| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデル ハイブリッド G(2015年1月26日発売)レビュー・評価
アルファード 2015年モデル ハイブリッド G
1318
アルファードの新車
新車価格: 477 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 219〜483 万円 (66物件) アルファード 2015年モデル ハイブリッド Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2019年8月15日 16:22 [980686-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
30系前期へのモデルチェンジ直後に購入し4年、65000km乗りました。
平日は妻が乗り回しているので私は休日しかこの車には乗れませんが乗る度に良い車だなと思わされます。
私は普段はホンダのiDCDの車に乗っているのでこれに比べるとアルファードの加速の滑らかさや路面の凹凸のいなし方はとても上質で気持ちよく、運転しながら癒されています。運転が楽です。
3歳と1歳の子供もドライブが好きなのもこの車のおかげかなと思います。
4年経過しましたが大きな劣化も特に無くとにかくドライブが快適で家族と遠出して良い思い出が沢山作れているので本当に買って良かったです。
【エクステリア】
賛否あると思います。
しかしネットでの評判はこの上なく悪く、格好の餌食になるので煽るような記事が未だに多いのは残念です。
【インテリア】
良いです。3列目も広く、シートもしっかりしているのでじじ・ばばを乗せての長距離移動も快適のようです。乗り降りはちょっときつそうかな、、2列目に乗り降りの為の手すりがあるが意外と皆スルーしちゃって気づいてない。。もう少し初めての人でも気づけるような工夫があると良いかなと思います。
【エンジン性能】
決してパワフルなエンジンではありませんが2トン超えの車重を街乗りから高速まで快適に走らせてくれるので不満は無いです。
マニュアルモードは重宝しています。
【走行性能】
E-FOURによる安心感はあります。
大柄ボディのわりにはよく曲がりますがあくまでもミニバンレベルなので山道では見通しの良い場所で後続車を先に行かせるよう心掛けてます。
(先に行かせるとハザードで「サンキュー」のサインを受ける事が多く、お互いにとって気持ち良いですよ。)
【乗り心地】
加速が滑らかで凹凸のいなし方が上手いので運転が気持ち良いです。
助手席や後席に座った際も広々しているし凄く快適です。
ドライバーにも同乗者にも「楽」って言葉が似合います。
【燃費】
e燃費でずっと記録してますが生涯燃費12.19km/Lです。
【価格】
MOPナビ、アラウンドビューモニター、後席モニターを付けたので高くなってしまいまいしたがいずれも役に立っているのであの時ケチらなくて良かったです。
参考になった49人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2017年7月17日 20:00 [1046694-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前車がカムリハイブリットでその燃費の良さから今回もハイブリットを選びました。
人や機材を多く乗せるためミニバンタイプにしたかったのでアルファードとなりました。
【エクステリア】あくまでも個人の意見ですが前者の方がフロントのデザインは好みでした。全体的にもデザインより機能優先なので特に意見はありません。
【インテリア】黒い内装は好きではないのでアイボリーとしました。木目風部品も多用しているので気に入っています。
【エンジン性能】基本的にカムリと同じパワートレーンですが、高回転時の雑味は少なくなった気がします。
流石に車が重いのでモーターだけの加速では流れに付いていけません。
【走行性能】コーナー時のロールも特に気になりません。車が大きいので取り回しには気を使います。
パノラミックビューモニターを付けましたので特に安全上問題はないです。
オプションでも良いので Blind Spot Monitorがあればもっと良かったです。
高速でのクルーズコントロールは快適ですが他の車線の車でも反応して予期しない場所で減速する場合があるので改善の余地あり。スバルのアイサイトの方が快適でした。
【乗り心地】低速から高速まで快適です。遮音性もレクサス並みに静かです。ここまで来ると次はエアサスに期待したいです。
【燃費】出来ればもう少し良ければと思います。現状リッター13〜14キロです。カムリは17キロ程度でした。
【価格】オプションを色々着けたので下のグレードでしたがかなり高価になりました。その分値引きも頑張ってもらいましたので
高価ですが価格相当な車といった感じです。
【総評】期待していた通りの車でした。大きな車なのでゆったりと飛ばさず走るようになりました。
オプションのJBLスピーカーも音が良く今まで聞かなかった曲まで再聴しながら感動しております。
長距離運転も座位置が高いこともあり疲れません。買ってよかったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2017年5月9日 09:35 [1013811-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
当初はセレナを第一候補に考えていましたが、なかなかe-powerが発表されず、さらに乗っていた車が故障したため、いろいろなミニバンを検討したところアルファードにたどり着きました。
【エクステリア】個人的にはフロントグリルとライトがすごく気に入っています。それにAftermarket品ですがフォグライトカバーとフロントリップスポイラーを取り付けて、さらにフロントが豪華になり、とても満足しています。
【インテリア】茶木目調のインテリアで高級感があります。さらにシートは座り心地抜群で、アルファードに決めた最大の理由がまさに座り心地でした。clazzio Jrのシートカバーをつけて高級感が増しています。ただ、小さい子供がいる場合、大型コンソールボックスのため前席からセカンドシートに行けないことがネックかなと思います。
【エンジン性能】初めてのハイブリッドなので比較はできませんが、ゆっくりアクセルを踏めばモーターで動き出し、アクセルを強く踏めばそれなりの加速は得られます。高速道路でも特に困ることはないと思います。エンジンがかかっても、それほどエンジン音は気になりません。
ちなみにエコモードにすると、極端に加速が鈍くなってイライラすると思います。平坦な道でのんびり走るにはいいかもしれません。
【走行性能】やはり大きな車なので、内輪差は気になります。それと、直接的な走行性能ではありませんが、パノラミックビューモニターがほかのトヨタ車(ルーミーなど)では5万円程度で取り付けられるのに、アルファード・ヴェルファイアは70万円かけないと取り付けられないのが不満です。これだけ大きな車なので、特に保育園の送り迎えをする場合に周囲が容易に見渡せるようにすることは重要だと思います。
【乗り心地】シートの座り心地に加えて、それほど揺れないため乗り心地はいいと思います。いつも車酔いする長男が全然酔わないことが乗り心地の良さを示していると思います。
【燃費】ほとんど街乗り+高速100kmで12.8km/L(満タン法)でした。さらに高速120km+ほとんど信号のない田舎道180kmの走行で16km/L(満タン法)、渋滞の多い道路の通勤で13.9km/L(満タン法)でした。通勤でも燃費がよかったのはモーターを意識してあまり踏み込まないアクセルワークをした結果かもしれません。車のモニターでもだいたい14.0km/L前後を示しているので、満タン法とのかい離は少ないようです。もともとカタログ値の6割(11km/L)程度と考えていたので、この燃費には満足しています。
【価格】高級車なので仕方ありませんが、やはり高いと思います。
【総評】スポーツカーとは別の意味で、乗っていて楽しい車だと思います。仕事から帰ってきて、それから子供たちの塾の送り迎えをしても苦になりません。パノラミックビューが安く取り付けられれば満点です。
参考になった36人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2016年5月1日 14:06 [926914-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車から約1ヶ月が過ぎましたので、レビューします。
【エクステリア】
FMC前にネットに流出していた画像を見たときは、正直、疑問に思いましたが、今は、主張していていい面構えだなと感じています。
サイドは、窓開口部が狭まりボディ部分が大きくてのっぺりした印象でしたが、Aftermarket品のサイドガーニッシュを取り付け、引き締まっていい感じになったと自己満足しています。
テールは、コンビネーションランプの外側が上に跳ね上がっていてレッドなのが良いですね。夜間の点灯時も上品。好き嫌いが分かれるようですが、私はヴェルファイアより落ち着いた感じで気に入っています。
ホワイトパール(070)か、ラグジュアリーホワイトパール(086)か悩みましたが、アルファードにしかないラグジュアリーを選択しました。
白過ぎず黄色過ぎず、近くで見るとガラスフレークがキラキラして見え、よい色合いだと思います。
あと、コーナリングランプは、夜間の視認性には効果ありです。右左折時にハンドルを切ると絶妙な方向をパッと照射し、戻すとジンワリ消えて上品です。
【インテリア】
フラクセン+茶木目調の内装は、高級感・上品さがあって気に入っています。汚れは目立つかもしれませんが、車内も明るい感じになります。
シート地は、本革は手入れが大変と聞きますので、無精者の私にはファブリック+合皮で十分過ぎるほどです。
大型コンソールは、高級感もありますが、収納が手元に近いため使い勝手が良いです。
ラゲージ床下収納は思いのほか大容量です。MOPのスペアタイヤ装着しているので半分ですが、それでも私的には充分な大きさです。
【エンジン性能】
あまり詳しくないので性能的なコメントはできませんが、走りを求める車ではないので、十分だと思います。
踏み込めば強い加速を得られますし、パワー不足は全く感じません。追越しや高速合流時も必要十分です。エンジン音(音質や五月蠅さ)を気にされる方もあるようですが、静粛性が高いし、エンジンを回せば音はするものなので、私は全く気になりません。
ハイブリッド車は初めてですが、信号待ちでエンジンが停止しているときも静かですし、加速中にエンジンが始動する際もあまり気になりません。ただ、1ヶ月点検の時に代車でアクアを借りたのですが、EV走行時のパワーの違いを感じました。
やはり、アルファードは重い・・・ですね。
ちなみに、OBD接続のレーダーでバッテリー容量をモニタリングしていると、40%未満になるとエンジンが始動して充電が始まり、50%を超えると停止します。車の容量ゲージのフル充電(ゲージが全部ついた状態)で70〜75%程度で、80%以上には充電されないようです。次回始動時の備えと、バッテリー寿命を意識して過放電/過充電しないよう保護されているのかと思います。
【走行性能】
HV車の足回りは、ガソリン車より柔らかめのセッティングだそうで”ふわふわ”感はありますが、カーブでは踏ん張ってしっかり曲がってくれる印象です。ホイルやタイヤの性能も大きく影響していると思いますが、詳しいことはよくわかりません。
ハンドルの反応は、かなり敏感だと感じます。特に直進時、ナビやエアコンの操作のためにハンドルを支えに少し体を起こす程度でも微妙に車の向きが変わることがあり、気を使います。
ブレーキに関しては、特に効きが不十分だと感じることはありません。前方信号が赤なら、回生を効かすために早めにアクセルを全閉する習慣が付いたのもあると思います。
急ブレーキが必要な場面に遭遇していないので、もしもの時に備えて、試しておきたいと思います。
また、下り坂でもアクセル全閉で回生ブレーキが働くため、エンジンブレーキよりも効果的に感じます。急で長い下り坂の場合は、Sポジションにしてシフトダウンすれば、エンジンブレーキも併用できます。
【乗り心地】
足回りは少し柔らかめで、街中では良い感じに路面の凹凸を受け止めてくれますが、高速時走行時は”ふわふわ”が気になるときがあります。昔のTEMS、今のAVSといった技術もあるので、速度に応じて自動で柔らかさ変える仕掛け・装備があれば、高速時の乗り心地はもう少し良くなるかと思います。
【燃費】
私がHV車を選択した理由の1つに、燃費をどこまで伸ばせるか?を楽しめることにありましたので、結構気遣ってEV走行するようにしています。
メーターの給油後平均燃費は、おおむね17km/L前後になっており、1回の満タンで約1,000kmは走れる計算です。満タン法なら少し下がるでしょうが、2t超えにしては良いのではないでしょうか。アクセル操作に気を遣えば、平たんな道なら時速60km前後まで、距離は数km以上のEV走行が可能で、高速より信号の少ない田舎道で燃費は伸びます。
つい先日、若狭〜北近畿方面に400km超の初ドライブに出かけたのですが、出発前に給油し、帰着時の給油後平均燃費は、19.2km/Lを示していました。6割くらい一般道でしたが、途中、最高で19.9km/Lを示し、20超えを期待しましたが、さすがにそこまでは無理でした。
【価格】
車トータルで見たときに満足感や、安心感などとの相対評価でどう考えるか?だと思います。
「とにかく、店で一番高いのを」という買い方をされる方もいるそうですが、一般庶民の私は、オプションに悩み、値引もかなり交渉しました。
決して安いとは言えませんが、後悔することはない車だと思っています。
【総評】
今まで乗っていたノアは、下取査定がほとんど皆無でしたので、セカンドカーとして手元に置いてあります。めっきり出番は減りましたが、取り回しのしやすさでは、やはりノアに軍配が上がります。
アルファードはボディサイズがひと回り大きく、駐車に気を遣いますし、洗車も大変ですが、快適さでは比べるまでもありません。
初のHVなので、バッテリーやモーターがどれくらいの期間維持できるのかわかりませんが、長く付き合いたいと思っています。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 23件
2016年1月27日 01:58 [863437-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
※納車後約半年が経過した為再レビュー。良い点もあれば悪い点(愚痴レベル)も出てきました。
【エクステリア】
○個人的には全体的に気に入ってます。
○サイドからのスタイルも綺麗に纏まっていて好みです。
【インテリア】
○上手に高級“感”が出ていると思いますが一般庶民の私には十分過ぎます。
×カップホルダーがサイズ調整出来ないので缶コーヒーを置くとカップホルダー内で動いて溢れる危険性有り。
×エアコン等のタッチパネルはイマイチ操作し辛い。(停止時に操作すべきなのはわかってはいますが。。。)
【エンジン性能】
○出だしは重量を感じさせますが巡航中は不便は感じません。
○マニュアルシフトを使うと想像以上に加速する事が出来ます。(追い越し・合流が楽)
×充電地獄時のエンジン音はちょっと恥ずかしいレベル。。。(私の運転スキルが低いだけ、、、)
【走行性能】
○直進安定性は申し分無し。
○コーナリングを語る車では無いが思いの外よく曲がる。(法定速度内)
○E-FOUR舐めてました。雨天時の高速のみならず、雪上でもそれなりの走破性を確認出来ました。(でも過信は禁物!)
×走行性能では無いですが、ちょっと狭めの駐車場に停めた時、「隣の車の人が乗り降りしにくくなるかな、、、」と心配になる事がある。
【乗り心地】
○快適そのもの
×快適な2列目に座れる事が殆ど無い。。。
【燃費】
○燃費は10〜15km/Lくらい。(街中メイン:13〜15、高速メイン:10〜13)
○冬場でも給油後平均で10km/Lを下回っていないので上出来。
【価格】
○個人的には値段相応の価格設定だと思います。
【総評】
半年で10000kmほど乗りましたが小さな不満こそあれど総じて満足しています。
スバルのターボ車からの乗り換えだったのでパワー面と走行安定性を不安視してましたが、前車に及ばないにしても予想以上にエンジン+電気のパワーと悪天候時の走行安定性があり満足しています。
それに加え、家族や両親を乗せての長距離移動が多いので乗員の快適性で比較すると前車のみならずこの車に勝る車はなかなか無いのではないかと思います。
峠を攻めるような人には全くオススメ出来ない車ですが、家族や仲間を乗せて過ごす時間を大切にしたいという人に価値のある車だと思います。
参考になった35人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
2015年2月9日 02:20 [796147-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
クラウンからのアルファードへ買い替えを検討している者です。乗り心地や走行性能はクラウンの方が良い印象、フルモデルチェンジされたアルファード次世代向きのデザインまた世界初の先駆的機能も加わりよりトヨタ車の魅力が光るミニバンではないでしょうか。メーカーナビが高額でちょっと驚きました。前期型よりやや居乗空間を広めにとってるぶん装飾の物足りなさを若干感じました。価格もクラウンとほぼ変わらなくアルファード最上モデルは、クラウンマジェスタより高額です。運転手より同乗者の快適性を求めるなら良い買い物になるかもしれないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,824物件)
-
- 支払総額
- 345.5万円
- 車両価格
- 334.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 459.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 429.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 857.8万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円
















