| Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASHレビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (553物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX SLASH 2014年モデル |
|
|
46人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX SLASH 2014年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.40 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.66 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月23日 22:43 [1825380-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
通常のN-Boxとは違うスタイルが気に入っています。
ターボ車専用ホイールも気に入っています。
【インテリア】
おおむね気に入ってますが、メーター類はN-WGNの方がいいですね。
昼間の明るい場所だと一番右側のメーター類はほとんど視認できないです。
それと天井が黒なのでもう少し明るい色にしてほしかったですね。
【エンジン性能】
ターボ付きなので高速道路も快適です。
【走行性能】
2016年式で以下機能付きなのが信じられないですね。
ハンドルヒーター、シートヒーター、ワンタッチウインカー、
時間調整式間欠ワイパー、自動パーキングブレーキ
残念なのはドアミラーですね。1/3下の曲率が違う為、バックの際の駐車時に
とても見ずらいです。(早々に通常のブルーミラーに変えました)
【乗り心地】
オプションのモデューロサスが取付済みだった為コーナリングもとてもいです。
N-WGNと比較すると突き上げもマイルドだと思います。
【燃費】
通勤だと17km/Lくらいです。
エアコンを切ると19km/Lまで伸びます。
満タンで軽く500km以上走るので大満足です。
但し、N-WGNだと↑の10%増しになるくらい燃費いいです。
【価格】
Nシリーズの中ではちょっと高めですね。
【総評】
このスタイルとサウンドマッピング機能にひかれて中古で購入しました。
ヘッドユニットはKENWOODでサウンドマッピング対応なので、
イコライザー調整すると恐ろしくらい音がいいです。
特にサブウーハーがとてもいい仕事します。
これを購入したのを機に夫婦で車中泊も楽しんでいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月10日 03:11 [1821282-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】軽自動車でここまで拘って装飾している車は少ないし、僕は後付で装飾するようなことはあまりしないので、最初からこのデザインなのはありがたい。
【インテリア】コロラドトレッキンスタイルにしたのでシートや内装のデザインは良いし、サウンドマッピングとピュアサウンドブースで最初からこれだけの音響が搭載されているのは良かった。
確かにルーフが低く、信号が見づらい時があるがそれ含めてこの車の性格(チョップドルーフ)だと思うので逆にこういうのが良いということもある。
【エンジン性能】ターボなので軽自動車としては十分。
加速だけなら軽の中でもかなりいいと思います。
【走行性能】モデューロサス入れたのでかなりいいです。
普通にワインディングするぶんには全く問題ない。
【乗り心地】最初1年くらいノーマルサスで走ってそれからモデューロサス入れたのですが、乗り心地はモデューロのほうが良いです。
少し突っ張った感じが取れたのと、段差を乗り越えたときの感じが少し柔らかくなった気がしてます。
【燃費】高速では良いですが街乗りでは平均14km/lくらいです。
【価格】確かに軽にしては高いですが装備を考えたらコスパは良い方では?
ただサウンドマッピング用のナビはもう少し安くできたんじゃないかと思う。
【総評】この車は、チョップドルーフなので単純にn-boxのルーフを低くした車、海外のお手製改造車のイメージで作られているから、悪いところもこの車の個性としてみることもできるので、軽の中ではかなりいい出来だと思います。
生産終わらせないで、HVかEVで後継を出してほしかった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2023年7月6日 10:34 [1734665-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
好みが別れるだろう。
元々のN-BOXのデザインを丸ごと崩したようなデザイン。
地面からボンネットまでの高さと、ボンネットから天井までの高さの違和感に慣れるかどうか、と言った所。
チョップドルーフと言うが、この手法は低いセダンやクーペだから成立するんだな、というのを改めて感じさせる。
【インテリア】
インテリアはN-BOXと同じく、非常に使いやすい。
痒い所に手が届くというか、よく考えられて作られている。日常使いで「ココがこうなら…」という不満が全く出ない。
このクラスとしては抜群の出来だろう。
不満があるとすれば、デザインのせいでもあるが、2列目の閉塞感だろう。
リアのクウォーターガラスが無い分、狭苦しく感じる。足元は広いが、視界が狭いので重苦しさを感じる。
【エンジン性能】
ターボを含めた性能がとてもいい。
これを味わうと、「確かにコンパクトカーは要らないな」となってしまうのも頷ける。
トルク感も十分にあり、高速道路でもパワー不足を感じる事は少ない。
この性能なら、フィットを買うよりも維持費の安い軽自動車でいい、となる。
【走行性能】
ボディの剛性も相まってか、スライドドアのN-BOXよりもロール感が少なく、走らせてみると意外と楽しさがある。
少しカッチリ目の足回りは、山道でもしっかりとついてきてくれる。
しかし限界は低いので、攻めたようなコーナリングはできない。
【乗り心地】
上記のカッチリ目の足回りのせいか、少し固く跳ねるような印象。
不快に感じる程では無いが、気になる人は気になるだろう。
【燃費】
街乗りで15km/L、高速17km/L程度。
軽自動車のターボモデルなら、こんなもんだろうと思う反面、もう少し頑張って欲しいとも思う。
まあ、エンジンがいいので踏んでしまう、というのが原因ではあるが。
【価格】
N-BOXの派生車種かつスライドドア非採用にしては高いのではないだろうか。
正直この価格帯だと、より荷物を多く積め、使い勝手のいいN-BOXの方を買う方がお得感はある。
【総評】
ホンダの本当に悪い癖の塊のような車だ。
ターゲットが行方不明なせいで、車のコンセプトが全く見えない。
誰に対して、どんな使い方で、どう乗って欲しいのかが全く見えない、ホンダらしい車である。
軽グランドツーリングなら、もっと高級感を押し出すべきであるし、アウトドアっぽさを出すなら、タフネス感を演出すべきだと思う。
しかしホンダは作るだけ作って、マーケティングやブランディングをおざなりにした結果、見た目も中身も中途半端なこんな車が出来上がってしまうのだと考える。
そしてよく分からないせいで、ライバル車もよく分からない。
一体この車は何と戦い、誰に勝とうとしたのか。
ハスラーのようなアクティブな車なのか、はたまたソニカのようなスタンスを貫こうとしたのか。
終売となってしまった今では、誰にも分からないだろう。
ハッキリ言うが、この車を買うなら「個性と珍しさ」のみが理由である。
それ以外を求めているなら、素直にN-BOXやハスラーを買った方がいい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Lインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年11月12日 23:54 [1173798-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
大きなボディとルーフが低いスタイルは
軽とは思えません、いいデザインと思います。
【インテリア】
前席に座って驚き。広い
目の前に大きな空間があり、すごく広く感じます。
2人乗りとしてならば、十分過ぎる。
ただ、女性の体型に合わせてあるようで、パワーウィンドのスイッチは手元にあり、ボトルホルダーは遠く、エアコンの表示は小さな文字は見にくく
若い女性がターゲットですね。
各表示はもっと大きい方が、中年には嬉しい。
N-VANと同じインストには、かなりガッカリ。
運転席、助手席のドリンクホルダー遠くて
運転中は危なくて使えない。
視界を遮る場面多くなり、危ない。
【エンジン性能】
街中、郊外で特に不満は出ないし、アベレージ20キロを越えるのは凄い!
2600回転までを上手く使うと十分です。
【走行性能】
アイドルストップは、停止の直前にカックン防止で緩めると再スタート。スズキとおんなじや〜ん。
アクセラレベルまでアップするか、カスタマイズ出来ると嬉しい。
電動パーキング 良いです。
オートライト 感度上げてもらいました。
【乗り心地】
悪い。
ピッチングが常にあり、まだ馴染んでないからか硬い。シートヒーターは嬉しい
【燃費】
15から20km/Lで変化してます
【価格】
この値段なら、もう一歩
【総評】
広い室内、ヒンジドアの使い易さ
燃費、それぞれがいい路線いってます。
ホンダのナビ
3D表示にして欲しい。
このクルマ
全体の完成度は100点満点で60点
減点内の20点はホンダの開発者の努力次第かな。
残りは…社長、役員の判断で
挽回できる。
幅広い年齢に受け入れられるクルマこそ
軽自動車
運転しながら、ドリンク置こうとすると
ウィンカーレバーに邪魔される。
これは危ない
こういう細かいところを詰めて
いいクルマにしてください
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 157万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 15:52 [1074846-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
(※長文です。そしてXターボのレビューになります。)
この12月に13年を迎えるモビリオの不調と、車検見積もりの高さ。
子どもも大きくなってきて生活スタイルも変わってきたのもあり、軽へダウンサイジングをしようと思い立ち色んな車を検討した結果SLASHにたどり着いた次第です。
選定基準にしたのは、燃費性能、走行性能、積載性能。
そして希少車と呼びたくなる程の台数の少なさ。
何と言っても音響の良さが1番の決め手でした。
他にない個性に魅力を感じ試乗もしないままに話を進めていきました。
7月末にはN-WGNカスタムターボを新車購入したのですが、同じディーラーで8月末に契約、10月末に納車になりました。
【エクステリア】
この車がSLASHたらしめるチョップドルーフは、N-BOXから4インチ(約10センチ)カットされたものですが、その数値以上に詰められているように見えます。
リアガラスの延長にあるようにセッティングされたリアドアのノブも、この車のクーペ感をうまく演出されていると思います。
ただN-BOXままのフロントマスクは好みが分かれるでしょう。もう少しチャレンジングなデザインでも良かったと思いますが、飽きが来にくいという意味では良いのでしょう。
ビレット調のパーツやメッキモール、メッキパーツがアクセントになっていて、アメリカンな印象付けに一役を担っています。
Xグレードターボ専用の15インチのアルミホイールもシンプルなディッシュ風デザインで良いと思います。
屋根赤ボディ白のツートーンにしましたが、非常にキレイな発色で高級感もあり、所有欲を満たしてくれます。
【インテリア】
メーカーオプションのカリフォルニアダイナースタイルにしました。
カタログのリードモデルになるので、この車のイメージカラーだと思います。
実車はカタログで見るより派手派手しくなく、シートの赤みもレトロモダンな印象です。各部の質感も高く、値段にふさわしいものです。
レザー調のシートも座り心地良く、ステアリングやシフトノブの革もしっくりきます。
ステアリングヒーター、シートヒーター、ステアリングアシストなど機能も充実で言うことありません。
若干フロントガラス越しの景色が狭いので、大きなグラスエリアに慣れた人には違和感があるかもしれません。
【エンジン性能】
ECONオン、4人乗車でどこでもスイスイ走ります。
加速時に少しだけ唸りますが、クルージングの回転も抑えられており非常に快適で、さすがターボエンジンだと感じます。
【走行性能】
足廻りについては背高ゆえのコーナリングでのロール感はありますが、充分踏ん張りの効いたものです。
CVTの制御も違和感なく、非常にスムーズに加速します。モビリオ時代のマルチマチックから比べると雲泥の差です。
ブレーキもカチカチしてなく適度にプアで、かといって効きも充分で、このセッティングは女性でも扱いやすいものではないでしょうか。
停止前のアイドルストップ、始動後の挙動もギクシャクしにくいものです。
【乗り心地】
サスペンションのセッティング、シートの厚みの恩恵もあり非常に品質の高い乗り心地です。
轍に必要以上にステアリングを取られることもなく、また大きめの段差でもきちんとショックを吸収してくれます。
軽自動車にしては硬めの足廻りですがかといってガチガチではありません。スポーティ寄りのコンフォートだと言って差し支えないでしょう。
これは15インチでの感想ですが、14インチだともっとふわりとした印象になると思われます。
フロントはもちろんリアシートの乗り心地も良く、ツアラーとしても優秀な車だと思います。
【燃費】
まだデータはありませんが、街乗りで17km/Lあたりでしょう。ターボでこの車重であることも考えれば良いと思います。
【価格】
価格相応の車です。
軽自動車の枠の限界に挑んだ車だと実感します。
【総評】
新型N-BOXの、ホンダセンシング搭載での安全性の向上や、さらなる静粛性の向上は非常に魅力的です。
クルマとしての性能は新型には敵わないものでしょう。
しかしながらクルマに求められる要素は、道具としての使い勝手が求められるのは当然のこと、それだけではありません。
例えばこのSLASHのサウンドマッピングシステムは走行性能には関係のないものです。
また、ド派手な内装も同様です。
それでもこの車に乗るという意味が見出だせたからこそ、現オーナーは購入に至ったに違いありません。
この車で何処かに行きたい。
この車で音楽を楽しみたい。
この車で誰かと過ごしたい。
何よりも所有欲を満たしてくれる存在に間違いありません。
Xグレードの音響システム一つとっても、ホンダのみならず他のメーカーにもここまでのこだわりを持って装備したところは現在ありません。
それだけでもこの車を選ぶ価値があるはずです。
迷ってる方がいたらこの車をぜひ買いましょう。
後悔はしないはずです。
唯一無二がここにあります!
参考になった56人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 14:50 [1058773-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】 個人の好みで別れますが、正面顔は
普通のNボックスと差別化してほしかったかな…
【インテリア】 室内はとても快適。Nボックスより背が低いですが
全然気になりません。むしろちょっと背が低いことで
日差しの眩しさを防いでくれたりします。
収納が少ないのがややマイナスかな?
サウンドマッピングは偉大ですねー。
よっぽどカーオディオオタでもない限り、
十分過ぎるいい音出してくれます。
遮音性もあるので外に音漏れする事も最小限です。
【エンジン性能】 サウンドマッピングの恩恵か、遮音・吸音材が効いてるとわかり
ターボ付きでも60km以下ならうるさく感じません。
車体が重いのでスタートの時は唸りますが、
一度スピードに乗ってしまえば静かに感じます。
【走行性能】 追い越しかける時もペダルを踏み込んだ瞬間から一気に
スピードアップ。
反応が極端に遅かったり、速度アップでもたつく事も無いです。
冬道もなんなくこなしてくれます。前車もホンダでしたが、
ホンダの4WDはいいですね。
スポーツモード要らないからその分安くならないかな…
四角い車なんだし「走り屋」要素は不必要では?
【乗り心地】 軽自動車なので高級車のような乗り心地は期待できません。
が、極端に悪い、突き上げが酷いって事は無いと思います。
今はシートにクッション敷いたりする人も多いかと思いますので
この辺は特に気にしなくていいのかも…?
【燃費】 一年乗って、街乗り・長距離ドライブどっちも普通にやって
エコスイッチも切った状態(アイドリングストップがかからない)で
リッター17km前後。
今時の軽と考えると燃費はやや悪いですね。(車体が重いせいかな)
【価格】 正規ディーラーで新車購入して200万行きました…高い…でも満足。
【総評】 スラッシュを選ぶならサインドマッピングは必須といってもいいです。
車の中でクラシックやジャズが聴けると感動します。
外にほとんど音漏れしないのでロックをガンガン流してもいいです(笑)
内装レベルも高めで「高いけど買って良かった」と、
所有欲を満たしてくれる車です。
軽自動車の高級化(値段の高騰化)の最たる存在かもしれません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 22:28 [933000-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
N-BOX SLASHは昨年CR-Xの車検の為に立ち寄ったディーラーに展示してあった車で内装の豪華さやリムジンのような後席の広さに一目惚れし今年初めに購入しました。
おわり!
【燃費】
主に遠乗りで使用しておりノーマルタイヤでの最高燃費は28kmで平均燃費は21.8kmでしたがタイヤを14インチから15インチに変更した後は最高24kmあたり平均20km少々になりました。
【内装の満足度】
本革のヒーター付きハンドル・オールブラックの内装やインパネ類はシックでワイパーの無段階調整や霧状に噴射するウオッシャーなどまるで高級車並みです。
以前乗っていたホビオなどは内装のチープさにがっくりしてしまいましたが、やはり運転中常に目にする部分の仕上げや細かな作り込みの上質さはとても軽とは思えません。
【使い勝手】日常の買い物から毎週車内泊で遠方へ行きますが、昔の車との違いいくら遠乗りしてもまるで疲れを感じません。
車内泊ではシートがフラットになりベッド替わりになるのでワンルームマンションごと移動している感覚で適度な距離で道の駅を探しますから不安な要素が一切ありません。
日常は乗り降りを頻繁に行いますがキーレスワンタッチは便利ですね!
【動力性能】以前はバモスもホビオもターボ仕様でしたが・・・軽のターボごとき大した事がなく本当にターボ効いてるの?と疑問に感じており今回はノンターボを選択しました。
DOHCである事やターボ仕様との最大パワーの差が5psしかない事、パワー特性が高回転になるほどパワーが増すノンターボに対してターボ仕様は最大トルクの回転域を超えると大したパワーの伸びが無いなどの理由でノンターボはいかほどか?疑問でしたが
試乗してみてターボはいらんだろう・・・という事で実際にこの車にターボは要りません!
アクセルに軽く足を乗せておくだけで100km位まではスムーズに加速します。
その際のトルクで押し出すフィーリングや高回転に向かってパワー&トルクが増す感じはノンターボのほうが気持ちいいように思います。
ホビオの時はスピードは120km出るには出るがそのフィーリングが全域糞づまりのような感じで必要が無ければ乗る気にはなれませんでした。
所詮これまでの軽の場合排気量が小さいので日常的にエンジン回転数が高めなのですが
なんといってもこのエンジン100kmまでの加速時でも4000回転も回っていれば十分ですし、60〜80km巡行時は1500〜2000回転を少し超える程度のオーバードライブでとても静かです。
乗り心地はホビオ時代からは雲泥の差で良くなっており高級車並み?・・・まあトレッドが狭いので普通車並みとはいきませんが
なかなかいいレベルです。
購入前にN-WGN N-ONEなども試乗し比較しましたがN-BOX SLASHの乗り心地は遮音性も含め断トツでした。
【気になる点】
ノーマルタイヤだと高速走行では常にハンドルにしがみつく感じで細かな補正が効かずフラフラする印象でした。
しかもエコタイヤはグリップ感がありませんから限界点がどこなのかがまるで分かりません。
Econモードでコーナーリングするとアクセルを少し抜くとトラクションが抜けてドアンダーが出ます。
これが60km以下というかなり低い速度域で出ます。
とても落ち着いて安心できないので15インチに変更してからはオンザレールに近くなりかなり改善しました。
【装備等】
車内泊をしていて電気の消し忘れなどがあった場合時間が経過すると自動的にシャットアウトします。
とにかく使う人の立場にたってしっかり作り込みがされています。
ここまでしっかりした作り込みがされていると文句のつけようがありません。
非常にいい車だと思います。
【感想】
既に設計後30年を経過するCR-Xをたまに乗るとなんでここまで違うの?という印象を受けます。
昔の車っぽい車ではありません。
例えるなら電車です。
全てを電気に頼ったマイコン制御の車はバッテリーが寿命が近づき経年が立つと少々不安が残ります。
燃費の良さと移住性の良さは遠くへ行ってみたい気分にさせてくれます。
今のところこの車の満足度はほぼ100点満点ですね・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月4日 00:52 [927640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
車にそこまで詳しくない素人のレビューですが、購入に迷っている方の参考になればと思い、投稿します。
【エクステリア】
Nboxをベースとしつつも特徴的なデザインで、走っていると目を引きます。
しかしながら、奇抜すぎず、悪目立ちもしないので、飽きずに長く乗ることができそうです。
【インテリア】
オーソドックスなものから個性的なものまで、好みでチョイスできるのは嬉しいです。
当方はシンプルなストリートロッドスタイルを選択しました。各所にメッキ加飾がされていたり、ステアリングヒーターやシートヒーターなどの快適装備も充実し、軽自動車ながらも高級感があります。
【エンジン性能】
遠出もするため、ターボ車を選択しました。
エンジン性能によっぽどこだわりのある人でなければ、街乗りや高速道路問わず、不満なく走ることができると思います。
【走行性能】
街乗り、高速道路での走行もまったく問題ありません。高速道路では多少強風にあおられることもありますが、許容範囲内です。
【乗り心地】
通常でも遜色ないレベルとのことですが、車内の静粛性が向上するということで、オプションのピュアサウンドブースを装着しました。車内はとても静かですし、ドアを閉める際もバタンとしっかり重い音が鳴ってくれます。
また、後部座席は後ろまで最大にスライドすると、とても広いです。後部座席に人を乗せると「広い!!」といつも驚かれます。シートアレンジで荷物もしっかり載せることもできますし、乗る人みんなが満足できる軽自動車です。
【燃費】
街乗りや高速道路の走行で、ざっくり14〜16km/L程度です。燃費を求める人は、そもそもこの車を選ばないと思います。
【価格】
上級グレードでナビや各種オプションをつけると、普通車が買える値段になります。しかし、軽自動車のメリットといえる税金の安さ・スラッシュの快適装備の充実を考えると、中途半端なグレードの普通車を選ぶのであれば、スラッシュの上級グレードを選んだほうが絶対に間違いありません。
【総評】
軽自動車の枠を超えた軽自動車です。
気になるなら買って後悔はしません。
グレードも迷ったら、よいグレードにするべきです。
誉めすぎかもしれませんが、本当に買ってよかったと心から言える一台です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2016年4月11日 21:48 [921737-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 白いボディーに赤い屋根のツートンです。きれいでかわいいです。側面と後面のボディパネルはほぼ垂直に切り立っていて、まさに「BOX」という感じです。これが、室内で感じる広さにつながっているようです。
【インテリア】 ダイナースタイルです。赤いです。元気が出るような気がしてくるから不思議です。そして、前述の通り、広いです。室内幅も広く感じます。後ろの荷室にスーツケース(中型)を2個積んでも、後部座席は普通に座れます。
【エンジン性能】 加速がいいです。軽い感じで走れます。3000回転以上をあまり使わないのでエンジンも静かなものです。
【走行性能】 4人乗車でも、高速道路でも、特に力不足は感じませんでした。クルコンは運転が楽でいいです。高速道路での今までの自分の運転に、けっこう無駄なスピードの上下があったと気づかされました。ただし、欲を言えば、追従型のほうがいいのですが・・・。
【乗り心地】 初めのうち、前車の三菱アイと比べてしまい、腰高な感じを受けましたが(まあ、車のタイプが違うので当たり前ですが・・・)、しばらくして慣れてくると、気になる部分はなくなり、今は穏やかな乗り心地を楽しんでいます。
【燃費】 時々高速道路を走って、リッター当たり16〜18キロぐらいです。ただし、まだ1000キロちょっとしか走っていないので、今後良くなることを期待しています。
【価格】 性能・装備に見合った適当な価格で、満足しています。
【総評】 地味に便利なのが、オートライトです。山がちの土地に行った時など、トンネルが断続的に続く道で、いちいちライトをつけたり消したりしなくても自動でやってくれるので楽です。もちろん消し忘れもありません。それから、純正ナビをつけているのですが、先日(3月末)「3キロ先、チェーン規制中です。」とのナビの案内のおかげで、行き先を変更し、雪道に踏みこまずにすみました。その時走っていた場所は、全く雪が積もっていなかったので、ナビの案内がなかったらそのまま行ってしまうところでした。他のナビでも同じような機能はあるのでしょうが、最近の性能の進歩に驚いた次第です。
また、この車はあまり見かけないので、同じ車種に出会うと無条件でうれしくなります。先述のチェーン規制のあった旅行の時、南伊豆の方のホテルに宿泊したのですが、駐車場にサーフブルー&ホワイトのツートンのスラッシュが停まっていて、雨天でしたが、明るい気持ちになりました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年2月1日 11:40 [854635-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
大分県 九重 |
-1℃ |
2回目のレビューですが、インテリア、エクステリアの印象については「こここすけ」さんのレビューと寸分違わぬ感じです。2回目となる今回のレビューでは6000?を走行し、初めて冬を迎えた今、気づいたことを書いてみます。
【シートヒーター】
アコードと比べると、効きが緩やかという印象があります。それでも十分に温かく、エアコンで室内が暖まる前に力を発揮してくれます。プライムスムースというシート素材自体が、見かけよりはヒヤッとしないので、外気温が5℃以下でも、始動後数分以内にはいい感じになります。
【ステアリングヒーター】
こちらは即効性抜群で、外気温がマイナスの時でも、数十秒以内に温かさを感じさせてくれます。ただし、最初に温かくなるのは、アナログ時計でいう10時と2時の方向、そして8時と4時の方向だけです。そこに熱源となるヒーターが仕込まれているようです。冷却水の温度が低く暖房が効かない始動直後の数分間、このヒーターは非常にありがたいです。ちなみに、on/off の非常にはっきりしたサーモスタットのため、時々「あれっ?」という感じにはなりますが、室内の温度が上がる前の運転は、格段に楽になりました。
【外板の素材とプレスライン】
N/のように、外板の曲率が小さい車は、どうしても強度が保てず、外圧でプレスラインが崩れがちです。ダーク系を選んだ場合、夜の駐車場などで遠くから眺めると、映り込んだ景色が歪み「凹んでるんじゃないか」と錯覚することがあります。逆に言えば、その危険を冒してまで、曲率の小さいスタイルにこだわったのでしょうから、不満はありません。鋼板も、N/から新しい規格のものになったとも聞いています。ただ、ドアパネルに物を立てかけたりもたれかかるなどは、しない方が無難だと思います。
【電車の運転席のような視界】
高速道路では、この視界が非常に助かるのですが、街中で路地を行く場合には、右斜め前方の死角に要注意です。ダッシュボードのデザインがほぼ同じの N box と比べても、この方向は見づらいです。自転車がすっぽり隠れることがあります。シートの位置を前後させて対応しています。セッションスタイルの場合、Aピラーの内装が白っぽいので、日没直後が特に見づらくなります。
【気になる燃費】
購入時から満タン法で燃費を計測していますが、渋滞時に通勤し、ターボで結構走って14.0?/lです。休日のドライブでは、16から17?/lくらい。ただ、燃費計の表示は、満タン法による実燃費と、約1?/lの誤差が確実に発生します。表示から「1」を引くと、ほぼ正確な燃費が得られています。
【唯一無二を楽しみ続ける】
小ちゃ過ぎるリアワイパー、不思議な位置のルームミラー、きちんと見えない左サイドの安全ミラーなど、基本設計が N box だからこその不便さもありますが、そんなこんなを工夫しながら乗りこなすのも、楽しみの一つなのかも。とにかくこのクルマ、やっぱり大好きです。
参考になった37人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月12日 17:08 [894091-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
各メーカーが出している軽自動車のメッキ多用のカスタム顔が苦手なので、こういう一見プレーンでかつ飽きの来ない顔が好みです。ブラウン×黒のツートンに特製ホイールがめちゃくちゃ映えます。レトロぽくもありながらモダンな雰囲気も持ち合わせていて、車を見る度に惚れ惚れします。
リアのエンブレムがN-BOX/ ではなく N/ になっているところが個人的にお気に入りです笑
いろんな角度から様々な表情を見せてくれるのできっとオーナーさんにとってそれぞれお気に入りのアングルがあると思います。
【インテリア】
内装はセッションスタイルにしました。
試乗した車はストリートロッドスタイルでこれも非常によかったのですが、気になっていたセッションスタイルの展示車があるディーラーまで足を運んでみました。乗り込んだ瞬間セッションスタイルに決めました笑
足元のサブウーファーは機能性も去る事ながらインテリアとしても一躍かっています。
ジャズバーがコンセプトとの事ですが個人的には自分だけの秘密のオーディオルーム的な解釈をして非常に落ち着ける空間として楽しいんでいます。
運転が終わって車から降りるのが惜しいくらい上質で素晴らしいインテリアです。
【エンジン性能】
ノンターボのため、坂道などではエンジンがたまに騒がしくなりますが、ほとんど気になりません。エコモードを解除すると更に力強さが増すようですが、普通に走行していて試す機会が無いので、そのままでも充分に満足できる力を持っていると思います。
【走行性能】
踏み込めば非常によく走るし不満はありません。軽自動車なのでやはり小回りが効くので、普通自動車から乗り換えた方は左折のし易さやUターンの手軽さが顕著に感じられると思います。小道でもどこへでも行けそうな感覚を持ちます。
【乗り心地】
しっとりとした柔らかい乗り心地です。
後部座席も非常に乗り心地がよく、同乗者にも大好評です。
N-BOX無印よりも天井が低いですが、いい意味で包まれてる感じというか、静粛性も相まって乗っていて安心できる車です。
【燃費】
これは今出ている軽自動車の中ではあまり良くないですね。街乗り暖房22度に設定して平均15,6?くらいです。
【価格】
これも高いです。コンパクトカー買える値段で軽自動車買う人の気持ちがわからない。という人にとっては考えられないと思います。が、乗ればわかります笑
【総評】
贅沢な車です。
軽自動車 で充分。 の時代から
軽自動車 だからいい。 の時代が来るかも知れません。
小さい車体に先進的で機能的な装備。必要充分な居住空間と共存するクールでユニークなデザイン。大事に大事に乗れる車だと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2015年10月21日 23:44 [868464-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
まずは見た目がカッコいいので候補に選びました。
妻にハスラーも候補に入れるか相談したところ却下されました。
結局色は白黒のツートンにしましたが、屋根の黒は汚れますね。
【インテリア】
スラッシュの特徴の一つはこの内装でしょう。
個人的にはダイナー、グライド、セッションどれも良いです。
ストリートロッドスタイルも悪くありませんでした。
結果、ボディカラーとの組み合わせなので、グライドスタイルにしました。
車内がとっても明るいです。
【エンジン性能】
高速の利用が多いので、Xターボを選びました。
これだけ走れば文句はないです。高速もガンガン走ります。
ただ、エンジンの音があまり好きではないですね。
軽自動車なので仕方ないのでしょうか。
【走行性能】
こちらもほぼ満足です。街中から高速まで走ってますが、不満はありません。
パドルシフトはたまに減速の時に遊ぶくらいです。
【乗り心地】
シートは固過ぎず軟過ぎずちょうど良いのではないでしょうか。
足回りもしなやかです。
【燃費】
燃費は乗り方次第で結構変わります。
高速はゆっくり走ると17〜20km/L
そこそこ飛ばすと15km/L程度
街中は14〜16km/L程度でしょうか。
ECONは良し悪しですね。エンジン切れるのが慣れないです。
【価格】
新車で買おうと見積もりましたが、高過ぎで新古車にしました。
最近は値引きが多いと聞きショックです。新車買えたかも。
まあでも、装備を考えたら安いのではないでしょうか。
【総評】
最新の軽自動車の装備にはビックリしますね。
インターナビは無料通信機器も付いて、目的地の天気なんかも勝手に調べるし、
サウンドマッピングシステムも感動します。音楽聞くのが楽しいです。
ステップワゴンからの乗り換えですが、室内も狭いとは感じないです。
ただ27インチの自転車は乗りません。26インチは乗るようです。
ステアリングヒーターとシートヒーターは今から活躍するのでしょう。楽しみです。
電子制御パーキングブレーキは中々慣れないです。左足が動いてしまいます。
色々書きましたが、大変面白い車です。買って大満足です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月28日 15:03 [862122-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
毎日がスペシャルです。疲れて帰る道も、素晴らしいオーディオのお陰で疲れも取れますね。乗り心地もグッド。段差もコツコツ軽くいなしてくれます。とにかく静か、救急車のサイレンもオーディオのボリューム上げていると、近ずくまで気がつかない程です。ハワイアンスタイルの白とスカイブルーの内装は、50sのアメ車好きにはタマリマセン。大坂では特にアメ車好きが多いんで、信号待ちにガン見されることも。お仲間さんも2カ月で3台程増えて少しうれしい。8月は全国で1300台お仲間が増えました。じわじわ魅力が広がるといいですね。魅了の一つが、運転感覚。シートを低くして右ひじを大ぶりのアームレストに預け、ハンドルを軽く設定して、ゆったり街を流していると、気分はカリフォルニア。フロント左右のウインドウは天地が低く、まるで映画のスクリーンを見てるようです。乗ってる感じは一回り大きい車のようです。シートはビニールですが、表面に滑り止め加工がされて滑ることはありません。表面に近いスポンジは低反発でやさしく尻を包んでくれ、体重は芯のウレタンでしっかり支えています。大坂東京新潟回って700キロのロングドライブも楽々でした。シートの上にCD置くと良く滑ります(笑) 燃費は大坂市内街乗りでリッター15km前後。休日の高速で19km。新潟から金沢国道8号線60km巡航時最高24km。4WDのノーマルエンジンですから、大満足です。山道のワイディングロードも素直なハンドリングと自然なロールで軽快なドライブが楽しめます。軽サイズとピタチュウミラーのお陰で、奈良や京都の側溝が迫る狭い街路も脱輪を心配せずに安心です。愛車として大事に乗り続けられる車です。丁寧に造られている車ですから、ヒストリックカーとして、オーナーズミーティングに参加してみたいですね(笑) 試乗される際は必ずサウンドマッピングを聴いてください。お陰で家の古いCDが別物になりました。カーナビは純正を。毎日がスペシャルになりますよ!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・ターボAパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年7月29日 23:01 [831753-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【初めに】
いろいろ他の車両と検討してこの車が一番だと思って購入に至ったことをご理解ください。(おのずと評価が甘くなる?)
○、◎:良好な点、△:改善をお願いしたい点、□:人によって利点にも欠点にもなり得る
【エクステリア】
□正面はちょい悪とは正反対のかわいらしい?見た目。後ろからの見た目は窓が狭く感じるためやんちゃな印象?正直好き嫌いなどという感情がわかないエクステリアです。
【インテリア】
○広いという印象は試乗時から変化なし。もう一台のアクセラより広く感じます。
◎以外に気に入ったのが前後左右ドアの内張り。HONDA車の多くは布の内張りが多く、かつ、腕を置くあるいは窓を全開にした場合などに腕の汚れ・匂いが移る。外気の汚れ、雨などが内張りにしみつくのが嫌いでしたがこの車はフェイクレザーっぽい内貼りであり、汚れにくく掃除が簡単であるとともにこういう質感の見せ方もあるのかと感心させられました。
○天井やサンバイザーの質感がブラック基調で安っぽくない。
○後席のアームレスト、左右別の前後スライドは良いですね。
△シートはマツダアクセラと乗り比べての印象ですが、前席については太ももから膝にかけてのサポート、後席については前席プラス背もたれ部分の肩から首にかけてのサポートが劣ると感じました。(太ももから膝にかけてのサポートは室内の広さの感じ方にかなり影響を及ぼすと思い、軽自動車ですのでしょうがないかなと感じております。個人的にはアクセラのシートは普通車のなかでも意外によい部類という認識ですので比較するのも適切ではないかもしれません。)
△グローブボックスの上の物置はフラットの方が使い勝手はよかったのでは?インテリアのデザインとトレードオフ?
【エンジン性能】
◎この車は最大トルクを2600回転から引き出します。最大トルクの出だしが低いということは最大でなくとも大きなトルクが低回転から出ています。このため、街乗りにおいては3000回転以上はあまり出さなくても普通に流れにのるどころかリードできるほどのトルク(加速力)を持っており驚きました。
◎上記の副次的効果として、このエンジンは回すとかなりにぎやかな印象を持ちましたが(N−WGN試乗の時)実質3000回転以下ですと意外?当然というか静かで騒々しい印象はなくなりました。(高速道路はまだ乗っていないためわかりませんが、、高速道路の追い越しはきつそうですね。)
【走行性能】
○普通に走る分には快適です。「重心がNBOXと比して低い。ダンパーが良い。ホイールベースが他社の軽自動車に比して長い。」あたりが快適な理由でしょう。
□サイドミラーや左側面をサポートするミラーはなかなか慣れませんね。(まだ3日だし。)
【乗り心地】
○家族4人で乗りましたが、後席においても妻の評価は良好でした。(数々の軽自動車を試乗しましたが、たいがいの軽自動車の後席はひどかったみたいです。)
○深いな突き上げなどもなく良いですね。「しっとり」という表現しょうか。
○ECONの「ON」「OFF」がありますが「ON」の方が出だしがジェントルな感じで好みです。加速が鈍くなると印象ではありません。「OFF」にすると出だしの加速がやや急で不快です。
□アイドルストップは個人的にはいらないですが、立ち上がりは早いです。0.2〜0.3秒くらい?ECON「ON」にしないとアイドルストップは作動しないがECONボタンとは別に独立してアイドルストップするしないを選択したかった。
△速度速めでコーナーに突っ込むと結構ロールします。(アクセラと比較した場合)
【燃費】
アベレージで15〜16km/リットルであり、大きな不満はありません。
【価格】
△正直軽自動車としては高い部類だと思います。
【その他】
○純正ナビのトップクラスのグレードを取り付けましたが、その進化具合に驚きました。渋滞の時間帯などを踏まえたルート検索、現地の天候などがわかる等、、
○スピーカーは変えていませんが以外に悪くありませんでした。後席のスピーカーが後席の耳元近くにあるため走行中もラジオなどの音がよく聞こえます。
○オートクルーズはすごい便利ですね!
□リアノブが高いのは小さいお子さんがいる場合逆にメリットになるかもしれません。風の強い日などに勝手にドアを開けて隣の車を傷つける機会が減るから。
【総評】
手前味噌ですが本当に良い車だと思います。
買う前まではまったく眼中になかった車でした。試乗も「冷やかし程度でのってみるかな?」という気持ちでしたし。
即ち、先入観や外見での色眼鏡など一切なかったうえで数ある車の中でこの車を購入したということはこの車の実力です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2015年7月8日 08:17 [839656-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2ドアクーペみたいで良いです。
私のはハスラーJスタイルと同じカラーで、ボディ赤でルーフが白のツートンカラー。
【インテリア】
グライドやセッションスタイルの内装が好きでしたが、ボディカラーとスタイルを選ぶと金額が…
リアシートのチップアップ&スライドは抜群に使いやすいです。
【エンジン性能】
NAエンジンですが問題ありません。
【走行性能】
以前のエブリィワゴンPZターボと比べても町中では遜色ないです。
高速道路の登りはやはりノンターボなりです。
【乗り心地】
軽自動車のなかでは圧倒的に静かです。N-ONE premiumも静かでした。乗り心地もgood
【燃費】
今のところ20kmは走ってます。以前のエブリィワゴンPZターボに比べたらガソリン代は6割位ですみそうです。
【価格】
Nシリーズは全般的に高めです。
【総評】
エブリィワゴンPZターボからの乗り換えで、ハスラーJスタイル、N-ONE premiumと比較しながら検討しました。
決めてはリアシートのスライド&チップアップと、金利1.9%、ナビプレゼントです。
Nシリーズのチップアップシートは大きな荷物を積むときは楽です。エブリィワゴン程の収納力ではありませんがハスラーよりはあります。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-BOXSLASHの中古車 (553物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
-
N−BOXスラッシュ G・Lターボ ホンダ認定中古車 純正ドラレコ前 HID クルコン 1オーナー Bカメラ ETC i−stop
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
15〜8989万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
-
25〜250万円






























