| Kakaku |
BMW 2シリーズ グランツアラーレビュー・評価
2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 57〜279 万円 (118物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル |
|
|
56人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ グランツアラー 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.81 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.48 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.32 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
2016年6月18日 21:17 [935796-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
正直第一印象は??? デザインの熟成より販売時期を優先させたのでしょうか?
現在販売してるBMWの中でもワーストだと思います。
バングルラインが引き立ってません。
【インテリア】
この車の一番の売りはインテリアデザインだと感じました。
洗練された良いデザインです。
購入選択肢から外れた一番の理由は室内の狭さです。感覚としてセダンやツーリングと明確な空間の差を感じませんでした。
三列シートは子供しか乗れません。
【エンジン性能】
日常使いやレジャー等、不満はないと思います。
ただ燃費と引き換えに 「駆け抜ける喜び」 は感じませんでした。
シルキー6 (直6) に長く乗っていたので尚更評価が厳しいかもしれません。
【走行性能】
流石BMWです。初めて運転される方は自身の運転が上手くなったと錯覚するはずです。
国産ミニバンと比べるとボディー剛性の高さは歴然です。
【乗り心地】
良くも悪くも無難な乗り心地です。長距離では疲労感は少ないと思います。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
私は高いと感じました。
【総評】
BMWを7台乗り継ぎましたが何故この車が人気なのかが解りません。少なくとも3シリーズや5シリーズのようなBMWの魂は感じませんでした。
セダン、ミニバンある意味どっちつかずな中途半端な車という印象でした。初めてのミニバンですから致し方ありませんね。今回は購入を見送ります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer M Sport
2016年5月1日 19:47 [927017-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ブッサイクです。
この手の車にキドニーグリルは似合いません。
Mスポーツにすればまだマシですが、
私は買いません。
【インテリア】
BMW共通のデザインで扱いやすいです。
ナビの位置、操作性、シートと豪華さはありませんが、大変好感が持てます。
【エンジン性能】
2Lディーゼルはトルクフルで0発進から背中を押される感覚で、兎に角扱いやすい。伸びはありませんが、まず不満が出る事はありません。
ネガな部分は、やはり音だけです。
【走行性能】
車高が少々高くてもTHE BMWです。
3シリーズから乗り換えても違和感を感じる事は無いでしょう。
やはり運転が楽しめます。
【乗り心地】
この手の車種はどうしても揺れ戻しを私は感じますが、全く問題無い乗り心地です。思いのままに人馬一体の感覚で楽しめます。
かといって、乗り心地は悪くありません。
【燃費】
私の運転では、国産ハイブリッドで街中だけなら14〜5キロなので、218dで街中13〜5キロなら軽油だし問題無し。
【価格】
値段設定はかなり国産車を意識しているんでは無いでしょうか?高いとはおもいません。
【総評】
走りは素晴らしい。
文句のつけようが無い。
内装もBMWらしいさっぱりしてgood
ただ私にはぶっさいくにしかみえません。
バランスが悪い。
だから買いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月9日 22:03 [903059-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア
BMWと分かりやすい。
【インテリア】
センスよくまとまっている。シートが本当に腰がいたくならない。後部座席が広く家族に好評。
【エンジン性能】
文句なし。
【走行性能】
どっしりしている。死角が多い。
【乗り心地】
硬い。けど上手くショックを収めている。
【燃費】
一般道 15km前後
高速 20km前後
【価格】
高い!が値引きが凄かった。だから買えた。
【総評】
理詰めで造られた自動車だと思う。
前車がxantiaだけに好みの問題だが全てにもう少しゆとりがほしい。
前述したが死角が多くて神経を使う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2015年12月31日 14:38 [890102-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
BMW2シリーズグランツアラーは、2シリーズアクティブツアラーに続いて登場したBMWブランドのFF系モデルの第二弾だ。
今はまだFF系モデルの投入が始まったばかりなので、従来のFRベースの2シリーズ(クーペ/カブリオレ)も残っているが、今後の1〜2シリーズは順次FF系のモデルに切り替わっていくことになる。
2シリーズグランツアラーには、BMWが裾野市の大野路キャンプ場や、宇都宮市の大谷博物館をベースに開催したメディア関係者向けの試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗したのは218dグランツアラーMスポーツと、220iグランツアラーラグジュアリーの2モデルだ。
グランツアラーはアクティブツアラーに対し、ホイールベースを110mm延長し、ボディサイズも215mm延長することで室内に3列シートを成立させたミニバンである。BMWは以前から、ミニバンタイプのモデルを否定しているようなところがあった。なので今回も7人で乗れるMPVという言い方をするなど、微妙にミニバンという呼び方を避けている。でもグランツアラーがBMW初のミニバンであるのは間違いない。
外観デザインは前から見るとアクティブツアラーと変わらない。バンパー下部に多少の違いが設けられているが、普通の人はまあ見分けがつかないだろう。全高が1645mmの背の高いパッケージングを採用したクルマなので、全体にずんぐりした印象になるのは避けられない。キドニーグリルなど、見るからにBMWのデザインであるのも同じである。
横から見ると、グランツアラーは全長の長さが貢献してアクティブツアラーに比べて伸び伸びした印象が強まっている。前後のドアノブをつなぐように走るボディサイドのプレスラインがそれを強調している。
インテリアもBMWのデザイン文法に従ったデザインとされていて、スポーティな3本スポークのステアリングホイール、高めの位置に配置されたワイドなカーナビの画面、インスト中央部をやや運転席側に傾けたドライバー・オリエンテッドのデザインなど、ほかのBMWに共通するものとされている。
グランツアラーの訴求ポイントである3列目シートは、基本的には子供用という感じながら、何とか大人も乗れるだけの空間が確保されている。2〜3列目のシートをアレンジすることで、乗員と荷物に応じた自在な使い勝手を実現できるのが特徴で、ふだんは大きなラゲッジスペースを持つステーションワゴンのような感覚で使い、いざというときに3列目も使って多人数乗車をする、そんな使い方をするクルマではないか。
BMWミニに搭載されているモジュール方式で開発された2機種のガソリンエンジンのほか、新世代のクリーンディーゼルを搭載するのも特徴だ。ディーゼル車の218dグランツアラーMスポーツは、低速域から十分なトルク感があって、スムーズかつ力強い走りを実現する。このトルク感は何ものにも変えがたい。
動力性能は110kW/330N・mの実力で、パワーに関しては2.0Lのガソリン車並みだが、トルクに関しては3.3L〜3.5L級のガソリン車に匹敵する実力だから、魅力的なトルク感を持つのは当然である。
回転の上昇もスムーズそのもので、回転数の上限は抑えられているが、そこに至るまでの時間は高回転まで回すガソリン車よりも有利なくらいである。
新世代のディーゼルエンジンらしく、振動や騒音が良く抑えられていて、同乗者がディーゼルであることに気付かないほどだった。アイドリングストップ中のAftermarket音はそれなりに聞こえるが、走らせていたらエンジン音などでディーゼルであることを知るのは難しい。
ガソリン車は上級仕様の220iグランツアラーラグジュアリーに試乗した。直列4気筒2.0Lの直噴ターボ仕様で、141kW/280N・mの実力である。インタークーラー付きターボを装着することで、排気量は2.0Lながら動力性能は3.0Lの自然吸気エンジンに近い実力を持つ。
ディーゼルに比べると一段とスムーズな吹き上がりが軽快感を感じさせ、スポーティな走行フィールが得られるのがガソリン車の特徴だ。走りの爽快感という点で考えるとガソリン車はディーゼル車を上回っている。どちらを選ぶかは個々のユーザーの選択だが、日本では軽油代が安いので燃費と合わせてディーゼルのメリットは大きい。
ディーゼルとガソリンに共通するのは、みごなまでにFF車のクセを消したステアリングの操舵感覚だ。中にはまだFF車のクセが残ると指摘する人もいるが、日常的な走行の範囲内で目隠しテストのようなことをしたときに、それを指摘できるかどうか、少なくとも私には自信がない。それくらいにすっきりしたステアリングフィールを備えている。
いろいろな道路を走らせたのでワインディングなどでも試乗したが、操舵感覚はとてもすっきりしていて気持ち良いものだった。
試乗車の本体価格は218dグランツアラーMスポーツが426万円、220iグランツアラーラグジュアリーが448万円で、それぞれ満足できる仕様に仕上げようとすると数十万円から100万円の追加予算が必要になる。
アクティブツアラーとの価格差はグレードによって異なるが、218dグランツアラーMスポーツでは価格差が大きくて37万円高の設定となる。これだと3列シートの必要性が高い人以外はアクティブツアラーで良いのではないかという感じである。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2シリーズグランツアラーの中古車 (118物件)
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
60〜1518万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
50〜524万円
-
138〜215万円
-
150〜730万円




















