| Kakaku |
『購入後1年、1万キロ突破記念。』 トヨタ ヴォクシー 2014年モデル ミスター【ぺー】さんのレビュー・評価
ヴォクシー 2014年モデル
1310
ヴォクシーの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 59〜493 万円 (4,874物件) ヴォクシー 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS 煌II 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 55件
2020年10月30日 04:29 [1286506-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入後1年近く経ち走行距離1万キロ突破しましたので、再評価したいと思います。
【エクステリア】
私はネッツエンブレムの煌2オーナーですが令和2年10月にマイナーチェンジにより煌3が出ました。
エクステリアに関してはぶっちゃけ、エンブレムの違いだけでほとんど違いが無いのでは??
そして相変わらず精巧な顔立ちでカッコいいと思います。
【インテリア】
ブラック基調に適度なメッキ加飾、煌という名前のコンセプトに合ってると思います。
しかし、ハードプラを惜しみ無く使用している為に高級感はありません。(笑)
ただ、我が家は子供がまだ小さいので汚れだとかを気にせず、逆に汚れたり多少雑に扱われても神経質にならずに済みます。
独身の頃、身の丈に合わない高級車を乗り回していましたが僅かな汚れや本革シートのメンテナンスなどに常に気を遣ってたので、高級感が無いのはマイナスではなく子供が小さな家庭だと逆にプラス要素ではないでしょうか。
煌3になって、LEDルームランプが復活したりレザーシートやドアトリムの質感向上、ナノイー仕様など高級感がUPしたようですが、マイナーチェンジ後の追加要素がこの程度の内容なので、煌2オーナーとしては煌3と比較して損した気分にならずに済んで良かったです。
【エンジン性能】
2014年登場のエンジンですから令和2年現在だとさすがに古さは否めませんが、2リッター級ミニバンのライバル他車種と比較してもそこまで悪くはないと思います。
ゼロスタートからの鈍さはありますけど、別に速さを競うわけではありませんし、動き出してからの静粛性だとか力強さは充分及第点です。
2リッター級ミニバンに多くを求めてはいけません。
【走行性能】
エンジン性能の欄に書いた内容と一部被りますが、本当にゼロスタートは鈍いし重たいです。軽自動車のアルトやNボックス辺りに簡単に出遅れます。(笑)
ただ、郊外を走行中の安定感は良いです。
ミドルサイズミニバンとして求めたい水準は充分クリアしてると思います。
【乗り心地】
広さや上質さを求めるならアルファードに乗れば良いだけ。
ミドルサイズミニバン内のレベルでの乗り心地としては悪くはありません。
4人家族には最適ではないでしょうか。
シートの好みは人それぞれですが、硬めのシートは私は好きです。
3列目の足元も、2列目に乗った人がベストポジションを取っても窮屈にならない程度の余裕はあります。
【燃費】
生活環境で全く違いますよね。
参考までに私の生活環境は
?北海道札幌市の中心部。
?冬は積雪地域の為、ガソリン四駆。
WLTC風に燃費を実体験で出してみましたが、夏場エアコン使用の街乗りは7〜8で一般道長距離だと12くらいでした。
冬はアイドリングするので暖房使用だと表示が6くらいまで下がります。
満タン給油で夏場平均400〜450、冬場は300〜350くらいでしょうか。
FFやハイブリッドに乗れる地域の方だともっと良いと思いますが。
【価格】
これにナビやテレビ、その他装備を付けたら400万円オーバーになりました。
上記の通り、積雪地域在住なので寒冷地仕様、冬用ワイパー、スタッドレスタイヤなども揃えなくてはいけません。
そこら辺は雪が降らない地域の方々よりお金がかかるので、同じ購入予算でも買えるグレードや車種は下げて考えなくてはならないハンデがあります。
単純に総額だけで見たらアルファード買えるだけに、最後まで悩みました。
【総評】
購入直後にレビューで書いた内容と、1年近く経った経験談も交えた内容とでは全然違いますね。(笑)
カタログや展示車を見ていた頃のワクワク感はもうありませんけど、逆に1年間事故も故障も無く乗れた相棒に愛着が沸いて来ました。
1年間一緒に過ごした仲ならではの欠点も見えてきたけど、それでも買って後悔したことはありません。
上を見ればキリが無い。
今の私の生活レベルでは最適の、最高の相棒だと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 313万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:17人)
2019年12月25日 23:23 [1286506-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノア、エスクァイア、ヴォクシーと比較してヴォクシー煌2に一目惚れしました。エクステリアとは関係ありませんけど、ネーミングがノアは優しい、エスクァイアはちょっと言いにくい、ヴォクシーは男らしい印象もあってヴォクシーに決めました。
【インテリア】
前車が軽自動車のタントカスタムなので比較対象が低い為に質感に関しては全く不満はありません。
けど、装備面でいくつか不満があります。
まずはガソリン車はセンターコンソールが無い。300万円オーバーの車なのにセンターコンソールがオプション扱いってのに何故?って思いました。
営業さんに聞いたら運転席や助手席から楽に室内移動ができることをウリに意図的に設計したらしいんだけど、ユーザーの希望とメーカーの思惑が全く噛み合わず、同じように不満に感じてる人が多いらしいですね。
もう1つの不満は運転席と助手席の窓側のエアコン付近にドリンクホルダーが無い。
上記2つの不満はYouTubeとかで予め確認はしてましたが、やっぱり最初から装備してほしかった部分ですね。軽自動車のタントカスタムですら付いてるものなので。
ドリンクホルダーに関しては、槌屋ヤック製ドリンクホルダーを買って対応しようかと思います。
【エンジン性能】
ちょっともっさり感があります。スタートダッシュだけ見たらタントカスタムの方がスムーズにきびきびとした動きがあります。
ただ、やはり2リッターの車ですから4人乗車では何ら不満ない力強い動きをしてくれます。
これも軽自動車からのランクアップなので良く感じて当然ですよね。(笑)
【走行性能】
まだ購入後200キロくらいしか走ってないのでこれから分かると思います。
ただ、北海道札幌在住なので今はまさに冬で積雪時期です。
四駆なので雪道、轍にも安心感がありますね。
【乗り心地】
フル乗車ならさすがに狭いなど不満があるんでしょうが、4人家族には充分な広さがあります。
シートは総じて硬めに設定されてますが、私の好みです。
【燃費】
こういうコラムって積雪地域の方の書き込みって案外少ないんですよね。
すごく燃費がいいな〜って羨ましく観ていたら、FFだったりハイブリッド車だったり。
私は札幌在住の為、ガソリン四駆なのでどうしても数値が悪くなります。まだ購入後200キロくらいなので正確には分かりませんが体感的にはリッター10キロくらいでしょうか。
ただ、前車タントカスタムが思いの外燃費が悪すぎました。
カタログ燃費20キロ超えのくせに実燃費が12〜13キロくらいだったので、ヴォクシーに乗り換えて車体が大きくなったのにそれほど燃費に差が無さそうなので満足してます。
【価格】
これも積雪地域は不利ですよね。(笑)
四駆、寒冷地仕様だけで30万円近く割高ですからね。
更に細かく言えばスタッドレスタイヤ&ホイール、冬用ワイパーなどその他冬用も購入時に計算しないといけないので、それだけで雪が降らない地域の方々に比べたら50万円近く割高になります。
それにナビやテレビ、ドラレコ、コーティング、専用マットなどその他もろもろ付けたらヴォクシーと言えども400万オーバーです。
【総評】
マイホームを建てた為に軽自動車で節制してたのに、愛娘の保育園送迎時に
「●●ちゃんの車は大きいのに、私の車は小さいよね。」
と悲しそうに言われた純粋な保育園児の何気ない一言が購入の決め手でした。
ヴォクシーに乗り換えて、保育園の送迎に行くと娘が笑顔になりました。
一方で妻からは、マイホームのローンで大変なのにとチクチク言われてます。(笑)
でも、やはり乗ってるうちに妻も大きい車に満足してくれたようで小言は減りましたし、移動時の疲労も軽減されたと思います。
何より私自身がマイホームローンを理由に軽自動車に乗っていた事が悔しいというか、普通車に乗りたい願望が日に日に強くなっていたので、愛娘の発言は良いきっかけになったと思います。
これからはヴォクシーを家族の為に、私自身の大きなおもちゃを手に入れた時のような童心に返った感覚で、大切に乗りたいと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 313万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
「ヴォクシー 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年4月8日 04:17 | ||
| 2024年8月3日 10:12 | ||
| 2022年9月8日 10:19 | ||
| 2022年3月8日 18:01 | ||
| 2021年12月23日 17:33 | ||
| 2021年11月15日 20:04 | ||
| 2021年10月3日 19:50 | ||
| 2021年9月12日 20:00 | ||
| 2021年9月2日 10:03 | ||
| 2021年8月2日 12:55 |
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/7,853物件)
-
- 支払総額
- 303.8万円
- 車両価格
- 287.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 417.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 278.6万円
- 車両価格
- 267.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 423.0万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円







