| Kakaku |
トヨタ エスクァイア 2014年モデルレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,603物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID Xi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Gi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 21人 | |
| Gi (7人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Gi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 8人 | |
| Gi (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Black-Tailored | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| Gi Black-Tailored (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| Gi Black-Tailored (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2017年10月6日 20:24 [1067831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3年乗ったNBOXからの買い替えということでお読みください。
【エクステリア】
フロントグリルが気にいらなかったが慣れた。DOPで変えたかったが、10万円以上するのでやめた。
所有していない人は違いすら分からないが、リアは3兄弟の中で一番よいと思う。
【インテリア】
ショッピングモールの出張展示会で見て、一発で気に入った。
ピアノブラック部分、レザーシートは高級感があってよい。
ハンドルの上部分だけウッド調になっている部分は滑らないので、操舵を自然に戻す際に少し運転しにくい。
シートヒーターは便利。全席とは言わないが、2列目シートにもあるとよかった。
A/C使用時、後部のみの吹出しという設定ができれば車内でくつろげるのだが。
ほとんど使わないが、アームレストは細すぎてイマイチ。
【エンジン性能】
余裕があるとはいえないが、レンタカーで数回利用していたので問題ない。
街中はエコモードだが、力が必要な時はパワーモードへ切り替えている。
2000ccのハイブリッドなら、なお良かったのではと思う。
【走行性能】
とても静か。エンジンがかかるとうるさく感じる。
1日に500キロ程度走ることもあったが、NBOXと比較して、当然だが疲れが全然違う。
【乗り心地】
自分の運転では気にならないが、人の運転で2列目へ乗せてもらうと、
乗り心地が固く感じ、大きな板に乗っているようで軽自動車と変わらない気がする。
【燃費】
納車から5000キロ程度走行。。チョイ乗りはしない。
市街地18~20km/L、高速道路22km/L。A/CはON。
冬はもう少し落ちる。
他の方も書いている通り、車載の燃費計は1割程度よい値を表示する。
【価格】
安いとは言えない。
OPほとんど付けずに、総支払額310万円程度だった。
NBOX2台分だが、10年乗るようにする。
ハイブリッドはガソリン代を先行で支払っているようなものだと思う。
【総評】
高価だが、一度ハイブリッドカーを所有してみたかった。
静かだし、飛ばすほうでもないので満足。
遠出の帰り道、家族が後ろで眠っているのをみると少し嬉しい。
買い換えてよかった。
リアモニターは不要だが、9インチナビ付ければよかったと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 22:29 [1067606-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルの顔は全く受け付けなかったのでTRDのフルエアロ組みました。すっきりしていてスポーティーに見えます。
ノアっぽくなったのが少し残念
【インテリア】
布ベースと違って高級感あります。ツートンはどうかな〜と思いましたが落ち着いた色合いです。
スイッチレイアウトも分かりやすいのですが、ハンドルに隠れて見えないスイッチが多数あり。これは次期モデルで改善を求めます。
ハンドルの外から覗き込まないと分からないのは危険です。
もう少しポケットがあればなぁ・・・と思います。
一番残念のは純正スピーカーと音響システム。もうオモチャです。クズです。とても聞けたものではありません。専用チューニングのEQなんて音がこもっちゃって携帯ラジオのほうがまだマシ、なレベル・・・オーディオに少しでもこだわりがある方は是非Aftermarket品を付けてください。
【エンジン性能】
街乗りでは全く問題ありません。ハイブリッドの感覚も自然です。
住宅地ならエコモードで十分ですがEVモードは亀並みの鈍臭さ。でも静かなのがウリですねw
ところが平均速度の高い幹線道路や高速道路になるとこのパワーユニットではあまりにも非力すぎます。
エンジン車ならODカットしてキビキビと、なんて事もできませんのでアクセルワークとモードの切り替えを上手く使わないとモタモタするだけでストレス溜まります。
プリウスとおなじパワーユニットで車重が重くなっているので当たり前、的なところはありますが
これは目に余ります。
せめて2Lエンジンにするか、10馬力程パワーを上げて欲しかった!!
【走行性能】
車重が重い分、巡航速度に乗せたときの安定感はあります。オートクルーズ必要ないくらいですw
但し、加速感は下手すりゃ過積載のトラック並み?アクセルワークに対して寛容になってるって言ったら聞こえが良いでしょうが想像以上に踏んでいるときがあります。これは要注意です。
若干横風には弱いですが、車体の大きさを考えたらこんなものじゃないでしょうか?
【乗り心地】
若干ロードノイズが車内に入ってきます。個人的には普通に会話できるレベルだと思います。アスファルトの荒さも関係しますのでこれは悪いとは思いません。
純正ダウンスプリング入れてますが、突き上げ感がありません。昔のライトウェイトスポーツより気持ち柔らかめ?な感じで乗り心地にさほど不満はないです。
【燃費】
街乗り+高速併用で16km/lほどありました!驚きです!!
【価格】
ノア・ボクと比べて、内装代だけ高い・・・と思えばいいほうだと思います。
【総評】
次はハイブリッドに!と思って白羽の矢を立てたのがこの車でしたが、非力すぎるハイブリッドシステムが残念!!
街乗りメインならオススメですが、長距離移動がメインならエンジン車をオススメします。廃車にしたノアのエンジン付けたいくらいです。
インテリアはアル・ベルの最下級グレード買うならこっちにしたら?と思えるほどしっかり作りこんでいると思います。
純正の10インチナビはとにかくでかくて見やすい!ただし、前述のとおりスピーカーと音響システムは全くダメですので、内装で唯一大きく変更できるところなのでここは慎重に選んでください。
辛口めなレビューしてますが、普段は街乗り中心なので満足はしています。満足だからこそ見えてくる欠点だと思っていただければと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年6月6日 01:01 [1034762-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノア、ヴォクシーのようなエアロ仕様が無いのが不満です。モデリスタ、TRDのを付ければいいだけの話ですが。
メッキのグリルは賛否分かれそうです。私もTRDのグリルにしようか迷いましたが、ノアと見分けがつかなくなるのでノーマルのまま保留にしました。
【インテリア】
高級感があって満足。
また、2列目のロングスライドが便利すぎます。脚を組んでも余裕なので、仕事の昼休みにクルマで仮眠するのも快適です。
保育園の送り迎えもかなりラクになりました。子供を抱っこしたまま乗り込んで、チャイルドシートに乗せられるので雨や炎天下も快適です。着替えバックや昼寝布団も足元に置けるので、前車でトランクに回り込んでたわずらわしさが無く、時間がない朝もラクになりました。
【エンジン性能】
ハイブリッドは非力だというコメントも見かけますが、こんなもんではないでしょうか。ECOスイッチを押したら確かに非力ですが、スイッチ使わなければいいだけの話。ノーマルが一番いいです。
具体的には、発進で前のクルマに離されないように心がけると、数秒でエンジンがかかるので、そのまま加速&充電をして、定速になったら一瞬だけアクセルを緩めてEV走行に切り替えて走ると、燃費が向上します。
唯一の不満は、60km/h前後で定速EV走行ができず、少しずつ速度低下すること。車間がひらいたらエンジンをかけて加速&充電をして、前のクルマに追いついたらEV走行…と繰り返しになってしまうことがストレスです。
【走行性能】
元々、ハッチバックに乗っていたので、比べるとロール量やふわふわ感が気になります。ミニバンとしてはレベルの高い仕上がりなんだとは思いますが。
インチアップして205/50-17を履いたら安定感が増しました。燃費が3%くらい犠牲になりましたが。
【乗り心地】
おおむね快適です。
唯一、2列目のチャイルドシートが、子供を乗せてない時、カタカタ鳴って気になります。子供が乗ってるとき、変に揺すられてないか心配です。
試乗レポでも2列目の振動を挙げているのを目にしたことがあるので、機会があれば(妻が運転してくれれば)自分で確かめたいと思います。
【燃費】
混雑きみの郊外の通勤(片道約15km 30分)で19〜20km/Lです。以前乗っていたマツダアクセラ2000ccで12〜13km/Lだったので、ほぼ1.5倍。ハイブリッドの元は取れそうです。
【価格】
新古車で購入しました。走行距離2桁、半年落ちでトヨタホームページのシミュレーションと比べて80万近く安かったです。マイチェン直前らしいので新車も値崩れしてるかもしれませんね。
【総評】
おおむね満足です。子育て世代には、スライドドア、ロングスライドシートはおすすめです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 17:22 [959004-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入前に何度もレビューを読んだつもりでしたが、想像よりも最悪な乗り心地でした。
腰や背中が弱いので、旧エスでぎりぎりでしたが、試乗したときは、5分くらいなので、新車を試乗してる興奮で、気づかなかったのかと思いましたが、納車後おかしいと思い、販売店に電話すると、試乗車にはボディーダンパーが装着されていました。
振動や横揺れが軽減されるというので、すぐに装着してもらいましたが、振動や横揺れが軽減されたのに、突き上げ感は変わらずでした。
横揺れや振動が軽減されたので、船酔い感はなくなりましたが、TDLのスター・ツアーズ感はそのままでした。シート表皮がつるつるなので、カーブや段差のたびに身体がずれます。背もたれ部分は変にカーブしているので、突き上げ感とあいまって、脊椎がずれ、病院おくりとなりました。ちょっと高いクッションを買って少ししかましにならないので、思い悩んでいたら、Neo tuneなるものをネット上で発見し、ぐぐってみると、怪しいような、・・・。
HPをみると、BLOGからものすごい数の写真、毎日のようにこれだけの人が、ここに辿り着いているのをみて、すぐに電話して施してもらいました。[アウトランダーをNeoるため来ていた国沢親分]の写真と同じ満面の笑みがこぼれました。これで腰の痛みがゼロになり、あとは背中だけです。背中用のクッションを新たに購入して届くのを待っています。
聞けばいろんな車種の人が、嘆いているようです。コーナリングはそこそこで、乗り心地の良いフランス車のような車を作って欲しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年8月6日 10:10 [950605-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
主に妻が使用します。
妻が選びました。自分の愛車は15年乗っている10系ハリアーです。
以下エスクァイアについて、
アイポイントが高く運転はし易いです。
取り回しも意外に楽です。
エンジンは思いのほか良く動きます。100キロ巡航含め非力さを感じるシーンはほとんどありません。踏み込むとがさつな音はしますが。
普段乗りでコーナリング時のふらつきは少ないほうと思います。
ただ高速巡航時に車線変更するとフロントがそのまま流される感じがあり、戻すハンドルがひどく重く感じます。少し怖いくらい。
アイドリングストップは復帰が1テンポ遅いです。
燃費は運転次第ですが、1000キロ高速巡航でエコ運転を心がけて16.4km/lでした。これがおそらくMAXでしょう。もう少し期待したので残念。
モニターに航続可能距離が表示されるので便利です。計算ではゼロになってからも100キロくらいは走れそう。
初めてですがクルーズコントロールは使いやすかった。長距離での疲れが全然違います。また、坂道でもたいへん有り難い。
シートは合皮です。肌触りが良く滑り過ぎはしない。
2列目はキャプテンシートですが、首の納まりが悪く疲れやすい。どうもヘッドレストが合わないようです。
オプションでフットレストを付けたのですが、シート一体タイプではなく、スツール的な別体のものでした。知らなかった。知ってたら止めてた。すぐ使わなくなる。いい値段するのにもったいない。
荷室の床は低過ぎる感あり。バックドアが大き過ぎる。開く時には注意です。後ろの間合いがないとぶつかります。妻が1回ぶつけました。子供に開けさせる時は事前に説明したほうが良いでしょう。
概ね良いクルマです。高級感が売りのようですが、様々な装備があり、快適なドライブが可能です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月1日 23:06 [941614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
グリルがゴツゴツしていますが、気に入っています。
【インテリア】
合皮のインテリアはノアやヴォクシーと違ってちょっとした高級感があります。
【エンジン性能】
1300ccのFitHVから乗り換えたので、明らかにスタートが変わりました。
踏み込みが足りないと感じたことはありません。
【走行性能】
問題ありません。
【乗り心地】
段差や地面の感触が直に伝わってくる感じがします。
タイヤの空気が少ないのか?と思う時が結構あります。
【燃費】
街乗り:9km/L
高速:14km/L
最高記録:17.5km/L(新東名高速を90km/hの速度固定で走行)
【価格】
試乗車落ちで250万円程度(走行距離600km)
【総評】
アルファード→FitHV→エスクァイアに乗り換えです。
アルファードよりも取り回しが良く、運転が苦手な妻でも乗りやすそうです。
セカンドシートのスライド幅が大きいため、傘をさしたまま乗り込んだりできる雨の日の保育園の送迎などで重宝しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年2月23日 16:30 [907459-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
特別仕様のスモークメッキが思いのほかしっくりきて気に入りました。
【インテリア】
内装全部がブラックなので凄く高級な感じはします。たぶん飽きがこないと思います。
【エンジン性能】
前車35ステージアのターボと比べても出だしは負けてません。パワー不足はまだ感じてませんね。しかし…ちょっとエンジン音がウルサイかも…。
【走行性能】
問題なし!
【乗り心地】
ん〜やっぱり5ナンバーですね。横揺れはOKですが縦揺れはやっぱり5ナンバー。乗り心地重視のDampersをノーマルに飽きたら検討します。
【燃費】
まだ、走行100キロなんで不明。
【価格】
新車での購入は人生初なんで納得してます。
【総評】
凄く満足してます。シートアレンジも思いのままだし、荷物も大量に積めるし、色々と機能満載だし。父ちゃんも子供と母ちゃんも家族みんなで満足してます。飽きないミニバンとしてオススメしまーす(`_´)ゞ
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2015年7月25日 23:20 [844846-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッドGi7人乗りを5月に納車し、約2か月乗った感想です。
前車は18系クラウンマジェスタです。
乗り換えの理由は、維持費が高く、車両サイズが大きく妻が運転できない、また、子供ができ荷物が増えたりして生活スタイルが変わったので買い替えました。
新型アル/ヴェルも考えましたが、内装の質感などいい車だと思ったのですが、車幅がマジェスタより大きく、車両価格が高く、維持費も前車とあまり変わらなそうなので対象外にしました。
サイズ・価格・ランニングコスト・内装の質感などトータルで判断しエスクアイアにしました。
燃費ですが、乗り方次第で変わります。
高速なら20km/l以上。一般道でエコ運転・そこそこの距離を走るなら16km/l。チョイ乗りやエンジンつけっぱなしで停車していると、13~14km/lです。
前車がハイオクで5〜6Km/Lですので、おおよそ1/3の燃費で済んでいますので、満足しています。
室内スペースですが、2列目はシートのスライド量が大きく、1泊2日の旅行で大人2名、幼児1名、ペット1匹の旅行では十分余裕があり、広さは快適です。
今まで、クーペ・セダンと乗り換えてきて、ミニバンの使い勝手の良さを実感しました。
CMなど高級車で売り出していますが、私の感想では決して高級車ではないと感じています。
ノア・ボクと比べて確かに質感は上がっています。
私が買ったのも質感がノア・ボクでは満足できなかったからなのですが、”質感”が良くなっただけで、”質”はノア・ボクと変わらないと思います。
例えば、シートや内装に合皮を使っており、高級感はありますが座り心地は固く、高級車と呼べるものではありません。
また、車そのものの作りも300万の車ではなく、220万から売り出し(ノア・ボクエンジン車)のミニバンということを理解したうえで買ったほうがよいです。
高級車を求め、価格やサイズが満足できるのであれば、アル/ヴェルをお勧めします。
しかし私のように、子供がいて車には取り回しの良さや積載量など実用性を重視し、車より家族旅行などレジャーにお金を回したい方は是非お勧めします。
車両価格が高いので★−1にしました。300万以下でエスクアイアの質感の車を買えるようにメーカーに頑張ってもらいたいと思います。
あと、顔(エクステリア)はメーカーオプションのエアロを標準にした方が良いと思います。
ノーマルは私好みではなく変えましたが、+10万は高すぎます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (7人乗り)
2015年6月2日 19:03 [829924-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
試乗してきました。
《エクステリア》
外見はカッコイイと思います。ディーラーオプションのナンバープレートを付ければよりスタイリッシュになりますね。
カラーについてはパッとみ黒が1番カッコ良かったです。
ちょうど納車前の白色と黒色のエスクァイヤが並んで置いてありましたが、白の方が大きく感じました。やっぱり白は膨張色なんだなぁと再認識。
ディーラー曰く、黒や紫は後々線傷が目立ってくるので、それが嫌だったら白もしくはエメラルドをオススメしますとの事。
白は線傷が付かないんですか?と聞いた所、同じように付くが全く目立たないとの事でした。ちなみにシルバーも結構線傷が目立つそうでそれが意外でした。
下取りは黒と白が他の色に比べて10万以上高いとの事。
短期で乗り換えるなら黒、長期で乗るなら白にしようと思いました。
人気色は黒、白、シルバーだそうです。
《インテリア》
最上級グレードでの試乗でした。
冬等の寒い時期はこの内装は素晴らしい!と感じるかもしれませんが、夏の半袖状態+少し腕に汗をかいた状態だと最上級グレードは無しですね。というのも本革調は質感や見た目、触り心地は良いのですが、汗をかいた腕には引っ付いて、引っ付いて、、不快な気分になります。
長袖着てたら全く問題ないねですが…。夏にこの本革調のアームレストは勘弁してよって気分になります。
でも腕にあまり汗をかかない人とかには問題にならない点ですね。
自分ならこの点からグレードをダウンさせて本革調じゃない内装にします。
後、ナビは自分(子供がいて長旅等をよくするので)は9インチのタイプを付けますね。
これはエスクァイヤに限らずですが、大きいナビは運転手からの見やすさ+5人乗車までなら(2列目までの乗車なら)天井にモニターを付ける必要性を全く感じないからです。
2列目左右からでも9インチあるとTVも良く見えます。お金かけられる方なら天井やヘッドレスト背後にモニターを付けるのでしょうが、、。
ただアームレストに肘をついて体を斜めにされる姿勢がお好みの方が運転席又は助手席に居る場合には別途でモニターが必要かもしれませんね。この姿勢で乗られるとさすがの9インチナビでも2列目左右からのナビ視界は悪くなります。
《エンジン性能》
ハイブリッドの大人3人での試乗でしたが、加速には全く問題を感じませんでした。
ただ、アクセル離したり、ブレーキ踏んだりすると回生ブレーキのキーーンって音が、すっごく不快な気分になります。というかこのキーーン音が無かったら最高なのに、、と感じました。アクセルから足を離すたびに残念な気持ちになります。
ただこれは人によって感じ方は様々なようで同乗者2人は特に不快に感じなかったそうです。自分が神経質過ぎるのかもしれません。
ですので自分ならこの点が気になりNAエンジンの選択になります。
《走行性能》
特に可もなくふかもないです。ブレーキは初め良く効くのでビックリしましたが、慣れたら(1kmも走ったら慣れて)問題にならないです。
ディーラー曰くノアやヴォクシーよりも溶接部分を80ポイント増やしているので車体剛性がノアやヴォクシーよりも高いとの事でした。
《乗り心地》
運転席や助手席での良い乗り心地は非常に良好なのですが、2列目と3列目の乗り心地は…。正直プロボックスの2列目と同レベルです。もちろんホールド性やクッション等が違うのですが…不快感は同レベルです。
同じ一般道を運転席や助手席では全く感じないのに、2列目や3列目に乗ったとたんガタンガタン感じますし、きしみ音も2列目や3列目だと伝わってきます。この違いは何なんでしょうか。
100歩譲って3列目はこれでもOKですが2列目でこれば残念過ぎます。
子供が小さいのなら騙せ?ますが、両親や友達を載せるのにこれはちょっと、、、一般道でこんなにきしむかね?ってぐらいきしみ音を感じます。運転席と助手席の乗り心地が良いだけに試乗車がハズレ車だった事を願いたいです。
《燃費》
ハイブリッドだったので良かったです。短距離の街乗り13.8kmでした。結構ストップ&ゴーでこれだったので通常ではもっともっと良くなるでしょう。この辺りは流石ですね。
《価格》
2列目の乗り心地だけが残念ですが、それを考慮しても適正な価格だと思います。あと値引きも結構ありましたよ。下手にノアとかヴォクシーと競ってますアピールしない方が良いような気がしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 19:37 [785123-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
50系エスティマ、20系アルファードと乗り継いでエスクァイアハイブリッドにたどり着きました。サイズダウンにもなるのでアルファードからの乗り換えは勇気が必要でした。納車してすぐレビューを買いても善し悪しが十分感じられていない為書き込める評価が乏しくこれから購入する人には何の参考にもならないと思い、約1000キロになるのを待ってのレビューです。
【エクステリア】個人的には箱型過ぎちゃってあまり好みではありません。エアロでも付けないとカッコ悪い。でも純正エアロは高価。他の方もおっしゃっていますが、高級をうたっているのだからグリル以外でもっとノアとの差別化をしてほしかった。賛否ある大型グリルは悪い意味でも目立つので個人的に嫌いではありません。
特にバックドアですが、ドアを閉める時の音がしょぼい。薄い鉄板が閉まる時の音しかしません。重厚感がない。コスト削減箇所を見つけてしまった印象です。
【インテリア】室内は、シートが合皮な事もあり手触りも良く、黒光りして鈍い艶を放ちシートに関しては非常に高級感があります。センターコンソール部のピアノブラックパネルとバーガンディがとてもマッチしているうえ、バーガンディ部の所々にメッキが使われていて細かい演出が伺えます。アルファードからの乗り換えなので広くは感じません。
合皮のシートは滑ります。コーナーをわずかに攻めた時や少々のハードブレーキング時にスマホやプラスチック製のものはシートから脱落するでしょう。
あと、合皮シートはカタログでは「冬場でも冷たさを感じにくい」とありますが、この時期(レビュー当時は1月)の冷え込んだ朝に乗ると「どこが?」と思うほどシートは冷え切ってます。あまり期待しない方が無難だと思います。まぁシートヒーターをオンすれば済む話なので。シートも冷たいけどステアリングはもっと冷たい。
収納がとても少なく感じます。グローブボックスの容量も少なく感じるしコンソールボックスもありません。CDやDVDを入れる場所がないのでホームセンターでケースを購入してきました。これも前車が何かで評価は大きく別れるところでしょうか。
【エンジン性能】平地でこれだけ走れば十分。パワーモードの加速は不満ありません。エコモードとは別次元。というか予想以上に加速Gを感じます。あと非常に静かです。一般道の低速走行時はエンジン稼働時でも前車の20系アルファード比で1〜2割静か。
峠を越える時や急勾配はモーターアシストが加わっても1.8だとやはりパワー不足か。エンジンかなり唸りをあげてます。唸っている割には速度感がありません。あまり踏むと燃費に響くので坂道&峠では我慢のドライブです。
モーターとエンジンの切り替えがとてもスムーズで、切り替わった事がわからない事もしばしば。エンジンで走っていてもモーターで走っていると勘違いする事も未だにあるくらいエンジン音は静かです。高速道路走行時の音は並のレベルでしょうか。ただ、停止中にエンジンかかかると振動有り(これはエスクァイアに限りませんが)。デッドニングして静音タイア履かせて高速を走ってみたいです。
【走行性能】コーナーを攻めるわけでもないので通常走行時はこれで十分です。あくまで燃費が最終目標。
【燃費】実に素晴らしい。今まで2回給油しました。満タン法で1回目16.6キロ、2回目同じく満タン法で23.2キロをマーク。1回目はアクセサリー用品の取付の為エンジンかけっぱなしが2時間以上と長かった為落ち込みは大きいですが2回目は通常走行でパワーレンジには入れないよう心がけました。2回目の23.2キロは、晴れて比較的暖かかった日だったので暖房を切って遠出した時に出た数値です。やはり暖房を切るとそれなりに効果が出るようです。無理にモーターのみで走行しても好燃費は出なかったです。ガソリンとモーターの両立が一番いい条件かも知れません。頑張った分だけ燃費という成績で返ってくるので、私は乗り甲斐を感じてます。
【価格】ガソリン車のプラス50万といったところでしょうか。
【総評】内装の「雰囲気」には高級感はあります。ただ、私は前車がアルファードだったので、装備に関してはアルファードにあってエスクァイアにないものだらけ。あげたらキリがありません。よって「高級車」という表現には疑問を感じます。まぁこれも前に何を乗っていたかで評価は別れるでしょう。
あと、細かい事ですがセルフスタンドでの給油時に吹きこぼれます。給油管が細いように思います。口切りを狙う時、最後は神経を集中させ、静かに入れないと溢れますww。既に乗られている方は思い当たるのではないでしょうかw
一般道走行時の静粛性はたいしたもので、わざとオーディオと空調を切ったまま走り、その時の静寂を楽しむようにする事が多いです。途中からサイドバイザーを取付けましたが、バイザーによる風切り音の影響はまったく感じられませんでした(純正タイプ)。
ミニバンがリッター20キロを超える時代が来るとは夢にも思いませんでした。これだけ魅力が詰まった車を作れるトヨタには本当に頭が下がります。燃費計とにらめっこが続くので前方に要注意です。定義がはっきりしない「高級車」という言葉には個人的には要注意だと思っています。店舗で実車を見てご自身がどう感じるか、確認が必要でしょう。
参考になった34人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスクァイアの中古車 (1,604物件)
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 282.9万円
- 車両価格
- 271.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円
















