| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル RS(2015年5月28日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 253 万円 2015年5月28日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 92〜212 万円 (17物件) ジェイド 2015年モデル RSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.71 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 21:39 [1672419-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
はじめに・・・
仕事でも使うクルマとして代々「ステーションワゴン」系を選んできましたが
通勤と街乗りがメインになったため、5年間乗って昨年N-BOX Customに乗換
しました。思い出も込めてレビューします(笑)
【エクステリア】
ストリームを初代→2代目と乗り継ぎ、そろそろ乗換だなという
時期に「後継車」として出たJADEが気になったものの、当初
WEB、カタログ程度で少し見てみた程度の時はそこまで
ピンときませんでした。その後RSが追加されたときに
たまたまディーラーで見て、カタログではわからなかった
実車の細やかな造形に惹かれて、これだ!と決めました。
やはり斜め後ろからのウェッジ感と、リアフェンダーまわりの
ボリュームがとても良く見えました。いまあらためてみると、
プジョーやルノーなどに近い欧州車デザイン的な雰囲気も感じますね。
後期型が出たときに一瞬おお!となりましたが、ちょっと
マスクが鋭角すぎるかな・・なんて感じて前期型のほうが今でも
お気に入りです。
唯一ちょっと苦手だったのは、サイドウィンドウのラインです。
フロント部で一旦下がるのが、きっと見切りをよくするためとはいえ
個人的には違和感を感じたところ、ですね。
【インテリア】
シンプルな造形なところが気に入ってました。おそらくこれも見切りを
よくするための工夫で、メーター部分の高さを抑えたり、なるべくフロント
部分はフラットにする恰好にしたのだと思いますが、すごくすっきりしていて
良かったところです。但し、スタイリングとトレードオフですがフロントガラスの
傾斜がきついので斜め左前の見切りと、左側のドアミラー位置、視認があまりよく
ありませんでした。それからシート。シートの材質自体はとても質感が
高いのですが、座面が短いこともあり、ペダル、ステアリングとの
トータルの位置関係が最後までしっくりこなかったです。あとはリアシートですね。
私的にはほとんど使わない3列シートのおかげで、2列目が若干簡易的なつくりに
なってしまっていたため、後期型が出たときは羨ましかったなあ・・・
【エンジン性能】
JADEより少し前に、家のクルマをRPステップワゴンにしており、
1.5Lターボの力強さに心底惚れておりましたので、それこそRSが
出たときはほぼ指名買いみたいなものでした。低中速の力強さは
期待通り。あまり回すような乗り方はしませんでしたが
きちんと上まで吹ける、いいエンジンですよね。あとはオイルの
銘柄でスムーズさが激変するエンジンなので、いくつか
試した結果、最後までやはりMobil1一択でした。
そうそう、10万キロ乗りましたが消耗でバッテリー
を一度交換した以外、まったく故障知らずでしたね。
【走行性能】
プロ評論家のレビューで、ハンドリングがかなりの
評価でしたが、まさしく期待通りでしたね。
峠越えのタイトコーナーでもよく曲がり、かつニュートラル
ですが、一番驚いたのは交差点の右左折です。
揺り返しとか、修正ステアリング的なものもまったく
不要、まさしくオンザレールでずっと運転したくなる
クルマでした。アジャイルハンドリングシステムって
すごい!と驚いたことを覚えています。
高速道路での長距離走行も直進安定性が非常に高くて、
台風の横風などでも全く振られることもなく怖さを
感じることはありませんでした。
それから、湿った重い雪道も何回か走りましたが、
VSAとトラコンの制御がとてもよくて、FFとは思えない
走破性で、驚きました。
あまり良くなかったところは、低速性です。
これはおそらくCVTの制御かなと思うのですが
低速時のクリープ速度ぐらいだとなんだか
ギクシャクすることが多く、正直それぐらいの速度の
運転は疲れました。同じエンジンの
RPステップワゴンはそんなことがないので、不思議ですね。
ちなみに、まだまだHondaSensingは過渡期の頃と
いうか、追従制御(再加速)や割り込み車認識など
もっと緻密さがあってもいいなあ、なんて思いながら、
正直あまり使ってなかったです。
【乗り心地】
一言でいうと、軽快よりではなく、重厚、
フラットライドな乗り心地です。意外と
車格の割に重量があるからですかね。
ボディやガラスの厚みを感じる物凄い
静粛性のおかげで、特に高速道路長距離
(関東から中部地方、東北地方日帰りとか)
全然苦になりませんでした。仕事の関係で一人乗りが
結構多かったのですが、たまに多人数乗車しても操縦性と
乗り味がほとんど変わらない素晴らしい足回りでした。
【価格】
購入当時は車の価格が少しづつ上がっていた頃で
あまりリーズナブル感はありませんでしたが、
現在の価格帯から見るとバーゲンプライスですよね。
【総評】
上述の通り、実車を見て、実際に乗らないと良さが
わからないクルマですよね。逆に売れてないマイナー車
なところが気に入ってたので、ちょっとおかしな話ですが・・
(今は日本一売れているクルマに乗って何を言うかですが)
某他社ディーラーさんにたまたま行ったときに、ホンダの
逆輸入車か何かですか?って言われたのがひそかに
うれしかったです(笑)
日本車(Honda)で、またこのカテゴリーが復活する日を
楽しみにしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月8日 18:01 [1492978-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
街中の道が狭いので平素は主に軽で移動、ジェイドに乗るのは週二回くらいです。
選んだ理由は前車(やはりホンダ)からの買い替えで迷っていた時、偶然スーパーで展示していたのを見て外観が気に入ったからです。バックは光るメッキが少しダサいと思いましたが、かわいいホンダ顔?と特に流線形のフォルムが素晴らしいと思いました。
街中よりも遠出でよく使うだろうと、ガソリン車を選びました。燃費はあまり気にしていないのでe-conは使いませんが、今でも13〜15?/L程度なので満足しています。
近くにワインディング道があるので時々走りに行きます。よく走りよく曲がります。圧倒的なパワーというのはありませんが、車重1.5tとはいえターボの加速感はスムーズでよく転がる。ハンドリングもカチッとした心地いい緊張感がありおっちゃんレーサーの血が騒ぎます。初代シビックに乗ってた頃を思い出す。
乗り心地でいうと舗装の悪いところではパタパタと結構うるさいかもしれませんが、変な揺れやロールも少なく、足が・Wウィッシュボーンが一生懸命仕事をしているといると思えばその音もご愛敬です。高速では物足りないくらいとても静かにしなやかに走ります。
定員6名、5年間で4回ほどですがまさかの6名フル乗車する機会があり少し役に立ちました。遠出するときはだいたい2〜4名までなので収納スペースは十分です。世評により新型では5人乗りのタイプも出ましたが、私は6人乗りが良い。大は小を兼ねる(笑)
ホンダセンシングやナビには幸運にも未だ大きなお世話になったことがありません。ピーピーうるさいと思うこともありますが、高速での車線逸脱防止機能は良いと思います。運転疲れの度合いがわかります。歳を重ねるにつれこういう機能はやはり必要だと思います。
2015年型RS HondaSensing、2回目の車検を終えました。新型シビックにも目移りしましたが、5年で走行4万kmなのでもう少し楽しませてもらおうと思います。残念ながら販売終了し中古車しかありませんが、とても良い車なので「ちょっとスポーティーな大人の車」を検討されている方へこの思いを訴えたくて書きました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 22:13 [1284634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
昔馴染みのホンダ中古車ディーラーで25,000km車を試乗したのでレビューします。
【エクステリア】
フロントは普通のホンダデザインですが、リアはホンダにしては良くデザインされていて、欧州車風で高級感あって良いと思います。
【インテリア】
木目のパネルが付いてる部分だけを見れば高級感ありますが、全体的に黒内装なので、ちょっと違和感があります。随所のメッキやシルバー塗装はアクセントあっていいです。リアシートには乗ってないので詳細がわかりませんが、変わったレイアウトで面白いです。
【エンジン性能】
ステップワゴンやシビックにも載せている1.5リットルターボは良くできていて、CVTとのマッチングがよく加速良いし静かです。
【走行性能】
車のイメージから固めにしてるようですが、ややドタバタする感じがあります。同じエンジンを載せたシビックに比べ重く感じますが、狙ったラインはトレースするし、高速安定性も良いので、スポーティーなRSのキャラクター通りです。
【乗り心地】
ややスポーティーなドライビングポジションですが、シートはそれほど大きくなくても腰は痛くならないです。スポーティーなタイヤのせいか、パターンノイズは大きめなので、もう少し静かな車であってほしいと思います。
【燃費】
試乗なので不明です。
【価格】
安くもなく高くもなく。
【総評】
最初、3列シートで出してRSで2列シートは後席広々して良いのでしょうけど、2列ならシビックハッチバック買ったほうが車の完成度は高くてお買い得だと思います。でも、ジェイドの持ち味、デザインはこの車でしか味わえないので、3列シートでスポーティーに走りたいなら買いですかね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年8月24日 12:37 [1253493-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2018年1月に前期2015年式ジェイドHVXを中古購入、1年間で約2.5万キロ走行しましたが不満点が多数あり中古の前期2015年式RS(ターボ)へ乗り換え。一部HV車との比較あり。HV車も別途レビュー投稿済
【エクステリア】
流線型で曲線主体の美しいフォルムは個人的に名デザインだと思います。所有者となった今でも街中ですれ違った際に最も目を奪われる車です。ただ、迫力や威圧感が持て囃される最近流行のゴテゴテしたデザインでは無く世間一般には地味という評価でしょうか。
後期型はよりシャープになりましたが、個人的には前期型の柔らかな佇まいながら精悍さもあるフロントが断然好みです。
【インテリア】
シンプルで落ち着きがあり上質ですが、細部の作り込みの甘さは不満。収納の少なさ、3列車の2列目にまともなドリンクホルダーが無い、ステーションワゴン的使い方を謳いながら荷室に荷物固定用リングすら無い等。
運転席の着座位置はあと少し下げられると良かったです。身長・座高の高い方は頭上に圧迫感を感じる可能性あり。
2列目はこのクラスの車では圧倒的な足元の広さですが、3列車のキャプテンシートは座面の短さとホールド感の無さ、硬さ、利便性を損なう中央側固定アームレスト等、快適性も利便性も中途半端。ただ、2列目の跳ね上げで生まれる広大な荷室空間は使い勝手は別として他のステーションワゴンには無い特徴です。
【エンジン性能】
私には十分なパワーです。ターボ+CVTの完成度が高くどんな速度域でも安定してパワーを発揮。特に中速域以降の加速は車重をほとんど感じさせず爽快。
【走行性能】
CVTですが、市街地走行に於いて減速からの再加速時にはギアを繋ぐようにガッっと引っ掛かるダイレクトな味付けが良いです。軽自動車CVTのような所謂ラバーバンドフィールは少なく、市街地走行でのフィーリングは総じて自然でストレスが無いです。
ただし違和感は少ないとは言え全体的にはやはりCVT車的な穏やかな加速感・変速感で、AT車のようなダイレクト感を求める方には不満かもしれません。しかし、しっとり滑らかな走りだが踏み込めばしっかり力強く気持ち良さがある…この乗り味こそがこの車の良さだと感じます。
特筆すべきはハンドリングで、市街地の交差点から峠のワインディングまであらゆる場面で不思議と爽快感があります。純正サスの限界値も十分に高いです。
【乗り心地・静粛性】
硬めですが硬さにより不快感を感じる場面は少なく、しなやかです。コーナリング性能との両立が素晴らしいです。…が、大きな凹凸が連続する悪路ではガタガタと不快な振動が大きくなり、ここだけは明確に欠点です(硬めの足なら多少は仕方ない?)。人によっては全く耐えられないと感じる可能性もあるので注意。ここが改善されれば真にRS=ロードセーリングです。
静粛性は基本的に高いですが静粛性の高いタイヤでないとロードノイズは大。また、粗いコンクリート路面等では全く減衰されていないかのような騒音になり非常に残念。
【燃費】
100〜300km以上の長距離ドライブは、冬場:16〜17、4〜5月:18〜最高20代、エアコンあり6〜7月:17〜18、エアコンフル真夏の日中:13〜15で、車重とパワーからすれば十分に満足。ただし街乗りはこの車重のガソリン車らしく距離・条件次第で10未満〜14程度。
※峠の登りは遠慮なく踏んでハイペースで走りますが要所でパドルを使うのみで、Sモードは不使用で十分に満足。パドル、Sモードを多用する方は燃費はもっと落ちそうです。
※毎週末数百キロのドライブ(一般道のみ、高速は基本的に不使用)、峠の登りは飛ばすが下りや平地では燃費運転、キビキビ走るためECONは不使用、冷暖房は最低限、駐車場等での無駄なアイドリングほぼ無しを前提として以下参考
通勤一般道往復32km…HV:17〜19 ターボ:11〜15
街乗り…HV:15〜18 ターボ:10未満〜14
長距離ドライブ…HV:21〜23(25)ターボ:16〜20
※前車HVX2.5万キロの実燃費20.85km/L、ターボ車1.5万キロの実燃費16.45km/L
→長距離主体の私の場合実燃費の差は想像より小さいですが、街乗り主体なら両車の実燃費はもっと落ちますし、街乗り主体ならやはりHVの優位性は高まりそうです。
【前期HVXと比較して】
HVにも良い点はありますが私にはギクシャク感が合いませんでした。ターボ車でも低速域でのアクセルオンオフ連続でギクシャク感はありますが、HVのような大きなショックにはならず多少もたつく程度なので不快感は無いです。
HVは意外と回生ブレーキやモーターの音が耳につくのと、電欠で3000回転超が延々と続き静粛性が損なわれる場合もあり、HV車への一般的なイメージである「静かに・滑らかに」という点はジェイドの場合、高負荷でも回転が低めに抑えられアイドリング音もガソリン車としては静かなターボ車の方が当て嵌まると私は感じます。
足回りはHVの方が柔らかく、高負荷域での安定感に不足のあるHVか、悪路での快適性に不足のあるRSかは好み次第(前期での比較。サス設定が変更されているであろう後期の評価は保留)。
信号によるストップ&ゴーが明確な大都市ではHVのギクシャク感は出づらく逆に加速の爽快感と燃費の良さが出易いので大都市の街乗りメインでたまに長距離の方にはHVはお勧め出来ます。長距離の比重が高く峠も頻繁に走り、峠の走りを重視する方にはターボ車がお勧めです。
燃費差はありますが維持費に圧倒的な差があるとは言えず、何よりも走行フィーリングが全く違うのでジェイドはHVかターボかは好みで決めたい車です。
【価格】
新車価格が軒並み上がっている現在に於いて、きちんと価格なりの価値が詰まっている車だと思います。
【総評】
渋滞追従とブレーキホールドが無いのは残念ですが、その他の走るための装備に不足はありません。尖った性能・個性の車は他に多々あるでしょうし不満点も多少ありますが、この車は走る楽しさを十分に感じられる走りの基本性能と乗り味に、静粛性、燃費、先進安全装備、衝突安全性等…総合的なバランスが高く纏まっていると乗る程に感じ、非常に満足しています。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 17:55 [1158292-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いわゆる最近のホンダ顔です。
きりっとした顔と伸びやかなフォルム、こんな美しい車なかなかないと思います。
【インテリア】
とてもシンプルで好きです。
しかしインパネからのドアの繋がりに段差があったり、カーボン調のパネルが安っぽかったりするのが気になります。
【エンジン性能】
シビックHBのようにパワフルではないですが、低回転からパワーがあり綺麗に回ってくれるので気持ちがいいです。高速道路でも十分なパワーです。
【走行性能】
これが最も素晴らしいと思います。
何がいいのか詳しくわかりませんが、乗ればわかります。
【乗り心地】
これも素晴らしいです。
柔らかくフワフワした乗り心地ではないのですが、常にフラットで大きな段差もタイヤ、足、ボディで受け止めいなしてくれます。また静粛性も高く外の音が気になりません。
【燃費】
この重量にしては悪くないと思います。
郊外なのでリッター15kmくらいははしってくれます。
【価格】
高いと言われてますが、むしろ安いと思います。
【総評】
乗れば良さが分かる車です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年2月2日 22:57 [1101337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いかに大きくエラそうに見せるか、いかにイカつい押しの強い印象を与えるか、そんなことばかりに熱心なこの頃の車のデザインに私は全く共感できません。家族の一員として迎えた時、家族に馴染めるかどうかが重要な要素と思います。そういう意味で、この車はとても好感が持てます。
低く広く張り出したフェンダーから後ろに流れるデザインにキリッとした涼しい目元。正面から見た時の、この端正な面構えにやられました。後姿はエッジの効いたリアコンビネーションランプから下は広く安定感があり、一方グラスエリアは少し絞り込んでいてスマートに見せています。前も後ろも私の好きなカッコイイ車に仕上がっています。
【インテリア】
私の車はRSなので内装は濃い木目調です。ハイブリッドのカーボン調にも心惹かれるものがありましたが、RSの内装もなかなか落ち着いた良い感じです。RSはステアリングとセレクトレバーが本革巻き、シートはプライムスムースという本革調のしっとりした素材とさらっとしたメッシュ素材のコンビですが、ドアの内張りにもこのプライムスムースが貼ってあり、高級感があります。さらにRSは、ステアリングにも、シートにも、ドアの内張りにも赤ステッチがあり、ちょっと嬉しいです。
【エンジン性能】
RSのエンジンは1.5リッターのターボです。これまでの車(オデッセイRA6 2,300cc)に比べれば随分小さいですが、ターボの威力なのか非力には思えません。軽快に回っている印象です。2ヶ月、走行距離にして2,000Kmを経てアタリがが来たのか調子も良いです。
【走行性能】
これまでの記事やレビューの中にもあるように、この車の真価の一つは走行性能にあるのではないかと思います。
ミニバンにカテゴライズされていますが、それは間違いなのでは無いか。他には無い美しいスタイリングに見合う、しなやかな走りを見せてくれます。何しろ運転していて楽しいのです。たまにはECONをオフにして、セレクトレバーをSに入れて、ぐっとアクセルを踏み込んでみると全然違うフィーリングが楽しめます。
【乗り心地】
購入前に試乗させてもらったHYBRIDは、より静かで、より大人しい感じがしました。乗り心地は好みがあるので、どちらが良いともいえないですがRSを選ぶ方には、この味付けが良いと思います。ただ14年オデッセイに乗っていた私の素直な感想では、シートはオデッセイの方が良かった。一つにはオデッセイ(アブソルート)は、高さと背もたれの角度だけでなくシート座面の角度も電動で細かく調整が出来たので、好みのポジションが見つけやすかったです。二つにはオデッセイの方がシートが厚かった(柔らかかった)ので疲れませんでした。今はまだ靴に足を合わせている様な状態ですが、そのうち慣れるでしょう。
【燃費】
約2ヶ月の実績では、平均12Km/Lくらいでしょうか。思ったよりは良くない。いや、結構良い(?)
購入前にHYBRID(-X)かRSか、燃費も含めて検討しました。初期費用の差額、何回かの自動車税、何年分かのガソリン代などを自分の想定する距離と年数でシミュレーションしてみて、私にはRSの方が合っていると結論づけました。
このときの値は、カタログ値よりHYBRID 25Km/L、RS 18Km/Lですが、多少割り引いてRSなら15Km/L位かなと思っていましたので、チョット物足りない感じです。しかし先日高速道路を走って、少しばかりエンジンも元気よく回してみたら、不思議なことにその後の燃費が少々改善しました。単に高速を走った区間の燃費が良かった、というのでなく、その後の通勤時の燃費も改善しました。それまで悪いと11Km/L行かなかったのが、普通に走っていて12Km/Lを下らない様になりました。なんだかエンジンの回転もより一層滑らかになった気がします。
【価格】
RSのメーカー希望小売価格は\2,530,000-、これにHonda SENCINGとメーカーオプションのナビを付け、さらに特別色(ホワイトオーキッド・パール)、オートリトラミラー、ドアバイザー、フロアマットなどオプションを加え、諸費用を合算するとセルフ見積もりの支払い総額は\3,215,023-となりました。マットやバイザーを無限製に変更して、無限のフロントアンダースポイラーを付けて、しっかり値引きして貰って、納得の価格で購入しました。充実した内容からすれば、十分満足する内容だと思います。特に実際に乗って使ってみると、いろいろな機能や装備は上質なものであり、価格以上の価値と思います。
SENCINGはもちろん、ナビと連動するマルチインフォメーションディスプレイとか、助手席側ドアミラーでは見えにくい左後方を表示するLaneWatchとかの運転支援システム、安全性能評価で最高ランクの衝突安全性能、運転席・助手席からリアクォーターガラスまでカバーするサイドカーテンエアバック、などなど安全・安心に対する配慮、アジャイルハンドリングアシストやパドルシフトなど運転を楽しむ装備など満載です。実際、これでこの価格は「お得」なのではないかと思います。
【総評】
総合的にこの車が良いと思ったから購入しているので、悪い評価をするはずはありませんが(笑)、それにしてもとても気に入っています。大きな買い物なので、そう度々買い換えたり、買い直したり出来ないので、十分検討して買ったつもりです。結果、とても満足しています。もっとこの車の価値を解って欲しい、みんなにももって知って欲しいと思って、この評価を書きました。是非、よく見て、自分の目で確かめて、乗ってみて欲しいと思います。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月28日 21:28 [1090645-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車はRG1 STEPWGNで、12年間で17万km走りました。仕事柄出張が多く酷使しており、近年は消耗部品である電気系統やゴムパッキンの劣化による漏れトラブルはありましたが、エンジンは問題無くまだまだ走れそうな感じでした。ただ歳のせいか、1BOXでの出張や遠出がだんだんしんどくなってきたので、次の購入する車は背の低い車にしようと心に決めていました。ただ家族構成上どうしても6人以上乗れる必要があった為、選択肢としてはJADEしか選択肢がなかったのが実情でした。それでも当初はJADEはノーマークでしたが、色々と調べていくうちにJADE RSがとても良い車だという事を聞きつけ、試乗車を探し(その時我が県には1台しかなかった!)実際に試乗・運転したところ気に入り購入に至りました。
ところが、購入契約直後に予想外の急な短期単身赴任が決まり、毎週末、自宅と赴任先の片道350kmを往復する事に・・・。その結果、5ヶ月で18000kmを走りましたので、その感想を書きます。
【エクステリア】
横幅があるせいでしょうか、カタログで高さ寸法1530mmとなっていますが、視覚的にはもう少し低く感じられます。前方から綺麗な流線型を描いたプロポーションなので、実物を見ると「カタログの写真で見るより実物はカッコイイな」と感じました。
【インテリア】
プライスムース合皮のシート(黒)はカッコ良く高級感がありますが、夏場がクソ暑く車内が地獄の様でした。個人的にはファブリックシートの方が良かったなと思いました(RSは選択肢がない)。収納は少ないですが、自分一人が乗っている分には不満はでないと思います。日常的には3列目は畳みっぱなしで、荷物が沢山載せられるので、ステーションワゴン的な使い方となっています。不満点ですが、ルームランプからビビリ音がでるので、ティーラーに相談しても解決してくれなかったので、自分で厚紙でパッキン作り解決しました。これは設計不良ですね。
【エンジン性能】
非常にレスポンスがよく、アクセル操作にダイレクトに反応します。
特徴的なのが、ECONモードのON・OFFで車のキャラクターが変わるので、走行状況によって使い分ける事で違う走りを楽しむことができます。低回転からターボが直ぐに働き始めるのでトルクが強く加速も申し分ないです。高速時の追い越しも余裕です。
【走行性能・乗り心地】
ハンドリングが非常に良いです。車体の安定感が非常の良い。しかしながらアジャイルハンドリングアシストが効いているのかどうかが体感的には分からないので、何が良くてこんなに良い乗り味なのかが人に説明し難いです。アジャイルも含めての総合的なシャシー性能なんだろうなと勝手に解釈しています。試乗時の乗り比べで感じたのは、静粛性に関しては、STEPWGN SPADAの方が静かでした。これは、運転席とタイヤハウスの距離が関係していると思います。乗り心地は申し分ないです。週末は家族で良く出掛けますが2列目シートについても快適です。3列目については完全にエマージェンシーですが、やはりあると便利です。センシングを付けたおかげで出張や遠出での疲労が大変軽減されました。走行性能とプラスしてセンシングが無ければ毎週単身赴任先から帰る事は不可能だったと思います。
【燃費】
近距離走行では13〜16km/h、高速巡行だと18〜20km/hです。
当初はセンシングに任せた方が燃費が良くなるのかな?と思いましたが、自分で運転した方が良いスコアを出せます。センシングに任せると前方の車と距離を縮めようとするので無駄な加速をします。
【価格】
久しぶりに車を買いに行きましたが、12年前と比べると車の価格が上がっているのに驚きました。JADEに関しては不人気車のせいか値引きが大きかったです。ホンダは明らかにこの車を売ろうという気が感じられませんね。実際に所有してみて安全装備の充実や走行性能の高さを鑑みると、適正な価格だと納得しました(むしろ他社の車より安い?)。
【総評】
最低でも10年は乗ろうと思って購入に踏み切りました。かなり吟味して選んだこともあり満足しています。実はスポーツタイプの車を購入するのは初めてだったので、車に乗るのがこんなに楽しみになるものなのかと自分でも驚いています。少し後悔しているのは、他社の車(レヴォーグ・アテンザワゴン・ボルボV40等)をもう少し試乗して乗り比べしておけばよかったと今更ながら思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月27日 18:17 [1073438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいし美しい!
友達や会社の方々からは見た目、排気量1500ccには見えないと言われます。
ドアも重みがあり閉めたときの音が個人的にはツボです。
【インテリア】
なかなかシンプルで落ち着く!
木目のパネルには好き嫌いがあると思いますが私はとても落ち着きがあり好きです。
小物の収納が少ないとは思いますが運転するときはサングラス、缶コーヒーしか基本乗せてない私には問題ありません。
メーターも見やすい!
【エンジン性能】
これもすごい!
乗ってみたらわかります。
納車してすぐに徳島の山道をドライブしましたが何のストレスもなくスイスイ走って曲がってくれます。
静粛性もよい。
【走行性能】
もうちょっとシートが…って感じですかね。
しかしそれだけとも私は思います。
他は満足。
【乗り心地】
高級感があると私は思いますので大満足です!
固めのセッティングもかなり良い。
【燃費】
普段の通勤などでは13〜16キロほど
高速では16キロ
【価格】
安いのではないかと。
値引きもかなりしてくれました。
コストパフォーマンスは充分充分。
【総評】
車検をするか乗りかえるかを迷っていたときにたまたま通りかかったジェイドRSを見て一目惚れ。
見た目よし乗ってよし!
維持費も安いと思いますので本当に良い車に出会えました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 22:09 [947093-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
1年3ヶ月13000kmでの再レビューです。
時間と距離によりなじんだ足回りで走行性能の満足度が上がっております。
ホンダはこの車をミニバンと言っていますが完全にステーションワゴンです。
オデッセイRC2を所有していますが妻の免許取得に合わせセカンドカー(自分の通勤、出張用)として購入しました。
全く購入の検討外でしたが思わぬところから候補となりかなりの値引きを提案してくださったので新車購入の運びとなりました。
【エクステリア】
ブラウンの内装を選ぶために色が3色に限定されてしまったのでホワイトを選びました。
結局、シートカバーを装着したため色は別のものも選べたなと思いました。
【インテリア】
一言で言うメーターがとにかくすばらしく、シートがいまいちです。
いいところ
?メーターが見やすい
斬新なデザインですが視線をほとんどずらさず見られるデジタルメーターの使い勝手は非常にいいです。
速度も数値で一瞬で認識できるため本当に運転が楽になります。
?二列目が広い
4人までの乗車なら最高の広さのワゴンだと思います。
?三列目も意外に座れる(使ってない)
追突されたら危ないのであまり乗せたくありませんがエマージェンシーシートとしてなら十分使えます。
クーペの2列目よりはかなりいいです。エマージェンシーシートととらえれ短時間の使用に限定すれば酷評される様なものでもないと思います。
?MOPナビはメーターに道案内が出る
これも視点移動なく運転できるため非常に助かります。
?MOPナビがデイライトでも昼間表示のまま
オートライトのセンサーでカーナビの明るさを制御しているため、デイライトを行っても昼夜切り替えしなくてもいいため非常に楽です。
デイライトは安全のためにやった方がいいのにカーナビの明るさがライトで制御されると障害になるため地味にすばらしいことです。
?マイクが高性能
普通にハンズフリーで電話できます。ほぼ普通に電話しているのと変わりないです。
DOPナビでは音声の入力が良くないです(オデッセイでの妻の話)。
問題点
?シートのホールド感がない&オデッセイのシートに比べるとフィット感がいまいち
シートが滑るためそのままでは疲れます。
結局クラッチオクロスを購入し1-2列目のみ装着しました(3列目は使用しないので)。
ディーラーで工賃4000円で装着してもらえたので良かったです。
しかしオデッセイの優れた運転席シートに比べるとかなり劣ります。
やろうと思えばあのクオリティ出せるならがんばってほしかったです。
?チケットホルダーがない
最初気になりましたがなくても何とかなります。
?二列目にドリンクホルダーがない
2列目に人乗せることも少ないのであまりこまらないのですが、ドリンクホルダー使用したいときは工夫が必要な印象です。
?MOPナビ
音楽取り込み機能がない
【エンジン性能】
もう少しパワーがあればさらに良かったと思いますが十分です。
チューニング次第であと20%パワー出せたみたいなのでそれだけにちょっと残念です。
Sモード加速では0-100km/hは9秒台前半とホンダ車の中では速くないほう(ホンダ車なぜか普通車は全車種ちょっと速い。idcd搭載車(ジェイドとフリード以外)が7-8秒台とかなり速い)ですが十分な能力です。
高速での追い越し時なども全くストレスなく加速します。
限界速度もかなり速いです。
フラットなトルク発生のためCVTなのにダイレクト感があります。
踏んだ瞬間からほぼラグなく加速するため楽しいです。
競合として試乗したレヴォーグ1.6はドッカンターボでものすごく扱いづらかったのと対照的です。
アクセルフィーリングでははっきりレヴォーグ1.6より勝っています。
【走行性能】
直進安定性もすばらしく、ハンドリングも良好です。
ワインディングも走ってみましたが素直にまがり運転がうまくなった気分になります。
1.5tの重量級のボディとは思えない軽快さです。
タイヤや足回りがなじんだ関係で不満が出るシチュエーションはほぼないです。
すばらしい足回りです。
冬道も運転しました。タイヤはVRXです。
走り出しはやはりFFなので少し滑ります。
驚いたのが曲がるとき。
どう考えても少し滑りながら曲がるところで普通に曲がります。
タイヤの性能もあると思いますが感触としてはVSAの感触に似ているのでおそらくアジャイルハンドリングアシストの力だと思います。
【乗り心地】
非常にバランスがいいです。
自分にはちょうどいい硬さです。
不快な乗り心地になることはほとんどありません。
ただ静粛性はアテンザには完敗です。
【燃費】
エコと真逆の運転で平均11.8km/lです。
使用環境としては普段往復3kmの通勤、月2回往復450kmの出張が主な使用となります。
高速燃費はCVTらしく良くないです(10km/lくらい スピードを出せば出すほど悪くなります)
郊外路の巡航は強く20km/Lを超える燃費です。
【価格】
装備からすると破格です。
シビックより安いので4人乗りで良くて加速力がそこまで要らないならこちらの方がお買い得です。
他にもアテンザ、レヴォーグと比較するとアテンザ2.0Lガソリン、レヴォーグ1.6Lとの比較でもそれらより50万くらい安いのでお買い得でしょう。
値段が違いすぎてびっくりです。
トヨタのアベンシスと比べても遙かに安いです。
不人気車種なため値引きも良くコスパを求めるならかなりいい選択だと思います。
この異常な安さがこの車の一番の売りです。
【総評】
いいところと欠点がどちらも詰まった車ですがかなりいい足回りに本当に満足です。
刺さる人にはすごく刺さるのですがそれもシビック登場でまた影が薄くなりそうです。
4人乗りで大きなラゲッジスペースのあるスポーツワゴンとしてとらえれば非常にコスパの良く満足度の高い買い物になると思います。
参考になった60人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年10月9日 03:05 [1068554-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とにかくカッコいいです。
カタログや写真で見るより実車はロー&ワイド感があります。
フェンダーの張り出しがセクシーで、フロントからリアのつながりが美しいです。
ホワイトオーキッドにしましたが、緊張感があって良いですね。
...が、アフターパーツが少ないのが辛いです。
せめてモデューロのエアロが国内販売されていれば、今後楽しめそうだったのに。
【インテリア】
高級志向というより、とても落ち着く質感のインテリアです。
世の評価は低いようですが、他車と目指すベクトルが違うだけと思います。
スッキリとして嫌味の無い内装で、押し付け感の無い心地良さがあります。
フロントルームランプに白色と暖色LEDを使い分け、細かい所にもこだわってます。
こっそりスイッチ横に青色LEDのアンビエントがあるのも好感触です。
アウトホイールメーターが視線移動無く視認出来る配置で、運転がとても楽です。
見た目の良さとのトレードオフで、後付のドリンクホルダーなど付けれないなど、
雰囲気を壊さずに便利アイテムを取り付けるのが苦労しそうです。
【エンジン性能】
ジェントルです。
力強さがありつつターボの存在を感じません。ダウンサイジングの真価ですね。
CVT制御が好感触で、ゼロ発進から1.5トン超のボディをなめらかに走らせます。
出足が飛び出すなどの不自然な制御は皆無で、発進時や減速して再加速する時のもたつきもありません。
ECONオンの8割モードで、周りの車のペースとゆったり合わせる感じです。
オフにすると制御されてる感がなくなり、自然に走れるようになります。
エンジン音はそこそこ入ってきますが、ノイジーではなく嫌味の無い音質です。
高速道路で合流、追越時にハイパワーターボ車と比べると踏込が要りますが、
常識的なスピード域では必要十分なパワーです。
このクルマには求めていなかったものの、踏めば背中を押されるG感があります。
G-DESIGN SHIFTの味付けが良いせいか、大人2子供2乗車で出足から踏み込むまでストレス無しです。
脳汁が出るような吹け上がりはありませんが、ワクワク感はすごくあります。
排気側にナトリウム封入バルブを使用してるのにカタログに載ってない。
折角良いもの作ったんだから、もっとアピールしたら良いのに...
【走行性能】
にやける程運転が気持ち良いです。
出足のギクシャクや、アクセルオン・オフした時の車体のあおられ感が無いです。
ブレーキは程よく遊びがあり踏力が調整し易く、停止時のカックン感もありません。
車体の剛性、足回りの締まりのおかげでコーナリングでの不安定感もありません。
高速域での直進安定性も高いと思います。
他レビューにて、どちらかに流れるとありましたが、私のはなりませんでした。
ステアリングは、取回し時は軽いですが、速度域が上がるとしっかり重くなります。
ワインディング走行時、過敏ではなく、ほど良いクイックさで、気持ち良く操れます。
ただ車重はしっかり重いので、限界を攻める走りには向かないと思います。
交差点を低速で曲がるだけで気持ち良く、夫婦で「オォー」と言ってます。
クルマに詳しくない妻が「このクルマはスゴイ。運転してて気持ち良くて楽しい」と。
この気持ち良さがこのクルマの目指すものなのかなと思います。
エンジン出力とCVT制御にハンドリングの気持ち良さが合わさり、
運転するワクワク感があるアツいクルマになってます。
【乗り心地】
ロードセイリングよろしくシルキーな乗り心地です。
硬めではあると思いますが、フワフワしないので酔いにくいと思います。
突き上げる感じは少なく、衝撃を上手にいなしてると思います。(鋭い入力はさすがに無理ですが)
ただ、全ての情報をカットしてる訳ではなく、マンホール、継ぎ目、路面の欠け等、
通過した感触はしっかり伝わります。
入力に対し、出来るだけ衝撃をカットして路面の状況を伝える感じでしょうか。
乗り心地が良いと評価されていますが、高級セダンのそれとは違います。
NVHは頑張って押さえ込まれてあると思いますが、高級セダン並みのNVHを求めると期待外れです。
路面の情報をあまりカットすると運転して楽しいかな?と思うので、
これが良いバランスだと思います。
【燃費】
街乗り200km、高速道路150km、クルマさんの計算で現在14.7km/Lです。
【価格】
妥当だと思います。
6人乗りの中途半端不人気ミニバン?ワゴン?と見る人からすると高いでしょう。
似たような車格、乗車定員で他車と比較するとよりそう思えます。
しかし実車を見て試乗し、クルマの内容を良く見ると価格以上の価値を感じます。
特にRSは指名買いと思うので、価格についてオーナーの不満は少ないんじゃないかと思います。
【総評】
世の評価も低く、一部の評論家に駄車扱いされてますが、良いクルマである事は間違いありません。
不得手が見えてるクルマなので、理解した上での購入であればオーナーの満足度も高いままと思います。
燃費車ばかりでクルマ熱が下がっていた中で、こんなアツく孤高のクルマに出会えた事、本当に幸運に思います。大切に乗っていきたいと思えるクルマです。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 18:12 [1068414-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
基本的にエクステリアのデザインが気に入ったのも購入動機の一つですので大きな不満はありません、サイドラインの処理などは非常に美しいと思います。
ただ、フロントグリルは、もう少し押し出しの強いオリジナリティーのあるグリルであれば良かったのですが・・・
他には、フェンダーとサイドシルの繋ぎ目の段差も気になるところです。
【インテリア】
カーペットの端の処理が雑だったり、アームレストの高さが、センターコンソールとドアで全く違う等、残念な点もありますが、まあOKかな。
メーターをハンドルの上から確認するのは新しい経験です、視線移動が少なく、視認性は十分確保されています。
しかし、タコメーターはスピードメーターの上を半円形に囲むようにでも配置していてくれたら、もっと気分的に盛り上がるような気がします。
シフトインジケータが常時表示されないのも残念です、擬似的なインジケータですが、常に表示されるモードがあれば良いですね。
sensingのカメラは、対向ワイパーの都合で運転席側になったものの様です、たまに信号に被って邪魔なときが有る程度で大きな問題ではありません。
運転席側のAピラーは、細い道の右カーブでは傾斜の緩いこのAピラーがまともに進行方向に被る場合が多発します仕方が無いんですけどね
【エンジン性能】
車重が重い分もう少しパワー(トルク)が有ればと思うところはあります。
加速時のエンジン音は、直噴特有のディーゼルエンジンの様なガラガラという音が耳について、加速の気持ちよさをスポイルしてしまいます。
【走行性能】
思った通りのラインを正確にトレースしてくれるハンドリングは感動ものです、ちょっと走ってこようかな、と、思って向かうのはいつも中高速のカーブの多い山道です。
アンダーを感じないのはアジャイルハンドリングアシストの賜だと思います、このハンドリングだけでRSを購入する意味は十二分にあったと思わせてくれます。
【乗り心地】
ちょっと硬めかなとは感じますが、良い意味で締まっているなと感じさせてくれます。
高速走行でのACCは便利ですね、ただ、LKASは、車線のどの位置にポジションを取るかの設定が出来ませんので、片側1車線の高速では、中央分離帯に近づきすぎると感じることがままあり、ちょっと不安です、CMBSはカーブなどでの誤作動もたまに有り、全体的にはまだまだ発展途上の技術と感じています。
【燃費】
4km以下の短距離では9〜13、それ以上では14〜18位まで伸び、今のところ平均で14前後です、個人的には満足です。
【価格】
装備を考えれば決して高いとは思いません、高いと評価する人は、静粛性や、アジャイルハンドリングアシスト等、目に見えないところにかけたコストを正当に評価していないだけだと思います。
【総評】
当初はVEZELでも買おうかなと考えていましたが、JADEの存在を知り、まずエクステリアで引きつけられ購入意欲がムクムクと・・・。
まずHV試乗はしてみましたが、あのぼんやりとした出足では、とても購入意欲は湧きませんでしたが、RSと同じエンジンを積むステップワゴンに試乗し、走りの性格の違いを実感しました。
HVが車格的にもシステム出力的にも上になる位置づけがされていることが多いようですが、JADEは、RSをターボ化することによりシステム出力をHVとほぼ同じにしていることにも好感が持てます。
それにしても売れていないですね、田舎暮らしの当方にとって、都市型ミニバンというコピーは何の魅力もありません、HONDAは当初から売り方を誤ったと思います、これだけ走行性能に力を注いだのですから、走りの良さを前面に出して訴求すべきだったと思います。
ネットでの評価記事もいろいろ読み購入の参考にはしましたが、マスコミの評価記事は提灯記事であることも多く、ある程度眉につばを付けて読む必要があります、それよりも、このサイトの実際の所有者のレビューでRSの素晴らしさを熱く語る記述が多いことも最終的な購入決定に向けて背中を押してくれました、本当に走って楽しい車に巡り会えました、熱く思いを語ってくれた皆さんにこの場を借りてお礼申し上げます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年9月26日 18:40 [1057356-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
高速道路走行時 燃費 |
【エクステリア】
あまり評判良くないようですが、個人的には好きです。
似た顔の多いホンダ車の中では個性強めな感じです。
【インテリア】
収納は確かに少ないので同乗者からはやや不評です。
シートのデザインもイマイチです。
キャプテンシートも良い感じです。3列目は無いものとして常時収納し専用ラゲージトレイを使用しています。
【エンジン性能】
高速道路走行時の加速中は気持ちいいです。
まだ3人以上乗せて走っていないので、乗車人数増えた時どうなるか楽しみです。
【走行性能】
キレキレです。高速でのカーブ走行中のハンドリングの良さは感動物です。街乗りはちょっと鈍重な感じがしますが。
【乗り心地】
足回りの硬さ故、同乗者からはやや不評。
ホンダセンシングとドライブレコーダー付いているのですが、視界の狭さが気になります。
もう少しスマートにできないものか。
【燃費】
街乗りは7-8km,高速で13-15kmってとこです。エアコン付けてですが。
(追記.2017.9.26)
ECONをオンでACC100km設定、エアコンオン、で20km超えました(写真参照)。街乗りは相変わらず7-8kmです。
【価格】
新車でホンダセンシング付けて300万程度と考えると高くはないと思います。新古車なのでもう少し安く買えたので大満足です。
【総評】
ディーラーの皆さん、なぜ売れないのか不思議ですと言っておりましたが売る気もあまりないですよね。
RSの試乗車の少なさも気になります。購入してから多くの人にジェイドを披露しましたが、総じて好評ですよ?
廃盤の噂すらありますが、マイナーチェンジするのであればシャトル、フリードに寄せるのではなく旧型オデッセイのほうに近づけて欲しいです。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 23:08 [1057093-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュです。この外観が気に入っての購入ですので☆5です。
見かけない車なので、周りの人が覗きにきます。
前方の見切りは悪いです。
【インテリア】
これが少し残念。ティッシュペーパーのボックスの置ける所がない。我が家では重要項目です。
ティッシュボックスに限らず、収納が本当に少ない。家族を乗せると不満の声が出るので☆3です。
メーターは見やすいです。特に高速道路では目線の下げ幅が少ないので都合がいいです。
個人的にはデジタル表示はアリです。
メーターの位置が高いので、ナビも同じ高さ・目線のほうがよかったかなと思う。(些細な事)
セカンドシートのシートベルトが使いずらい。後ろすぎて最初、どこにあるのか分からなかった。
パドルシフトは慣れてないせいもあり、使いづらいです。
ルームミラーの右横にあるホンダセンシングの黒い箱は視界に入りチョット邪魔です。が、運転中はもっと先に焦点が合っているので、思いのほか気になりません。
内装は高級感があっていいと思います。
助手席にバッグやファイルを置いて走行すると、チョットしたことで滑り落ちます。
【エンジン性能】
いいと思います。ECONをONにしていると車の重さを感じます。加速時少しモッサリします。ECONだと元気になります。
ただ、ECONオンでも通常走行では問題ないので常にオンにしています。
バックは非力に感じます。
高速での追い越しもスムーズです。115km/hまでしか出していませんが、その範囲だと静かにスーっと追い抜きます。
エンジンブレーキは弱いです。使い物になりません。
【走行性能】
これは非常にいいです。直進、カーブとも思う通りに走ります。ブレーキもしっかりと効きます。
高速で往復1000km走りましたが、まったく不満はありません。
当然ですが、ECONがオフの方がキビキビストレス無く走ります。
ホンダセンシングが素晴らしい。初ACCでしたが、こんなに快適な長距離高速ドライブは初めてです。
前の車にあわせて速度を自動で調節してくれるので、前の車のスピードが遅くてもイライラしません。
渋滞が全くなかったので、ブレーキとアクセルを操作したのは合流、サービスエリア、ジャンクション、料金所のみ!身体の疲労感は半分以下です。家族から見てもドライバー(私)の疲労度が低いことがわかるようです。
【乗り心地】
これもいいです。運転席のシートの出来は中の上ってところだと思います。運転席も静かですが、セカンドシートに座っている妻がいうには、すごく静からしいです。
試乗の時にジェイドのほかにシャトル、ヴェゼル、フリードと試乗しましたが、ジェイドが一番静かだと言っていました。自分後部座席に座ることは無いので自ら確認したわけではありません。
車高が低いので、試乗した車の中では一番乗り降りがやりづらいです。
セカンドシートは常に一番後ろまで下げてあります。これが乗降性をさらに悪くします。
とにかく静粛性が高いです。前の車では高速道路を運転するときは音量を上げないと音楽が聞こえなかったのですが、ジェイドでは音量を上げる必要がありません。
3列目は格納しっぱなしです。試しに3列目を出して乗ってみましたが、罰ゲームです。セカンドシートの快適性も損なわれます。
【燃費】
これもなかなかいいです。
一般道路で毎日の片道10kmの通勤、渋滞なし、ECONオンで13km/lくらい走ります。
市街地では10〜12km/l位です。
高速道路往復1000kmでは自分、妻、子の3人乗車メーター表示では18.8km/lでしたが、満タン法では17.8km/lでした。
18km/lと言えないのはチョット残念です。
【価格】
最初は少し高いかなと思いました。でも納車され、車の性能やホンダセンシング等を実際に体験してみると、割高感は薄れます。
【総評】
すごくいいです。不人気車ですが、車の性能は上々です。パッケージングと価格のネックになっていると思いますが、購入しての後悔は少ないとおもいます。
些細なことですが、ティッシュボックスの置くことが出来るスペースがあれば満点です。
☆5をつけましたが、☆4.5です。
ただし、4人以下での乗車に限ります。
ガソリンのタンク容量がもう少し欲しいですね。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 15:24 [1041074-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
乗り換え時 |
中国MC後ジェイド |
オデッセイRB1Mより乗り換えです
【エクステリア】
前面はオデッセイ似ですね
新型シビックにも似てる気がします
後部デザインがもっこりしていて
ややバランスの悪い感じもあります
実質ストリーム後継で全長が短いから
仕方ないかな
スモール点灯も一昔の光らせ方です
ヘッドはLEDで不満なし
フォッグも標準でLEDだったら良かったのに
と思います
【インテリア】
やや先進的なコクピットになってます
見やすいです、ナビ位置も問題なし
シートは先日借りたフィットより貧弱な気がします
この点はオデッセイのシートが優秀すぎて
座面も短いので特に2列目は疲れやすいです
あれだけスライドするのだから
もっと座面を長くしたら快適だったのに
3列目は非常用と割り切ってます
それでも月に一回は使う機会があります
なので5人乗りは我が家には無理
致命的なのは今時カップホルダー使いもにならない
一応セカンドドアに付いてますが使いにくい
セカンドエアコンも位置が悪いですね
やはりオデッセイのように頭上から風は出て欲しいです
【エンジン性能】
1.5ターボなので優秀は方ではないでしょうか
常用領域では問題ありません
【走行性能】
足回りは固めだけど良いですね
コーナー性能も良いです
ハイブリットのジェイドに試乗した時は
柔らかすぎて不満でしたが
RSは気に入ってます
後少しだけ柔らかくはしてほしいけどね
【乗り心地】
上に書いたとおり硬いです
乗り心地だけ見たらハイブリットのほうが良いですね
セカンドシートがしっくり来ないので落ち着かない
【燃費】
普段走りで13〜15キロほど
長距離で19キロは伸びます
【価格】
オデッセイRB1Mとほぼ同額なのは車格を考えたら高いですね
【総評】
全体的には気に入ってます
ライバルも居ないのが現状
その割に売れてないのは
ホンダがステップワゴンに広報に力を入れすぎて
これを放置したからです
需要はあるはずなのに車に興味のない人間は
ジェイドって車があることすら知らないのでは?
中国では売れ続けてるみたいです
また中国では最近MCされLEDヘッドがNSXのように未来的になりました
そのモデルを日本に導入して5人乗り追加して喝入れし
シビックファミリーの仲間入りさせればいいのにと思います
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年6月24日 21:25 [1039876-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ロールーフで流れるような造形がスタイリッシュですね。
フロントグリルはセンシングを付けたので交換できませんでした。メッキ調のグリルを付けるとフィット感が抜けて良いんですけどね。
リアもオリジナル感を出しつつスタイリッシュに纏まっています。
【インテリア】
インテリア色にブラウンを選択しました。落ち着いた色の木目調パネルと調和して満足です。
ルーフのあしらい、センターコンソールのシャッター、マップランプの作りなど丁寧だと思います。
パワーウィンドウ付近のプラスチックはもう少し加飾パネルなど色気が欲しいですね。
後席のドアパネルも前席と同じクオリティです。けっこう後席だけ手を抜く事が多いんですよね。
小物入れがセンターコンソールくらいです。困る人もいらっしゃるのではないでしょうか?ステアリング下などに棚が欲しいですね。
椅子の出来はあまりよくありません。硬さ、座面の大きさは私には申し分ないですが古い本革に乗っているように滑りやすいです。
座面に加工はしてありますが普通のファブリックむき出しでもよかったのでは。
【エンジン性能】
試乗ではハイブリッドXでしたので商談中はステップワゴンを借りて感触を確かめました。
ジェイドも結構な重量ありますがアクセルのツキも結構良く、なによりなめらかに吹け上がります。
ターボの感触は掴めないほどです。社内にあまりエンジン音が入ってきません。
ハイブリッドXのエンジンとはまた違うフィーリングです、社内に伝わる音色も。
他社の1.5リッタークラスエンジンのよくある安っぽい音がしません。個人的にこれは◎。
ホンダさんは本当に良いエンジン作りますね。
【走行性能】
納車直後ですので多くは評価できませんがレーンチェンジなどハンドリングはカチっと決まります。
ワインディングをドライブしたいですね。
【乗り心地】
割と固めとのレビューがありましたが、私個人的には想像よりマイルドでした。丁度よい。
前車がスポーツとは無縁のコンパクトだったので身構えてましたがこれならファミリーカーから乗り換えでも満足できますよ。
ドアの開閉音からもそうですが室内は静かですね。エンジン音やロードノイズはほどよく抑えられています。
結構な重量の車体、ホイールベースと1.5リッターにしては大きめですしサスペンションの具合もよいのかヒョコヒョコしません。
どっしりとした走りです。
【燃費】
納車直後のため評価なし。
【価格】
車体250万におおよそ必要なオプションをつけて300万前後、値引きで300万以内で購入できます。
普通の地方サラリーマンがムリなく購入できるラインです。
驚きだったのは前車の1.3リッターコンパクトと任意保険の金額が変わらないことでした。先進安全装備があると
結構割り引かれるんですねえ。
この車を購入される方はまず外装と内装の雰囲気にひかれて購入される方が多いのではないでしょうか。
機能性や居住性、より拘った走りは他にも良い車がありますから。
商談中はこれまたスタイリッシュなマツダ車やこだわりの走りのスバル車と迷いました。
しかし1.5リッターという手ごろな排気量と大きさでちょっぴり贅沢、走り。税金や保険、メンテナンスと色々考え
総合的にスタイリッシュなジェイドRS購入の運びとなりました。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
JADE(ジェイド)の中古車 (205物件)
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ・6人乗り・バックモニター・ETC・前後ドラレコ・LEDヘッドライト・フルセグTV・ホンダセンシング・DVD再生・クルーズコントロール・スマートキー
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
























