| Kakaku |
ホンダ ジェイドレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (205物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル |
|
|
130人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジェイド 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.71 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年6月17日 17:12 [1315152-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2020年の2月に納車しました。
【エクステリア】
前車はrb1オデッセイ。前から見た格好は、Aピラーからフェンダ一のふくらみ具合が似ていてなじめました。ロー&ワイドで好きです。オレンジと黒のツートンですが、とても綺麗で気に入っています。他とかぶらないのが最高に良いです。
【インテリア】
エアコンスイッチのタッチがしっかりしていて良いです。意外と細かいところが丁寧に処理されており好感が持てます。後席の足元は広々。シートの座面がふっかりしており家族にも評判いいです。真ん中はいつもトレイと肘掛を出した状態にしています。カローラツーリング と悩みましたが、世代が古くともジェイド を選んだ理由がこの後席広さの大きな違いとロードノイズです。
【エンジン性能】
オデッセイアブソルートからなので50psほどパワ一ダウン。でもギア比が良いし多段なので普段乗りではストレス無しです。でも上まで回しても盛り上がりは全然無いのはしょうがないですね。
ただ、数年乗ってやっと分かったのですが、モーターのアシスト具合によってずいぶんとパワー感に違いがあるようです。バッテリーに余裕があるときは(ほんとに1500CC?)と思うくらいしっかりとした加速をします(その代わり一度フル加速したらバッテリー残はスッカラカンになる模様)。緩い坂道では、オートに任せると高いギア+モーターアシストなので、バッテリー残が少なくなるとガクンとパワーが落ちますが、スポーツモードにしてやると一段落としたギアを使いがちになるので、エンジン出力が増える分モーターのアシスト量が減ってバッテリーが減りにくいようです。パワーダウンもあまり気になりません。
そうそう、平坦な道では、時速60キロくらいまでだったらモーターだけの走行になります。条件良ければ距離にして1キロ前後は可能なようです。その時はエンジンの振動が全くないので、ほんとに絨毯の上を走っているようななんとも言えない感動があります(電気自動車はいつもそうなんでしょうね)
【走行性能】
よく曲がります。でもハンドルは想像以上に切れません。ギアはダイレクト感がありますが、やはり場面によってはギクシャクと。多分個人的には多段式のトルコンオートマの方が好きだと思います。
しかしこれも数年乗って印象が変わりました。とくにミッションは唯一無二。ホンダが(SPORT HYBRID i-DCD)ってスポーツと銘打っていましたが、ワインディングでパドル使って回転高めにキープ、コーナー手前でブレーキングと同時にシフトダウン、そしてコーナー脱出でアクセル踏み込みながら速度が乗ったところでシフトアップ…もう最高です。
ホンダの間違いは、このミッションを普通のファミリーカーに乗せまくったこと。その名の通り、スポーティーカー(例えばCR-Z)に搭載していたら最高のミッションと評価されたことでしょう。ジェイドはそのオンザレール感もあり、ちゃんと使いこなしてやればこの上ない感動を得られますよ。
【乗り心地】
しっかりしてます。好きですが、タイヤはもう一回り小さくて良いかも。ロードノイズはカローラツーリングに比べて全然静かです。タイヤ交換する時はたぶんコンフォート系にすると思います。→結局タイヤはミシュランのパイロとスポーツ4に交換しました。プライマシーとずいぶん迷いましたが、コーナリングを活かすことを優先。確かに街中や高速道を流しているときはコンフォート系タイヤが恋しくなることもありますが、ワインディングではオンザレール感にさらに磨きがかかり最高です。
【燃費】
近場の通勤だけだと15km/lくらい。高速道路は100?/hで18km/lでも郊外を淡々と走れば25km/l超えます。区間燃費だと振り切って30km/l以上を指したりすることもありますよ。
【価格】
新車のような中古車(走行1000km)をコミコミ240万ほどで取り寄せました。新車の見積もりでは総額380万ほどに。流石にこの価格で買う気にはなれませんでした。
【総評】
オデアブが13年目目前でした。車検を通そうかとも思いましたが、お買い得な車体を見つけたので即買いしました。カローラツーリング も良かったのですが、後席の狭さがどうしても許容範囲外でした。
シビックも好きなんですがハイブリッド無し。かといってインサイトは良いけど高い!
マイナーチェンジで気になっていたジェイド 。発売されてから時間が経ってますが、次は出そうにないし走ってないし。でも所有後の満足感は相当高いので、新車では高くてお勧めしませんが、中古の状態が良い車体があれば、とてもお得だと思いますよ。お勧めです。
追記…
5年目の車検で今のシビックe-hevに乗り換えようか大変迷いましたが、結局乗り続けてます。でもそれはそれで良かったかなと今は後悔していません。だって、マニュアル操作で任意にシフトチェンジでき、その気になったらモーター走行も可能なハイブリッド車なんてもはやこの先出てくることはないでしょう。
パドルシフトが付いているi-DCDモデルに乗っている皆さん。ぜひワインディングでたまにはエンジンぶん回して上げてください。ものすごく面白いですから。
参考になった34人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
2019年6月26日 21:58 [1186281-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エクステリアは、結構スポーティな印象です。
ネットの写真で見たときはあまり格好良いとは思いませんでしたが、生で見ると結構キリッとしています。
シビックと比較すると、おとなしめなデザインです。
サイズ的にはレヴォーグと類似していますが、ジェイドの方がホイールベースが10cmほど長いため、最小回転半径がレヴォーグより10〜30cm大きくなっています。
【インテリア】
車内はとても広いです。同じステーションワゴンタイプの他車と比較してもトップクラスです。
特に後部座席がとにかく広くて快適でした。ジェイドの最大の売りは後部座席の広さだと思います。
これはレヴォーグやシビックと比較してもかなり広く、ミニバンは嫌だけど広い室内が欲しいという人には最適だと思います。
3列シートモデルは、3列目がかなり狭くて不評であり、2列目も2人しか乗れなくなるので、5人以上の乗車を想定している方には、あまりおすすめできません。
また、後部座席用のエアコン吹出口があり、家族に評判が良かったです。
後部座席はクーラーが効くのに時間がかかるため、後部座席に良く人が乗車する場合は嬉しい装備です。
さらに、後部座席の座面中央部分を反転させるとテーブルとなり、ドリンクホルダーやポケットも内蔵されています。
ホンダらしい面白い機能だなぁと感じました。
【エンジン性能】
「1.5L VTECターボエンジン」は不満のない走りであると感じましたが、やはりシビックと比較すると明らかに加速性能や走りの楽しさは控えめです。最高出力も最大トルクもシビックより低い上に、車両重量も重くなっているため当たり前かもしれません。
レヴォーグと比較しても、走りでは勝てません。
エンジン性能とは関係ありませんが、ジェイドのパーキングブレーキは足踏み式の古いタイプでした。
レバータイプよりは邪魔にならず良いですが、この辺りは電動パーキングブレーキにしてほしかったと個人的には思いました。
合わせてオートブレーキホールド機能も装備して欲しかったところですね。
シビックやレヴォーグには装備されているものです。
【乗り心地】
静粛性は比較的良かったと感じましたが、あくまで試乗という短い時間での比較だと、乗り心地はシビックの方が良かったように感じました。
【燃費】
実燃費は、ガソリン車で13.0km/L前後、ハイブリッド車で18.0km/L前後です。
同じホンダの「1.5L VTECターボエンジン」のシビック セダンが15.0km/L前後なので、比較するとジェイドの燃費性能は少し残念ですね。車両重量が100kg以上重いので仕方ないかとは思います。
レヴォーグの1.6Lモデルが11.0km/L前後なので、レヴォーグよりは優秀です。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
価格は、値引き額も含めて「RS Honda SENSING」で全込み280万円程度、「HYBRID RS Honda SENSING」で全込み320万円程度でした。
レヴォーグと比較すると30万円程度安く、シビック セダンと同程度です。
【総評】
上でも書きましたが、ジェイドの売りは車内や後部座席の広さにあると思います。
走りや安全性能ではレヴォーグやシビックより劣るため、どれだけこの後部座席の広さに魅力を感じるかで、ジェイドが買いか決まってくると思います。
安全装備は、オートハイビームや全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールが装備されていません。
どちらの装備もレヴォーグとシビックには装備されています。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/jade-levorg-impreza-2019
https://bluesky-sheep.com/jade-civic-2018
参考になった34人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月14日 01:07 [976703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ウィッシュ11年目から乗り換えです。
当初の候補はプリウスα、シャトルハイブリッド、インプレッサの3つでした。
月末の日曜日にシャトルの試乗に近くのホンダに出かけたところ、偶然ジェイドHIBRID Xの試乗車があったので乗って見たらシャトルやウィッシュ、プリウスαに比べ乗り心地が良いしサイドの視界が良好。静かで加速もスムーズでエンジン音も心地良い。2列目の独立シートは足元がゆったりで視界良好、嫁と運転を代わった時に後部座席で子供と喋りながらくつろぐ自分の姿を想像し思わずニンマリ
3列目はウィッシュの時も年に3回使ったかどうかなので、(でも緊急事態に備え3列目は欲しい)ゆったりと高級感ある2列目のため3列目が犠牲になる設計思想に共感した妻は、営業マンが普通のHIBRIDグレードでグレーの車ならかなり勉強できると言われ、目がキラキラと輝いた。まさしく運命の出会いでした。
【エクステリア】
プリウスαやシャトルは沢山見過ぎて飽きていたので新鮮でした。キリッとしてセクシーでカッコイイです。グレー(ガンメタ)は少し茶系が入っていて高級感有りです。こまめに洗車をする自信のない我が家にピッタリかも
【インテリア】
衝突安全機構は欲しかったけど断念
下のグレードなら手が届きますよ、下のグレードでもオプションで大概の機能は付けれますよと営業マンが誘惑し、顧客のワクワク感を高めて財布の紐を緩め、更に上位グレードに誘導するトヨタと
高機能はハイグレードにしか付けれないと顧客を諦めさせるホンダの違いかも
8インチ純正ナビを付けたが、スマホと連動機能が楽しすぎて中学生の上の子のテンションが上がってました。
納車初日に2列目シートのリクライニング機構で、レバーを引いても椅子の角度がピクリとも動かなくなった。ディーラーの今後のフォローに期待です。この一点だけが不安です。
【走行性能】【乗り心地】は上記の通り
【燃費】は未確認、そんなに重視してない
【価格】下取り込みの最終的な値引き額は秘密です。
月末の日曜の午後はサプライズがあるかも
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2015年10月15日 23:58 [866567-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先日試乗しましたので、簡単にレビューさせて頂きます。
【エクステリア】
文句なし。個人的には、現在一番カッコいい車だと思ってます。
RSのエンブレムは無い方がいい気もしますが。
【インテリア】
これはもう少し頑張って貰いたかったですね。
メーターは見易いしエアコンの操作も楽なんですけど、なんだかちょっと寂しく感じました。ヴェゼルと同等以上にはして欲しっかったかなーと思います。
座席にはちょっとがっかりしました。奥さんに運転してもらって後ろにも乗ってみましたが、一列目は問題ないんですが、二列目もなんだか狭く感じましたし、三列目は小学生の子供でさえ狭そうにしてました。三列目はいっそのこと無い方がRSの場合は良かったんじゃないかと思いました。
【エンジン性能】
ダウンサイジングターボ、気持ちいいです。
営業マン含めて、大人3人子供2人での試乗でしたが、スイスイ走りました。ECON切って走ればもっと楽しかったんじゃないかと試乗後に思い、ちょっと後悔してます。
【走行性能】
現在はRKのステップワゴンに乗ってますが、比べるレベルではないのは分かっていても、こうも違うかと軽くショックを受けました。
試乗なのでそれ程スピード出したりカーブに突っ込んだりしてはいませんが、それでも自分の車との違いを痛感しました。カーブなんかでの安定感が全く違いますね。もちろんもっとすごい車は沢山あるんでしょうけど、ミニバンというカテゴリーにおいては、ベスト3には入るんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
シートについては、1列目は文句なし。二列目はこんなもん?という感じ。三列目はおまけですね。
静粛性は非常に良かったです。これも少し感動するレベルでした。全てが静かで本当にびっくりでした。
【燃費】
試乗なので分かりません。
【価格】
ハイブリッドも含めて、あと20万くらい安ければもっと売れるような気がします。
私もそうですが、欲しくても手が出ない人って意外と多いんじゃないでしょうか。
フル装備で込み込み300万いかない位だったらなーと思いました。
【総評】
試乗して思ったのは、ミニバンでは無いなということです。3列目は大人はとても乗れません。小学3年生の娘が狭いという位です。
しかし、運転してこんなに楽しいミニバンは他にはほぼ無いでしょうから、普段は2人でしか乗らないけど、たまーに5人以上乗るようなことがある人など、上手くハマる人には最高の車じゃないかと思います。
気になる方や検討さている方は、納得いくまで試乗されることをお勧め致します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年5月16日 07:58 [824910-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ニッサンプレサージュからの乗り換えです。納車後1か月たちました。
【エクステリア】
スタイリッシュで気に入っています。
【インテリア】
木目調パネル、デジタルメーターは個人的に好きです。センターコンソールの高さは我慢できるのですが、運転席周りに収納できるスペースが少ないのが残念です。3列目は使用せず荷室です。
【エンジン性能】
とにかく室内の静かさに驚きました。1500ccでパワー不足を心配していましたが高速で4人乗っても問題ありませんでした。
【走行性能】
とにかく高速でのオートクルーズは便利です。ハイブリッド車ですので燃費を考えて運転するようにもなったので走行車線をゆったりと走るようになりました。自動ブレーキのお世話になるような場面にはまだ出くわしていません。
【乗り心地】
最大の利点である2列目は広々として家族は非常に乗り心地よさそうです。おかげで3人乗車の時には助手席に乗ってくれません。
【燃費】
これがやや期待はずれでした。通勤の街中片道7kmでは13〜14km/l位です。知人のプリウスαが同様の距離で18〜20km/ℓですので少し残念です(ヴェゼルの実燃費をあらかじめ知っていたので予想はしていましたが)。GW中の遠距離や高速走行では20〜24km/lでました。インターナビ燃費ランキングでは中央以下ですので燃費向上のコツを是非知りたいです。
【価格】
もうちょっと安ければいうことないのですが。
【総評】
総合的には個人的に満足しています。なんといっても家族が喜んでいます。ただ本当に売れていないようですね。1カ月点検の時にディーラーの担当と話をしたら、私が契約してから4月は1台も売れていないと正直?に話してくれました(-_-;)(現在新型ステップワゴンの売り込みに力を入れているようです)。やはりリセールは期待せず長く乗ることを決心しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年5月12日 10:36 [823865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 スポーティーでかつ高級感、斬新さがあっていい
【インテリア】
居住性まで含めると、車内前列中央にある電池ボックスは無粋で邪魔そのもの後部座席(2列目)は、後ろにスライドが楽々でいいが、スライドさせた後の脚部底盤がむき出しとなり、乗り込むときに凹凸のあるレール部まで踏みつける感じで、これは恐らく日本人の感覚とはそぐわない。
3列目の座席はまあこんなものだと納得しているが、通常はこれを倒して荷物収納に利用している。座席背を利用する形で無理は承知の上なものの、もう少しフラットにできなかったものだろうか。
【エンジン性能】
エコカーに乗るのは初めてなので、ハイブリッドのシステムはこんなものかなという感覚でいる。前車と比べるとエコ指定の場合、どうしても瞬時のアクセルペダルとエンジンの応答性では落ちるものの、SモードならOKの範囲なものの、エコカーとして購入したので、慣れるしかないと考えている。
減速対応を含めてエンジンブレーキを使う習慣があるが、坂道で初めてLに入れたらガガガ音がしたので、スワトランスミッションの故障かとびっくりしてしまった。ブレーキを踏めばモーターブレーキも加わるためか音は軽減されたが、それ以来、これは非常時以外では使いたくないと思った。
でも多分、通常運転時のエンジン音が静かなので、それとの対比でびっくりしただけなのかもしれない。
【走行性能】
通常運転、ふらつき防止を含めての自動運転を繰り返し試している。
オートクルージングおよび危険防止のためのセンシングと運転補助機能は優れていると感じている。この車は高齢者向きには販促していないようだが、むしろ高齢者向けにどんどん売ったら売れるのではないか? それぐらい、よくできていると思う。(自分も高齢者です・・・笑)
【乗り心地】
3列目は通常使わないので除外して、満足している。
自分はまだ体験したことがないが、2列目が一番広々として 乗り心地はいいのではなかろうか。家族が専用している。
【燃費】
短距離市街地走行 15キロ、
ちょっと遠出の走行(含む山坂登坂・下り坂あり) 20キロ〜24キロ
アクセル操作(急な発進や加速を避け、余力ある下り等ではアクセルを離す)次第で上手に乗れば燃費が大幅に改善されることを、女性レポーターから日々の朝の運転開始時に、報告を受けている。
通信簿みたいなエコ運転評価表も初めは邪魔くさいかと思っていたが、高得点を自分が叩き出すと、親しみを覚えてくる。学校の好きな教化の点数と同じだと楽しんでいる。
【価格】
決して安いことはない。
ホンダセンシングで、命長らえる場面があるかもしれないので、価格はその時に安いか高いか判断できると思う。今は、こんなものだろうと感じている。
【総評】
ボディー色もいいし、車のハンドルの切れと走りもそれなりにいい。カーブリングもボディーの安定性が高くお手の物な気がする。ソリン購入頻度がこれまでの半分になるであろうとはや予想できている。社内に物入れが少ないのは、(これまで一回りも二回りも大きな車に乗っていたでの)寂しいし、不便だが、ものは持ち込むなということだろうと自分に言い聞かせている。
余談だが何でもかんでもパーツで別途販売というのは、ホンダの諸事情からある程度納得している。
この車が、まだ自分の住んでいる町では自分の車以外に1台しか見かけていないのが、超嬉しいような、寂しいような、妙な気分。
高額な車なので、あれこれ不満点を主に書いたが、「実に安全とエコに配慮した」扱い易い、乗り心地のいい車です。上を見たらキリがないので、買ったからには思い切り楽しみます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (205物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
ジェイド ハイブリッドX メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ 革シート Bluetooth クルコン 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 71.2万円
- 車両価格
- 57.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 145.4万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 222.1万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円













