| Kakaku |
『売れる理由が良く分かる車』 レクサス RX 2015年モデル テンポラリーアカウントさんのレビュー・評価
RX 2015年モデル
478
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜675 万円 (1,465物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 09:47 [1040447-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
当初はVer.Lの落ち着いたフロントが好印象だったが、実車を見るとFスポの方が好みだったのでそちらを選択。
【インテリア】
Fスポのセミバケットシートは乗り心地悪いという声もあるが、個人的には包まれ感が効いていて良い。メーター/HUDは視認性が高く、カスタマイズも出来て悪くない。ナビは正直言って頭悪い。施設データが足りないためか、手動で目的地設定するのが厳しく、オーナーズデスクを使わざるを得ない。ナビ以外はあまり不満なし。
【エンジン性能】
直4で1600〜1800rpm位に大きなトルクの谷があるが、それ以外はツキ、トルク特性含めて十分な性能。トヨタが8AR-FTSを多車種展開するのも理解できる。
【走行性能】
クルコンが便利で使える。但し、アクセル制御がイマイチなので高速燃費は下がる。車が重く、重心も高いため、加減速や旋回時の姿勢変化(ロール、ピッチ)は大きい。特に高速道でのフワフワ感が気になり、S+にしても基本特性は変わらないので、先日ダウンサスに換装した。
【乗り心地】
低速域での乗り心地はSUVの中でも良い方。30mm程車高を下げたら走行性能は向上したが、乗り心地が悪化したため一般的にはノーマル推奨。
【燃費】
アイドリングストップが効果大で、自分の場合は街乗りで9km/L程度は堅い。逆に6ATでハイギアが足りないため、高速でもそれほど燃費は伸びない(上限12km/L程度)。この辺は8AT化で対策出来そう。
【価格】
Eセグの欧州SUVと比較検討したが、車単体でもRXのコスパが圧倒的に良かった。オーナーズデスクやディーラーの応接なども加味すると、さらに差は広がりそう。
【総評】
家族で海外に行くことが多いため、空港までスーツケース4個を積んで大人4名がゆったり乗れる条件で探したところ、RXが最も適合性が高かったため購入しました。450hと200t、Ver.LとFスポの選択は悩ましいところです。450hの方が若干乗り心地は良いのですが、CVTのフィーリングと制動性能がイマイチだったので今回は200tFに決めました。値段も安いですしね。
【2018年11月追記】
ぶつけられて、修理期間中ノーマル300Fに3週間乗ったので追記します。
購入後直ぐRS-R Ti2000(ダウンサス)に換装したので、ノーマルの足を忘れていたのですが、代車の300Fが思っていたよりも乗り心地悪くて驚きました。基本的にフニャ足なんですが、ゴツゴツとした突き上げがある中途半端なセッティングで、これならアタリが付いたTi2000の方がビシッとして高級感が有ります。工賃入れても10万円しないので、足周りに不満な方は検討しても良いですね。
元メーカーエンジニアの想像ですけど、SUV的な車格を増すために無理して車高を上げてるのが原因と思います。ストラットの限界かな。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 605万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
2017年6月26日 20:25 [1040447-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
当初はVer.Lの落ち着いたフロントが好印象だったが、実車を見るとFスポの方が好みだったのでそちらを選択。
【インテリア】
Fスポのセミバケットシートは乗り心地悪いという声もあるが、個人的には包まれ感が効いていて良い。メーター/HUDは視認性が高く、カスタマイズも出来て悪くない。ナビは正直言って頭悪い。施設データが足りないためか、手動で目的地設定するのが厳しく、オーナーズデスクを使わざるを得ない。ナビ以外はあまり不満なし。
【エンジン性能】
直4で1600〜1800rpm位に大きなトルクの谷があるが、それ以外はツキ、トルク特性含めて十分な性能。トヨタが8AR-FTSを多車種展開するのも理解できる。
【走行性能】
クルコンが便利で使える。但し、アクセル制御がイマイチなので高速燃費は下がる。車が重く、重心も高いため、加減速や旋回時の姿勢変化(ロール、ピッチ)は大きい。特に高速道でのフワフワ感が気になり、S+にしても基本特性は変わらないので、先日ダウンサスに換装した。
【乗り心地】
低速域での乗り心地はSUVの中でも良い方。30mm程車高を下げたら走行性能は向上したが、乗り心地が悪化したため一般的にはノーマル推奨。
【燃費】
アイドリングストップが効果大で、自分の場合は街乗りで9km/L程度は堅い。逆に6ATでハイギアが足りないため、高速でもそれほど燃費は伸びない(上限12km/L程度)。この辺は8AT化で対策出来そう。
【価格】
Eセグの欧州SUVと比較検討したが、車単体でもRXのコスパが圧倒的に良かった。オーナーズデスクやディーラーの応接なども加味すると、さらに差は広がりそう。
【総評】
家族で海外に行くことが多いため、空港までスーツケース4個を積んで大人4名がゆったり乗れる条件で探したところ、RXが最も適合性が高かったため購入しました。450hと200t、Ver.LとFスポの選択は悩ましいところです。450hの方が若干乗り心地は良いのですが、CVTのフィーリングと制動性能がイマイチだったので今回は200tFに決めました。値段も安いですしね。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 579万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
「RX 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月20日 14:50 | ||
| 2024年6月13日 11:06 | ||
| 2024年2月6日 15:55 | ||
| 2023年8月13日 15:33 | ||
| 2023年6月16日 19:47 | ||
| 2023年2月27日 20:33 | ||
| 2022年9月27日 11:51 | ||
| 2022年9月22日 14:41 | ||
| 2022年5月1日 11:57 | ||
| 2022年4月13日 18:10 |
RXの中古車 (全3モデル/2,043物件)
-
- 支払総額
- 515.8万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 416.8万円
- 車両価格
- 411.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
104〜4445万円
-
188〜675万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円








