| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル ハイブリッド ZR G EDITION(2015年1月26日発売)レビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル ハイブリッド ZR G EDITION
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 550 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR G EDITION
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 22:06 [1298504-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アルファードもヴェルファイアも好きではありません。
ディーラーが知り合いだったのでこちらにしました。
メッキも多いしゴテゴテしすぎですね。
【インテリア】
内装はよくまとまっていて満足です。
運転席、助手席の戸締まり音がうるさいです。
また車内の防音が甘く同じ価格帯の車と比較すると音漏れが大きいです。
【エンジン性能】
電気モーター走行時はとても快適ですね。
少し混雑している幹線道路ではハイブリッドの本領発揮です。
首都圏在住なのですが、ハイブリッドにして本当に良かったと思います。
【走行性能】
車重があるので安定感は抜群です。
ワインディングは得意ではありませんが、もともとそういう車ではないので気にしておりません。
【乗り心地】
直進安定性がとても高く快適でしたが、車重があるせいか30000キロあたりからサスがへたってきます。デコボコ路走行時のドン付きが大きくなりました。
【燃費】※ガソリン満タン方式
街乗り 12〜15 エコモード
高速 11〜13 エコモード
【価格】
少し高いとおもいます。
JBL&パノラミックモニター付きのナビが高額だったので他のオプションをつけたら総額700万オーバーになってしまいました。
【総評】
ファミリーカーとしては最高の国産車と思います。
細かい部分での品質(デッドニング & 戸締まり音等)は改善の余地ありと思いました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR G EDITION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2015年11月23日 13:33 [877871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ZR-G |
【エクステリア】 全体的なデザインは受け入れるがフロントマスクの魚類顔が気に入らなく無駄にTRDエアロにしてしまいました 最近のTOYOTAは昆虫や魚類のマスクが多くデザイナーの品位を疑いたくなります 最近30系ともすれ違うことが多くなりましたが〜内心、幻滅してます。
【インテリア】20系に比べ良くなりました 他社の内装や質感を研究したのでしょう 購入したZR-Gはシートがレザーでかなり品質が良く出来ています 各動作がパワー系になっていますが2列目のシートスライドだけはマンパワーを必要としますしドライバーのステアリングポジションも電動で動作しませんここが高級車になれない一因だと思います 個人的には室内の間接照明は20系の方が落ち着いた雰囲気と感じました 全体的にはよく考えてデザインされてると思いますMOナビを取り付けましたが音質は金額に見合う性能ではありません しかし各座席でドライバー側とあまり遜色ない音質を感じましたし各SPの収まりもメーカー品のメリットがあります
【エンジン性能】20系では3.5L4WDでしたので比べようもないのですが スムーズな立ち上がりを感じます 2.2tの重い車体を普通の
乗用車並に動かせるトルクは有ります ただモーターのアシストが無ければ4人以上の乗車時は高速道路での加速、追い越しはもたつきます アクセルを強く踏み込めばエンジンと2つのモーターパワーで3.5Lには及ばないまでも 4WDの鋭い加速は体感できます 動力関係はエンジン性能よりもモーターとそれを制御する技術に助けられていると感じます 最近はエアコンを使う機会も減り 平坦な道路ではモーターだけで1Kmぐらい走行できますし加速するときの後輪からのモーターアシストで非常に安定した走行が楽しめることです ただ1つ残念なことはアイストからのエンジン始動の振動、ホンダの車ではこの様な振動も感じなくいつエンジンが始動したかも分からないほど静かです
【走行性能】20系から驚く程良くなりました 特に前後のサスのバタつきが減りしなやかに走ります エンジンのところでも書いた用に
モーターのアシストで加速も不満なく高速走行も20系よりも疲れなくなりました ただ自分のベルはオプションのパフォーマンスダンパー、メンバーブレースで多少強化してるので感覚は違うかもしれません
【乗り心地】試乗車の2.5Lより乗り心地は全体的に柔らかく感じます HVは多少違うかもしれません個人的に 225/60タイヤの違いかもしれませんが段差や起伏も体に感じる感覚は少ないですね 高速コーナーでのロールは20系で感じたより少なく安心して走れますし特に3列目のシートで感じたゴトゴトした感覚は減少しましたダブルウィシュボーンサスのおかげかも しれません
【燃費】高速、一般道の割合は半々ですが7月〜9月の夏場で10.5Km 最近のエアコンを使用しない場合で11.5Kmを計測してます
自分の運転はあまりエコを意識してないし最近タイヤが245/40/20になったので純製のタイヤならもう少し良くなるかもしれません
【価格】TRDエアロ/MOナビ/ムーンルーフなど色々オプションを取り付け予想以上の高額になりました 特にMOナビは高額過ぎますね リアモニターとパノラミックビューを取り付けると¥80万超 オキニのバイク買えます
【総評】全体に良くなりました 外観は好みが分かれますがフロントマスクは最悪です あとレーダークルーズは予想以上に良いです高速でも正確に前車をロックオンし楽にハンドル操作だけで走れます 一般道でも作動します 渋滞時でも楽ができますよ この機能が¥7万円代はお得感があると思います
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,450物件)
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.2万km
-
- 支払総額
- 1180.0万円
- 車両価格
- 1150.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ヴェルファイア 2.5Z アルミホイル ナビ AAC メモリーナビ パワーウィンドウ エアバック ABS パワステ レーダーブレーキ
- 支払総額
- 292.7万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 726.8万円
- 車両価格
- 716.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円











