| Kakaku |
『やっぱりいい車でした』 トヨタ アルファード 2015年モデル aho2016さんのレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜1920 万円 (6,413物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月10日 12:49 [992588-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
冬タイヤからサマータイヤに履き替えて高速も走行したので再レビューです。
ノーマル至上主義なのでドノーマルですw今後もカスタムの予定はありません。
前車は15年ほど乗ってたエスティマ2.4L4WD。
故障がちになってきたので、新車購入も視野に入れてこの車とエスティマ、ノアハイを試乗したりしてたのですが、たまたま中古のほとんど新車状態の出物があり見に行ったその日に決めてしまいました。
【エクステリア】
自分はエアロではなくノーマルルックが好みですが、この車は内装黒は自動的にエアロになります。
まあ自分の年からするととエアロバージョンが許せるギリギリの年齢かな?と勝手に思ってます。
迫力あるマスクで見慣れてくると結構かっこいいです。顔の押しが強いので車間を詰めない運転を心がけています。
【インテリア】
前車がアイボリー系の内装で長年の使用で結構汚れましたので汚れが目立たないように黒がいいと思ってた所、黒内装でちょうどいいと思ってこの車にしたのですが、こんどはホコリが目立ちますね。まあこれは当たり前といえば当たり前ですか。
10インチのDOPナビが真ん中に鎮座して老眼には見やすくて使いやすいですwそれに各スイッチのイルミネーションが夜間青色にひかってこれまた使いやすい。
シートはファブリックで厚みも幅もたっぷりで座り心地がとても良いです。先日高速を1000キロほど走行しましたがとても快適でした。
荷室は前車に比べるとハッチ部の床が低く奥行きもたっぷりで積みやすいです。サブトランクは普段使わないようなものを押し込めて置けるのでその分荷室が片付いて広く使えてGOOD。これで床にサードシートのレール部品の出っ張りがなければいうことないんですが。
ついでに言うとこの車は電動テールゲートはあったほうがいいですね。私のには付いてないので妻が開け閉め重いとそのたびに文句言われます(−−)
【エンジン性能】
2.5Lですが我が家は大人二人と犬2匹での使用。飛ばす年齢でもないし人間がフル乗車で使うことはまずないので必要にして十分です。CVTのおかげか踏み込むと前車より力がある。
【走行性能】
多くを望まなければ図体の割に2.5Lはまちなかでは意外と軽快に走ります。加速減速を穏やかに運転すると燃費もそこそこいいです。
コーナリングは車重が車重なだけにタイヤの性能にかなり依存してるようなので調子に乗って走るとすぐにフロントタイヤが片べりしそうな気がします。なので交差点左折時など大きくハンドルを切る場面では減速をしっかりしてあまりこじらずにハンドル操作してます。
操作性は電動パーキング、ブレーキホールド、アイドリングストップなどで先進性がありかつ快適に運転できます。
長さのある車なので欲を言えばサイドミラーに後方車接近支援システムがあればいいですね。
【乗り心地】
16インチの冬タイヤは少々ふわふわ感があったのですが、18インチの純正サマータイヤに履き替えたらシャキッとしますね。車格に負けない乗り心地で快適。いつまでもどこまでも運転していたくなります。特に高速道路走行はこの車の真骨頂。クルコン使えば制限速度以内なら快適に運転できます。ちなみにレーダークルーズはついてません。
【燃費】
最高は4月に高速のみで12.4キロ/L。最低は同じ4月で片道5〜15キロほどの短距離市街地走行のみで9.1キロ/Lこの時はゴーストップがかなり多くてアイストで節約した燃料が30L給油時に1.8Lほど。アイスとが街中の低燃費にかなり貢献してるのがわかります。
【価格】
新車で値引きなしの総額はグレードと装備からすると500近い車。ちょっと高いかな?
新車値引きなし見積もりではエスティマが450、ノアハイが400ほどで車格で価格のすみわけができてる。メーカーの価格設定ってうまくできてると思いました
【総評】
衝動買いで買ったんですが、結果は大満足です。
前車同様末永く付き合いたいと思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった85人(再レビュー後:60人)
2017年1月6日 09:46 [992588-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車はエスティマ4WD2.4L。10年以上乗ってました。
エスティマやノアも候補でしたが、中古のいい出物がありこれに決めました。
10月納車。すぐにスタッドレスを購入。11月半ばに装着。
【エクステリア】
出始めの頃は、ぎょっとするほどびっくりした大きいフロントグリルですが見慣れてくると何とも思わなくなりました。
1ボックスでありながら外観はファミリーカーには見えず適度にパーソナル感があって1人や2人で乗ってても様になる車。メーカーの言う大空間サルーンというのをうまく表現してると思います。
丸かった前車と違って角ばってるのでサイズの割に取り回しがよく、ホイールベースが長いわりに小回りも効く。
【インテリア】
メーターは前者がセンターメーターだったので久しぶりのオーソドックスレイアウトで気に入ってます。マルチインフォーメーションが便利で見やすくていいですね。
それとスイッチのひとつひとつがブルーに点灯して夜間見やすくて使いやすい。でもリヤのLEDオーバーヘッドイルミは白固定でいいのでは?色調変更機構は個人的にはいらないです。
10インチのDOPナビとバックモニターが付いてました。これがついてたのでこの車に決めたようなものです(笑)大きくて見やすく映りも鮮明できれいですね。
Tコネクトの設定にちょっと手間取りましたが、スマホとつなげると停車時にニュースが表示されたり地図を更新したりと便利で楽しいです。
燃費もアプリを入れておくとその日のデータがみれて楽しいです。
シートはブラックのファブリックですがさわり心地がいいしすわり心地もGOOD。長時間座っても腰が痛くならない。これで十分。
欠点というか・・このグレードには助手席のスーパーロングスライド機構があるのだけどはっきり言って使わない機構。
弊害として助手席シートベルトがピラーではなくシート埋め込みになってしまってる。すこし装着しずらい。シートベルトをしずらくしてまでしなければいけない機構なのか?今後はこの機構はやめてほしい。
【エンジン性能】
3.5Lと2.5Lを購入前に試乗しました。
3.5Lのたっぷりとしたトルク。踏めば出る力強さ。フロントの重厚感あるハンドリングとたぶんこの車に一番ふさわしい選択ではないかと思いました。
が、2.5Lも試乗したところ軽快感がある乗り心地と走りでこれはこれで悪くないなと思い経済的にも分があるので2.5Lで決めました。
4WD2.5Lはアイドリングストップが標準装備で3.5Lは設定がなくこれも決め手となりました。
【走行性能】
ハンドリングは3.5Lと2.5Lではかなり違います。一般道での軽快感を求めるなら2.5L。高速走行が多い人は3.5Lのどっしり感がいいと思います。
この車で一度凍結路面でアンダーが出ましたがすぐにVSCが反応してインに寄せてラインに戻してくれたのには感動しました。
電動パーキングブレーキは駐車時の操作が必要なくなり便利。
ホールドモードは停車時に右足がブレーキ操作から解放されて快適。
アイドリングストップは停車してブレーキを踏み込まないと作動しない。うまくやると自分でエンジンストップをコントロールできるので楽です。
【乗り心地】
もう文句なし。ミニバンでは上級の部類では?フラットライドな感覚は思わず笑みがこぼれるほど。大きい段差を斜めに横切るときはさすがに振られますがそれ以外はミニバンであることを忘れさせること間違いありません。
冬タイヤは16インチにダウンしてますが、乗り心地に影響はないようです。
【燃費】
2回給油しましたが、走行距離を給油量で割った値は1回目はサマータイヤで9.6キロ。2回目はスタッドレスで9.8キロ。車両の燃費計は10パーセントほどハッピーメーターっぽい。
どちらも500キロほどの走行で一般道200キロほど遠乗り、残りは渋滞少々の市街地。
アイドリングストップやクルーズコントロール、エコモードを普通に使っての値です。ちなみに乗車はほとんど大人2人と犬2匹
もっとも車重があるので加速減速オラついて運転するとかなり落ちるのは間違いないです。
ちなみに前車は同じ時期同じような走行モードで7キロから9キロ。
【価格】
ちょっと高いような。でも他車も見積もったんですが現エスティマが総額450ノア、ステップが総額400に迫る価格になってるのでこの完成度の高い車であればしょうがないか。
【総評】
取り入って大きい不満がない良い意味でトヨタらしい車でしょう。
乗って快適、使って便利、一目置く外観とかなり完成度高い車です。前車に比べると時代の進歩がかなり感じられますし。
値段は高いかもしれませんが所有する喜びが大いにある現代では貴重な車かもしれません。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった25人
「アルファード 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月1日 11:13 | ||
| 2024年12月15日 15:13 | ||
| 2024年10月12日 08:59 | ||
| 2024年4月4日 15:24 | ||
| 2024年2月3日 15:40 | ||
| 2023年12月25日 08:40 | ||
| 2023年12月19日 23:40 | ||
| 2023年11月21日 18:50 | ||
| 2023年10月29日 16:56 | ||
| 2023年10月14日 20:27 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,763物件)
-
- 支払総額
- 410.5万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 427.2万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円









