| Kakaku |
『ワインディングを走るのが楽しいクルマ』 BMW M2 クーペ 2016年モデル 松下宏さんのレビュー・評価
M2 クーペ 2016年モデル
30
M2 クーペの新車
新車価格: 768〜1285 万円 2016年1月12日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 300〜798 万円 (113物件) M2 クーペ 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > M2 クーペ 2016年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2016年11月27日 21:05 [980607-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
MはBMWのラインナップの中で特別なスポーツモデルに与えられる称号で、開発を受け持つBMW M社の手によるクルマである。M2クーペはMモデルの中でも最も小さく手頃なボディを持つクルマだ。
M2クーペにはBMWが河口湖ステラシアターをベースに開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。
基本プラットホームは3シリーズ系のものを使っているが、2ドアのクーペボディということもあってホイールベースは2695mmと短い。全長も4475mmでいかにも手頃なサイズという印象だ。しかしながら全幅は1855mmと広く、堂々たる3ナンバーサイズのワイドボディである。
全幅の広さは245/35R19サイズのワイドタイヤを履くために、前後のフェンダーを大きく張り出したことによる。これによるグラマラスなボディはいかにも走りを予感させるものだ。
ほかにも大型のエアインテークを備えた迫力あるフロントエプロンやデュアルツインテールパイプを備えたディフューザー付きのリヤエプロンなど、見るからに迫力満点である。逆にトランクリッドに設けられたリヤスポイラーはかなり控えめな形状だ。
インテリアはMモデル専用のステアリングホイールやシフトノブなどを備えるが、インパネ回りの全体的な印象はBMWのもの。ドライバー・オリエンテッドのデザインが採用されている。シートはブルーのステッチが入った本革シートで、クーペボディの後部には2人分のシートが用意されていたが、大人が乗るには窮屈。イザというときに人を乗せられるだけの空間と考えたら良い。
搭載エンジンは直列6気筒3.0Lのインタークーラー付きターボ仕様。かつて335iなどに搭載されていたエンジンをベースに、BMW M社による専用チューンを施したもので、272kW/465N・mの動力性能を発生し、7速のDCTと組み合わされる。
乗用車用の直列6気筒エンジンは今では極めて貴重な存在だし、BMWの直列6気筒といえば昔からシルキー6として滑らかな回転フィールで定評がある。M2クーペ用のエンジンもターボ仕様とは思えないほど滑らかに吹き上がり、レッドゾーンまで一気に伸びていく。それと同時に回転の上昇に合わせてパワーが盛り上がる。この感覚はとても気持ち良いものだ。
正直言って、このエンジンの動力性能をいっぱいに引き出すほどの運転スキルを持っていないが、それでもM2クーペを走らせる楽しさは存分に味わうことができた。
7速のDCTの変速フィールも、アクセルワークに対して優れたレスポンスを持つほか、変速そのものもとてもスムーズで、満足の行くものだった。専用のシフトレバーは操作も専用のものになり、Pレンジの設定がないなど、操作に多少の慣れが必要。BMWとしての統一性を持たせた方が良いのではないかと思った。
M2クーペのようなスポーツモデルは本当なら6速MTで乗りたいところだが、今どきの2ペダルはMTよりもデキが良い。4.3秒とされる0-100km/h加速にしても燃費にしても、MTより2ペダルのほうが優れているのだから、日本で7速DCTだけの設定になるのも当然である。クルマを操る実感でいえばMT車のほうが上位に来るが、今はF1さえも2ペダルである。スポーツモデルモデルが2ペダルなのは当たり前だ。
足回りは硬めの設定で、走行モードによって味付けが変わる部分があるものの、剛性感のあるボディと専用チューンのサスペンションにより、全体に引き締まった乗り味を感じさせ、安定性に優れた走りを見せる。アクティブMディファレンシャルやMダイナミックモードなど、電子制御技術も加わってコーナーで高い操縦性を発揮する。
それは、ある意味で自ら運転しているというよりもクルマに乗せられているだけといった感じになる部分もあるのだが、ワインディングを走るのが楽しいと感じさせる足回りである。剛性感があって確かな効きを感じさせるブレーキも秀逸だ。
M2クーペの価格は770万円。簡単に手の届く金額ではないが、これくらいの性能を持つクルマには1000万円級の価格が付けられることも珍しくない。クルマの中身を考えると納得の行く価格設定である。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
「M2 クーペ 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月27日 14:53 | ||
| 2022年10月29日 20:10 | ||
| 2022年1月5日 21:59 | ||
| 2020年1月1日 22:22 | ||
| 2019年12月21日 13:06 | ||
| 2018年1月27日 17:43 | ||
| 2017年5月31日 23:55 | ||
| 2016年11月27日 21:05 |
M2クーペの中古車 (全2モデル/155物件)
-
- 支払総額
- 768.0万円
- 車両価格
- 748.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 715.0万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 575.9万円
- 車両価格
- 555.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
M2 コンペティション 純正ナビ・TV バックカメラ ETC シートヒーター パワーシート 純正アルミホイール 左右独立エアコン オートクルーズコントロール Bluetooth
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 452.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
M2 ベースグレード ブラックレザーFシートヒーターコンフォートアクセスリヤカメラリヤPDCオートクルーズアダプティブLEDライトDアシストHIFIスピーカードラレコ純正19AW
- 支払総額
- 400.6万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
42〜1235万円
-
322〜1608万円
-
243〜1896万円
-
239〜1528万円
-
85〜1146万円
-
339〜2224万円
-
59〜729万円

















