| Kakaku |
スズキ ソリオ 2015年モデル HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車(2015年8月26日発売)レビュー・評価
ソリオ 2015年モデル HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
484
ソリオの新車
新車価格: 190 万円 2015年8月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.93 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.70 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.56 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.02 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.99 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年2月23日 20:02 [1308120-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この車は良い車です。スズキとして、力が入っている車と思う。但し、難点はテールランプカバー内 に結露が見つかり、6ヶ月点検で、ランプユニットごと交換して貰いましたが、治らなかった。ディーラーに聞いたら、ソリオは結露のクレームが多いとか。性能に問題無いと言っているが、電気系統が有るのに、問題無いわけ無いと思うんだが…。ディーラーからもスズキに言っているとの事だが、スズキで対策取らないとか。
エンジンは1200ccなので、ライバル3兄弟より上で、走行時は静かだ。ただ、加速はもたもた感があり、信号待ちでスタートすると、前の車から離されるが、実用上は問題が無い。加速時40キロ当たりのCVTの切り替えで、車が引っ張られる様に速度が落ちる感じがする。
その後、新車の納車一年半で、フロントガラスのゴムパッキン浮き上がりが見つかり、ディーラーで無償修理した。その修理の時、スズキから「テールランプユニットの結露対策品」が出たという事で、、無償で部品交換して貰った。今現在、結露も無く実に快適になった。
スズキは、ユーザーからの問題点を取り上げ、品質改善し対策している点が素晴らしい。
この車は、室内が広く特に後席は足が組めるほど広々だ。走行中の音も静かで実に快適な車である。
燃費は、平均19.4〜19.8km/L位。冬場は運転開始し暫らく走行しないと、充電中と表示されアイドリングストップが効かないので、若干燃費が悪くなるが、19km/Lを下回ることは無い。実に燃費の良い車である。ライバル車のターボを効かせて走る燃費の悪い車とは、燃費が全く違う。走行後エンジン停止時、「燃費スコア」が表示され、100点を目指して運転するのも又楽しい車である。
バンバン飛ばす車では無く、ゆったりと落ち着いて走る車である。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2020年9月12日 22:55 [1367331-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ハイト系軽自動車のように縦長な断面に見えます。
もう少し車幅を広くすれば安定感があるように見えるかと。
【インテリア】
必要にして十分。
派手な感じがないので家族で乗るにはちょうどいいと思います。
運転席周辺は収納が充実していて嬉しいですが、
センターメーターの速度計が見づらく、残念でした。
【エンジン性能】
スムーズに加速します。
もう少しパワーが欲しい気もしますが、
交差点からの発進で不自由することはありません。
【走行性能】
一般道、バイパス道を走りましたが、
最高100km/hでの運転も問題なくできました。
【乗り心地】
街乗りでは十分なレベルです。
【燃費】
一般道メインで16.9km/Lの表示でした。
意外といいです。
【価格】
あと20万円くらい安くてもいいと思います。
【総評】
「軽自動車では頼りないけど普通車、コンパクトカーは大きすぎる」
とお考えの方におすすめだと思います。
大きい軽自動車のような立ち位置で、セカンドカーにも使えます。
車体のサイズはコンパクトカーと軽自動車の間、
走行性能はコンパクトカー…そんな存在感がウケるのでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2018年9月27日 10:13 [1161444-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
センターメーターなのでなれるまでに時間がかかるがメーター自体が大きいので見やすいです。
【エンジン性能】
4気筒1.2リットル自然吸気+ISGモーターなのでトルクはあります、振動も少ないです。
【走行性能】
車重がスライドドア故重いせいか加速はソフト(悪く言うともっさりしている)。
私の運転だと加速や坂道は3500-4000まで回ってしまいます。
JATCO製副変速付CVTが搭載されていますが、45‐50km/hくらいに副変速機が切り替わるため加速が悪くなりますし独特の感覚があります。
【乗り心地】
突き上げが少なく、乗り心地はソフトです。ワゴン車のような乗り心地に近いです。
【燃費】
運転が荒い人だとエンジンぶん回しなので通常街乗で使用しても15km走らないと思います。試乗なので詳細はわかりません
【価格】
グレードにもよりますが静かな再始動のアイドリングストップやパワースライドドアなどを必要なければ最廉価グレードで十分です。
【総評】
14km/h以下になるとエンジンが停止するアイドリングストップ時のブレーキの挙動に気を使います。正直止まってからエンジン停止にしてもらいたい。
HV車は回生ブレーキの影響か、減速時は2000rpmを維持しながら減速し、14km/h以下になるとエンジン停止します。
アイドリングストップからの再始動は静かかつ自然ですが交差点右折時などの安全確認等の一時停止でもエンジンが停止してしまうためギクシャクすることもあります。
居住空間はワゴン車レベルで良いですが、エンジンが非力です。走らないです。
主婦向けの車かなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 19:49 [1146261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年11月6日 18:44 [1076378-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一見旧型ステップワゴンのミニ・ミニバン的オーソドックスなデザイン。安っぽいがメッキパーツもそこそこあって今風。
小柄なトールタイプの車体の割にはすっきりとまとまっていて、年数たっても飽きが来ない外観です。
【インテリア】
このクラスとして標準的で可もなく不可もなく。使い勝手優先でまとめられていますが、運転席周りの操作スイッチ類が総じて低い位置にあり、覗き込まないと操作できないものもあります。逆に前方視界は良好この上なく、立ち気味のフロントウインドウも相まって非常に見晴らし良好。シートも安っぽいですが、まぁ納得できる作り。こんなもんでしょ。
後席まわりの積載性はさすがの普通車サイズ。4人乗車で買い物に出かけた時に、軽自動車であとちょっと積めたら・・・という制約から解放されます。
【エンジン性能】
副変速機付きCVTのためか、巡航時のエンジン回転数が驚くほど低いです。60km/hで1000回転少々。今まで乗ってきた車の中で一番低回転ですが、車体の軽さのせいかスルスルと走っていきます。当然燃費がよく、エンジン音はとても静かで存在感ほとんどなし。小排気量車にありがちな、ぶんぶん回ってうるさいエンジンとは別世界。
ISGのアイドリングストップも再始動時のセルモーターの不快な音がなく、これはスズキのマイルドハイブリッドならではのポイント。モーターアシストは原付エンジン並みの出力で、動作範囲も限られていますが、燃費の向上にはかなりの効果です。加速時は2000回転以上まで踏み込んであげた方がアシストが効きます。ただしバッテリ容量が微々たるものなので、2〜3回の加速ですぐに電池がなくなります。乗り方によってはほとんど充電しません。総合的には優秀な低燃費エンジンです。
【走行性能】【乗り心地】
これは人によっては不満が大きいでしょう。そういう車なので仕方ないといえばそれまでですが、ひょこひょこ揺れて落ち着きがない。なんだかお尻が落ち着きません・・・高い車高、軽い車体、細いタイヤなどネガティブ要素の塊です。ハンドルはやたらと軽くて路面状況が全く分からない。加減速時のぎくしゃく感も、もっと何とかならないものか。ドライブフィールの煮詰めが甘すぎ。おもちゃのレベルと言っても過言ではありません。
アイドリングストップからの空走や、停止時のクラッチ制御など「つなぎ目」でのCVTのガチャガチャ感がものすごくて、スムースに走行させるには相当な熟練と、微妙なペダルワークを要求されます。何の注意もなく運転すると、右に左に、前に後ろにフラフラ揺さぶられてかなりのストレスです。
酷評しましたが、通常の町乗り&日常の足として割り切れて、車のハンドリングやらよくわからない。という人にしてみれば気にならないんでしょうね。大多数の人はそうなんでしょう、たぶん・・・。少しでも不安がある人は、車体の挙動とCVTの変速に注意しながら、必ず試乗することをお勧めします。
デュアルブレーキサポートは、実質アイサイトver2なので信頼できるものです。車線はみだしなどもしっかり反応してくれます。非常ブレーキは誤検知する場面がやや多め(狭いカーブの先にある看板や構造物に反応)ですが、まだ実際に制動するまでには至っていません。逆にちゃんと認識してくれているんだなとも思えます。
あと、タイヤがちょっと変わったサイズです。欲しいタイヤにサイズがないという場合もあるかもしれませんので、その時は諦めましょう。
【燃費】
マイルドハイブリッドではありますが、驚愕の実燃費。田舎の信号が少ない郊外とはいえ、運転下手の嫁でさえ22km/L前後。私が細心の燃費走行で25km/Lという、とんでもない低燃費!(誰が乗ってもあんまり変わらないwww)
田舎にお住まいの方は「マイルドハイブリッド」で十分でしょう。副変速機付きCVTは走行面では不満だらけですが、燃費に関しては文句なし。そして何より車体の軽さは大正義です。
シンプルな機構と軽さが、こんなとんでもない武器になるとは思ってもいませんでした。プリウスとは全く逆の方向性なのに、燃費がほとんど変わらないとは驚きました。面白いものですね。
【価格】
後席ドアを両側電動にしてあれこれフル装備だったこともあって215万ですが、結局軽自動車を買っても、同程度の装備をすると200万前後になっちゃいます。トールタイプの軽だと重量がかさんで、どうしてもエンジンの非力さが目立ってしまうので、価格差と余裕を考えるとまぁこんなものかと思います。
【総評】
少人数のご家族で日常の生活用にという事ならベストチョイスでしょう。運転好きのお父さんが少し我慢していただければ問題ありません(気持ち良く走らないと嫌だという人には「フリード+」をお勧めします)。
軽自動車じゃちょっと足りない、けれど大きなミニバンまでいらない。すぐそこまで買い物やお出かけに、小回りが効いてジャストサイズの小さなクルマ。こんなクルマ作らせたら天下一品!良くも悪くもスズキの本領が発揮された、たいへん気軽で使いやすいクルマです。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 00:00 [1063543-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
[レビュー追記]
センターメーターについて触れるのを忘れていました。
普段の街乗りでは、ほとんど気にすることはありません。
街乗りであれば、速度を気にすることはほどんどなく、前の車に着いていくか、感覚的に60km/hまでの車速は判断できる。
また60km/h以下のスピードであれば、センターメーターとは言え視認できる。
しかし、高速道路となると話は別。
高速道路は、遠くを見て運転する。その遠くを見ている状態で、すぐ近くのスピードメーターを見るには、焦点の再設定が必要になる。
若い人ならば問題ないかもしれないが40歳を越えると、ピント調整に時間がかかるので少しイライラする。
それにスピードが出ているので、スピードメーターを眺めている間に、周りの雰囲気も随分変わる。
このセンターメーターはスピードメーターの場所も区切りも悪い。
スピードメーターが一番見る必要があるので、運転席側に寄せて欲しかった。
また、スピードメーターのメモリの区切りが100km/hを判断しにくい。
ちょうど垂直のところは93km/hくらいで、100km/hは垂直よりやや右を見る必要がある。
これも100km/hが判断しにくい原因。垂直を100km/hにしてくれれば100km/hを判断しやすい。
または、一般道は60km/h、高速道路は100km/hが基準なので、そこだけ線の色を変えるなどして欲しかった。
欲を言えば、ひと目で速度がわかるデジタルメーターまたは、アナログ・デジタル併記にして欲しかった。
【エクステリア】
落ち着きがあって良いデザインだと思います。
ただ、ドアが薄いので、バタンと閉じた時の音は安っぽいです。
【インテリア】
スズキらしい気の利いた感じです。
高級感はないですが、小物入れがたくさんあり、後席にはテーブルもあり便利です。
センターメーターのため、ハンドル前にも物が置け、スマホのナビを置いておくこともできます。
【エンジン性能】
1,200ccなりの性能です。すごくパワフルということもないですし、極端に非力ということもないと思います。
特に660cc軽自動車からの買い替えなので、余裕があると思います。
高速道路での100km/h巡行でも、エンジン回転数は3,000回転以下に抑えられています。
ハイブリッドは感じられません。
ハイブリッドメーターがモーターからエネルギー供給されているような矢印になっても、エンジンは普通に頑張っているし、トルクも感じられません。
トヨタのハイブリッドのように発進がモーターでできれば、信号青からの加速に余裕があったと思いますが。
【走行性能】
CVTのせいか、エンジンのせいか、反応の良いアクセルとは言い難いです。
信号青でクリープからの加速がとにかく悪いです。エンジンが吹け上がるまでアクセルを踏むか、後ろの車には申し訳ないけど、ゆっくり加速していくか。
高速道路のように、十分にスピードに乗っていれば、そこからの加速はそこそこします。とは言っても、やっぱりエンジンは吹け上がりますが。
【乗り心地】
振動は、まあまああります。ただ、素直にゴツゴツしてくれるので、トヨタ車のようなフラフラした感じにはなりません。
車酔いしにくい気がします。
高速道路での騒音は大きいです。エンジンよりもタイヤの音がすごいです。
タイヤを変えればよくなるのでしょうか。
【燃費】
街乗り、高速道路、色々使って2年間。平均15から17km/lです。
スペーシアの頃はガソリンエンジンで20km/lでした。
ハイブリッドなので、もう少し燃費が良いものかと思っていましたが。
【価格】
スペーシアと比べると+20万円までしませんでした。
なので、お求めやすい価格だと思います。
7人乗りのミニバンだと+150万円以上でしょうから。
【総評】
値段なりと考えると良い車だと思います。
何しろ、後席の足元の広さが良いです。欲を言えば後席をもう少し柔らかくしてほしいです。あと滑りにくい材質にしてほしいです。
後ろは広々しているのですが、シート材質が滑りやすくて、体が安定しません。
運転席周りで欲しいのは、センターにもカップホルダーが欲しかったです。
運転席の子供の飲み物を置くのに、運転しながらだと置くところがありません。
当分、乗ることになるであろうこの車を大事にしていきたいと思います。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 10:31 [1061509-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
自分は、Fリミテッドが欲しかったのですが、バ
ンデットの顔は好きじゃないと、かみさんに却下さ
れました。来年還暦なので赤にしちゃえば?と言
うことでファーベントレッドに。ショッピングセ
ンター等で見つけ易くていいです。ただホイールが
本当に地味なので、光輝タイプがあるといいんです
がね。
【インテリア】
インパネは、圧迫感がなくていいのですが、ナ
ビとエアコンの位置が低すぎて見にくいです。
センターメーターなのでタコメーターは見にくいで
す。なのでタコメーターなんか要らないのでスピー
ドメーターもデジタル表示にして表示系は横並びに
して欲しいです。
【エンジン性能】
首都高王子トンネルや大橋ジャンクションの急坂
でもアシストのおかげで非力感はありません。
やっぱりバイク屋が作るエンジンは凄いや!
【走行性能】
走り出しもモタツかないし、非力と感じる事はあ
りません。ハンドルが軽すぎるのと細いのが気に
いりません。ラパンに乗ってる次女も細ぉと言って
おりました。
街乗りは問題ないのですが、高速だとロードノイ
ズが酷いです。多分タイヤのせいだとは思います
が…あと風切り音も煩いかな?風に煽られてる感覚
も強いと思います。ハンドルが軽いから余計感じる
のでしょうね。DCSBは、ACCが付いていないのが
惜しまれます。
【乗り心地】
運転席は、今まで乗ってきたミニバンよりいいで
す。サイドサポートはふにゃふにゃで余り意味が
ありませんが…
後席は、長時間は無理ですが、とりあえず3人座
れます。50:50でもヘッドレスト人数分ある車も
多々あるので頑張って欲しいです。理想は、60:40
ですがね。酷評されている突き上げもありません。
ただシート生地は気にいりません。やっぱFリミテ
ッドだよなぁ…
【燃費】
先日、会津〜日光と500km位のドライブに行って
来ました。法定外の速度で走っても20km/lでし
た。以前乗っていたレジアスの三倍、C26riderの倍
走ります。とにかく無給油で500越えたのは初めて
です。あと165km走行可能との表示にはビックリし
ました。タンク小さいのにね。
【価格】
1.2Lで判断すると高く感じますが、オプションで
ナビ付ければ済んでしまうくらいの充実装備なので
安いと思います。
MZの装備で運転席側のパワースライドドア無
しの仕様があればいいのですが…
【総評】
25年程Mクラスミニバンに乗り続けてきました。
気に入ったクルマがあればメーカー問わず買うタイ
プです。
娘達が成人し纏まって出掛ける事も無くなってき
たので、いざと言う時に5人乗れるソリオにしよう
と決めてました。D社T社から刺客が出ましたが、最
近のT社の暑苦しいデザインやYouTubeでの試乗時
の騒音聴いちゃうと触手は動きませんでした。
また、孫でも産まれればMクラスミニバンに戻る
かもしれませんがソリオに慣れちゃうと運転しにく
いんだろうなぁ…
とにかく良い車です。納車まで99日掛かりました
が買って正解でした。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 12:06 [958916-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
このクラスには競合がいない(しいて言えばポルテかなぁ?)ため他車との比較は難しいんですが、絶妙なパッケージングや価格以上の走行性能はまさにone&onlyって感じです。
前モデルがいかにも女性向けだったのに対して今モデルは男性が乗っても結構ハマると思います。
スイフトと並ぶスズキの主軸なのも頷けますね。
買いです‼
(再投稿です)
購入、1年経っての感想です。
毎日、往復40kmほど通勤やレジャーで使用してます。
ここ1年でTOYOTAやダイハツなどから、強力なライバルが出現して、危うい牙城!と思いきや、そうでもないっていうw
アップグレードのフルハイブリッドの導入でまだまだ、順位はあけわたさない模様。
でも、クラッチやエンジンとの相性は『マイルド・ハイブリッド』のほうが、良さそうな気がします。
パッケージングは言うことなし!!
後席からのラゲッジスペースは(アンダースペースを入れると)商用車である、バンやワゴン並です。とにかく広い!
燃費は17〜18ほどで、範囲以内。
スウィフトやソリオや軽の売れ行きでスズキは安泰ですね。
参考になった33人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 02:23 [1058949-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
バンディットと悩みましたが、いかついのが苦手だったため、ノーマルにしました。カラーも悩みましたが、スピーディブルーメタリックにしました。中々かっこいいと思います。グリルがギラギラしていると感じる方はバンディットの方がいいかもしれません。
【インテリア】
内装の質感は値段相応ですが、シンプルで親しみやすい印象です。コンパクトな車体からは想像もできないほど車内は広々としていますよ。スライドドアとシートのスライド、リクライニングが荷室側からも操作可能なのは便利です。車内がウォークスルーなところもうれしいです。収納も充実しており、ドリンクホルダーに紙パックを入れられるのが良いです。リアシートにはテーブルを兼ねたフォールディングタイプのドリンクホルダーもあります。残念なところはセンターメーターです。先代は違ったのになぜかセンターメーターで見辛いです。HUDの後付けを検討中です。もう一つ残念なのがリアシートが6:4ではなく、5:5の分割可倒でヘッドレストが2つしかなく、カーテンシールドエアバッグがオプションにも用意されていないところはスズキはスイフト以外あまり力を入れてないのかと思うほどにがっかりです。今後の改良に期待します。
【エンジン性能】
スイフト譲りのK12Cエンジンとマイルドハイブリッドに加え、車重1tを切る軽量高剛性プラットフォームがもたらす爽快感は最高です。
【走行性能】
走りは軽快ですが、スイフトの様にコーナーを攻めて楽しむというよりも街中で快適に乗るのがこの車には合っていると思います。
【乗り心地】
段差のある所でフロントシートではさほど気にならなかった突き上げがリアシートでは少し気になる時がありますが、上記の様にユーティリティーが充実している車なので子育てや介護等の用途には向いている車だと思います。
【燃費】
納車がまだのため、試乗した際の曖昧な記憶ですが、平均で18kmくらいだったと思います。
【価格】
価格は出足もう少し安いと助かりますが、機能性を考えたら値段相応かなと思います。贔屓にさせていただいているディーラーの営業の方に大幅な値引きをしていただいているため、文句は言えませんね。
【総評】
総じて良い車だと思います。日本では狭い道が多く、車幅が1695mmの5ナンバー枠いっぱいの車よりも運転がしやすいです。私の様に軽や通常のコンパクトカーでは荷室や車内が小さく、3列シートがある様な大きなミニバン等は嫌という方には非常におすすめしたい一台です。ファミリーカーや趣味の車としてもいかがでしょうか。
※既にクチコミに投稿されている方がいらっしゃいますが、カラーの一部変更と全方位ナビの廃止がある様で私の選択したカラーのブルーもスイフトと同じスピーディブルーメタリックに変更となっております。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月13日 18:24 [1053736-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
スタートボタンを軽く押す メーターの針は振り切りエンジンがかかったものと 勘違いした。
サイドブレーキを解除 シフトレバーをDに入れたら 車が動く。 これは危険です。
これだけ安全装置が充実しているにもかかわらず エンジンがかかっていないにも関わらず
シフトレバーが動くのは理解できない。
勿論 エンジンがかかっていないことの確認が絶対必要ですが それにしても シフトレバーが動く
のが理解できません。 どなたかコメントお願いします。
スズキには 休暇明けに接触します。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2017年1月20日 21:39 [996683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観は大きなスペーシア見たいです。
リアもスペーシア見たいです。
ドアもスペーシアからの流用だそうです。
フロントグリルのLEDイルミネーションが格好いいです。進歩しましたね。
【インテリア】
質感も先代より高くなってます。
センターメーターはあまり馴染めませんでした。
少し残念なのはGには自発光メーターが採用されない点。
先代より退歩してますね。
リアラゲッジも広くなった上にサブトランクなるものがあって
意外に重宝しそうな予感。
リクライニング角度は多すぎ位です。もしかして君はS-MX?
【エンジン性能】
K12BからK12Cへ改良されていますが、あまり変化は感じられませんでした。
先代と同様とても静かでパワフルな加速をしてくれます。
モーターにアシストされている感じはしませんでした(T_T)
【走行性能】
ハンドルもピタッと馴染んで自然に運転できます。
また万が一の際にはデュアルカメラブレーキサポートもあるので
※うっかり事故も防げます。
※自動ブレーキに頼った運転をしないで安全運転を心がけて下さい。
あくまでも被害を軽減する装置です。
【乗り心地】
揺れる思いを体中感じます。
突き上げられます。先代より酷いかも。
【価格】
ダイハツから出たトール兄弟より割安感があります。なんてたってマイルドハイブリッド付きですからね。
【総評】
やはり進化したてんもありますが、退歩した所も。
まあ売れてるので街中でよく見る車だし、売れているのは確実です。
宝くじ当たったら買います(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 20:54 [993403-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ヴィッツ1.3L(2005年モデル)からの乗り換えです。
幼児の乗り降りを考えスライドドアは必須で、
元々フリード、シエンタ、トール(ルーミー、タンク、ジャスティ)辺りで検討を重ねていました。
あんまり車には詳しくない女性目線で見るレビューとして捉えていただけるとありがたいです。
【エクステリア】
安定のワゴンRのフォルムを継承していて、可もなく不可もなく…無難なデザインです。
鮮やかなカラーリングが増えている中、薄いラベンダーピンクカラーの展開があったのも決め手の中のひとつです。
【インテリア】
センターメーターはヴィッツで慣れていたので違和感はありませんが、次回のフルモデルチェンジでは唯一直して欲しい点です。ハンドル位置に戻せば、ナビやエアコンの操作スイッチの場所が上がり、より見やすいと思います。
ナビは純正のカロッツェリア・サイバーナビを付けましたが、スマートコマンダーというリモコンキーは置き場所がないため使用していません。
ハンドルにあるオーディオスイッチも非常に便利ですね。
収納が多い上にダストボックスに使える箇所があったり、サブトランクは思いの外色々なモノが入り、かなり助かっています。
個人的にフリードの室内確認ミラーは欲しい装備。子供が急に静かになり、寝たかな…と見ることが出来るのは安心出来ます。
【エンジン性能】
タンクを試乗しましたが、エンジンをかけたときの音色?が軽自動車のような感じがしました。
また皆さんが仰る通り、アイドリングストップからの復帰は本当に秀逸です。
しかし、右折信号待ち等で徐行する時はアイドリングストップになるかならないかアクセルの踏み加減に迷う時があります。OFFにすればいい話ですが。
【走行性能】
前車が1300ccでしたので不足感は全くありません。ゆるい上り坂を3人乗りで走った時は恐る恐るアクセルを踏みましたが、エンジンはそこまで唸っていませんでした。
デュアルブレーキサポートは、営業マンにも6割は誤作動と言われていたのでどんなものかと思っていましたが、警報は確かに結構鳴ります。しかし不快な音量・音色ではないので、OFFにはしていません。
【乗り心地】
まだ長時間・遠乗りをしていないので何とも言えませんが、街乗りとしては充分な乗り心地かと思います。助手席に乗った60代の父は「クッションがいい」とボヤいていましたが私はイマイチ分かりません。
後部座席も自分で座っていないので参考になりませんが、前車に比べ座面の奥行きがあるのはゆったり座れるのではないかと思いました。
初めての電動スライドドア、やはり子供の乗り降りには最適です。狭い駐車場でヒヤヒヤする機会が減りました。
【燃費】
納車から500kmほど乗った時点で平均18km位です。前車が40Lに対し、32Lタンクなのでガソリン給油の間隔が短い気もしますが。
【価格】
トールBOX軽自動車と変わらない位の価格と考えるとかなりコストパフォーマンスが良いと思います。
グレード設定もトヨタ車にある悩ましい◯◯パッケージオプションと比べ、潔くて好きです。
【総評】
どこかで軽自動車メーカーだから…と思い、候補に入れていなかったのですが、ゴメンなさい。参りました。また今回お世話になった営業マンの対応もよく、いい出会いをしました。乗り潰すつもりで、長く乗りたいと思います。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2016年12月23日 23:45 [988316-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。優劣をつけるのが主目的ではないので(とはいえ何も残さないのも寂しいし^^;)、満足度=総合評価点は全車3点にしています。むしろ満足度にも無記入の選択肢があればよかったのですが、、、、。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしている(しようとしている)いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1回、2時間ほど。けっこう長く乗らせていただきました。
【エクステリア】背高軽をそのまま大きくしたような感じ?オーナーの方にはごめんなさい、私には他メーカーも含めて、軽もこの辺りのも車種の見分けが付きません、、、。すいません。ハスラーはさすがにすぐにわかりますが、、、。平凡ではありますが印象としては悪くないです。
【インテリア】外見とは裏腹に内面は非常に実用性に富んでいます。見切り、視界は最良好。窓の面積も広いし、ピラーも寝てないので視界は気持ちいいぐらいに晴れ晴れ。気持ちも晴れ晴れ。クラス全然違うので比較してはいけないかもしれませんが視界の良さはフォレスターに匹敵する心地よさです。
居住空間は上に向かっては激しく広いのですが下部(コクピット)はやや狭さを感じるので、ちと注意。視界と人が普通に着座できる空間があれば、それ以上の頭上空間がなぜ必要なのかは私にはよくわかりませんが、これがこのクラスのトレンドみたいなので仕方ないですね。
内装の質は、、、このクラスですので贅沢は言ってはいけないでしょう。お値段相応。
賛否両論?のセンターメーターですが私はとくに何も気になりませんでした。ちなみに現車はOBD?経由でスピードメーターはダッシュボードの上に表示するようにしてます、、、。センターメーターが購入の妨げになるくらい抵抗あるなら、そういう方法もありますよ。
シートの出来自体は中の下くらいですがシートアレンジは豊富ですごいですね。車中泊から引っ越しの手伝いまで、どんな用途でもそつなくこなせそうです。
【エンジン性能】普通に走ります。ストロングじゃないマイルドなハイブリッドなのでアシスト力は低めのはずですが、車重がかなり軽いためか、すいすいと発進、加速してくれます。特筆すべきはIGS?とかいう仕組みのおかげでアイドリングストップからの発信時にセルモーターのブルルルンって音と振動がない(少ない)ので、これならストロングじゃなくても別にいいかなと思わせてくれます。私はあのブルルルンが大嫌いでして、、、。あれ発進の度に聞かされるくらいならアイドリングストップOFFのほうがいいですわ!とのたまってしまう環境に悪い人でございます。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】普通です。街乗りのみの試乗ですが、腰とかしなやかさとかはないですが、とくにゴツゴツ感もなく、普通に乗れる乗り心地です。同乗されたセールスの方はゴツゴツ大丈夫ですか?と聞いてきたので、もしかしたら他の方が言われているように後部座席の乗り心地はあまり良くはないのかもしれません。セールスさんは後部に乗ってましたので、、、。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】車の出来としてかなり高パフォーマンスです。が、これは安い!というほどにはちと微妙か、、。
【総評】外見は平凡ですが、中身は日本の道路事情とファミリーユースの用途をよく考えて実用性に富んだ良い車だなぁって感じです。車自体の出来としても予想してたより遥かに良い完成度でした。
私自身は何か+αを持っている車が好みではあるのですが、等身大の自分でいて、車は道具だ、普通が一番、って思えるなら、こういう車も悪くなさそうな印象もちました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月11日 14:09 [975948-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2000ccクラスミニバンからの乗り換えです。
家族3人で、3列シートは不要だよね、と5人乗りに乗り換えました。
【外観】
見た目、安定感があって、結構気に入っています。
車体色をピンクにしたのも、希少性があって良かったと思います。
BANDITにしなかったのは、ライト周りが気に入ったからです。
【内装】
総額200万円以下の車ですから、高級感はありません。
そこかしこに収納があって、便利です。
カップホルダーが500mlパック対応になった所為で、缶コーヒー等の小型の物は、ホルダーの中で暴れます。路面の悪いところでは注意が必要です。
ドライバーの目の前、本来ならメーターパネルがあるところに、小物入れがあります。これが意外と使えます。内部にUSB端子もあって、携帯電話の充電も出来ます。
マイナス評価の多いセンターメーターですが、私はそれほど気になりません。メーターをハンドル越しに見せたくない、という意図は理解できます。このせいで、ナビ画面が下がってしまったのは残念ですが。
シートはフラットな感じで、ホールド性が悪いのではないかと心配しましたが、そんなこともなかったです。
【エンジン】
思ったよりパワフルです。1200ccなら、十分ではないかと思います。残念ながら、音は官能的ではないです。スポーツカーではないので、ここは割り切りが必要です。
ISGのおかげで、アイドリングストップからの復帰、アシストが自然です。
ただ、思ったより燃費が良くないですね。2000ccクラスミニバンと同じような感じで走ろうと思うと、少しふかし気味になるので、仕方が無いかと。気持ちを切り替えて、ゆっくり走れば、20km/lくらいは平気で出ます。
【乗り心地】
スタビのおかげでしょうか、レビューにあるような、変な横揺れは感じませんでした。
運転席に載っている限りでは、背高ワゴンとしては、かなりしっかりした足です。
ただ、後席の乗り心地は悪いです。リアサスは固く、ストロークも足りないので、大きめの段差を超えると、腹に響きます。クッションの追加や、タイヤの交換で緩和できないか、トライ中です。
スクエアな車体で軽い為、横風や轍にはめっぽう弱いです。伊勢湾岸道を100km/hで走ると恐怖を感じます。高速道路は、80km/h程度での巡航をお勧めします。
【室内空間】
上下、前後方向の余裕は、驚きです。小学1年生の子供が、立って着替えが出来るので、重宝しています。横方向も、後席2人乗りであれば、問題ありません。
後席スライドドアも、十分な幅があります。ランドセルを背負ったままで乗り降りできるので便利です。風が強くても、隣の車にパンチする危険が無いのは、安心です。ただ、自動スライドは速度が遅く、特に閉める時はイライラします。片側は手動でも良かったかも。
あと、サンシェードは、簡易網戸的にも使えるので、意外と便利です。
【全体的に】
2000ccクラスミニバンに比べて、軽く、きびきび走れます。腰高なせいもあって見切りも良いですし、狭い場所や駐車場等で、ボディサイズの恩恵を多分に感じます。
後、軽すぎるハンドルを何とかして欲しいです。手ごたえが無く、頼りないです。
とにかく、速く走る車ではありません。制限速度プラスアルファ位でゆっくり走る車です。スーパーへの買い物、子供の送り迎えなど、日常の細々とした足にはぴったりかと。長距離移動の多い方には、お勧めしません。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2016年11月2日 22:18 [973252-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新車でディーラーから購入後1年たったのでレビューします。
【エクステリア】
ノアと激似な気がするが、こういうワンボックスにデザインはあまり期待できませんよね。
コンパクトな気がするけど軽自動車とならべるとやっぱり大きくてある程度の迫力はあります。先代よりも数段かっこよくなってるとは思います。
【インテリア】
○視界の広さは他車を圧倒します。同乗者にとってこの開放感はたまらないと思います。全ての窓がスーパーUVカットなのが決め手でした。女性には必須だと思います。
○メーター類がセンターにあるのは、最初に違和感はあったが慣れます。
×
視界について、右左折時はサイドミラーが非常に邪魔で、危険を感じます。顔を前後に動かして確認する必要があります。このあたりはマツダを見習って欲しい。
×
エアコン操作スイッチがかなり下にあるので、走行中にいじるのは大変危険です。私は必ず停車して操作しますが、現実的には走行中に操作する人が大半でしょう。ちょっと怖いです。スズキ何考えてるんだ。
×
シートはチープです。長時間乗ると前後シートとも疲労します。
○ステアリングの革の触れ心地やウインカーなどのレバーの質感が良く、よくこの価格でこれだけのものを装備したと感心しました。フィットなど、レバーがスカスカでコストダウン丸出しなので。
○ナノイーエアコンは女性が歓びます。シートヒーターもついていて、この低価格。スズキおそるべし。
【エンジン性能】
△燃費に振っているCVTです。暖機運転をしないとガクガクするし、暖気した後も出足はもっさりしています。しかし、慣れます。スムーズであることには違いはないため、ここは試乗で好みかどうか確かめるべきだと思います。
○スピードに乗り始めると非常にスムーズで、気持ちが良いです。ボディが960kgと軽いので、本当にスムーズに加速します。上り坂もガンガン登るし、高速道路も不自由ありません。パワー不足は絶対に感じないと思います。軽さは正義。
【走行性能】
○スムーズに回るエンジンと、やっぱりまだ新しいので走行もなめらかです。ただし、ワンボックスにしては、です。峠道やきついカーブは、それなりにきついです。まあ、攻めるような車ではないので問題ないです。
【乗り心地】
△前シートは問題ありません。後席はサスペンションの都合か、やっぱり突き上げがひどく、長時間はきついです。
○ただし、室内空間が広いので、家族には大好評です。
○後席もリクライニングできるので、そこはとても良いと思います。
【燃費】
カタログ27ですが、私の実燃費は20です。プリウスアクア以外、どんな車でもカタログ燃費を出せてたので自信があったのですが自信が崩れました。クルコンをつけると瞬間燃費が25〜35で一定になるので、平坦な道をクルコンで走るとカタログ燃費に近づくのかもしれません。
とはいえ、20も走るので私は満足しています。
【価格】
発表時に即購入しました。去年の冬だったかな。
最上級モデルにカーナビ、ETCなど必要なオプションをつけ、自動ブレーキもつけ、さらに5年間のメンテパックをつけて200万を切りました。大満足です。こんな価格でいいのかと思ったくらい。軽のハイトワゴン買うなら絶対にこっちです。
最近は中古市場にやたら安くで新古車が出ているので、そっちで見るのも良いかもしれませんね。
【その他】
×
天井に雨水が溜まるので、雨上がりに運転するとドバーっと水がフロントガラスを流れてびっくりします。
×
カタカタと異音がするので何度もディーラーで見てもらいました。後部スライドドアのアソビの関係で異音がするようで、これがなかなか改善されません。新車なのにコトコト音がするとかあり得ないので次はスズキ車はためらってしまいます。
×
シートポジションの変更がめちゃめちゃやりにくくてビックリします。かなり力を入れないと前後にスライドしないし
傾きを変えるレバーも異常に後ろにあるためわかりにくく、掴みにくく、おまけに硬い。女の力だと触りたくもないくらい硬い。
×
クラクションの音が最悪にショボイです!びっくりしました。やっすい軽自動車と同じ単音の「プー」という音。
安いから文句言えないのかもわかりませんが、こんなところでコストダウンするんですね。世界で最もしょぼいクラクションだと思う。
【総評】
色々かきましたが値段からすると大満足な車です。
子供がいるご家庭には、ぜひ候補にしてほしいですね。
子供が1〜2人の核家族なら、無駄に大きなミニバンを買うよりは絶対にこっちだと思います。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,180物件)
-
ソリオ HYBRID MZ 4WD CVT 全方位ナビ ETC スズキセーフティーサポート アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 25.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 19.4万km
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 195.2万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
18〜251万円
-
26〜340万円
-
46〜195万円
-
39〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
59〜338万円
























