりリアからの突き上げが特に目立ちます。
特に路面の轍や片輪が起伏に乗り上げた際にフロントではなくリアの突き上げを感じます。
突き上げを感じる場面でのリアの接地感も失われる印象があり、底付きも早いためそもそものリアのキャパシティが狭いと思われます。
【燃費】
街乗りで平均15km/L、柏→仙台を常磐道を利用し移動した際は最大で21km/Lを記録したこともありました。
【価格】
スズキの普通車の中ではエントリーモデルにあたりますが、この価格で結構オリジナリティ溢れるアプローチをしているあたりは、人と違う何かと考えればお得かと思います。
【総評】
そもそもこの車を購入する際は、人と違う何かを求めていろいろ検討した結果たどり着いた車でした。購入時最大の比較対象はFiat500などと欧州コンパクトカーと比較検討しました。
結果的にイグニスを購入し乗れたことは自分のカーライフ的には100点でした。どこかに車を停め、遠くから眺めるだけでもどこか愛らしいデザインで、相棒という感じでした。
総評と評価点に乖離があるのは恐らくはそのせいです。スズキイグニスは所有してみないとわからない何かがあると思います。
つまり、万人向けでないという事です。それをどう捉えるかでこの車の評価は大きく変わると思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 22:03 [1534287-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2018年中古で購入しました。
これまでの間、仕事での使用も含め、6万?弱乗りました。
【エクステリア】
一般的には失敗作だと思いますが、あまり走っていないので、わかりやすくて
いいと思います。
リアデザインはともかく、フロントは愛嬌もあるような感じします。
【インテリア】
このクラスではこんなもんじゃないでしょうか。
キズが付きやすいのがネックですが。
【エンジン性能】
街なか中心であれば、問題ないです。山道は多少力不足を感じるところもありますが、
攻めて走る車でもないので、気にならないです。
それよりも高速(特に合流や追い越し時)でのパワー不足の方が感じやすいです。
【走行性能】
安定性はまあまあかな?
CVTのプログラムを003にアップデートしてから、走りが少し滑らかになった感じ
がします。
(バージョンアップしていないようであれば、バージョンアップすることをお勧め
します)
【乗り心地】
運転席、助手席は問題ないです。ただ長距離はシートのホールド性がよくないためか
疲労が大きいです。
リアシートは突き上げがあるので、短距離以外はお勧めしません。
【燃費】
街なかは15km/L前後、高速を走ると20km/Lくらいになります。
個人的は満足してますが、最近の車としては、(燃費が)いい方ではないみたいです。
【価格】
2018年に中古(試乗車上がり?/6000km走行)で込み込み80万円で買ったので、
可もなく不可もなくでしょうか。
今の半導体不足の状況が続くようならお得だった時期かもしれません。
【総評】
★1つのしたのは車の評価よりもスズキのディーラーの対応が最低なところにあります。
ディーラーで購入したにも関わらず「中古買う客は客じゃない」「新車買わないのであれば
代車貸せなんて言うな」「あなたの優先度は低いので、今から予約しても半年後の整備しか
しない」とか平気で言うのです。で、実際は連絡しても放置プレーで何もしない。
リコール対応も断るくらいのディーラー(東京と神奈川)です。
お客様相談室に電話しても「ディーラーの対応はメーカーではどうしようもありません」
と言われる始末。
車の出来よりもディーラー&メーカーの対応が最低なんです。
おそらく次の車はスズキ車は絶対買わないです。
車は問題なくてもディーラー対応が問題あるのを多くの人に知ってほしいです。
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 22:11 [1505220-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新しく出た「スイフト」とモデルチェンジした「イグニス」と少し迷いました。
スイフトはデザインが変わったといえ少しありふれていてよく見かけます。
イグニスは個性的でモダンでありながらクラシックなデザインです。
スイフトは評価が高い車ですが結局あまり見かけない理由でイグニスを購入しました。
今どきの大きな軽と並ぶとイグニスの方が小さいくらい小型の普通車で走りは重量が軽いのでスルスルと走ります。パドルシフトが付いたクラスですが正直これは使うことは無いですね(苦笑)。カミさん用にソリオを所有してますがソリオはチョットした物置が多いのに対してイグニスはそういったものが少ないのが不満ですがソリオを見てるのでそう感じてるのかもしれません。燃費はハイブリットですが普通でしょうかと思います。
小型で小さいですが、どことなく高級感があり駐車場に置いてるのを傍から見ると良い佇まいの車ですね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2021年6月26日 19:00 [1466025-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
代車で乗りました。
エクステリアは写真と違って実車は良かった。
インテリアはグレードが最上だったのかブラックなインテリアでこっちも良かったです。以前雑誌で見た際はベージュでちゃちく見えた印象だったのでこのブラックな感じは落ちついていていいです。
座席はびっくりしたのがアイポイントの高さ。外観からは想像がつきにくいが座席が一番高く設定してあるとそうとうアイポイントが高いです。一番下に下げた状態が自分的には落ちつくかなぁ。
ブレーキはかなり緩めでカックンにはならない調整でした。これは好みによって分かれそう。
郊外を距離にして約100kmくらい走ってみたが楽しかった。
アイドリングストップは相変わらずいつ再始動したかわからないので本当にすごい。
でもアイドリングストップの車はやっぱり暑い。
30度くらいでエアコンをlowで全開にしても中々車内が涼しくならない。
アイドリングストップ中はエコクールで快適とあるが、確かにアイドリングストップ中はぬるくはないがそんなに冷たくない風が出るので結果的に車内が冷えない気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MF
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 18:30 [1401838-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※追記あり※
モデル:2020年 MF 2WD
まだ納車から2日めですが、初期の印象ということで投稿しておきます。※後日の追記あり※
・とにかくハンドリングがかっちりブレなく安定して気持ちいい。ただ、微調整がききにくい。カーブでは一発で舵角が決まらず、数回修正が必要になる。もっと細かい修正ができる解像度(?)にしてほしかった。
・静粛性、エンジンパワーは及第点。シートのホールド感もよい。高速を走ったが、パワーに不満はなかった。
・言われているようにCVTの若干のもたりはあるが許せる範囲。マニュアルモードの2ndがちょっとLow寄り過ぎか。すぐ3rdに入れることになりがち。6速があって感動(6速付が初めてなもんで・・・でも実は7速まであるそうで・・・)。
・クルーズコントロールはシンプルで操作がわかりやすい。ただしアダプティブ(前車追従)ではありません。お間違いなく(^^;)。
・ルームミラーで左後方の窓を見ようとすると助手席のヘッドレストがモロに塞いで確認不可。初心者には致命的か(もちろん直接振り返れば見えますが)。後々低いヘッドレストを自作してみようと思案中。
・後部座席も言われるほど圧迫感はない。むしろ快適。ただ、リヤタイヤから伝わる振動が、たまに商用車的な品の無さを感じる。
・リヤのヘッドレストは2つだが、シートベルトは3つ。当たり前だろうが・・・。
・オプションのナンバーフレームを付けたが、リヤのハッチを閉じると派手に「バン!」と音がした。フレーム下部分が宙に浮いているのが原因。スポンジをかましてクリアしたが、クレームは出ていないのだろうか・・・
・運転席のアームレストは不要な気がする。というか邪魔と感じるときがある。
・センターコンソールボックスはケース付のiphone12がギリギリの横幅でちょっと微妙。あと5mm広げてほしかった・・・
・ちなみに、オプションETC標準設置場所は運転席右下に変更になっています。
・満タンで高速含め470km走行できた。
・ハイト系の軽にくらべて明らかにユーティリティに制限がある(台数が伸びないのもこれが原因のひとつかと)が、そこを工夫するのも楽しみのひとつ。だが荷室は、いわゆるスーパーの買い物かご2つがちょうど並んでおけるサイズなので、意外と使い勝手が良い。
・全方位モニターは、アダプターでAftermarketナビも可能(私はそうです)だが、使い勝手・費用等を考えるとディーラーナビのエントリーモデルがおすすめ。
・主婦には便利さがイマイチだろうが、独身やパーソナルユースには愛着の持てる1台だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 183万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 20:39 [1393443-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みがはっきり分かれますね。
フェンダーが張出したSUVのマッシブ感と可愛らしさが一つになった面白いデザインだと感じます。
取り回しの良いサイズがいいですね。
【インテリア】
シンプルで良いと思います。
後席の前後スライドができるので荷室が広がりとても便利でした。
後端スライド位置では後席のスペースも不満ありません。
ドアの肘置きがハードプラで肘が痛くなるため、クッションが欲しい。
収納はかなり少ないですね。
ビルトインETCがセンターコンソール前部の収納上に付きますので少ない収納が更に少なくなります。
【エンジン性能】【走行性能】
1.2リッター直列4気筒で振動も少なくスムーズです。
モーター機能付発電機によるマイルドハイブリッドで、アイドリングストップからの復帰が静かで感動しました。
1200ccマイルドハイブリッドで4人乗車でも必要十分な加速をしてくれます。
高速の追い越しでも、数十秒モーターアシストが加わり余裕があります。
勾配の急な上りはさすがにパワー不足が感じられます。
4WDにはグリップコントロールやヒルディセントコントロールが付くので悪路でも心強いです。
【乗り心地】
4WDでの感想ですが、はっきり言って悪いです。
後席に人を乗せて高速道路を走ると、段差で突き上げがもろに感じられます。
スズキ車を買うのは初めてでしたが、4人乗車でここまで乗り心地が悪化するのは驚きました。
販売店に相談すると改善できる部品がちょうど出たとの事で交換してくれました。
が、ガチガチにしたショックアブソーバーに交換という対処法だったので、結果縮まないサスになり一般道の乗り心地が犠牲になりました。
何とかしたいので色々調べたところ、ノーマルリヤサスのストロークが短いため段差でバンプタッチするのが原因とわかり、リフトアップスプリングとKYBショックを買って交換しました。
交換にあたりみんカラ等を参考にしましたが、みなさん乗り心地改善に苦労されているようですね。
現在のモデルの乗り心地はわかりませんが、このプラットフォームの癖で根本的に改善はされないと思いますので、後席に人を乗せて高速道路を走る可能性がある方は、できれば4人乗車で高速試乗されると良いですね。
あと、高速80キロ巡航は大丈夫ですが100キロ巡行だとロードノイズと風切り音が大きく長距離は疲れます。
【燃費】
街乗り 15〜17km/L
高速 18〜20km/L
【価格】
MZ4WDでセーフティ等のオプションを色々付けたため250万を超えましたが納得しています。
【総評】
唯一無二のデザインで、他車比較することなく指名買いでした。
残念な点もありましたが、リフトアップサス交換やホイールを15インチにインチダウンしたりで4年半ほど乗りました。
この度、ADASが充実した車に乗り換えで手放しますが、なんだかんだで気に入っていた車ですので寂しい気もします。
エクステリアデザインに惹かれたなら、狭い道でもスイスイのコンパクトSUVで街乗りはとてもしやすくおすすめです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年4月19日 10:09 [1300141-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
中古車で1万キロくらいのものが
130万でしたので大変お買い得でした。
前はDJデミオでしたので、内装の質感や走りは負けますが、この価格でいいのかよと思うくらいに
燃費、走行性能が高いです。
坂もハイブリッドが手伝ってびゅんびゅん登ります。
雪道も強いですね。
4WDでハイブリッドまぁ、偽ハイブリッドですがその中でよくこのコスパで出せたなぁと思います。
無理すれば1人で車中泊できるみたいなんで、北海道に旅行にいくのが夢です。
デミオのダイレクト感になれてたので
ただ、2週間ぐらい乗ってみて、CVTが残念です。
オートギアシフト搭載しないかなぁ
追記
CVTアップデートと、話題のショック交換をしてもらいました。
見違えましたねー
加速感も良くなりましたし、段差ゴツン感もマイルドになりました。
うんうん、ほんとにコスパ最強です。
交換アップデート後走り、乗り心地3から4に訂正です。
参考になった54人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MF
2020年3月30日 19:00 [1313758-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エクステリア フロント ボディカラーはミネラルグレーメタリック |
インテリア ダッシュボード |
フロントシート |
![]() |
![]() |
![]() |
リヤシート |
トランスミッションはCVTのみの設定 |
装着されていたタイヤは175/60R16 ブリヂストン エコピアEP150 |
【エクステリア】
このクルマは1970年代の名車、フロンテクーペを模したデザインが特徴であり、Cピラーのスリット状のプレスラインやテールランプのデザインがかつての名車を偲ばせています。今回の一部改良ではフロントグリルのデザインが変わり、SUVらしいタテジマグリルになりました。個人的にはこのニセモノ感というか、おもちゃ感が何とも愛らしく、とても魅力的に感じました。クルマの大きさは全長3,700?・全幅1,660?とダイハツ ロッキー/トヨタ ライズよりも少し小さく、街中をスイスイと走るにはちょうどいい大きさになるのかなと感じました。
【インテリア】
インテリアの質感は軽SUVのスズキ ハスラーと同程度といったところでしょうか。他のスズキ車と同じく、ステアリングに使用される本革の質感が高いので、個人的には質感に不満を持つことはありませんでした。
このクルマの特徴としては、2,435?とハスラーよりも短いホイールベースながら、縦方向の室内の広さが十分に確保されていて、縦方向限定ならWRX S4と同じ広さがあるように感じました。
これでテレスコピックステアリングが装備されていれば良かったのですが。
【シート】
試乗グレードが最上級グレードだったので、革風な合皮素材の生地になります。本物の革ではありませんが、生地の質感は十分です。シートの掛け心地はクッションの表層部分がふんわりと柔らかい感じにはなりますが、シートそのものの大きさも十分で、スズキの軽自動車たちとは一線を画すしっかりとしたシートに感じました。
【エンジン・トランスミッション】
1,200CC直列4気筒DOHCエンジン+小型モーターの「なんちゃって」ハイブリッドシステムとCVTの組み合わせになります。
走り始めて最初に感じたのは、このエンジンから発生する音の小ささです。3気筒エンジンを搭載するロッキー/ライズやトヨタ ヤリスはもちろん、4気筒エンジンを搭載するホンダ フィットよりも明らかに車室内で聞こえるエンジン音が小さく、その音量は私が所有するアクセラセダン並みの小ささです。
車両重量が880?と軽自動車並みに軽いため、1,200CCでも加速力は十分にあり、さすがにヤリスの1,500CCエンジンには敵わないけど、フィットの1,300エンジンよりは力強く感じました。
【サスペンション・乗り心地】
フロント ストラット式/リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションは、走り始めてその乗り心地の良さにビックリしました。ライバル車であるロッキー/ライズは路面状態が荒れているとそれなりにゴツッとくる場面もあるのですが、このクルマはよほど荒れてないかぎりゴツゴツすることはありません。リヤサスペンションがトーションビーム式でこの乗り心地は本当に大したものだと思いました。
乗り心地が良い分、カーブを曲がる時のステアリング操作に対するクルマの反応は最近のクルマとしてはゆったりと曲がっていく感じにはなりますが、フロントだけでなくリヤ(FFのみ)にもスタビライザーが装着されているので、曲がる時の姿勢は安定しているので不安感はないです。
正直、試乗していてその走りの完成度の高さには驚かされました。
【総評】
このクルマはいいですね。愛らしいスタイリングはもちろん、大人4人がしっかり座れるパッケージング、静粛性が高く十分な加速力があるエンジン、そして不快な突き上げの少ない乗り心地。正直言って月に数百台しか売れていないのが信じられないくらい。
不人気車ゆえ、乗りつぶすつもりなら「買い」の1台ですね。特に高年式の中古車は装備も充実している割にライバル他車よりも安いので本当におすすめです。興味のある方は是非試乗してもらいたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 23:13 [1302689-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイチェン前のリア黒バンパーが評判悪い様ですが、私は黒バンパーが気にいって買いました。好き嫌いが分かれるエクステリアかもしれませんが、私はかなり気にいっている側で、駐車した後振り返って見てしまいますね。フレイムオレンジパールメタリックにしましたが、光の当たり方によって印象がかなり違ってみえます。エクステリアを褒めてくれる人はすごく褒めてくれますが、これは以前に乗っていたフィットではなかったことですね。
【インテリア】
Fリミテッドの感想ですが、クロスビーやソリオに比べるとずっと洗練されている印象です。レザー調シートで高級感があります。飲み物や小物を置くスペースは少ないです。エアコン送風口につけるタイプのスマホホルダーをつけましたが、スペースがほとんどなく画面の一部がハンドルに隠れてしまいまいました。
【エンジン性能】
車重が軽いためか、十分です。高速道路も楽々です。
【走行性能】
コーナーでは少しロールします。アイドリングストップが優秀でエンジン始動音がほとんど聞こえません。斜め後方視界の悪さが心配でしたが、もっと悪い車はたくさんありますね。全方位モニタをつけたので、駐車も楽です。
【乗り心地】
後部座席は道路の凹凸を確かによく拾います。一人乗りが多いので気になりませんが、後ろに子供をのせると文句を言われれます。
【燃費】
冬場の街乗り(渋滞なし)で17-21km/lくらいはでます。満足です。燃料タンクは32Lと小さいので燃費がいい割にガソリンスタンドに行く頻度は高いですね。
【価格】
最上位グレード・Fリミテッド(2WD)に、純正のカーナビ、全方位モニタ、セーフティパッケージをつけて200万弱でした。安いです。
【総評】
Fiat Panda、Renault Twingoが比較対象でしたが、国産の方が維持がしやすかろうということでイグニスにしました。実用車でありながら所有満足度が高い車だと思います。
参考になった48人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 30件
2020年2月20日 16:23 [1276517-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2020/2/20再レビュー 燃費
【エクステリア】
写真だとまったく良さが伝わらず、実際車屋さんで見たら、正直一目惚れでした。
リアもそこまで気にしなかったんですが、車好きの友達や車に興味ない彼女も大反対で、そこまで飛びつく反応できず・・・w
フロントがブスカワなので、納車後に駐車場に止めた後に振り返ったり、お店から車に戻るときにニヤニヤしてしまいます。
好き嫌いが別れるというか、今はみんなマイルドヤンキーなフロントが強面が好きだと思うのでイグニスの顔自体好きな人は少ないとは思います。リアなんてほとんど好きな人いないんじゃないでしょうか?
ただ、納車初日にリアも好きになりましたwww
唯一、残念なのがルーフレールが特別仕様使用車しかないことが残念。
【インテリア】
ガチャガチャしてなくてスッキリしていていいなと思いましたが、スッキリし過ぎて飲み物が置く場所が少ないです。
コンビニのコーヒー容器(缶やペットじゃないやつ)が並べて置けませんw
自分で工夫して置く場所を考える必要があります。
【エンジン性能】
エンジンが良いというよりも車自体が軽いので、走りは問題ないです。ただ、マイルドハイブリッドは電動付き自転車に近い感じ。
プリウスのハイブリッドをイメージしているとちゃちく感じると思います。あと気温が低いと最初は電子モーターは動いてくれません。
承知であれば何も気にならないです。静かだし、加速も80キロまでは唸ることなく走ります。
エンブレも効きにくいかなと思います
【走行性能】
車の重さに対して、1200エンジン+マイルドハイブリッドの電子補助。ビュンビュン走ります。まだ雪道がこれからなのでわからないですが、街中と峠道は何も問題ないです。
【乗り心地】
初代エクストレイルからの乗り換えですが、運転が全然疲れません。だいぶ古い車からの乗り換えだったのでそこまで参考にならないかもしれませんが、シートが無駄にでかくないのでシート全体で支えるため腰や背中が痛くならないです。
エクストレイルでは2時間で休憩しないとモゾモゾしながら運転しないとしんどい状態でした。
毎日、峠込みの通勤を往復85キロほど走ってますが、余裕です。車よりしやすい人が助手席に乗ってても平気でした。
ただ、道路のすぐ上に座っている感覚になりますので、突き上げもありで好き嫌いが別れるかも。
【燃費】
昨年11月購入後に、3か月が経ちました。冬は雪も降る、朝は氷点下当たり前の地域で燃費は18〜19ぐらいです。
最初はエコランプを気にしてましたが、気にしなくてもこのぐらいです。ちなみに通勤で毎日往復90キロ近く走り、山道です。
夏はもう少し燃費があがるのではと思ってます。
【価格】
2万キロ走っている中古を140万ぐらいで購入しましたが、コスパはかなりいいのではないかと思います。
維持費で軽自動車よりは高くなりますが、乗りたい自動車がなく、でかい車が好きじゃない人はおすすめです!
トヨタとダイハツからコンパクトカーが出たのであと少ししたら、イグニスは人気車ではないので、もしかしたら新車でもだいぶ安く購入できるかもしれませんね。
【総評】
フロントとリアが大丈夫ならばこの車で基本的にすべてが事足りるのではないかと思います。
イグニスとフィットで悩みましたが、冬に雪が降るので最低地上高の高さと人と被らない、むしろフロントは好みなのでイグニスにしました。
大きい車に乗りたいとか、かっこいいセダンがいい、維持費を考えて軽自動車などの考えがなければこの車はおすすめ!
中古車は新古車がすごい多いですが、私は乗りつぶしたいなと思える車です。
参考になった49人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
イグニスの中古車 (353物件)
-
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
イグニス ハイブリッドMG 12セグMナビETCシートHキーレス衝突軽減BアイドリングS
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
65〜280万円
-
63〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜368万円
-
24〜293万円
-
49〜129万円
-
59〜338万円
























