| Kakaku |
レクサス RC 2014年モデルレビュー・評価
RCの新車
新車価格: 581〜767 万円 2014年10月23日発売
中古車価格: 164〜870 万円 (381物件) RC 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RC 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RC200t F SPORT | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RC300h | 2014年10月23日 | ニューモデル | 2人 | |
| RC300h F SPORT | 2018年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RC300h F SPORT | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RC300h F SPORT | 2014年10月23日 | ニューモデル | 1人 | |
| RC300h version L | 2014年10月23日 | ニューモデル | 3人 | |
| RC350 F SPORT | 2020年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RC350 F SPORT | 2018年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RC350 F SPORT | 2014年10月23日 | ニューモデル | 4人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.19 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.45 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 01:28 [1494223-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
デビューから7年経つが、色褪せないスタイリング。どの角度から見ても惚れ惚れします。新色のソニッククロムは精悍で気に入っています。レクサス車は初めてですが、塗装の美しさは秀逸です。
【インテリア】
やや古く感じる部分もあるが、全体的に高級感があり落ち着く内装。パッド以外の物理スイッチも使い易い。F-sportのシートとスタイリングの機能性は抜群です。あと、後席もしっかりしており、ドライブポジションにもよりますが、普通体型の女性なら充分使えます。
【エンジン性能】
今どき珍しいV6-NAのサウンドと加速の気持ち良さは例えようがありません。私はこのエンジンだけのために100万円を上乗せ(2リッターに比べて)しましたが、後悔していません。
【走行性能】
まだ納車後1ヶ月半なので、足もタイヤも慣らし中ですが…。個人的には足回りにやや不満あり。ecoモードでももう少し硬めでもいいかなと。
LDHが活躍する場面はまだないですが、ハンドリングは素直な印象。首都高レベルでは車重および前軸の重さは感じません。
【乗り心地】
ややゴツゴツ感があるが、タイヤの影響と思われる。○ンロッ○が装着されていたが、グリップと乗り心地において、個人的には○リ○ストンのポ○○ザが良かった。試乗車(ポ○○ザ)の時は違和感がなかったので。
タイヤも選べると良いのですが。
【燃費】
悪すぎます。高速4下道6で、クルコン駆使、SPORT+を極力我慢してやっと6.9でした。エンジンとタイヤの慣らし完了後は向上することを期待しています。
【価格】
高いですが、国産でライバル車がないので比較できません。ただ、個人的には価格相応の満足感はあります。
【総評】
どんなシチュエーションでも走り方でも常に期待に応えてくれる万能クーペ。私は横にどんなクルマが並んでも引け目は感じません。これまでの所有車で特に印象深いものは3つ。暴力的に速かったR32GT-R、抜群に楽しかったユーノスロードスター、剛性とハンドリングが秀逸だったE46。
RCは、極めて高次元でそれらを満たしていると思います。燃費以外ケチのつけようがない唯一無二の国産クーペだと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 1件
2020年2月9日 11:29 [1299585-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前期型をCPOで購入しました。
購入してまだ数ヶ月ですが、簡単にレビューしていきます。
【エクステリア】
リアのボリューム感やフロントからリアにかけて流れていくようなスタイルはクーペならではですね。
223ブラックですが、派手すぎないのでフォーマルな場面でも違和感なく使えて良いです。
【インテリア】
ブレーキホールドやEPBがない点や、タッチ操作できないナビの操作性の悪さ、エンジンオフでシートが下がらない点はマイナスポイントです。
Fスポーツのダークローズインテリアですが、赤革と黒革と本アルミが上手くあしらわれていて高級感があります。なかなか飽きがこない感じで良いです。
【エンジン性能】
低速からトルクがモリモリ出てきて街中でも扱いやすいです。
低回転域では驚くほど静かですが、4000回転辺りから音もパワーも更に盛り上がってきて、頭打ち感なく伸びていく所がたまらないです。
【走行性能】
後輪操舵が付いていて最小回転半径5mなだけあってめちゃくちゃ小回りが効きます。
ハンドルのレスポンスも良く、切ったらすぐに頭の向きが変わる印象で、急カーブをそこそこの速度で突っ込んでもビクともせず綺麗に曲がっていきます。
雪道はめっぽう弱いです。新雪が積もった所で停止するとなかなか発進出来ず、ちょっとでも踏むと後輪が簡単に滑ります。
雪国で乗るならセカンドカー必須ですね。
【乗り心地】
硬めの足ですが個人的にはSport+でちょうど良い硬さで、段差のショックも上手くいなしてくれます。
欲を言えばSport+の足のセッティングにノーマルモードの出力特性のモードがあれば理想でした。
シートは固めで少し滑りやすいですがホールド性が非常に高く、気になるのは乗り降りの時くらいです。
【燃費】
環境によりますがチョイ乗りで5-6km/l台で、下道でそこそこの距離走ると6-7km/l台、高速だと9-11km/lくらいは狙えます。
アイドリングストップがないので、渋滞にハマると他の車以上に燃費が悪化します。
【価格】
安全装備や設計の古さを考えると高く感じます。
今どきオートハイビームやレーダークルーズ等がオプション設定なのにこの価格帯ですからね。
しかし、他の国産車にはなかなか搭載されない後輪操舵や大排気量エンジン等、走りの面でとてもコストがかかっている車です。
中古車市場は初期型の価格が下がってきていて、CPOでも400万円前後から狙えます。
【総評】
今の流行りはSUVですが、ロールの大きさや視点の高さが気に食わず乗り換えましたが、ドライブが楽しくなり満足度の高い車だと思います。
ドイツ車ライクな走りと日本車の快適性を両立しているスタイリッシュな車です。
この車を知らない方は是非一度試乗してみて欲しいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2019年11月3日 13:03 [1272726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
前車の30プリウスの燃費が非常に良かったので次もハイブリッドかPHVが購入条件でした。また、若い頃乗っていたセリカXXのような2ドアクーペが欲しいという思いもあり、この条件だとBMWi8かRCくらいなので当然の決定となりました。
【エクステリア】
実車を見ての第一印象は「うわーカッコイイ!!」です。口コミ読むよりまずレクサスディーラーに行って実車を見てください。
2人乗り重視でしがらみ無く自由にデザイン出来た感があります。フロンログリルからリアエンドまで流れる曲線が美しくもメリハリがあり見惚れます。スピンドルグリルはレクサスの中では一番似合っていると思います。
特に気に入ったのはヘッドライトです。△配置のLEDは鋭いですが、逆にレンズカバーの曲線は湧き出る水のように柔らかい。この違和感がとてもいい感じで融合しており好きです。
【インテリア】
シートは本革とフェイクレザーの組合せですが特に豪華さは感じず普通だと思います。パーツ類の質感は良く、すきまやズレ、キシミ音は皆無で注意して丁寧に組立てられてます。ドアの内側にアンビエントライトが設置されており夕暮れ時に良い雰囲気を演出してくれます。リアシートは前シートに足を挟まれるのでエマジェンシー用として割り切るべきです。
シートに送風機能があり暑い時期には重宝しますが、レカロのようにヒータと送風を同時に使用はできないので腰を温めつつ蒸れを取るような事はできません。
レクサス全体に言えますがナビのタッチパッド操作は反応が微妙で狙いが定まらずストレス増大です。メータパネルが結構立っているので光が反射し易く朝夕は辛いです。フロントガラスへのダッシュボードの映り込みがひどく真っ白で見えない時があります。間欠ワイパーが雨感応設定しかなく従来の間欠ワイパーのような使い方が出来ないので慣れが必要。
【エンジン性能】
低速はモータ走行が主体なので非常に静かでスムーズです。街中でもトルクがあり不自由は感じません。65キロ前後でもモータ走行してる時が多いです。高速ではハイブリッドゆえ非力さが顕著になり追い越しが辛いですね。アクセルの踏み込みに対してワンテンポ遅れがありストレスを感じます。シフトはカチッと感覚あるのが良いです。プリウスのような安いカコカコ音では無いです。
【走行性能】
ハイブリッドシステムは30プリウスより優れていると思います。Sportモードでもモータが積極的に関与しますので意外に元気に走ります。またシャーシが頑丈なのでコナーでブレ無く思い通りのラインをトレース出来ます。
【乗り心地】
タイヤは硬めのダンロップのSPORT-MAXXですが、エンジンが非力ゆえに減りが少ないように思います。街中はエコモードならそれなりに静音で快適です。巾広タイヤなのに乗り心地は意外に良いです。Sportモードにすると足回りが固くなり頑丈なシャシーが合わさってコーナーが楽しいです。
ブレーキから車体の停止前後と静止状態でギィギィと音が出ます。フロントホィールはブレーキダストですぐ汚れますが、リアはほとんど汚れません。フロントは高性能パッドなので普通の安い物に交換すればマシになると思います。また巾広タイヤなので轍などでハンドルが取られ易い気がします。
【燃費】
通勤で16〜17km/L(ECOとノーマルモード)、高速で18〜19km/L、満タンで1000km近く走ります。プリウスは高速では燃費が悪かったですが、RCは良くエンジンとモータ、車重のバランスが良いのだと思います。タンクは65リットル入りますので1回の給油で8千円位かかります。
【価格】
ディーラーでの新車見積が730万円納期2ヶ月でしたが、1年で150万円以上もの値落ちがあるのとレクサス車は初めてなので中古車としました。購入した中古車は総額530万円でプリウス下取り30+現金500でした。購入後の保証継承は料金16千円ほどで点検作業1.5時間、領収書の作業内容はサービスの1行のみ。前ユーザの契約解除とOBD2つないで中身見ただけ?のような気がします。
購入は残金500万円でローン組んでも毎月とボーナス時の支払いは高額となります。若い人の場合は年収に対する銀行審査(年収の半分が目安)を通すのに困難を極めると思います。
【総評】
RCは本当にカッコいいです。乗り心地も快適。しかもレギュラーガソリンで燃費良くて遠くまでエコに乗れる素晴らしい車です。
志向的には運動性能がどうこうと言った車では無く、ゆったり悠々と乗る車で若い人よりもある程度年齢の行った人向けだと思います。
最後に色なんですが黒系が似合います。私は最初白色が希望で捜しましたが見つからず諦めて黒にしましたが、今になって道路で白のRCとすれ違うと黒の方が重みがあって良いと感じるようになりました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h
よく投稿するカテゴリ
2019年6月10日 07:33 [1208474-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
長期で乗り続けた感想をレビューします。どんな車でも数回乗った程度では本当の良し悪しは判らないと思い4年強で感じたことを書きます。
【エクステリア】
ここはスピンドルグリルは別にプロポーションとしては、他に類似がないので今でも気に入っています。外観につられて買いました。
【インテリア】
純正ナビは賢く有りませんし今時7インチで横枠が無駄になっています。最新のマイナーチェンジでは横長の画面になっていますが、これでやっと普通になったと思います。
個人的には、この車で一番の不満はナビですね。レクサスはマイナーチェンジで改善したところを旧型でも交換できるとか他社にないサービスをすれば更に満足度が上がるのですが。
【エンジン性能】
アイドリングストップ、そこからの再始動と全く音、振動が気にならないほどスムーズです。それだけ遮音が効いていると思います。
200tを乗ったことがありますが、再始動の品のないエンジン音、振動を感じ、毛色が違う車になります。
【走行性能】
ハイブリッドなのであまり期待はしていなかったのですが、Sportモードにするとそこそこ速くなる感じはします。
車重が重いのでキビキビ走るタイプではなく重厚な感じになります。
【乗り心地】
スポーツタイヤBS RE050なので硬い感じですが、スポーティな車から考えると十分な乗心地です。
但しSport+モードにすると格段に硬くなりますが。
【燃費】
毎朝の通勤で12、3km/L程度でしょうか。ECOモードで15km/L。高速で100km/h巡航だと18〜20km/Lは走ります。
2500ccのエンジンを積んでいることを考えると異常に良いです。レギュラーガソリン仕様なので無駄がないです。
【価格】
ここは不満点の上位です。高過ぎ且つ値引き無しです。この点は点検等の際のおもてなし代金込みと考えるしか納得出来ないでしょう。
ディーラーとしての対応は満足度が高いのですがセールス担当のスキルの差があるので、表現悪いですが当たり外れがあります。
【総評】
総合としては単純に2ドアクーペ好きで昔ほど攻めて走らず、購入後のお財布にもやさしい点がある、のような方にお勧めです。
蛇足ですが自分のようにF-SPORTだとタイヤを変えるときは、べらぼうな費用がかります。これは流石につらいです。
それを気にするなら買うなよと言われそうですが。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 5件
2019年3月12日 23:06 [1208017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2ドアクーペらしい、流麗な曲線の美しいデザイン。
ライト類も最近のレクサスらしく厳つい形状だが、リアランプが中途半端な形でダサい。
【インテリア】
上位車種にLCがある為か、レクサスの中では控えめな感じです。
全車ハリアーの派手な内装に対して大人っぽい落ち着いた内装に感じる。
決して貧相な内装ではなく、よく作り込まれた内装だと思う。
【エンジン性能】
回した分だけパワーが発生する自然吸気らしい性格のエンジンで、とても扱いやすい。
4000回転くらいから聞こえるV6の気持ちいいサウンドが最高。直4にはもう戻りたくない。
V6エンジンのモデルがなければ絶対に買ってなかった。
【走行性能】
Fスポーツだからなのか、車体がしっかりとしていてカーブでの不安感が一切無い。
FR車も初めてで、回頭性の良さに驚きました。
【乗り心地】
Fスポーツですが、スポーツモードに入れなければグレードを忘れてしまうほど快適。
高速道路では逆にスポーツモードの硬い足の方がキビキビ動いて楽な気がする。
【燃費】
このクラスの排気量の車は初めてだが、平均して7〜8km/lくらい。
【価格】
ライバル車と比べたら不思議と安く感じるが、冷静に考えるとやはり高いと思う。
しかし、レクサスのサービスを受けるたび、価格に納得してしまう。
【総評】
国産の2ドアクーペで、街乗りも長距離も快適に過ごせるカッコいい車が欲しかった。
実用性の面で不安ではあったが、よくよく考えると車に乗せるのは基本彼女か友人で、ほぼ2人(稀に3人)なので意外と困らない。
後部座席を物置として使えば案外荷物も乗るし、私みたいなインドアな独身の方なら困ることはないと思う。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
2018年1月20日 19:49 [1097591-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヘッドライトが獲物を捕らえる鷹のような目つきでカッコいい。全体的にまとまりがあって好きだけど、ルーフは2〜3?低くければもっとカッコいいのに。
【インテリア】
レクサスらしい上品なインテリア。アナログ時計が高級感を醸し出している。LFA譲りのメーターがめっちゃカッコよかった。
【エンジン性能】
V6エンジンは音もチューニングされているのか雑味がなく良い音だった。 公道試乗なのでそんなに回せなかったけど吹け上がりは素晴らしかった。
【走行性能】
公道での試乗のためこの車のポテンシャルを試せるところまでいけなかったけど、交差点ひとつ曲がるのもスポーティさと上質感を持ち合わせる良いクルマだと感じた。 試乗を終え自車の86に乗って帰ろうとしたとき、ブレーキが抜けちゃってるのかと思うくらいの感覚に襲われた。 RCのブレーキはとても自然だったのでその時気付かなかったが、帰るときになってブレンボの凄さを知った。
【乗り心地】
シートがすごく上質で足の硬さをシートでカバーしているように感じた。
【燃費】
わかりません。
【価格】
一般的なサラリーマンが簡単に購入できる金額ではないけど、好きな人なら十分満足できる価格だと感じた。
【総評】
ほんの15分程度の試乗だったとはいえ、いろいろと試乗した中で最もインパクトのあるクルマだった。 特にブレーキに関しては考え方を改めるきっかけになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2017年10月31日 08:26 [1074394-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
デコレーションナビ |
CPOで購入、試乗車3000k以下でした
前車はHS、レクサスはRCで2台目です
大満足ですが、乗り降り時にスペースがないと大変です
もう少し大きな車庫がほしいです((+_+))
【エクステリア】
LEDヘッドライト・レッドコントラストレイアリング、かっこいいし優雅な感じが最高です
リアビューも好きなポイントです、
ダミーな装飾もありますがノーマルでも大満足です
【インテリア】
確かに100点満点とまでは言えませんが十分です
唯一残念なのは、ナビの画面が小さく且つワイド画面に昔の再放送を流したみたいに左右に大きな黒枠があることです
前車のナビよりは良くなっていたので機能的に不満はないのですが、映画館でCMが流れている時のような表示
我慢できずに個人的にデコレーションしてみましたw(写真参照)
【エンジン性能】
ハイブリッドなので当然飛ばすエンジンではないです
早朝深夜にEVモードで静かに車庫入れできる点や町中での出足とか静寂性とか
私には十分です
パドルシフトでシフトダウンできる、HSのプリウスと同じシフトとは雲泥の差です
【走行性能】
素人です良はずです、限界までなんで攻めませんので・・
当たり前ですがHSよりかなり良いのは素人でも分かりますw
ボディー剛性が高いのがハッキリと実感できます、運転するのが楽しくなります
【乗り心地】
静寂性が高い分、ロードノイズはそれなりに
それ以外は思った以上に良くってビックリしています
私の近所や高速道路の範囲内では嬉しい乗り心地でした
【燃費】
ハイブリッドですが、踏めばそれなりです
12〜15kmの間です
【価格】
高いのは間違いないですが、価値観の問題なんで
メーカーに文句いっても仕方ない、気にせずに買える収入が欲しいです
【総評】
これまでのレビューにあるとおりです、かっこ良くって静かで燃費が良く走って楽しい
車庫が狭いと乗り降りは少し大変ですが買って良かった!
家族には理解されないドア数と値段なはずなので自己の満足度しだいですよね、私は大満足です(^^)
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h version L
2016年8月29日 15:30 [816080-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
Fスポーツのグリルの方が好みですがクーペならではの伸びやかなデザインは素晴らしいの一言です。
LEDヘッドライトが個性がありとても存在感があります。
【インテリア】
ISと基本共有ですが、ISより細部ではメッキパーツの追加により見栄えは良くなっています。
ですが、前期ISの軟質樹脂の使用率を考えるともっと利幅を削り内装にお金をもう少しかけて欲しいですね。
【エンジン性能】
正直300hはサーキットでIS300h経験済みなので期待していませんでした。
が、、、サーキット以外の一般道では本当にトルクが豊かなおかげで過不足ない加速です。気づいたらあっと言う間に、、、みたいな感じでした。
ですが、やはりV6の2.5リッターなどのエンジンの方が楽しさで言えば高揚感は上でここら辺はTHSIIIに期待したい所ですね。
高速でも充分余裕の加速です。逆に車の作りが良すぎて速度感覚が麻痺し遅く感じるくらいですが、これは良い車な証拠ですね。
【走行性能】
フロントがGSで中がISC、リアがISプラットホームの融合のおかげでしょう、強化パーツ付けた前期ISはもとより、新型ISのボディ剛性よりはるかに高く、一般道でも感じる事ができましたし、ステアリング操作に的確に反応するボディに久しぶりに欲しいなと思う車に乗ってる感じを受けました。
高速を走りやはりボディの良さをひしひしと感じねじれ感の無いボディがこれほど良いものだと改めて感じました。
【乗り心地】
特に期待しておらず、予備知識では硬いと言われていたのを見ていたので期待していませんでしたが、235/40r19の265/35r19を履いている車とは言えないしなやかさを持っていましたし、
コーナーやレーンチェンジの際のフラツキもなくシャキッとした走りに、つい笑みがこぼれました。
上記1000キロ走行の車体でした。
12000キロ走行車は更にしなやかな足回りになっていました。
【燃費】
4時間ほど借りれた為、友達を連れて2人での試乗でしたが、高速主体でどんな走りをしても11以下にはならなかったです。
【価格】
共有プラットホームなのでもう少し安くてもいいのかな?内装に硬質樹脂製パーツがもう少し少なければ満足度は格段に上がるんでしょうが、、、普段触る部分はしっかり軟質樹脂なんですけどね^_^;←求めすぎ?
ですが、走りの良さの方が光る為気にならないかなといった感じです。
【総評】
本当にほとんど期待していなかった300hですが、(従姉妹のHS乗りが出だし重いと言った位ですので、、、、。) IS300hとの車重差を考えても一般道ではエンジンを回し楽しむと言う場所を除いては何も不満がないと言った感じでした。←ノーマルモード以上で。
やっぱり凄いいい車ですね!ますます欲しくなりました。200tと300hの差が予想外にない為ハイブリッドの方がハイブリッド嫌いでなければお勧めだとおもわれます。
また、来年のマイナーチェンジでナビの大きさと内装の質感がアップと思われ更に良い車になりそうですね!
30分試乗の文面を4時間の走行でしたので文章おかしい部分などの修正間違いを修正しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年12月21日 14:57 [886625-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
見た目重視で、ここ20年ほど、結局2ドアのクーペタイプしか乗っていない。
RCは、サイドからデザインが特に気に入って購入。
車体剛性がとても高い、特にねじり方向にそれを感じる、結果、乗っていて疲労感がとても少ない。
すこし大柄で重いが(BMW4やメルセデスに比べ)、エンジン+モーターの走行感は快適スムーズそのもの。
トルク不足を感じることもない。ハンドリングもFRの特性を感じられる素直なものだ。
高速道路での安定感も文句なし。
インテリアも、同価格帯の競合に比べるといちばんスマートだと思う。
後席もまずまず広いが、前席の移動量が少なく、乗り降りはちょっと不便。
ついでに言えば、エンジンオフ時に、運転席シートも後方に自動移動すればよいのだが。
燃費は、さほど飛ばさないので、16~17km/L
国産では、ほとんど唯一無二のクーペですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h version L
2015年2月12日 13:58 [797133-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】 とても良いと思います。
新しさも感じられクーペらしくセクシーです。
【インテリア】 デザインの基本はISですがRCの方が高級感を高めています。
【エンジン性能】 一番残念なところです。クラウンや他の300h同様で
4気筒の2.5ハイブリッドは非力です。
(いや、悪く言えば非力、良く言えばエコ)
剛性が高く足回りも抜群だと感じるのに
アクセルを踏み込むと気持ちが萎えます。
街乗りとしては必要十分ですが高速では寂しさを
感じてしまいます。
わくわくしながら感動しながら走りたい人にはRC350か
RC-Fがお勧め、速さ獰猛さは要らないからエレガントに
ゆったり走りたい人にはRC300hの選択でしょう
【走行性能】 抜群に良いと思います。
本当にしっかりと作られた車だと感じられます。
首都高でクネクネした道で何も感じず曲がれます。
また、路面の凹凸も殆ど感じません。
これはちょっと感動しました。
コーナーもレーンチェンジも挙動が素直で滑らかで
スッと走り抜ける感じがします。
【乗り心地】 これも抜群でした。
相当に剛性が高いと感じさせるボディーとサスも素晴らしい。
シートもしっかりとホールドしてくれて良いです。
これだけでも欲しいと思える程です。
【燃費】 燃費は良いのか悪いのか!?
試乗レベルで高速を約70kmほど走行し11km位でした。
【価格】 正直、ちょっと高いなぁ・・・と、
RC300hでもOP込みで700万は超えてしまいます。
RC300hで600万以下、RC350で700万以下なら・・・
【総評】 とにかく車そのものは非常に良いです。
考え方ですが、HV仕様の4気筒2.500CCはエコ重視仕様。
パワフルに楽しみたい場合は、RC350かRC-Fを選択。
それと価格についても書きましたが今の金額で売るのなら、
安全装備は全て標準にすべき。
装備面で、足踏み式パーキングブレーキも頂けません。
(現行ISも同様)
恐らくクラウンと同時期に開発が進んでいて
コストカットの一部なんでしょう。
それとヘッドアップディスプレイが無い事。
現在レクサスで設定があるのはGSとNXのみでLSにすら無い
ナビ設定時の車線表示や右左折の指示は本当に便利です。
(以前所有が現行GS450hだった為、今はLS600h)
パーキングブレーキが電動で無いがゆえ、
一時停止時のブレーキホールドも無い
プレミアムブランドであり高価格帯で売るのなら
設定すら無いのは手抜きにも思える。
不満もありますが車自体は本当に良い物だと思っています。
近い将来、RC200t、IS200tが出るようなので、
是非、装備面を改良して出して欲しい
皆さんも是非、一度足を運んで試乗されてみると良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h
2015年2月4日 23:49 [794996-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
あくまでも暇つぶしの試乗ですので、参考程度に
日ごろ嫁カーのレヴォーグ2.0と自分カーの現行Z4に乗っております。
レヴォーグの前は、現行アルファ・ロメオでしたので、車にはちょっとだけこだわりがあります。
ありがとうございます、レクサス。
レクサスの良さを教えていただき感謝しています。食わず嫌いはダメですね。
【エクステリア】
スピンドルが大嫌いです。なので今まで敬遠。でも一度は見ておこうと思い来訪。
実物。意外にかっこいいですね。迫力ある。写真写りが悪い車。実物良いですね。ちょっと気に入った。
【インテリア】
IS同様ゴテゴテしすぎておりますが、好きです。一杯いじれるのは楽しいです。意外に高級感有り。
でもシフトノブもうちょっと大きいほうがかっこいいです。小さすぎ。
【エンジン性能】
普通に走るのであれば、満足できると思います。普通に。でも正直踏んでからの直4サウンドは、かなりがっかり。
高級感もくそもない。かなり静音されていると思いますが、それでもちょっとやる気をなくすサウンドですね。
車重も重いのとパワーがないので頑張っている感が半端ない気がする。今回ここがものすごく気になる
【走行性能】
めっちゃいいですね。乗っていった2人乗りFRよりコーナー速いし、足もいいですね。びっくりです。
なんも感じず曲がれちゃうコーナーリングは特筆もんです
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず。良いですね
【燃費】
試乗なので見ていないです。興味もないですので
【価格】
もう少しエンジン頑張れば、有りな値段。あのエンジンではちょっと買えない値段。
【総評】
まあレクサスの良さにびっくり。今後も楽しみにしたいです。1つを除いてものすごく高レベル。運転していても
疲れない。若干タイトは運転席。雰囲気はある。かっこいい。で、エンジンは踏むと残念です。普段ノロノロ運転は
プリウスのパワーアップ版って感じ。やっぱ350のほうがいいかもね。今度乗りたいです。
あれだけの剛性で、あれだけのコーナー特性なのにエンジンが、楽しめないのはもったいないですね。
ちなみに載っていった現行Z4 マイナー前の2.5L直6。重いだけのエンジンですが、帰りに踏みましたが
やっぱレクサスの完封負けです。直4じゃ役不足ですね。今度350のV6に期待したいです。
エンジンのサウンドの大切さを知りました。頑張れ、レクサス。もっといいエンジン作れるはずだよ。
サイドブレーキは、安っぽい足ふみ式なのでやめた方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年11月30日 23:44 [774703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Fスポーツは前後で幅の違う19インチタイヤが標準 |
ホイールベースはISより70mm短い2730mm |
アルミ製ペダルとフットレストは標準装備 |
![]() |
![]() |
![]() |
ダークローズのカラーはFスポーツ専用 |
コンソールで左右が隔てられた2人掛けの後席 |
318ps/38.7kgmを発生するV6エンジン |
レクサス久々のクーペモデルとして登場したRCシリーズのうち、横浜で行われた試乗会で、3.5L V6自然吸気エンジンを搭載するスポーツモデル、RC350Fスポーツに乗りました。
エクステリアはかなり存在感があります。鋭い目つきや尖ったリアコンビランプもさることながら、前後フェンダーの抑揚が効いています。少なくともセダンのISとは別物です。クロスオーバーのNXに続いて、レクサスのデザインが新境地に入ったことを教えてくれます。
インパネはISと基本的に共通です。ISのFスポーツに装備されていた、リングがスライドするメーターの設定がないのは、ペダル式パーキングブレーキともども残念です。前席は、身長170cm、体重63kgの僕にはヒップポイントをもう少し低くして、もう少しフィット感が欲しいという気がしました。後席は頭がルーフに触れてしまいますが、足元は余裕がありました。
3.5L V6エンジンと8速ATの組み合わせは、IS350と同じです。加速は十分に速いと言えるレベルにあり、サウンドは心地よく、走りを楽しめるレベルにあることが確認できました。
Fスポーツはホイール・タイヤが19インチとなります。低速ではその存在が気になることもありましたが、速度を上げると落ち着いた感触になりました。FスポーツにはLDHと呼ばれる4WSが装備されており、接地感がもう少し欲しいと思ったものの、ハンドリングそのものは素直であり、後輪駆動車ならではのドライビングを堪能することができました。
2ドアを買う人は、特別感を求めるのではないかというのが個人的な見解です。それはスポーツ性だけでなく、エクステリアやインテリアの仕立てなどにも及ぶと考えています。RCは、インテリアやプラットフォームの一部をISと共通にしながら、ダイナミックなデザインと走りの楽しさを併せ持ったRCは、クーペらしさをうまく表現していると思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル
2014年11月19日 13:25 [764924-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
<追記2>
予定通りRC350 Fスポをサーキットで試乗した。
結論は、リアのデザイン以外は良い車だ。
RS5や435iMスポと同走したが、コーナーでは素人なら435iと同等以上。
435iのオーナーも同意見でタイヤの銘柄による差では無いと思う。
BMWは減衰力を調整可能なショックはM3やM4でもオプションなのが影響したか?
RS5はオーナーによれば標準とのことたが、価格を考えれば当然だ仰っていた。
RC-Fも試乗したが、やはり鼻先が重く軽さは大切だなぁと思った。
RC350の驚きは、R35GT-Rよりもシフトチェンジが速いこと。
それにしてもRC&RC-Fの内装の質感は、Cクラス以上だと思うようになった。
しかし、Cクラスは、特にAMGラインは、エクステリアの質感にも目を見張るものがあり、隙がなく車自体の価値を押し上げている。
輸入車価格が為替影響で高騰し、LEXUSは中身も進化し相当な追い風だ。
ドイツは、車に限らず工業製品の電気系の信頼性は日本には追いついていない。
日本仕様のファームウェアさえまともにリリース出来ない状況のメーカーも。
LEXUSを買うオーナーは、この辺りに相当敏感で輸入車で痛い目に遭った人も多い。
RCはNX同様に相当なバックオーダーでNXはFスポだと来年の9月らしい。
ならば、生産能力をと思うが、Just In TIMEと呼ばれるトヨタの思想と低価格小型車にシフトした現状では難しい。
しかし、ブランドは売れてこそ数が出てこそ、成長する。
日本人として、何とかして戴きたいと思う。
<追記1>
RC-Fに試乗したのにRCカテゴリーに投稿し、後日RC350に試乗したので評価修正します。
RC350での特筆は、IS350より洗練されたと感じるエンジン。
市街地、高速共に実に扱いやすい。
以前も指摘したが、惜しいのは実燃費が5〜6Km/Lなこと。
サウンドジェネレーターは面白いが、これだけはBMWの直6には敵わない。
V6に音を求めてはいけないが。
重量が1700キロも重い。
5年前のZ4 35iと比べても初期のステアリングレスポンスは同等だが、その先が鈍い。
リアルスポーツと主張するなら、あと100キロはダイエットして欲しい。
リアのテールランプのデザイン、これだけは・・。
エクステリアの質感は高いのだが、離れた所から眺めるとゲームライクな軽薄さを感じる。
近いうちにサーキット試乗する機会を得たのでまた後日再レビューしたい。
<追記END>
珍しく、Lexusディーラーから「RC & RC-F」試乗会のお誘いがあった。
試乗車はRC350とRC-FだったのでRC-Fに試乗した。
試乗と言っても10分程度の市街地だけではよく解らない。
第一のポイントはこの試乗プログラムで近くの複数のディーラーでは、発売当初だけでなく、例えば今IS350に試乗しても予めコースは決められている。
10分の試乗で何が解る?
(勿論、無理を言えば高速も試乗させてくれる・・)
第二は、絶えず上から目線であること。
Lexusへは、なるべく汚い格好と古い車と決めているが、案の定外見で値踏みされた。
その後行った近くのメルセデスは、担当も他のスタッフもフレンドリーで交渉もポンポン進む。
Lexusは自分達が「主」であり、客は「従」なのだ。
あくまでも研修通りのやり方を変えない。
一方で客はロボットでもなく千差万別で多種多様な個性の方がみえる。
簡単に言うと、「客」を徹底的に管理した「上から目線」。
これが万年5,60万台の枠を突破出来ない要因。
Lexusも複数台購入すると多少の値引きがあるが、決済は全てディーラー本社でセールスの能力は関係ない。
そしてフェラーリ張りにデリバリーで客を待たせブランドを保っている。
ブランドは、ユーザーが作るもので待たされても購入して良かったというところから始まり広がり確立されるのは、世界共通だ。
しかし、Lexusは、自らが主役。
以前、ISのデビューでEU圏でLexusが年間数万台なのは、ディーラー数が要因と書いたが、真の要因は異なる。
彼らは自分達の文化、習慣は譲らず、Lexusの様な殿様商売は受容せず、法人の場合はそれこそ契約の中にAUDIのA6を含むとかの条項があり、そこにGS350とはまず書かれていない。
中国でも同様。
さて、肝心のRCは、内装の質感は無機質なものの非常に高い。
装備も申し分ないが、RC-Fでも今やKカーにも装備されたレーダー等を使った安全装備がオプションなのは、コスト重視の奢りだ。
TOYOTAが標準としないのは、まずは量産の小型車から展開しコストを下げた後に上級車に標準装備したいから。
その意味でLexusは二流だ。
RCは内装は素晴らしいが、エクステリアはまたか?と言う出来。
RC-Fは1800キロの重さが全て。
フロントに重い5LV8を入れ回頭性は?
IS-Fより進化したが、7000少々で頭打ちのエンジンは?
独メーカーだったらエンジン自体をキャリーオーバーはしまい。
時代が変わっているからだ。
しかし、ここもコスト重視。
日本メーカーは、一つのエンジンを非常に長く使う。
それに対し、独メーカーはV10にしても環境次第で実質7年で捨てる。
実際にはV10はコストや燃費、環境で廃止だろうが、ダウンサイジング+過給器とそれに見合うトランスミッションを用意してくる。
350に過給器で軽量化しRC-Fと同じシャシー、足回りの方がよりスポーツだろう。
5LV8は平凡。
理由は高回転、大トルク対応のトランスミッションを用意する気がなく、高回転化は材質、軽量化で相当コストがかさむから。
GT-Rは誰もが儲からないというが、決してそんなことはないと思う。
日本以外で相当な台数だ。
GT-RがAMGその他の様な価格設定が出来ないのは、メーカー都合で突如モデルを廃止するところにある。
NSXも同様。
ユーザーが作ったブランドをメーカーがユーザーを見捨てるからに他ならない。
中身のないRC-Fの日本における価格設定は、無理がある。
Lexusへ行った後にメルセデスでLS600hで訪れた方と話した。
「次期LSはいつ?」
フラッグシップが出ない、出す気がないブランドって一体・・
ディーラーの最前線の人達も大変だな。
ブランドって何だろう?と感じた一日だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
2014年10月27日 15:14 [764942-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
現在はCT200hに乗っていますが、RCに乗り換えを検討中です。
早速試乗をしてきたので、書かせて頂きます。
エクステリアデザインは心奪われるものがあります。特にリヤのデザインはISよりも好きです。
試乗は約90%が高速走行、セールスの同乗はなし、妻と2人乗車で1時間余り走ってきました。
いつもの様にETCカードを差して頂き、フリーの試乗を楽しんできました。
一部、レクサスでは10分しか試乗時間がないとの書き込みがありますが、私はこれまでの最低で30分よりも短かった事はありません。ディーラに寄るのかもしれませんが・・
全幅1840mmありCTよりも75mmも大きいのですが、大きさを感じず乗りやすいです。
高速ではモードをSport+にして
ETCゲートより100km/hまでフル加速を試しました。
十分に早いのですが、車重の影響なのか以前乗ったIS350Fスポーツの方が、加速は良かった様に思います。
ただ、クイックなレーンチェンジ何度か試しましたが、ISよりもかなり剛性感は高いと感じました。そして、乗り心地はフワフワ感はなくシャープなのですが、継ぎ目で跳ねることも無く、実にしなやかな足回りだと感じました。
また、インターチェンジでのコーナリングは実にスムーズに向きを変えてくれました。LDHが効いているんだと思います。
試乗中の燃費はエンジンをやや回したためか?、5.1km/Lでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RCの中古車 (381物件)
-
- 支払総額
- 284.1万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 427.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 298.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km


































