| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,138物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2024年5月23日 23:40 [1845923-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ヘッドライト |
スピードメーター |
ナビ、エアコンパネル周り |
![]() |
![]() |
|
リアシート |
リアシート倒した状態(フルフラットにはならず) |
中古、2万km、前期Aグレードのレビューです。
30プリウスにも乗ってましたので、30と50の違い、利点を挙げていきたいと思います。
【エクステリア】
前期なので、人によってはグロテスクといわれるヘッドライトのデザイン。私は見慣れました。
グリル形状だけ工夫すれば大衆ウケするようなデザインになったのに・・・。
ただ、私から見ると、フロントはスポーツカーの様にノーズ位置が低く、普通にいえばカッコいい、となります。サイドはリアの室内高が30プリウスよりも高く見えるデザインで、ここも好みがわかれるところ。リアはユニークなテールランプ。他車にはない貴重なデザインです。
結論からすると、他車にはないデザインで、個人的には十分ユニークで気に入ってます。
【インテリア】
まずはフロントシート。スポーツカー並みに着座位置が低く、ドライビングポジションはZZTセリカを思い出しました。それでいて、前方の見切りがとても見やすく広いです。30プリウスだと前方の見切りを良くするため、シートの高さを少し上げてましたが、50プリウスではそんな必要もありません。運転席の視界に入るAピラーも形状と位置を工夫したせいか、分厚い感も薄れてます。これは、30プリウスよりも、圧倒的に運転しやすいです。座面のお尻を受ける圧の感じも、30プリウスの普通なシートから、長時間運転していても、疲れ・痛みを感じにくいシートになりました。リアシートは、30プリウスと同様、レッグスペースは十分快適ですが、ヘッドクリアランスは気持ち狭くなってるのと、後部座席乗り降り時、30プリウスと比べるとリアは若干ルーフ高が低いので、すこしかがむ感じになります(が、すぐになれます)。
ダッシュボードのメーター類はカラー液晶ディスプレイとなり、30プリウスと比べても見やすいですね。純正ナビと連動したインフォメーションディスプレイができたり、いろいろと補助情報を表示してくれます。
Aグレードなので、遮音性フロントガラス付き。30プリウスと比べると、外からノイズの入る量が圧倒的に静かになりました。とはいえ、ロードノイズは相変わらず、それなりに侵入してきますので、モーターで走行しているときは、それなりに気になるかもしれません(30プリウスと比べると、トータルでは若干静か、という違いですが、特定の周波数帯は静かになっている感じ)。
収納部は標準的な量の収納箇所を備えます。30プリウスと比べると、グローブボックスは普通に下段だけになっていたり、リアトランク下のアンダートレイ部の収納が無くなり、地味に不便な部分もあります。
なお、リアシートを倒しても30プリウスの様にフルフラットにはなりません。
【エンジン性能】
モーターが随分頑張るようになりました。
30プリウスですと、時速20キロまでモーター、そこからはエンジン併用、という感じでしたが、50プリウスではモーターが強く、時速20キロ超えても、モーターで加速し続けることができます。エンジン自体も、きもち静かに、モーターとの組み合わせでチカラ強さを感じます。POWERモードにすると、かなり凄いトルクを得られます。
30プリウスだと、ちょっと抑えているなあとモッサリ感のあったECOモードですが、50プリウスでは、普段使いがECOモードで十分に使えると感じます。
【走行性能】
かなり速く快適です。
カーブでもロールによる苦しさは殆ど感じません。多少オーバースピードでも恐怖感無く、ハンドルを切っていけば自然に曲がっていってくれるコントローラブルな懐の深さを感じます。
リアサスペンションがダブルウィッシュボーンのおかげ、とまでは言いませんが、リアが仕方なく後から追従していた感のある30プリウスと比べると、カーブに対してリアが積極的に曲がってくれているような強い安心感をもてます。
車道を走っていてロードサイドのお店へ入る際の歩道段差乗り上げの際、30プリウスでは、お約束の内装ギシギシ音が、一切無くなっているのは、さすがと感じました。
レーンディパーチャーアラートの車線逸脱防止はTSSによりステアリング修正機能も付いており、強力にステアリングを切って修正するというよりは、車線逸脱を少しやわらげる程度の修正です(新型アクアのような強力な修正でもないです)
【乗り心地】
30プリウスと比べると、小さな段差での受け止め吸収が早く、分かりやすく言えば、揺れが少なくなりました。クラウンほどでは全然ありませんが、それでも、かなり頑張ってます。サスペンションおよび車体剛性のアップが貢献しているのでしょうね。
全車標準装備となったロー・ハイ両用のBi-Beam LEDヘッドライトは、とても照射範囲が広く明るく、30プリウスよりも明るく運転もしやすいです。
【燃費】
書くまでもなく良いです。
冬場はチョイ乗りで多用すると、16キロ/リッターまで落ちますが、春や秋など、エアコンもあまり使わなくて済む季節であれば、ハイブリッドバッテリーの消費量も抑えられますので、リッター26近くまでは普通に伸びます。満タンで航続距離1000kmを超えることも、珍しくないです(普通のガソリン車ではありえないです)。
【価格】
Aプレミアムの新車価格は高かったですね。新車だったら、自分ならSツーリングを選んでいたと思います。
しかし、60プリウスが発売され、型落ちとなった50プリウス(特に前期)は不人気デザインも相まって、かなりお買い得な感じです。高年式+走行距離の低いクルマも散見されるだけでなく、AプレミアムやAプレミアム+ツーリングセレクションといった高グレードも、お買い得になってます。
もちろん、前期と比べて後期で最も大きい進化は、Toyota Safety Sense Pが新しくなって全車標準装備となっただけでなく、夜間走行での「歩行者」「自転車運転者」に対しても対応されて、安全性は大きく進歩していますので、オサイフに余裕あれば、後期がお勧めなのは確かです。
【総評】
先代モデルからの、かなりの機能アップ・性能アップで、誰でも不満のないハイブリッドカーだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月22日 11:54 [1464903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
30系プリウスからの乗り換えです。プリウスが大好きなので、少し偏ったレビューです。悪しからず
2021年6月中旬に納車でした。注文は同年4月中旬で納車まで約2か月を要しました。
主な要因として、ディスプレイオーディオ標準装備など仕様変更だと思います。
グレードはSで、主なオプションは、T-Connectナビキット、TV視聴、ドライブレコーダー、ETC等
【エクステリア】
社用を兼ねており、色をシルバーにしました。低重心ドシットしています。黒パーツとボディーの シルバーのツートンカラーでかっこいいです。
【インテリア】
6月3日以降から黒一色の販売となりました。統一感がありいいと思います。また、今回からディスプレイオーディオが標準仕様になりました。はめ込み式のナビとは異なり、画面に凹凸がなくきれいな仕上がりです。ピアノブラックのパーツが多く、とても綺麗ですが、指紋などすぐに目立ちます。
【エンジン性能】
エンジンの事は詳しくないです。すいません。
【走行性能】
安全性能が充実していてとても良いです。コーナーセンサーなど標準装備なので、我が家の狭い車庫入れでは、警告音声がなりっぱなしです。
【乗り心地】
とても静かです。30系よりも静かに思います。
リアシートの厚みが薄くなりました。バッテリーをシート下に配置した影響と聞きました。その分ラゲッジ容量は大きくなりました。今のところ違和感なしです。
【燃費】
納車されたばかりなので、街乗り、通勤(下道)しか利用していません。概ね20km/Lとなっています。
高速道路だともっと伸びると思います。
【価格】
そもそも自動車の価格の妥当性はよくわかりません。ほしい車と支払い可能額が一致したという事です。まぁ車って、高いっちゃ高いです。
【総評】
前段で申し上げた通り、プリウスが大好きなので基本高評価です。
まだ乗り出して間ナシですが現時点の総評です。
良い点
・電池で走る割合が増えたため、燃費はさらに良くなると思います。
・安全性能が標準装備されました。OP追加は不要です。
・クルコンとLTAにて高速道路では自動運転のようになります。
・ディスプレイオーディオは、ナビ(OP)・TV(OP)・スマホ接続で音楽視聴でき問題ないです。
・エアコンが運転席をメインにでき、一人の時は効率が良いと思います。
・コンセント100V 1500Wが2箇所標準装備され使えそうです。自分はエレキギターが趣味なのでアンプを積んでどこかで弾きたいです。
・ラゲッジスペースが広くていいです。
・ドアを閉める音も高級感あります。
悪い点 ※)あえて書きます。
・座席位置が低いため、乗降が少ししんどいです。
・後部シートが薄くなったので、長距離ドライブなど乗り心地(家内の反応)が心配です。
・Sグレードの室内灯は、従来からの豆電球であること。※)暖かい光ですが・・
※)私が値段交渉をしていないので値引きに関しては不明です。
以上です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus Two Tone
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月29日 11:16 [1161929-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にとても気に入ってます。
ルーフトップが車体の中央にあるため、サイドから見るとかなりクーペスタイルに近くなっておりスポーティさを感じます。
フロントは遠くから見るとそこまで良くない気もしますが、近くで見るとかなり低くなっているのと独特なヘッドライトが意外と(?)かっこ良く気に入っています。リアに関してはかなり好みが分かれるかと。
【インテリア】
友人を乗せた時にまず感動されるのがマルチインフォメーションディスプレイですね(笑)
様々な表示ができるので良いと思います。
ハンドルは触り心地がとてもいいです。洗車後等で手がカサカサの時は、滑りそうなのでスポークに引っ掛けるほうがいいかと。
シフトノブですがここだけ青色なのもあれなので、GR用のブラックに変更しました。
特に文句の付け所はないですが、もう少し高級感が欲しかったかな。
【エンジン性能】
日本で走るぶんには十分です。
ただエコモードはもっさりすぎて使いものになりません。街中ではノーマルで必要十分、高速での合流や追い越しもノーマルで大丈夫ですし、パワーモードにすればストレスなく走れるかと。
【走行性能】
いいと思います。
TNGA採用、重心が低く安定性があります。
急カーブでも特に不安を感じることはないですし、
剛性がしっかりしてるなぁと感じました。
正直購入前は「エコカー」ということもあり走りは期待していませんでしたが、かなり楽しいです。
【乗り心地】
特に問題はないです。
先述しましたが、ルーフトップが中央にあるため前席はルーフとのクリアランスが十二分にあります。
後席も窮屈さは感じませんでした。ただ普通のセダンに比べるとルーフとのクリアランスは少ないかも知れません。あまりに高身長の方は窮屈に感じるかも。
急勾配な所では踏み込まないといけませんが、
普段かなり静かなのでエンジン音は気になるかも。
ただどの車でも急勾配では避けられない事なので、
あくまで普段静かな分、気になるってレベルです。
【燃費】
文句無いです。
現在約5000kmでメーター燃費28km/Lです。
真夏に自分でシートカバーを装着した際に冷房ガンガンでしたので、かなりアベレージが下がってしまいました。高速で約70kmほど走行することが多いのですが、メーター読み30km/Lは余裕で超えます。
私の車両はツーリング純正17インチホイールに純正タイヤです。純正15インチだともっと良いのかな?分かりませんが十分過ぎるかと思います。
【価格】
私はオプション込みで300万円を少し超えました。
軽自動車で200万円を超える物がある時代なので仕方ないと思います。
ただ失敗したのは純正9インチナビ。30万円も払うべきではなかったかな。アルパインのプリウス専用ナビが20万円ほどだったはずなのでそちらをオススメします。
【総評】
以上長々と書きましたが、
個人的にはとても気に入っています。
エコなだけでなく走る楽しさも感じられますし、
さすがトヨタが力を入れている車両だと思いました。
自分だったらこんな思い切ったデザイン変更はできませんし、そこも評価したいなと。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 02:19 [1115710-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
プリウスには初代、3代目、そしてこの4代目と乗り継いできた。(クラウン、レガシィB4、WRXも並行して乗っていた)
初代の良さは希少性。バッテリーも初代の初代は永久保証。時速120キロぐらいまでが限界速度。燃費は16キロぐらい。
30系はGツーリング。10系に比べコーナリングはすっと曲がるのだが、揺れは初代のほうがよっぽど落ち着いていた。高速域で入ってくる音もうるさくてしょうがなかった。燃費は19〜20キロぐらい。
そして今回の50系。レクサスも考えたが、購入費やら維持費やら、年間2万キロぐらい走ることを考えると、そこまではとても出せないので、最上級版のAプレミアムツーリングにしてみた。
【エクステリア】
デザインは正直30系が気に入っていたので奇抜なデザインはどうかと思ったが乗ってみれば愛着も沸く。横のラインが結構好き。離れてみるとデザインの妙で、幅が狭く見えて不格好に見えるが、近づくと結構良いんじゃない?と思う。
【インテリア】
シートはクールグレーの本革、パワーシート。座り心地もよい。シートヒーターもついている。シフト周り、カップホルダー周り、ハンドル下の白色はちょっと落ち着きがないと感じたので黒に統一。黒はホコリが目立つのが難点。見た目は満足だが、毎日モップでお掃除。Aプレミアムだとエアコンからナノイーが出てくるのは嬉しい。前車にはプラズマクラスターを入れていたがエアコンフィルタの汚れがかなり軽減されたのには驚かされたので、ぜひ欲しかった。コンセントも差せるので普通の掃除機や家電製品が使えるのも便利。収納が少ないのは不便と感じる人もいるかも。自分はどうでもいいが。
9インチの純正SDナビ。HDDナビってないのね。イコライザーの設定もやたらとやりにくいのでエディトするのは諦めた。スピーカーは純正のままだが、変える予定。ツイーターの構造上高音域がさほど出ないとか。音量を上げないとロードノイズがあるせいで聞こえにくいし、上げたら上げたでうるさい。静音をボンネット・トランクルーム・フロアマット下に施した。多少マシになったかな。
【エンジン性能】
30系と同じなので、動力性能に大きな変化はないが、前車に比べどっしりした(剛性感が増し、乗り心地が改善された)おかげで飛ばそうという気持ちが失せたのが不思議。低速域はスピードを上げようとするとそれなりに踏まないといけないが、燃費とのトレードオフ。中・高速域は良好。
【走行性能】
ハンドリングがいい。曲がりたくなる操舵感は今回のプリウスの最大の目玉と言っていいだろう。ハンドルを握るのが楽しくなり、ゆったり運転したくなる。ダブルウィッシュボーンの効果は絶大。こうなるとパワートレーンの古いSAIや前のカムリを選ぶ理由は皆無に等しい。
【乗り心地】
剛性が増して、足回りが進化したので、30系に比べてバタつきはかなり改善されている。今回のプリウスで10系でも30系でも実現できなかったしなやかな足を手に入れた。Aグレード以上には遮音ガラスが搭載されているのでトラックのエンジン音など外の音は静かだが、ロードノイズが大きく聞こえる(前車よりはよほどマシだが)。タイヤ(ダンロップ・エナセーブ)のせいなのかは変えてみないとわからない。また、天井などを触ると分かるが窓ガラスへの配慮とは異なり、上部・下部への遮音性にさほど力を入れていないよう。これはコストや重さの面で省かれているのかもしれない。あとはきしみ音がする点はいただけない。これは30系でも無かったこと。他の方も書かれているが異音が特定のロードノイズと同調して発生することが。ディーラーでチェックしてもらうとスタートボタン周りやシフトパネル周りで音が出ていたそうで多少改善された。
ディスプレイの表示項目は30系から大幅に増えた。ありすぎて困るぐらいだが、飽きずに楽しめる。採点機能があるので、エコ運転を心がけようと意識できるのは良い。
【安全性能】
レーダークルーズコントロール、ブラインドスポットモニター、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュセーフティ、ヘッドアップディスプレイ、コーナーセンサーなど横文字だらけの機能がてんこ盛りで電子デバイス好きにはたまらないハイテクの嵐。保険料も1万円以上安くなった。レーダークルーズは長距離運転や深夜の帰り道などには重宝する。これは本当におススメ!ブラインドスポットモニターも車線変更の際には死角となる後方に対し注意を払ってくれるので助かる。オートハイビームは深夜の帰り道のバイパスや国道などでは重宝する。ついでに、オートリトラクタブルミラーも便利。ドアを閉めれば勝手にたたんでくれる。
高齢者によるプリウスの事故が多いとすれば、それはシフトノブの操作方法の違いや安全装備のスイッチの多さ、表示項目の多さが招いている可能性を感じる。取説も読まず、ビデオの録画予約もできないような人が買う車ではない。そういう意味ではプリウスは高齢者ではなく若者向きな車と言える。
【燃費】
少し荒い走りをしても25キロ前後をマーク。ちょっと気を付けて運転すると30キロを超える。燃焼効率は世界トップレベル。これを味わうと他の車に乗れなくなってしまう。スーパーへの買い物程度が普段の使い方ならばさして燃費も伸びないのでこの車を購入する必要はない。
【価格】
新車でナビ・オプション含め340万ぐらい。このグレードは希少だが中古ならマイナス100万で手に入る。
【総評】
自分にとって購入費・燃費・維持費・走行性能・快適性・故障の少なさ・車体の大きさを天秤にかけて最適と思える車はやっぱりこれ。不満点が決してないわけではないが、総じてよくできた車と言えるのではないだろうか。かなり妥協点が高くなったと思う。何かとプリウスは悪態をつかれるが、高級車でもなければスポーツカーでもない。デイリーユース、ファミリーユースにしっかり応えてくれる大幅な進化を遂げたこの4代目プリウスはなかなかやりますよ。
参考になった86人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 75件
2018年3月28日 08:00 [1115726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2年乗りました
本当にいい車でした
正面の顔はいまだに違和感がありますし
乗っている方が年配の方が多く見受けられました
とはいえリッター30kmの燃費をちらほら出してくれて満足感が凄かったです
旅行もガソリン1000円でどんだけ走れるんだ。。。
と思うくらいでした
また静かで車酔いしにくく
safetyセンスをつけていたのと
クルーズがあることで快適度は凄かったです
前に車がいれば
追従するのでアクセルワークがかなり減ります
燃費をあげたいときは楽しく燃費意識の運転をして運転を楽しめました
子供が大きくなることもあり
今回は手放すことに決めました
本当にいい車でした
下取り価格190万でした。
参考までに燃費を書いておきます
エアコンなしだと31でました
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月1日 15:49 [1024566-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私は後期高齢者なので初代のカローラから乗り始めました。
バブル期にはベンツを三台 BMWを三台乗り継いできましたが、15年前に双子の孫が生まれたのを機に乗りたくはなかったエステイマに代えました。 エステイマの三台目はハイブリットでしたが、燃費は悪いし乗り心地は悪いしで悩んでいました。
孫たちも大きくなりあまり乗せることがなくなってきたのであまり好きでなかったミニバンからマツダのCX5を購入しました。この車はトルクがありベンツ500の乗り心地で長距離を走るにはとても快適な車でした。
しかし、CX5も4年が過ぎた最近では長距離を走ることがほとんどなくなり都内が殆どになるとデイーゼルエンジンのアイドリングストップが耳障りになるし、都内では燃費は悪いし、車庫入れも辛いし、斜め前方の見切りは悪いしで、冷やかしでプリウスの試乗に行ってビックリー買ってしまいました。
プリウスに乗り始めて早いもので四か月が経ちました。走行距離も3300キロを超えました。
先ず、走行性能とインテリアの評価を4としてましたが5に変更いたします。
理由は運転席に座ると今までの車と違いコックピットと呼びたいような雰囲気に包まれていて、飽きることがありません。
当然ですが直進性も良いし、またカーブでもローリングが抑えられて非常に気持ちよく走れます。
燃費ですが、四月から七月の平均燃費は27.6くらいでしたが、なんと八月はエアコンをつけっぱなしにしているにも拘わらず26.3という数値がでました。ビックリです。
満タン方でも殆ど変わらないくらい数値です。
因みに東名高速を東京インターから横浜青葉までエアコンをつけてエコ運転してみましたら33キロという数値が出ました。
但し、チョイ乗りでは良い燃費は出ません。 最低 連続で10キロは走らないとダメです。チョイ乗り5キロくらいでは20キロ前後です。
一番驚いたのはエンジンがかかっていなくてもエアコンが作動していて10分くらいならバッテリーもたいして減らずエンジンがかからないことです。 五年前のエステイマハイブリットとは天と地ほどの差ですね。
以上、再レビューいたしました。
参考になった456人(再レビュー後:198人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年8月3日 21:00 [1051182-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
見た目が好き嫌いがありますが、私は好きです!良くある顔は嫌ですし気に入ってます!
前の車はbBだったのですが、特に不満なく気に入っていました。
ただ、乗り換えてびっくり!すごく運転しやすいし、ガソリンが減らない!
やはり加速は遅いですが、それはまあハイブリッドだし仕方ないかなー。でも思いっきり踏んだらかなり早いですよ。
プリウスの燃費を生かす運転をすれば楽にリッター27ぐらいはいきますね。何も気にしなくても23は出るんじゃないでしょうか?
安全性能もうるさいくらいちゃんとしてますし、家族で乗る私には嬉しい。運転もあまり上手くないですしね。
毎日通勤で往復40キロ走りますが、すごく楽しく通勤してます。
運転中は窓を開けたくないぐらい静かで快適!
正直言うことないです!
みなさんの仰る通り、値段は安くないですけどね...
でも中途半端な高級車はいらないなーって思いました。静かで低燃費ならプリウスで言うことなし。
不人気らしいですが、応援していますm(_ _)m
とにかく非常にいい車です!確かにディーラーの試乗では良さがわかりにくいのでレンタカーがいいかもしれません!
参考になった275人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2017年4月20日 04:04 [1012162-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
5000km乗りましたのでいくつか加筆訂正。
【エクステリア】
奇抜なデザインですが見慣れたらそこそこ格好いいかと思い始めました。先を見据えたデザインと言える?
フロントは確かに30系と比べると締まった感じはうけますがヘッドランプが魚っぽく余りいい造形とは思いません。
私はブロンド色を買いましたが、今は赤や黄色の攻めた色の方が新型のキャラクターによく合っててよく思います。
【インテリア】
白内装を選びました。フロントウィンドウへの写り込み等は問題ありませんでした。
素材は間違いなく安っぽいですが複雑な造形がなされており、先進感と高級感を程ほどに感じさせてくれます。
前車のヴェゼルHVと比べるとソフトパッド等少なかったり電球がLEDでなかったりもう少しマテリアル的質感が向上してもいいかなーと思ったり。
購入してから気づきましたが、装備内容により後席を倒したときの段差の大きさが違います!
【エンジン性能】
踏み込んでも速くありません。
目一杯の加速をすれば低音でブーンと寸止まり感のある音ですがかなり静かではありますので、同乗者に対しては不快感は少ないでしょう。
また巡航中のエンジン再始動は気づかないレベルです。再始動時の振動等もよく押さえられてるかと思います。加速中の音はオーディオかけない状態では時折気になるのでもう少し遮音があればより満足できそうです。
前車がヴェゼルHVだったので最初はエコモードだから踏み込んでもフル加速になってないのかと勘違いしてしまう位に遅いですがこちらも問題はありません。
【走行性能】
直進性は日常域でよく感じることはなかったが、高速域になれば安定しているなと感じました。
ハンドリングはクイックでもだるくもないニュートラルで、コーナーも無理なく滑らかに曲がる印象です。
パワーモードではモーターのトルクがレスポンスよく反応し踏み込まなければトルクフルで楽しいです。
ロールは先代よりは少ないでしょうが、ある程度許します。
モーターもかなりパワーがありますのでバッテリーさえあればエンジンをかけずに巡航速度まで普通に走行することも可能です。
【乗り心地】
インプレッサににてました。
何処かでクラウンレベルと見ましたがそのようなことは勿論なく大衆車レベルですが心地よい乗り心地です。
シフトショック等皆無です。ブレーキはカックン気味ですが扱いやすいです。
シートの作りも良さそうです。
モーターによるバネ上制震制御がありますが、制御が効いてると感じる瞬間がまれにあり、これによってフラットライドになり乗り心地も向上してるのではないでしょうか。(例:段差の大きい踏切で僅かにブレーキがかかったような感覚があった)
ロードノイズは18インチを履いたヴェゼルと大差ありませんでした。静かではない。
また内装からビビり音は出やすいです。
最初だけハイブリッド特有のメカニカルノイズがホンダよりも気になりました。ブレーキ踏んだときの音モーターやインバータ音など。
乗り心地はヴェゼルは硬めである物の一種の上質感を伴ったもので大差はありません。
思ったよりもふわふわした(≒柔らかい)印象はなく、プリウスであっても角こそ丸められてますが上下の動きは相応に感じます。ですが大きな入力に対してはいなし方は流石に良かったです。
【燃費】
暖気時間が明らかに少ないのを体感できます。
納車から2000km程度走った平均で28km/Lを記録しました。
高速での燃費も抜群に良いです。
タイヤをレグノに変えてからは2km程度燃費が出づらくなったかなーという感覚です。
【価格】
車としての中身にお金がかかっている感じで妥当な気がしますが、せっかくなのでシートヒーターは非ツーリングでもOP設定してほしい。
【総評】
不満な点がでにくい車です。
小回りも効く方で運転しやすいし、全てが平均以上に感じるられる上にトップクラスの燃費であります。
TSSPの追従走行についてもホンダセンシングよりも幾分上手でした。
参考になった414人(再レビュー後:386人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2017年3月26日 12:03 [1014408-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
正面からのスタイリングは奇抜すぎですが、サイド・バックからのスタイリングは素晴らしいと思います。
【インテリア】
最初は安っぽいかなーという印象でしたが、慣れるに従い気になりません。
【エンジン性能】
ハイブリッドの先入観を覆されました。いい加速をしてくれます。
【走行性能】
安定感ある走りです。車体の低さがプラスに作用しています。 高速道でのオートクルーズ気持ちいいです。
【乗り心地】
悪くありません。
【燃費】
高速よりも街乗りのほうが燃費いいです。30km超は何度も経験しました。
【価格】
少し高いです。もう少し安く設定できないものでしょうか。
【総評】
ホンダのエリシオンに12年130000km乗りました。定年を迎え、家族も夫婦での使用が中心になることや燃費を考慮しつつ、ホンダでの購入を検討しましたが、エリシオンの後継車がなくピンとくる車種がありませんでした。
たまたま試乗したプリウスの走りの良さに驚きを覚え、何度も試乗して購入を決断しました。燃費よりも走りの良さにひかれました。
運転するのが楽しい車に感じ、3か月経過した今も楽しく運転しています。
参考になった443人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年8月7日 11:07 [938284-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
アクアからの乗り換えです。確かに燃費はいいのですが、後部席やリアスペースが狭く買い物等に不便を感じておりました。そこで下取り(125円)のことも考え、新型プリウスを購入。世界のトヨタの最新技術の結晶ともいえる新型プリウス。北海道民は待ちに待った4WD!安心ですね、今度の冬は!カタログ等を見て燃費は今までと同等程度。通勤でリッター23?!パワーモードでの加速は凄い!!走りの楽しみが増えました!!
8月現在、毎日エアコンを使用。市内街乗り等でリッター約20?。郊外では30?近くになります。但し、この数字を出すにはアクセルワークを慎重にしなければいけません。急発進・急加速・追い越し等はダメ!また自動ドライブモードも運転は楽ですが、燃費はガクンと落ちます。エコモードで慎重に運転を心がければ燃費は伸びます。
参考になった601人(再レビュー後:496人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
2016年7月9日 16:56 [943674-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
デザインは低重心でスポーティだと思います。ツーリングは17インチホイールなのでバランスが取れているし、どの角度から見てもカッコイイです。エモーショナルレッドは深みのある色でプリウスにピッタリですね。
インテリアは斬新でダッシュボードにソフトパッドが使われていて質感がアップしています。クールグレーは内装が明るく新鮮味があります。プラスチック部分は安っぽさを感じさせず使い方がとても上手です。後部座席はゆったりしていて中央のシートに座っても快適です。ピアノ調のパネルがふんだんに使われていて、インテリアも気に入っています。
乗り心地はダブルウィッシュボーンサスのお陰で格段に良くなっていて、乗りやすく運転が楽しくなります。全てが進化していて、30型とは別物です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった440人(再レビュー後:440人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 18:38 [943203-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは好き嫌いが分かれると思います。今までないデザインをトヨタがプリウスで採用したことは、挑戦的で良いと思います。
【インテリア】
前の車と比べると先進的で、良いと思います。
【エンジン性能】
熟成されていて、モーターとエンジンの繋がりがスムーズで素晴らしいと思います。
【走行性能】
安定しています。
【乗り心地】
15インチ仕様のAグレードですが、とても良いと思います。
【燃費】
約1000キロ走行で、リッター31になりました。まだ、伸びるかも知れません。ちなみにエコモードです。
【価格】
リアがダブルウィッシュボーンになったこと、安全装置が付いたこと、軽自動車も価格が上がっていることを考えるとこんなもんだと思っています。
【総評】
前の車がリッター9キロだったので、満足しています。通勤で主に使用していますが、とても快適です。
参考になった538人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月4日 14:14 [935085-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
アクア・ウイッシュ2台を売却しプリウスへの乗換です。
購入に当たり、燃費が良くて、そこそこ走れる車を前提に検討し1月中旬試乗1月下旬契約で5月28日納車となりました。
【エクステリア】
最初見たときは結構奇抜な印象でしたが、スポーティーな感じで十分カコいいと感じました。
また、色によってはすごく似合っていると思います。
個人的には(アティチュードブラックマイカ・エモーショナルレッド・ダークブルーマイカメタリック・シルバーメタリック)
当たりが、似合っていると感じ汚れが目立たず、年齢的なことを考えるとシルバーメタリックに落ち着きました。
【インテリア】
フロントコンソールトレイ・シフトレバーまわりの白が違和感あります、また、小物入れももう少しほしい感じです。
シートの出来もよく、また身長175?ですが運転席の頭上も十分クリアランスがあります。
後部座席は少し頭上が狭く感じますが、ぎりぎりOKが出せるイメージです、しいて言えばリクライニングがほしいところです。
マルチインフォメーションディスプレイもアクアと同じくゲーム感覚で楽しんでいます。
(ゲーム感覚と言っても周りに迷惑のかからないような運転で、発進加速、流れに乗る走行等を心掛けています。)
【エンジン性能】
2,000ccウイッシュと比べた時に、普段街乗り及び高速での合流等は全く問題はないのですが、
急な追い越し加速、結構きつい上り坂等はエンジンの頑張ってます感があり、少しパワー不足を感じます。
しかし、これも仕方がないレベルでありOK範囲だと思います。
【走行性能】
止まる・曲がる・発進加速・走行等よくできており、自分の描いたハンドルさばきができ、安定感は十分に感じます。
【乗り心地】
当たり前ですが静かです、高速道路でも平坦な道を一定速度で流れに乗って走ると90?でもモーターで走行します。
長距離運転をしても疲れなさそうで、ウイッシュと比べ乗り心地は同程度に感じますが、シートの硬さはプリウスの方が
少しいいように感じます。また凹凸のある道でもダブルウイッシュボンの為かうまく、いなせているように思います。
【燃費】
アクアと比べた場合、家より同じ場所に何度か行っているところ(片道70?・下道20%・高速80%)でアクア(26〜27?/リットル)
プリウス(29〜30?/リットル)で運転の仕方もほぼ同じで表示メーターで1割程度よさそうです。(満タン法ではまだわかりませんが)
アクアと同程度行けばよいと思っていたので大満足です。
【価格】
高い買い物ですが、グレードAについている色々な標準装置を考えれば、十分に納得のできる範囲です。
【総評】
免許を習得して40年、新車・中古車を合わせて15台ぐらい乗りましたが、過去の購入してよかった車の上位グループに
入ると思います、今後旅行・ドライブに行く機会があると思いますが、車で行くことが楽しみになりそうです。
現時点では納車1週間で、走行距離550?程度のレビューの為、まだまだついている装置が使いきれてなくこれから
色々な、装置の使いがってを検証し、ともう少し走行して再レビューができればと思っています。
参考になった500人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2016年3月8日 16:28 [911756-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
コンソールトレイとLEDブルーライティングキット(モデリスタ) |
Aグレード、サーモテクトライムグリーンを購入。
11年前、プリウスを買おうと思ったが車格の割りに高くて手が出せず、結局マークXを購入。
そのマークXも11年乗り、買い替えで今回は念願のプリウスに。
エコカーの先頭を走っているイメージのプリウスに憧れつつも「それだけお金出すなら…」と価格相応の車格に思えず(排気量的に)、結局2500ccに乗っていたわけです。
今回は価格に関係なく「プリウスを買う」と当初より強い思い入れがあり、購入に至りました。
私にとっては『1.8リッターに300万以上出す』という行動に、本当に勇気が必要でした。
しかしエコカーと呼ばれるジャンルの車に乗るのが初めてなので、今までに比べて多少は地球への害が少なくなっていると思えてよい気分。
【エクステリア】
「新しい車に乗ってる!」と言う気分が味わえます。
斬新なデザインで好き嫌いはあれど、すれ違う車から今までにこれほど注目されることはありませんでした。
【インテリア】
液晶表示やHUDなどが心地よい。
純正9インチナビ画面が右左折を指示する際に、HUDにも簡易表示されるなどとても便利で快適。これに慣れちゃうとAftermarketナビに移行できないですねぇ。
シートはクールグレーを選択。良い意味でファミリーカー。マークXは本革シートに乗っていましたが、夏場は耐えられない暑さの連続だったため、あの暑さを少しでも回避したいがために選択。
運転席と助手席の間のカップホルダー周辺が真っ白で面白みが無かったため、コンソールトレイとLEDブルーライティングキット(モデリスタ)を付け、真っ白の中に黒のアクセントを付けました。これもかなり自己満足感を味わえます。
前車マークXに比べ収納が少ないのが私にとって最大の欠点。グローブボックスに車検証や取説を入れるとそれでほぼ埋まりますのでトランクに収納用のボックスを置き、それに車両とナビの取説を入れています。
CDや小銭などを収納するスペースが欲しい。車上狙いに狙われやすい物を入れるスペースが欲しいと言う意見もどうかと思いつつ(笑)
【エンジン性能】
普通に街乗りと家族でドライブする分には充分です。
青信号に変わりアクセル踏んだ瞬間のトルクは電気モーターのお陰で小気味いいですし。
HVに初めて乗る私としては、電気モーターで走っているとき「ただ乗り」出来ているような気分になれて小市民的満足感に浸っています(笑)
【走行性能】
当然スポーツ走行には向きませんし、それを求めてプリウス買う人もいないでしょう。
買ったばかりの新車なので運転が楽しく、長距離運転など繰り返していますが疲れは気になりません。
ファミリーカーとしても、社用車としても十分に満足のいくものだと思います。
【乗り心地】
前車(マークX)は18インチ履いて乗り心地悪く、特に家内からは不評でしたので、プリウスはツーリングセレクションを選びませんでした。(と言うか選ばせてもらえませんでした…)
純正の15インチタイヤです。家内も子供たちも快適なようで、楽しくドライブできています。
【燃費】
1/19に納車され、ガソリン満タンを走り切ったときの平均燃費が18キロ。(エコモード使用)
信じられないくらい悪いのでショックを受けましたが、次に満タン走り切ったときは23キロ、現在(満タン3回目)は27キロ(ノーマルモード使用)です。
初めてのHVなので、当然それ相応の乗り方と言うかコツを覚えてきたことと、最近は春が近づき暖機によるガソリン消費が減ったことも大きな要因でしょう。
基本職場までが片道4キロ程度なので、その往復だけが続くと距離が伸びないのは当たり前。
【価格】
凡そ≪ 排気量 = 車格 ≫という考え方を持つ私にとってはとても高い買い物でした。
しかし最近は排気量以外の価値も理解できるような大人になり(笑)やっと購入。
低燃費や安全装備、先進性など、このクラスとしての満足感があるため、結果としてはいい買い物が出来たと思っています。
【総評】
昨年4月ごろ、ディーラーの営業担当に「次期プリウス出たら買うから1番に予約入れてね」と頼んでいたので、正直価格やデザイン・走行性能・燃費など何も分からない状態で予約入れました。
『フルモデルチェンジするプリウス』に期待していたのと、トヨタのプリウスに賭ける思いを信頼していました。
様々な機能てんこ盛りで、車を買い替えたウキウキ度は半端ないです。
総合的にとても満足しています。
参考になった810人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月26日 09:19 [898676-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】斬新と言われていますがそうでも無いですね。
【インテリア】30系より良くなってます。後席に三人目のドリンクホルダーが欲しかったです。
【エンジン性能】スムーズでエンジン始動停止時、振動ほぼ分からないです。
【走行性能】性能を底上げした感じで良く止まり滑りませんがパワーモードは、もっさりして力不足を感じましたね。良く言えば滑らかですね。
【乗り心地】路面の凹凸を良く吸収して30系の様な突き上げが有りません。やっと価格相応の乗り心地です。
【燃費】大満足ですね。何も考えて無くてもリッター25?でエコ意識で30?でしたね。納車2日で350km走行の結果です。
【価格】やはり高いかなーあと20は、下げて欲しいです。
【総評】価格は高いですが、まあ今のご時世ならしょうがないと思います。後、全車追随モードのブレーキが遅くて焦りました。いやー進歩って凄いですね〜所有出来て満足ですね。
参考になった357人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,507物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 18.8万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
プリウス S 後期モデル ブラック内装 バックカメラ ブルートゥース フルセグナビ スマートキー2個 点検記録添付 ETC
- 支払総額
- 50.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
























