| Kakaku |
『特別な車ではないが優等生』 トヨタ エスクァイア 2014年モデル zenzencityさんのレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,622物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 18:05 [902824-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
雨の峠越え |
愛知県からの帰路(新東名)の燃費 |
トヨタ・セーフティセンスCについての使用感を加えて再レビューします。
納車後一ヶ月を過ぎたので採点ポイントも変わりました。
ノア4WD→アルファード4WD→と乗り継ぎました。
前車がアルファードなので、どうしても渋目の点数になりますが、良くできた車と思います。
70%は一人で乗り、25%は助手席にも乗せ、それ以上乗せる事は5%ほどです。
【エクステリア】
フロントデザインはすぐに慣れました(むしろ買う前よりも好きになりました)。
見積もり段階でエアロも入れましたが、ノーマルで正解だったと思います。
今はよくても10年乗ると自分の歳でノアやヴォクシーのデザインではちょっと辛いのでこちらにしました。
4WDで車高が数センチ高いので余計なのですけど、後輪のタイヤハウスは確かにスカスカです。
【インテリア】
とくにセンスは感じません。万民向けな印象です。
コンソールボックスは大型のものを付けました。それでも物を置くスペースは足りない感じ。
座席の合皮シートは滑ります。できればファブリックの方が良かったですね。
助手席に物を置くと滑って落ちます。カメラなど高価な精密機器を置く場合は気を遣って下さい。
ステアリングも滑り気味です。
個人的には右肘をウインドウの所に置けないのが残念です。
女房にはシートヒーターが好評でした。
2列目は娘曰わく「いいんじゃない」とのことです。
3列目シートは残念な感じです。アルファードが3列目まで座り心地が変わらない車だったこともありますけど‥。
特別な場合以外は跳ね上げたままでいいように思います。
コーナーを回る時に左ヒザが当たる感触が不快です(体型によると思います)。
床下収納はとても便利です。
【エンジン性能】
エコモードにしているとモタモタします。
でもエコモード切った時にいつもの調子で踏んだら思ったよりフケ上がりました。
飛ばす車ではないのでこれで十分と思います。
エンジンは思ったよりも静かですが、おそらく経年で雑音は増すでしょう。
【走行性能】
4WDなので、FFとは違うかも知れませんが思ったよりはイイと感じています。
この車で大きくロールするほどスピード出そうとも思いませんので、こんなもので十分。
直進安定性でアルファードに較べると少しフラフラする感じを持ちました。
また、4WDのせいかもしれませんが、ややアンダー気味かなとも思います。ステアリングを切った時のレスポンスがクイックでないために、そう感じるのかも知れません。
【乗り心地】
凹凸を拾って突き上げる感じがあります。
そのぶんロールが少なくなっているのかと思います。
正直言って10年前のアルファードの方が乗り心地がいいですが、許容範囲です。
購入後のロングドライブで、2日間で790km走りましたが、思ったより疲れませんでした。
【トヨタ・セーフティセンスCについて】
プリクラッシュ・セーフティシステム(ブレーキ補助)については、いまのところ発動する場面に遭遇していないので不明です。
レーンディパーチャーアラートについては勤勉に働いているようで、的確に報せてくれます。
50km/h以下やウインカーを出すと鳴らないのですが、違法駐車の車を避ける時など、ついウインカーを面倒臭がり鳴ってしまいます。
普段はいいのですが、好きな音楽で気分が良い時に鳴るとイラッっとします(ウインカーを出さない運転者が悪いのですけどね)。
先行車発進告知機能も的確に報せてくれます。
信号停止中に前車から視線をそらしても、後ろのドライバーを苛つかせる前に発進できます。
オートマチックハイビームは、今のところあまり使っていません。
ハイビームが必要な機会もそれほど無いので、手動でもいいかなという感じ(今後使う可能性はあり)。
【燃費】
気にせずに乗って10〜11km位じゃないかと思います。前のアルファードが悪すぎたのでこれで十分です。
※ 追加
「リセット間平均燃費」があるので、どれくらい燃費を延ばせるか遊んでみました。
関東〜愛知往復で、往路は圏央道と中央道&山道で13.5km/L。
帰路は一般道&新東名と圏央道、30分ほどの渋滞で14.7km/Lでした。
4WDの数字ですからFFならばもう少し良いのではと思います。
下り坂や、赤信号を予測してアクセルオフをすると燃費が良くなります。
町中でも2000回転を越えないように加速してゆくと、かなり改善します。
登りの坂道は少しの角度でも思ったよりもネガティヴに反応します。
同じ距離の下りがあっても埋めきれない感じです。
たぶん中央道と新東名で、1km/Lは差が出たかも。
でもコツを掴めば街乗りでも12km/Lを超える感触はありました。
クルーズコントロールは登り坂で無理にスピードを維持しようとしたり、
下り坂ではエンジンブレーキをけっこう使うので燃費にはマイナスです。
【価格】
妥当な線ではないでしょうか。
【その他】
音響は残念です。
すぐにフロントだけ安いセパレートのスピーカーに換えました。
安物でも純正に比べると格段に違います。
最初から見積もりでステアリング・スイッチも入れてもらいました。曲送りができないのはとてもツライのでお勧めです。
私は目線の高い車に乗ってきたので、個人的には乗り心地を多少犠牲にしてでも、もう少し高い目線になる方が良かったですね。
取材旅行で一度に1000km以上乗る事も度々あるので、その時にどれくらい疲れるかが気になります。
当然の事ながら、このクラスの車として気に入ったから買ったので、納得しています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 307万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
2016年2月22日 22:24 [902824-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
雨の峠越え |
愛知県からの帰路(新東名)の燃費 |
関東から愛知県へ往復してきたので補足と訂正を加えて再レビューします。
ノア4WD→アルファード4WD→と乗り継ぎました。
前車がアルファードなので、どうしても渋目の点数になりますが、良くできた車と思います。
70%は一人で乗り、25%は助手席にも乗せ、それ以上乗せる事は5%ほどです。
【エクステリア】
フロントデザインはすぐに慣れました(むしろ買う前よりも好きになりました)。
今はよくても10年乗ると自分の歳でノアやヴォクシーのデザインではちょっと辛いのでこちらにしました。
4WDで車高が数センチ高いので余計なのですけど、後輪のタイヤハウスは確かにスカスカです。
【インテリア】
とくにセンスは感じません。万民向けな印象です。
コンソールボックスは大型のものを付けました。それでも物を置くスペースは足りない感じ。
座席の合皮シートは滑ります。できればファブリックの方が良かったですね。
助手席に物を置くと滑って落ちます。カメラなど高価な精密機器を置く場合は気を遣って下さい。
ステアリングも滑り気味です。
個人的には右肘をウインドウの所に置けないのが残念です。
女房にはシートヒーターが好評でした。
2列目は娘曰わく「いいんじゃない」とのことです。
3列目シートは残念な感じです。アルファードが3列目まで座り心地が変わらない車だったこともありますけど‥。
特別な場合以外は跳ね上げたままでいいように思います。
コーナーを回る時に左ヒザが当たる感触が不快です(体型によると思います)。
床下収納はとても便利です。
【エンジン性能】
エコモードにしているとモタモタします。
でもエコモード切った時にいつもの調子で踏んだら思ったよりフケ上がりました。
飛ばす車ではないのでこれで十分と思います。
エンジンは思ったよりも静かですが、おそらく経年で雑音は増すでしょう。
【走行性能】
4WDなので、FFとは違うかも知れませんし、2代前に乗っていたノアとは重心も違うので思ったよりはイイと感じています。
この車で大きくロールするほどスピード出そうとも思いませんので、こんなもので十分。
直進安定性でアルファードに較べると少しフラフラする感じを持ちました。
また、4WDのせいかもしれませんが、ややアンダー気味かなとも思います。ステアリングを切った時のレスポンスがクイックでないために、そう感じるのかも知れません。
【乗り心地】
凹凸を拾って突き上げる感じがあります。
そのぶんロールが少なくなっているのかと思います。
正直言って10年前のアルファードの方が乗り心地がいいですが、許容範囲です。
購入後のロングドライブで、2日間で790km走りましたが、思ったより疲れませんでした。
【燃費】
とりあえず納車したばかりでテストとして最も燃費がよい設定で乗っていますが、気にせずに乗って10〜11km位じゃないかと思います。
前のアルファードが悪すぎたのでこれで十分です。
自動車の中はリラックスできる空間であって欲しいので、我慢しながら乗りたくはありません。ですから慣れてきたら、いっそアイドリングストップやエコモード使わずに乗ってやろうかとも思っています(いまさら車の中で暑かったり寒かったりするのはイヤです)。
※ 追加
「リセット間平均燃費」があるので、どれくらい燃費を延ばせるか遊びました。
関東〜愛知往復で、往路は圏央道と中央道&山道で13.5km/L。
帰路は一般道&新東名と圏央道、30分ほどの渋滞で14.7km/Lでした。
4WDの数字ですからFFならばもう少し良いのではと思います。
下り坂や、赤信号を予測してアクセルオフをすると燃費が良くなります。
町中でも2000回転を越えないように加速してゆくと、かなり改善します。
登りの坂道は少しの角度でも思ったよりもネガティヴに反応します。
同じ距離の下りがあっても埋めきれない感じです。
たぶん中央道と新東名で、1km/Lは差が出たかも。
でもコツを掴めば街乗りでも12km/Lを超える感触はありました。
クルーズコントロールは登り坂で無理にスピードを維持しようとしたり、
下り坂ではエンジンブレーキをけっこう使うので燃費にはマイナスです。
【価格】
妥当な線ではないでしょうか。
【その他】
音響は残念です。
すぐにフロントだけ安いセパレートのスピーカーに換えました。
安物でも純正に比べると格段に違います。
純正品はスピーカーも一眼レフカメラに付いてくるレンズも期待してはいけません。単なるオマケです。
最初から見積もりでステアリング・スイッチも入れてもらいました。曲送りができないのはとてもツライのでお勧めです。
私はジムニー、ランクルとずっと目線の高い車に乗ってきたので、個人的には乗り心地を多少犠牲にしてでも、もう少し高い目線になる方が良かったですね。
取材旅行で一度に1000km以上乗る事も度々あるので、その時にどれくらい疲れるかが気になります。
当然の事ながら、このクラスの車として気に入ったから買ったので、納得しています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 307万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2016年2月22日 18:33 [902824-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
一般道30kmと高速道330kmほどの燃費です |
関東から愛知県へ往復してきたので補足と訂正を加えて再レビューします。
ノア4WD→アルファード4WD→と乗り継ぎました。
前車がアルファードなので、どうしても渋目の点数になりますが、良くできた車と思います。
70%は一人で乗り、25%は助手席にも乗せ、それ以上乗せる事は5%ほどです。
【エクステリア】
フロントデザインはすぐに慣れました。
今はよくても10年乗ると自分の歳でノアやヴォクシーのデザインではちょっと辛いのでこちらにしました。
4WDで車高が数センチ高いので余計なのですけど、後輪のタイヤハウスは確かにスカスカです。
【インテリア】
とくにセンスは感じません。万民向けな印象です。
コンソールボックスは大型のものを付けました。
座席の合皮シートは滑ります。できればファブリックの方が良かったですね。助手席に物を置くと滑って落ちます。
個人的には右肘をウインドウの所に置けないのが残念です。
女房にはシートヒーターが好評でした。
2列目は娘曰わく「いいんじゃない」とのことです。
3列目シートは残念な感じです。アルファードが3列目まで座り心地が変わらない車だったこともありますけど‥。
特別な場合以外は跳ね上げたままでいいように思います。
コーナーを回る時に左ヒザが当たる感触が不快です(体型によると思います)。
床下収納はとても便利です。
【エンジン性能】
エコモードにしているとモタモタします。
でもエコモード切った時にいつもの調子で踏んだら思ったよりフケ上がりました。
飛ばす車ではないのでこれで十分と思います。
【走行性能】
4WDなので、FFとは違うかも知れませんし、2代前に乗っていたノアとは重心も違うので思ったよりはイイと感じています。
この車で大きくロールするほどスピード出そうとも思いませんので、こんなもので十分。
直進安定性で少しフラフラする感じを持ちました。
また、4WDのせいかもしれませんが、ややアンダー気味かなとも思います。ステアリングを切った時のレスポンスがクイックでないために、そう感じるのかも知れません。
【乗り心地】
凹凸を拾って突き上げる感じがあります。
そのぶんロールが少なくなっているのかと思います。
正直言って10年前のアルファードの方が乗り心地がいいですが、許容範囲です。
購入後のロングドライブで、2日間で790km走りましたが、思ったより疲れませんでした。
【燃費】
まだ200kmしか走っていないのでよく分かりません(元々あまり燃費を気にしません)。
とりあえず納車したばかりでテストとして最も燃費がよい設定で乗っていますが、10〜11km位じゃないかと思います。
前の車が悪すぎたのでこれで十分です。
自動車の中はリラックスできる空間であって欲しいので、我慢しながら乗りたくはありません。ですから慣れてきたら、いっそアイドリングストップやエコモード使わずに乗ってやろうかとも思っています。
※ 「リセット間平均燃費」というのが掲示されるので、面白くてどれくらい燃費を延ばせるか遊んでみました。
関東から愛知県に往復での計測では、往路は圏央道と中央自動車道、山道を少し走り13.5km。
帰路は一般道&新東名と圏央道、30分ほどの渋滞で14.7kmでした。
4WDの数字ですからFFならばもう少し良いのではと思います。
下り坂や、赤信号を予測してアクセルオフをすると燃費が良くなります。
町中でも2000回転を越えないようにすると、かなり良くなります。
登りの坂道は少しの角度でも思ったよりもネガティヴに反応します。
【価格】
妥当な線ではないでしょうか。
【その他】
音響は残念です。
すぐにフロントだけ安いセパレートのスピーカーに換えました。
安物でも純正に比べると格段に違います。
純正品はスピーカーも一眼レフカメラに付いてくるレンズも期待してはいけません。単なるオマケです。
最初から見積もりでステアリング・スイッチも入れてもらいました。曲送りができないのはとてもツライのでお勧めです。
私はジムニー、ランクルとずっと目線の高い車に乗ってきたので、個人的には乗り心地を多少犠牲にしてでも、もう少し高い目線になる方が良かったですね。
取材旅行で一度に1000km以上乗る事も度々あるので、その時にどれくらい疲れるかが気になります。
当然の事ながら、このクラスの車として気に入ったから買ったので、納得しています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 307万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2016年2月9日 02:12 [902824-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ノア4WD→アルファード4WD→と乗り継ぎました。
前車がアルファードなので、どうしても渋目の点数になりますが、良くできた車と思います。
70%は一人で乗り、25%は助手席にも乗せ、それ以上乗せる事は5%ほどです。
【エクステリア】
フロントデザインはすぐに慣れました。
今はよくても10年乗ると自分の歳でノアやヴォクシーのデザインではちょっと辛いのでこちらにしました。
4WDで車高が数センチ高いので余計なのですけど、後輪のタイヤハウスは確かにスカスカです。
【インテリア】
とくにセンスは感じません。万民向けな印象です。
コンソールボックスは大型のものを付けました。
座席の合皮シートは滑ります。できればファブリックの方が良かったですね。助手席に物を置くと滑って落ちます。
個人的には右肘をウインドウの所に置けないのが残念です。
女房にはシートヒーターが好評でした。
2列目は娘曰わく「いいんじゃない」とのことです。
3列目シートは残念な感じです。アルファードが3列目まで座り心地が変わらない車だったこともありますけど‥。
特別な場合以外は跳ね上げたままでいいように思います。
コーナーを回る時に左ヒザが当たる感触が不快です(体型によると思います)。
床下収納はとても便利です。
【エンジン性能】
エコモードにしているとモタモタします。
でもエコモード切った時にいつもの調子で踏んだら思ったよりフケ上がりました。
飛ばす車ではないのでこれで十分と思います。
【走行性能】
4WDなので、FFとは違うかも知れませんし、2代前に乗っていたノアとは重心も違うので思ったよりはイイと感じています。
この車で大きくロールするほどスピード出そうとも思いませんので、こんなもので十分。
【乗り心地】
凹凸を拾って突き上げる感じがあります。
そのぶんロールが少なくなっているのかと思います。
正直言って10年前のアルファードの方が乗り心地がいいですが、許容範囲です。
【燃費】
まだ200kmしか走っていないのでよく分かりません(元々あまり燃費を気にしません)。
とりあえず納車したばかりでテストとして最も燃費がよい設定で乗っていますが、10〜11km位じゃないかと思います。
高速も少し乗りましたが、掲示された燃費では20kmを超えていました。
前の車が悪すぎたのでこれで十分です。
自動車の中はリラックスできる空間であって欲しいので、我慢しながら乗りたくはありません。ですから慣れてきたら、いっそアイドリングストップやエコモード使わずに乗ってやろうかとも思っています。
【価格】
妥当な線ではないでしょうか。
【その他】
音響は残念です。
すぐにフロントだけ安いセパレートのスピーカーに換えました。
安物でも純正に比べると格段に違います。
純正品はスピーカーも一眼レフカメラに付いてくるレンズも期待してはいけません。単なるオマケです。
最初から見積もりでステアリング・スイッチも入れてもらいました。曲送りができないのはとてもツライのでお勧めです。
私はジムニー、ランクルとずっと目線の高い車に乗ってきたので、個人的には乗り心地を多少犠牲にしてでも、もう少し高い目線になる方が良かったですね。
取材旅行で一度に1000km以上乗る事も度々あるので、その時にどれくらい疲れるかが気になります。
当然の事ながら、このクラスの車として気に入ったから買ったので、納得しています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 307万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「エスクァイア 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2022年8月22日 22:47 | ||
| 2021年11月12日 23:16 | ||
| 2021年9月14日 17:00 | ||
| 2021年8月14日 08:45 | ||
| 2021年6月9日 11:51 | ||
| 2020年10月9日 14:32 | ||
| 2020年9月3日 21:22 | ||
| 2020年9月3日 21:03 | ||
| 2020年8月2日 06:30 | ||
| 2019年11月18日 22:56 |
エスクァイアの中古車 (1,623物件)
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 307.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円












