| Kakaku |
『ガソリンエンジンもやるものです!!』 ホンダ グレイス 2014年モデル goo-goo-gooさんのレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 53〜194 万円 (248物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 10:35 [867799-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から一年以上経ちました。再レビューします。
2016年11月1日現在で「走行距離=5000km」を超えている程度です。主に買い物等で使用しているので距離は伸びていません。
やはり購入されるのは「ハイブリッド」が多いようですのでガソリン車を検討する方に少しでも参考になれば幸いです。
<エンジン>
⇒
ガソリン仕様です。
<一年を振り返っての燃費(満タン法)>
エコモードは使ってません
⇒
・買い物(往復で10〜10数キロ)等しか無かった場合、「12km/L〜15km/L」くらいです。
可能な限り渋滞を避けています。
・距離を乗った場合
・往復560km/9割高速 の場合・・・・・24km/L (カタログ燃費を超えているのです!!!)。
・往復60km/下道のみ の場合・・・・20km/L (渋滞なしの多少山道。峠というようなものではないです。)
※)
今回再レビューしたのは『ガソリン車でも燃費が予想以上に良い』という事で紹介しておこうかなと思ったからです。
車に関する評価は変わっていません。お値段以上の車です。200万円をきる車にしては結構いいです。1.5Lエンジンも直噴だから?、よく走ります。
<一年乗ってみて気づいた事>
燃費を稼ぐためかどうかはわかりませんが、「エンジンブレーキが非常によくかかる」という点です。
アクセルをオフした時、勝手にエンジンブレーキがかかるのですが 「かかりすぎ」 なのと 「かかるタイミングが今だにわからない」 というのが 「あえて挙げる」 マイナスの点です。
前方赤信号なのでアクセルをオフして惰性で走らせようとするとエンジンブレーキがかかってしまって踏み足さなくてはいけない状況になります。速度が速くても遅くてもかかったり、かからなかったりと。基本はかからないという前提で運転しているので大きな問題ではないのですが 「おーーーーーい」 って感じですね。(4台目の愛車)
一度ディーラーに相談した際、学習機能があるからそれをクリアした との事で確かにしばらく普通?でした(殆どかからない)が、学習を終えたのか再びかかり始めたのです。ブレーキを踏むのが面倒(?)なのでシフトレバーでエンジンブレーキをかける事が多いのですが、これを学習してしまったのかも知れません・・・・推測です。
とは言え、一年以上が経過して全く不満はないです。
<ガソリンエンジンも頑張ってるよ、みなさん!!!> を終わります。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 175万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:36人)
2016年5月27日 07:15 [867799-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外観は特に不満ないです。買おうか悩んでいる時点でOKですよね。
【インテリア】
車両本体価格が200万円きっているとこうなるのか、という感じです。
●ドアの内側にプラスティックが使われている。
特に見栄えが悪いわけではない。私は気にならないが気にする人は嫌かも。
乗っていてふとした時に気づきました。
●前シートバックのポケットが助手席側にしかない。
納車してから気づいた。個人的には欲しかったなぁ〜、、、無いなら仕方ないかっ!!という感じ。
●サンバイザーにカードなどを挿す所がない。
バニティーミラーはついてますのでご安心を。今までの車についていたのと、いままでの車より収納が少なく感じるのでオートバックスで購入したものをつけています。
●後部座席用のエアコン吹き出し口があります。
これはセダンで初めて見たので感動した。きき具合は後ろに人をのせていないのでわからない。手のひらを合わせると少し弱いかなという程度に風邪が出ている。調整はできない。
●トランクスルー
後部座席の背もt枯れが2分割で倒れる。これでトランクとつながる。操作はトランクからロック解除操作と車内で自分で背もたれを倒す作業がいる。
※)2015/11/1 追記
トランクに頭を入れた裏(文字で表現できない・・・なんというのでしょう?)を見た。内張りが張られておらずむき出しでした。ここもコストを下げるためでしょうか?普段は見えないので気にならないといえばそうなんですが一応追記しておきます。多分気になる人がいる筈ですから。
なぜ頭を入れてそんな裏側を見たのか?、忘れました。すいません。不具合とかではないのは間違いないのでご心配なく。
●リアシートとリアガラスの間のスペースがどうも安っぽく&雑なつくりに見える。見て見てください。私だけかも。
【エンジン性能】
私にとって過不足ない。試乗した際、当時乗っていたプリウスαよりよく走るという感じを受けたので乗り換えを決定。
納車以後、1500ccでもこれだけ走るんだと感心している。これまで「2000cc」とか「1800cc+モーター」の車を乗っていたが車が小さい事もあるのか非常によく走る感じ。踏んだら踏んだ分走ってくれる感じ。力がある。営業の人は「直噴はよく走る」と言ってました。
【走行性能】
違和感なく運転できる。個人的にはずっと3ナンバーに乗っていたので車が小回りする感じがして最初は少し怖かったが今は慣れました。アクセルを踏んだらしっかりエンジンが回って走ってくれる。私のように普通に街乗りする分には何も問題ない。
【乗り心地】
運転している私の感想しかないですが、特に悪いと感じていません。唯一、アイドリングストップから再始動の時に振動があるくらいです。これも時々で振動があまりなく始動することもあるので仕方ないかな。トヨタのHVの時でもモーターからエンジンに変わる時に同じ状況でしたから。
【燃費】
これまで3回くらい給油していますが、満タン法で「下道:12km/l」、「高速:22km/l」です。高速は大阪⇒愛媛(片道:270km)の往復です。高速の燃費がHVのプリウスαより良いのに驚きました。そして、「何のためのHVじゃ?」とも思いました。プリウスαの最後の燃費が下道で「13km/l」だったので下道でもそれほどかい離ない状態です。トヨタの営業の方は「最悪です。13km/lしか出てないですぅ」っていうと驚いてました。年々下道の燃費が下がってました。HVはチョイノリが苦手なんでしょうね!?
【価格】
車両本体価格は安いのかなと思います。ただ、インター・ナビ+フォグ+ビームライト+等々、欲しい物をつけていったら結局240万円弱になったので「ほっほー」と驚きました。ここから多少の値引きは有りましたがなんじゃかんじゃでギリギリ10万は切ってます。
【総評】
全体的には良い仕上がりではないでしょうか。若い頃から5ナンバーのセダン(2000cc以下)が好きでした。就職して車を買うにもその時代は既に3ナンバー時代でした。仕方なく、マーク?(グランデ)→マーク?(モデリスタ)→プリウスα(HVに興味があった)と乗り継いでました。そこにホンダのグレースが出たのをしったのですがHVしかなかったので「HVならいらんわ」と思っていた所にガソリンエンジンがでてしまい、我慢して我慢して我慢して、我慢しきれずに試乗予約してその日に購入決定してしまいました。自分の希望するタイプの車を買う事ができて良かったです。末永く、壊れても「買った方が安いですよ」と言われるまで乗るつもりです。(以上)
【【【【不具合(?)発生情報】】】】
久しぶりの追記!!!
<2016/5>
メーカー純正のインターナビをつけています。
経路案内で高速走行中に異常が発生しました。自車位置が道の無い所にずれてその場でクルクルと回転するという事象です。暫くして自車位置が修正されていた。また、高速を下りた後の一般道では当現象は発生しませんでした。
ディーラーに連絡して車を持込み(この時も現象は発生しなかった)。
ナビが取り外されました。メーカーに送っての対応だという事です。現在は、ナビの盗難にあったかのようにすっぽりナビがなくなっています・・・・。「予定」では2週間くらいで戻ってくるらしいです。保証期間中なので無償との事です。
壊れるの早いなぁという感想です。過去つけていたナビでは故障は一切なかったのでビックリ!!という感じ。
ディーラーの対応には不満はありませんが、洗車してほしかったなぁ・・・・・。お金を払うサービスを受けたわけではないのでそこまで望めませんが。実は高速道走行が夜だったのでフロント部分、ドアミラーに虫ミサイルがついてしまっています(泣)。近日中に洗車します。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 175万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2015年11月2日 07:08 [867799-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外観は特に不満ないです。買おうか悩んでいる時点でOKですよね。
【インテリア】
車両本体価格が200万円きっているとこうなるのか、という感じです。
●ドアの内側にプラスティックが使われている。
特に見栄えが悪いわけではない。私は気にならないが気にする人は嫌かも。
乗っていてふとした時に気づきました。
●前シートバックのポケットが助手席側にしかない。
納車してから気づいた。個人的には欲しかったなぁ〜、、、無いなら仕方ないかっ!!という感じ。
●サンバイザーにカードなどを挿す所がない。
バニティーミラーはついてますのでご安心を。今までの車についていたのと、いままでの車より収納が少なく感じるのでオートバックスで購入したものをつけています。
●後部座席用のエアコン吹き出し口があります。
これはセダンで初めて見たので感動した。きき具合は後ろに人をのせていないのでわからない。手のひらを合わせると少し弱いかなという程度に風邪が出ている。調整はできない。
●トランクスルー
後部座席の背もt枯れが2分割で倒れる。これでトランクとつながる。操作はトランクからロック解除操作と車内で自分で背もたれを倒す作業がいる。
※)2015/11/1 追記
トランクに頭を入れた裏(文字で表現できない・・・なんというのでしょう?)を見た。内張りが張られておらずむき出しでした。ここもコストを下げるためでしょうか?普段は見えないので気にならないといえばそうなんですが一応追記しておきます。多分気になる人がいる筈ですから。
なぜ頭を入れてそんな裏側を見たのか?、忘れました。すいません。不具合とかではないのは間違いないのでご心配なく。
●リアシートとリアガラスの間のスペースがどうも安っぽく&雑なつくりに見える。見て見てください。私だけかも。
【エンジン性能】
私にとって過不足ない。試乗した際、当時乗っていたプリウスαよりよく走るという感じを受けたので乗り換えを決定。
納車以後、1500ccでもこれだけ走るんだと感心している。これまで「2000cc」とか「1800cc+モーター」の車を乗っていたが車が小さい事もあるのか非常によく走る感じ。踏んだら踏んだ分走ってくれる感じ。力がある。営業の人は「直噴はよく走る」と言ってました。
【走行性能】
違和感なく運転できる。個人的にはずっと3ナンバーに乗っていたので車が小回りする感じがして最初は少し怖かったが今は慣れました。アクセルを踏んだらしっかりエンジンが回って走ってくれる。私のように普通に街乗りする分には何も問題ない。
【乗り心地】
運転している私の感想しかないですが、特に悪いと感じていません。唯一、アイドリングストップから再始動の時に振動があるくらいです。これも時々で振動があまりなく始動することもあるので仕方ないかな。トヨタのHVの時でもモーターからエンジンに変わる時に同じ状況でしたから。
【燃費】
これまで3回くらい給油していますが、満タン法で「下道:12km/l」、「高速:22km/l」です。高速は大阪⇒愛媛(片道:270km)の往復です。高速の燃費がHVのプリウスαより良いのに驚きました。そして、「何のためのHVじゃ?」とも思いました。プリウスαの最後の燃費が下道で「13km/l」だったので下道でもそれほどかい離ない状態です。トヨタの営業の方は「最悪です。13km/lしか出てないですぅ」っていうと驚いてました。年々下道の燃費が下がってました。HVはチョイノリが苦手なんでしょうね!?
【価格】
車両本体価格は安いのかなと思います。ただ、インター・ナビ+フォグ+ビームライト+等々、欲しい物をつけていったら結局240万円弱になったので「ほっほー」と驚きました。ここから多少の値引きは有りましたがなんじゃかんじゃでギリギリ10万は切ってます。
【総評】
全体的には良い仕上がりではないでしょうか。若い頃から5ナンバーのセダン(2000cc以下)が好きでした。就職して車を買うにもその時代は既に3ナンバー時代でした。仕方なく、マーク?(グランデ)→マーク?(モデリスタ)→プリウスα(HVに興味があった)と乗り継いでました。そこにホンダのグレースが出たのをしったのですがHVしかなかったので「HVならいらんわ」と思っていた所にガソリンエンジンがでてしまい、我慢して我慢して我慢して、我慢しきれずに試乗予約してその日に購入決定してしまいました。自分の希望するタイプの車を買う事ができて良かったです。末永く、壊れても「買った方が安いですよ」と言われるまで乗るつもりです。(以上)
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 175万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2015年10月19日 17:32 [867799-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外観は特に不満ないです。買おうか悩んでいる時点でOKですよね。
【インテリア】
車両本体価格が200万円きっているとこうなるのか、という感じです。
●ドアの内側にプラスティックが使われている。
特に見栄えが悪いわけではない。私は気にならないが気にする人は嫌かも。
乗っていてふとした時に気づきました。
●前シートバックのポケットが助手席側にしかない。
納車してから気づいた。個人的には欲しかったなぁ〜、、、無いなら仕方ないかっ!!という感じ。
●サンバイザーにカードなどを挿す所がない。
バニティーミラーはついてますのでご安心を。今までの車についていたのと、いままでの車より収納が少なく感じるのでオートバックスで購入したものをつけています。
●後部座席用のエアコン吹き出し口があります。
これはセダンで初めて見たので感動した。きき具合は後ろに人をのせていないのでわからない。手のひらを合わせると少し弱いかなという程度に風邪が出ている。調整はできない。
●トランクスルー
後部座席の背もt枯れが2分割で倒れる。これでトランクとつながる。操作はトランクからロック解除操作と車内で自分で背もたれを倒す作業がいる。
●リアシートとリアガラスの間のスペースがどうも安っぽく&雑なつくりに見える。見て見てください。私だけかも。
【エンジン性能】
私にとって過不足ない。試乗した際、当時乗っていたプリウスαよりよく走るという感じを受けたので乗り換えを決定。
納車以後、1500ccでもこれだけ走るんだと感心している。これまで「2000cc」とか「1800cc+モーター」の車を乗っていたが車が小さい事もあるのか非常によく走る感じ。踏んだら踏んだ分走ってくれる感じ。力がある。営業の人は「直噴はよく走る」と言ってました。
【走行性能】
違和感なく運転できる。個人的にはずっと3ナンバーに乗っていたので車が小回りする感じがして最初は少し怖かったが今は慣れました。アクセルを踏んだらしっかりエンジンが回って走ってくれる。私のように普通に街乗りする分には何も問題ない。
【乗り心地】
運転している私の感想しかないですが、特に悪いと感じていません。唯一、アイドリングストップから再始動の時に振動があるくらいです。これも時々で振動があまりなく始動することもあるので仕方ないかな。トヨタのHVの時でもモーターからエンジンに変わる時に同じ状況でしたから。
【燃費】
これまで3回くらい給油していますが、満タン法で「下道:12km/l」、「高速:22km/l」です。高速は大阪⇒愛媛(片道:270km)の往復です。高速の燃費がHVのプリウスαより良いのに驚きました。そして、「何のためのHVじゃ?」とも思いました。プリウスαの最後の燃費が下道で「13km/l」だったので下道でもそれほどかい離ない状態です。トヨタの営業の方は「最悪です。13km/lしか出てないですぅ」っていうと驚いてました。年々下道の燃費が下がってました。HVはチョイノリが苦手なんでしょうね!?
【価格】
車両本体価格は安いのかなと思います。ただ、インター・ナビ+フォグ+ビームライト+等々、欲しい物をつけていったら結局240万円弱になったので「ほっほー」と驚きました。ここから多少の値引きは有りましたがなんじゃかんじゃでギリギリ10万は切ってます。
【総評】
全体的には良い仕上がりではないでしょうか。若い頃から5ナンバーのセダン(2000cc以下)が好きでした。就職して車を買うにもその時代は既に3ナンバー時代でした。仕方なく、マーク?(グランデ)→マーク?(モデリスタ)→プリウスα(HVに興味があった)と乗り継いでました。そこにホンダのグレースが出たのをしったのですがHVしかなかったので「HVならいらんわ」と思っていた所にガソリンエンジンがでてしまい、我慢して我慢して我慢して、我慢しきれずに試乗予約してその日に購入決定してしまいました。自分の希望するタイプの車を買う事ができて良かったです。末永く、壊れても「買った方が安いですよ」と言われるまで乗るつもりです。(以上)
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 175万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「グレイス 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年10月1日 10:17 | ||
| 2022年7月19日 10:50 | ||
| 2022年1月13日 17:45 | ||
| 2021年12月18日 21:29 | ||
| 2021年4月24日 21:00 | ||
| 2020年12月11日 00:34 | ||
| 2020年5月12日 12:28 | ||
| 2020年4月22日 23:22 | ||
| 2019年4月4日 17:25 | ||
| 2019年3月11日 08:51 |
グレイスの中古車 (249物件)
-
グレイス ハイブリッドDX 4WD ナビ バックカメラ ワンセグTV 横滑り防止付 車検(2年)付 保証付 1500cc
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 142.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 137.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
48〜242万円
-
24〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜192万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円








