| Kakaku |
ホンダ グレイス 2014年モデルレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 53〜194 万円 (249物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID LX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 13人 | |
| LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2015年6月19日 | ニューモデル | 3人 | |
| LX 4WD | 2015年6月19日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID LX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID LX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID DX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID DX 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 34人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月14日 10:48 [797626-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真で見るより実際見た方がかっこいいと思います。リアコンビネーションランプやシャークフィンアンテナなど、200万円台で買える車にはない装備がついています。タイヤのサイズが当初、ボディに比べて小さいかなとは思いましたが、そこはアクセサリーカタログのエクステリアパッケージをつけたところそれ程気にはならなくなりました。すべてのTPOに合っていて、無難なデザインです。
【インテリア】
室内は思っていた以上に広く、大人4人が乗車しても快適。質感にもこだわっている気がして、プラスチックはあまり使われていない気がしていて、ワンランク上の高級感を味わうことができます。特に後部座席では、エアコンの吹き出し口が付いていること、その下に電源ソケットがあること、窓ガラスが全開すること、中央アームレストにドリンクホルダーがあります。☆4にした点は、収納が少ないこと。ティッシュを置く場所が無い。大人4人を乗車させた場合、小物の置き場が無く不便。また後部座席中央の足元のくぼみがなければ☆5でした。
【エンジン性能】
フィットと同じとのことで不安もありましたが、今のところ不具合もなく調子はいいです。エンジンかけたとき、エンジンかかってるの?って思ってしまいます。それぐらい静かです。
【走行性能】
ハイブリッドということもあってか出だしは遅いです。加速すると地に這うようにスーッと走ってくれます。また自然と燃費を意識した運転になり、また新車とあって傷をつけないようにと運転が丁寧になりました。
【乗り心地】
高速時のゴォーという音が気になります。また、運転席アームレストに肘を置いたままハンドルを握ることができない。それ以外は文句なし。運転席と助手席についているシートヒーターはすぐに温まるため、今の時期大変うれしい装備。メーカーオプションのナビで燃費の確認や音声でエアコン操作やナビの操作ができること。またリアルタイムの交通情報と天気を知ることができ、運転に集中することができる。高速道路走行時は、オートクルーズ機能により、速度を一定に保ったまま走行できる。ドライバーにとっては快適といえるでしょう。助手席、後部座席もゆったりとくつろげる広さを確保されているので快適でしょう。
【燃費】
通勤片道25?で燃費を意識しながら走行(途中、高速道路も走ります)で、25〜29km/Lといったところです。燃費は意識すればするほど良くなります。運転が楽しくなります。
【価格】
価格200万円台で、ここまでの装備。コストパフォーマンスは優れていると思います。
【総評】
購入の条件が「すべてのTPOに合っていて、かつ運転しやすいサイズ」ということでした。そのためセダンやハッチバックかなと思っていました。正直なところ3ナンバーに対する憧れはあったので、もう少しがんばって3ナンバーサイズのグレードも用意して欲しかったかな。
それでも、グレイスを選んだ理由は、後部座席の快適性でした。200万円台で、後部座席にエアコンの吹き出し口がついていたり、窓ガラスがフルオープンなこと。また外観でもシャークフィンアンテナやリヤコンビネーションランプなどの装備があるのはグレイスだけじゃないかな。ドライバー一人だけの快適性や走行時の楽しみを考えると他にも選択肢はあったと思いますが、比較的低価格で、後部座席に人を乗せることに重点を置いた車となるとオンリーワンなんじゃないかと思います。
あとは、グレイスがこの先ずっと現行車であることを祈るだけです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年12月14日 13:22 [778253-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
グレードは、EX(上級グレードとなります)
【エクステリア】
良い点
かっこいい。前から見るとアコードぽさもありますが、アコードより断然顔がいい。変にハイブリッドを意識させるデザインでない。後ろから見て、トランクリッドのダック調、下回りの処理がかっこいい。横から見ると、凄い滑らかなデザインで、これが問題、デザインとして見れば、凄くかっこいい。
悪い点
最近の車らしく、Aピラー寝すぎ。
好みですが、フォグが白いのは、実用的でなくNG。赤外光に近い色で許されている色は、黄色です。
フォグは、ファッションで付けているものではありません。近年、わからないお馬鹿さんたちが多くて迷惑。
雨、霧の視界と視認性(相手からのも含め)アップの為です。
【インテリア】
良い点
シックに黒をまとっているので、どんなシーンでもOK。質感も高く、安っぽさを感じることはありません。
配置も適切だと感じました。
今時の車なのでUSBポート付き、エアコン操作ハネルの下奥に2ヶ付いています。横にはアクセサリソケットも、
ちゃんとキャップが付いているので、ほこりなど安心です。後部座席も座った感じがしっかりしていていいのと足元も十分なゆとりがあります。
トランクスルーが使えるのは、Good。ジョイホン行っても大丈夫。
ダッシュボートはスタイルも良くすっきりしています。
悪い点
唯一、シフトノブは、プリウスぽくて嫌です。無限から発売されるカーボンセレクトノブ(マニュアル車ぽい)に変えると、メッチャかっこいいと思います。
Aピラーが寝ているのと昔の車よりやや高い位置にあるので、ダシュボート上にポン付けナビを検討する場合、ガラスとのクリアランスを確認する必要ありなので、展示車や試乗車にお使いのものを合わせて確認することをすすめます。
ダッシュボード右の窓よりのエアコン吹き出し口の周囲の形を縁取っているメッキが光って、サイドミラー中央に斜めに線が入ったように写りこむのは残念。光が右側後方からでなければ大丈夫。
インパネのデザインは、フィットから進化させて欲しかったところ。タコメータは、スピードメーターと同じ形状でアナログが見やすいと感じる。また、パドルを使った際のギヤポジ表紙が小さく回生表示と同一エリアに表示され、タコメータと魔逆の配置なので見にくい。情報は整理して、表示されるべき。
エアコン制御スイッチがすべてねタッチパネル。手探りで操作できないのは、よくないです。
タッチパネルは、人により感知されにくい人もいます。自分も最近、コピー機のタッチパネルに感知されにくくなっています。取りあえず、グレースでは大丈夫でした。
【エンジン性能】(動力)
良い点
力不足を感じることは無いと思います。もし、あるとすれば、上り坂をずっと攻めるような走りをする場合でしょう。ハイブリッド全般に言えます。(高級車除く、高級車の場合エコ車でなく、エゴ車なので)
加速させてもね1.5Lとは思えない十分な加速感があります。
悪い点
このクラスの車として、悪いという印象はありませんでした。
【走行性能】
良い点
ハンドリングもしっとり、しっかりしていて、サスもひょこひょこするようなことがなく、上質なセダンだと思います。
ラインを外す事もなく、いい感じです。
エコモード、スポーツモードに関係なくねパドルによる変速ができるので、加速や、減速を自分の思い通りにできるのは、いいです。
悪い点
特になし。
乗り心地】
良い点
落ち着いた運転のできる、いい車だと思います。
EXグレードなので、8スピーカー搭載で、十分な品位も備えている。大人なセダン。
【燃費】
試乗なので気にしていませんでしたが、パドルを使って、ある程度飛ばしもしましたが、葉っぱ5つ戴きました。
CX5試乗したときは、営業の方にこれじゃ燃費でませんよと横で散々言われました。そのときよりも断然加速などさせていましたので、ドンだけぇーと思いました。
【価格】
1.5Lの車としては、高いですが、お勧めは、EXのAftermarketナビ(価格を抑えたい場合)で本皮なしの(オーダーNo.1X34A)ナビとハンドルスイッチ機能を十分に使うためには、EXのインターナビ付きです。
なぜかというと、LXで同じオプションを装備するのと比較して、セキュリティアラームと16インチアルミとパドルシフトが付くのでGood。(メーカー戦略に落ちている)
(消費税アップ反対、従量課税にして、金あるところからにすべき)
【総評】
かみさんとや恋人でドライブをゆっくり楽しんだり、旅行に最適な大人のセダンという印象です。
決して、サーキットや峠で攻める車ではありません。
疲れない運転のできるいい車だと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
グレイスの中古車 (250物件)
-
- 支払総額
- 142.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 137.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
48〜242万円
-
24〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜192万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円










