| Kakaku |
マツダ フレアクロスオーバーレビュー・評価
フレアクロスオーバーの新車
新車価格: 153〜203 万円 2020年2月27日発売
中古車価格: 25〜215 万円 (906物件) フレアクロスオーバーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フレアクロスオーバー 2020年モデル |
|
|
6人 |
|
| フレアクロスオーバー 2014年モデル |
|
|
23人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フレアクロスオーバー 2020年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.64 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.97 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.83 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.30 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2020年モデル > HYBRID XS SPECIAL
よく投稿するカテゴリ
2023年1月23日 13:48 [1672635-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
9年くらい乗ったMK32Sから入替えです。下取りと値引きが良かったので
実車を見ず、試乗もせず買いました。
【エクステリア】
特別仕様車のデニムブルーメタリックツートンですが
青い部分の塗装の感じがベタなノリでラメが全く無くて傷入れたら
目立ちそうな感じなのと、劣化したら色あせそうなので
ガラスコートを近日中にやろうと思います。
後輪の泥跳ねが少し酷いので、泥除けをつけようかと考えています。
【インテリア】
フロントガラスがものすごく高さが狭く、ワイパーの小ささに驚きました、
メータやナビ類がついた部分が高い位置にあり重厚感があって、
少し圧迫感があります。
フロントガラスは高さが低いのに視界は悪くなくて、運転をするのに
問題がないです。
ガラスが狭いので紫外線があまり入ってきそうになくて
良いことかもしれないなと思います。
リヤガラスもガラスが今までのものより暗めでカーテンが無くても
中が見づらくていいと思いました。
室内灯のリヤのほうが、トランクルームの上に付いていて、多少車内側に
傾斜が付いていますが、LED化しても暗く、リヤの室内灯はやっぱり
後部座席上にある方が良いなと思いました。
フロントの室内灯は両方に端子がついていて挟み込むタイプで、リヤは
T10の端子が一個のソケットに差し込むタイプでした。
シートが若干柔らかめな気がします、網目デザインでゴミが入り込みそうなのも
気になるところです。
【エンジン性能】
DG17Wも乗っていてターボですが、それと比較してもノンターボで
特に悪い印象はないです、坂でもグイグイ登るし、普通に乗っていて
力不足は感じられません。
エンジン音も静かで驚きました。
【走行性能】
坂道グイグイ登って軽自動車と思えないくらいです、これでターボ無いのだから
ターボ付はどうなるんだろうと思いました。
前の信号が赤に変わって減速するのに、前のMK32Sだと惰性の抵抗が強めで
短い距離で止まっていましたが、この車はアクセルから足を離して惰性で
すごく抵抗なく走っていきます、よく転がる印象です。
クルーズコントロールも違和感なく使えました。
アイドリングストップからの復帰音も静かです。
【乗り心地】
今までの軽自動車より格段に良くなっていました、雨が降っても屋根に雨粒が
当たる音があまりせず、フロントガラスに当たる音の方が大きいほど
静粛性がいいし、タイヤの転がる音も格段に聞こえなくなってます。
【燃費】
なかなかガソリン計のメモリが減らないです、よっぽど良いんだと思います。
【価格】
スズキ店もまわりましたが、もっとも下取り額と値引きが大きかったマツダさんで
買いました、他のマツダ車も気になっていてそれを見に行ってこの車が
マツダにもあることを知りましたが幸運でした。
納期も3ヶ月位でしたし、結果良かったです。
【総評】
フロントのデザインの好みが分かれそうなデザインですが、スズキの場合は
ボンネットに立体文字が付いていてちょっと目立つのが嫌だったので、
マツダのシンプルなデザインで良かったなと思いました。
前のMK32Sが雨の時うるさくてハンズフリー通話にも支障がでるほどでしたが
この車になり本当に静かでこれほど差がでるものかと驚いています。
MK32Sについていた純正ナビとの差もすごくて、本当に便利になりました、
スズキ純正ナビは今後選ばないほうが良いなと思いました。
後部座席の足を置く床部分もほとんど真っ平らで真ん中が出っ張って無く
それも気に入りました。
全方位カメラは初めてでしたが、すごい時代になったものだと感心しました
前のMK32Sの純正バックカメラは数秒フリーズすることが多くて本当に危なかったですが
このカメラはしっかりいつでもリアルタイムで表示されとても便利です。
ちょっとハンドルが小さくて細い気がしましたが、ハンドルカバーを付けたら
気にならなくなりました。
価格がもうちょっともともとから安かったら良いのになと思いました。
室内灯とナンバー灯がLEDでないのは驚きました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2020年モデル > HYBRID XS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 11:21 [1416067-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】斬新ですきです。
【インテリア】斬新ですきです。
【エンジン性能】レスポンスがすごくいい。
【走行性能】遠出でもそんなに不満感じない。
【乗り心地】少しごつごつしてるがふにゃふにゃより好きです。
【燃費】そこらへん走るので17~18はしります。
【価格】マツダは引いてくれます。
【総評】パレットより問題にならないほど満足してます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2020年モデル > HYBRID XT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 6件
2020年12月4日 18:54 [1388668-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
再び追記。
山の方の温泉地に2人でドライブしてきました。
往復90キロで燃料代約500円。
燃費24。登りがとにかく楽しい。
スピーカーもいい音出します。
いい買い物をしました。
追記です。
燃費ですが、街乗りばかりだと17くらいです。
郊外の割と平坦な長距離50キロで28出ました。NAの同期ワゴンRと比べて、街乗りや高速は1割悪く、郊外は同じくらいという印象。走りが別次元でスムーズなので、1割減くらいならやっぱりターボですね。
パナソニックの純正ナビは、音楽のBluetoothが2台しか登録できないので、4人家族では切り替えが面倒です。iPhoneならUSB接続で充電しながらAmazonミュージックが聞けるので便利です。ステアリングスイッチも使えます。スマホナビの音声がスピーカーから聞こえるので、車外からシームレスにナビが使えます。地味に嬉しいです。Siriにも、電話してる感じで指示ができます。以上。
二駆のターボです。
【エクステリア】
黒丸目と角ばった車体がいいですね。
【インテリア】
オレンジにしたので、ワクワク感があります。
娘に好評。
軽自動車にしてはチープ感少なく、使い勝手もいいです。
8インチナビは解像度低いから7インチで良かったかも。
【エンジン性能】
出足良く、坂道もグイグイ登っていきます。
でも、NAに比べて音が大きいような…、嫌いな音ではないです。スポーティ。
【走行性能】
普通車と変わりません。
【乗り心地】
同期のワゴンRに比べて少し横揺れし、ロードノイズも気になります。
ただし、7年前の軽自動車よりかなりいいです。
【燃費】
街乗りでも20切りません。
燃費に配慮したふんわりスタートですが。
【価格】
ターボにすると360度モニターが付くので、ハスラーより割高です。
マツダ2やヤリスが買える金額なので、悩みますね。
【総評】
ターボにするとついてくる360度モニターがアナログかつ解像度が低いので、ハスラーに比べると見づらい。また、CarPlayに対応していない。ここだけが残念ポイントで、後は素晴らしい車です。
加速がいいのに燃費もよい。
乗るたびワクワクします。
日常の使い勝手もとてもいいです。
いい買い物をしました。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2020年モデル > HYBRID XT
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 02:17 [1323135-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Xターボ 2WD
旧型Xターボ 2WDからの乗り換え
【エクステリア】
昨年の東京モーターショーで一目ぼれしました。
【インテリア】
フロント部は満足。
後席ドア内張りはフロントと同じ様ににしてほしかった。
後席足元の広さは抜群です。
フレア、フレアワゴンにあるHUDがないことは残念です。
【エンジン性能】
旧型と同じエンジンですが、車内への音の進入はかなり減らされています。
アイドリング時、車外でのガラガラ音は少し大きいように思いますが、気のせいでしょうか。
【走行性能】
加速、登坂力申し分ありません。
500メートルで50メートル登る我が家への帰り道でもぐいぐい登ります。
ACCは申し分なし。強いて言えば、ブレーキを踏んでの減速や停止後の復帰は、前走車を検知していないと40キロ以上にならないとできないところは少し慣れが必要です。
ハイビームアシストも違和感なく、対向車に迷惑かけるようなことはありません。
【乗り心地】
路面の継ぎ目や凹凸で、旧型では左右に振られるのが新型では抑えられています。
室内音全般に音の高さが低くなり、より静かに感じられます。
シート位置の調整でしっくりいくところを見つけられずにいます。
足元に合わせるとハンドルが少し遠く、シートパックをかなり立てないといけません(腕が短いのか)。ハンドルに合わせるとペダルが近すぎる。テレスコピックがほしいところです。
【燃費】
給油から給油の間で430キロ走行し、給油量は19.5リットル。
満タン法でリッター22キロ。
表示値は23キロ。ほぼ正確ですね。
給油時の燃料計は2メモリでした。
その時の走行可能距離は80キロ。50キロほど余裕をもった表示になっているように思います。
前車の平均燃費が19キロ弱でしたから、ターボ車、同エンジンでもかなりよくなっています。
【価格】
5年落ちの前車の下取り価格が100万円でしたので、追金として諸費用込みで100万少々。
【総評】
軽自動車は前車が初めてでしたが、軽自動車の進化はすばらしいですね。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT
2016年12月17日 20:26 [986435-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
いつもお世話になっているマツダディーラーさんに少し
お話を聞きました。
【エクステリア】
ネイキッドをライトを丸くしたみたいです。
ミニFJクルーザーって言われてますがそんな感じしません。
【インテリア】
化粧パネルが艶やかで美しいです。
シートパイピングをおしゃれです。
またリアはリクライニング、スライドできるので快適です。
そして広い!
また全車オートエアコンなので低グレード買っても高級感がありますね。
【総評】
見ただけですがとても素晴らしい車だと思います。
欲しいです。宝くじ当たったら買いますw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年8月16日 02:17 [850400-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ブルーのツートーンにしました。
オレンジと迷いましたが、発色が綺麗なブルーにして良かったです。
車高が少し高く視界は良好ですが、信号が見えにくいことがたまにあります。
【インテリア】
インパネはプラスチックですが、安っぽさはなく質感は良いです。
収納も多く、便利な位置にあるので便利です。
【エンジン性能・走行性能】
旧エネチャージ車とSエネチャージ車を乗りくらべて改善はされた感はありましたが、
停止時、発進時の若干のギクシャク感はあります。
加速は軽としては問題ないので、ターボは個人の趣向で選べば良いと思います。
【乗り心地】
車高が高く軽量なので、ピョコピョコ跳ねます。
シートが固めで長い運転をするとお尻と腰に負担があるので、クッションを置いた方が良いと思います。
【燃費】
抜群に良いです。
街乗りで平均して27kmくらいいってます。
【価格】
ディーラーさんに頑張っていただいたので、満足いっています。
【総評】
外観だけで決めていたのですが、インテリアや燃費なども素晴らしく満足です。
ハスラーだとオプションの物が標準装備されていたりするので、
色や細かい変更をしないのであればフレアの方をオススメします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 13:35 [754262-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
なかなかおもしろい形だと思います。気に入っています。
【インテリア】
外装同様個性もあり気に入っています。
【エンジン性能】
出だしが軽いです。スーーっと加速します。個人的な感想ですが、エネチャージ車の軽やかさは他社を寄せ付けないと思います。
【走行性能】
上記と同じです。副変速機がついているのも走りのよさにつながっているのでしょうか…。
【乗り心地】
このようなスタイルですから若干車高が高く、コーナーではやや安定感を欠きます。でもこれは仕方ないと思います。
【燃費】
十分満足しています。地方市在住ですが20?/Lを切ることはありません。
【価格】
定価を見るとスティングレーよりは割安だと思います。
【総評】
はじめはハスラーを見ていたのですがどの販売店も半年以上待ち…そこでマツダ店を回りました。そこでも3、4ヵ月待ちとのこと。在庫車がないかマメに探して、やっと一台見つかりました。
軽自動車にちょっと個性をプラスした楽しい車だと思います。あまりにも人気で台数が増え、既に個性も薄れてきそうですが(^_^;)
形だけでなく走りや静粛性についても現代の軽自動車の中でも高いレベルにあると思います。お勧めできる車です。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 08:58 [754452-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 全体に角ばっていてまとまりがいいです。
【インテリア】 おしゃれで◎ですが、フロントガラスが立っているせいか視界が前車のスティングレーより狭く感じます。
【エンジン性能 】NAの4WDですが街乗りには十分です。多少の坂も苦になりません。
【走行性能】 エンジンは前車より滑らかで、音も静かに感じます。唯一気になるのがブレーキの利きが回生制動のためか甘い感じがするので早めの操作が必要な気がします。
【乗り心地】ゆったり段差を乗り越えるので前車より多少揺れますが、衝撃は少なくなりました。
【燃費】 街乗りでも17〜20?/ℓ行きそうです、前車の2割アップ位ですか?
【価格】 軽自動車自体割高な感じをうけますがその中ではコストパホーマンスは良い方かと。
【総評】 普段使用するかみさんは大変気にいってるようです。冬場の雪上性能が楽しみですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 144万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月23日 12:54 [730100-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月16日 18:36 [728400-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
試乗に行き夫婦で一目惚れ(最寄りのマツダにはなくて、スズキで試乗)
フロントからの見た目以上に後方からの見た目がお気に入り
カラーは赤/黒、とにかく可愛くてしかたがないです。
CMやパンフレットのイメージではキュっと小さい車だったのですが
実車を見ますと、そこそこ大きくて想像以上に可愛いですよ。
【インテリア】
インテリアパネルが独特です。
軽自動車のインテリアではかなり頑張ってると思います。
ボディカラーと連動してパネルの色も変わってくれれば良かったです。
1つ気になった事は
運転手側のホルダーの位置がハンドル側に近すぎて
500ペットボトルを置くとウィンカーレバーがぶつかります。
把握していれば大丈夫ですが、ちょっとビックリしました。
【エンジン性能】
4WDですがターボなので、もたつく様なストレスは全くありません。
坂道もぐいぐい登って行きます。
i-stop復帰後もスムーズに走り出します。
試乗で乗ったノンターボ車(2WD)も悪くはありませんでしたが
4WDになった場合少し不安だったのと、
坂道が多い地域なので想像通りな感じです。
【走行性能】
車高が高いですが、スルっと曲がりますし、それほど揺れたりしません。
高速道路にて100?前後で走行しましたがハンドルもブレませんし
合流、追い越しもターボなのでスムーズに行えました。
ただ強い横風には、他の方がおっしゃる通り、どきっとします。
【乗り心地】
旦那はシートが小さいのか座り心地を気にしていますが、
私や子供は特に気にならないです。
身体が大きい人は気になるのかも知れません。
今の所内装のビビリ音等も無く快適ですし、
通常走行で不満に感じる点はありません。
【燃費】
まだ1000?程度ですが、市内短距離メインで使用して
18〜19でした。※主に往復5? 往復20?の2コース
四駆+ターボで、もっと燃費が低いと思っていたので満足。
【価格】
オプションをそれなりに付けてしまい
総額で200万を越えていましたが、
ディーラーさんが頑張ってくれて190万以内で収まりました。
セカンドカーの軽自動車としてはちょっと高くなってしまいました。
一目惚れとは言え、勢いは怖いですね…。
【総評】
上手く説明出来ませんが、乗りたくてしょうがなくなる車です。
何だかんだ言って旦那が毎日通勤で乗って行ってしまうくらい(笑)
日本のせまい道路事情では、軽自動車が乗りやすい事も要因にあると思いますが。
初マツダ車がCX-5で、ディーラーさんとの付き合いもあり
立て続けに購入した訳ですが
他メーカーの軽自動車もほぼ試乗しています。
個人的な感覚ですがトータルバランスでも、他社より良い車だと感じています。
次点でダイハツのタントカスタムも良い車でしたが、
エクステリアに一目惚れした後でしたので…。
MTが欲しい方はスズキのハスラー一択です。(ボディカラーも多いです)
マツダは全てATなのでMT購入を考えてる方は注意です。
購入を考えてる方に参考になれば幸いです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年6月1日 02:45 [722337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2013年3月30日に購入した人気車のN−BOX,モデューロXからの僅か1年余りでの買い替えである。
フレアクロスオーバーは1月12日発表前の発注で、4月20日にが納車され3000km乗ってみての前車との比較を含めた感想を書いてみたい。
【エクステリア】
この車のデザインは2トーンカラーによって「らしさ」生かされていると思う。価格は4万円〜、高くなるが特徴的なデザインを生かすのには2トーンカラーが良い。シングルカラーだとパッと見た目、車種が分からない位インパクトが薄い。しかし2トーンカラーのバリエーションが少ないので、カラーをもっと増やすことを望みたい。出来るならばルーフ部分とボディ−部分自由選択のフルチョイスカラーで選べたら個性の演出に良いと思う。私の選んだカラーは「サマーブルーメタリック2トーンカラー」だが、展示会場ではよく見かけるので珍しくないのだが、例えば駐車場に止めた場合、車は小さいのに想像以上に目立ち存在感はピカ一である。新緑の頃山岳地帯の一角に駐めた時も、100m先からでもかなりの存在感が有る。
夜間走行時はヘッドライトの明るさは気になるがこの車のディスチャージヘッドランプは大変明るく気に入った。ただ初の高速道路の夜間走行時に、ロービームが50m先が見えない位の設定で下を向きすぎていて走り辛かった。自分で上向きにする手段が無く1000km検査時に調整してもらい解決した。N−BOXのディスチャージヘッドランプもそれなりに明るかったが、全く次元の違う明るさである。例えば家内の乗っているデリカD:5ディーゼルのライトも相当に明るいが、ハイビームにおいては対象外にフレアクロスオーバーが明るい。夜間走行はとても心強い。
【インテリア】
デザインはシンプルでワゴンRからの流用部分も多くスペシャル度は低いが、反面使い勝手は悪くない。
ただ実用上において「マルチインフォメーションディスプレイ」が使い辛い。走行距離計・タコメーター・燃費他いろいろな情報を1つのディスプレイで賄うのは無理が多すぎて、最低限として走行距離計は別の窓で表示させるべきだ。
信号待ちなど停車時はアイドリングストップ時間表示となり、他の情報は一切表示されないので情報がほしいときは苛立ってしまう。特に遠出する場合は燃料タンク容量が小さいので走行距離と燃費が気になるが、確認するためには一旦停車してシフトレバーをニュートラルかパーキングに入れる(アイドリングストップが解除される)か、走行中に操作せねば見れず、走行中の操作は大変危険である。是非とも改良願いたい。
シートは長距離を走っても適度な硬さで不満はない。空調パネルはワゴンRからの流用だが使い勝手は良く、温度調整は0.5度単位(N−BOXは1.0度単位)で微調整が出来て良い。運転席にはリフタ―(N−BOXは無い)も備わっており高さを調整出来て良い。細かいところだが、シートベルトの高さ調節(N−BOXは無い)が出来るのも良い。助手席の足元も足が伸ばせる(N−BOXは足が伸ばせ無い)。リアシートのスライドが出来る(N−BOXは出来無い)のも良い。フルフラットも出来る(N−BOXは出来無い)のも良い。後ウインドウが前回になる(N−BOXは出来無い)のも良い。リアヒーターダクト(N−BOXは無い)も備わっている。バニティミラーは照明付き(N−BOXは照明は無い)。天井はN−BOXのほうが高く集能力は有るが、トータルの使い勝手はフレアクロスオーバーの圧勝。
【走行性能】
この項目はインテリアの項目と同様にN−BOXと対比する部分が多い。先ずはCVTの性能だが、フレアクロスオーバーではエンジン始動後Dレンジにシフトしてすぐに発進出来るが(これが普通?)、N−BOXはこの操作が出来ない。毎回この操作に対し3秒くらい動力がミッションに伝達しない。これはかなりのストレスだ。続いてパワステである。N−BOXは軽すぎる。好みの差の部分もあるが今はもう戻れない。コーナリングではその軽さが災いするのかダイレクト感が無く操作感が薄い。ホンダ車全般に言えるのだが、サスストロークが短く一寸したバウンドで底つき感が発生し、足回りがバタつき気味となりハンドリングが定まらない。フレアクロスオーバーではダンピングがしっかり利いていて底つき感はかなりタフだ。かなりの荒れた路面でもしっかりボディを受け止めるので安心したコーナリングと操縦性がある。ワインディングでは車高の高さも気にならない位ハンドリングが楽しい。N−BOXでは全く考えられないハンドリングだ。ただしハンドリングに関してはタイヤが影響している部分がある。標準装着のダンロップ・エナセーブは乾燥舗装路面においては素晴しくグリップ感があるコーナリングが可能であるが、ウエット路面では一転、全くグリップ感が無くなりハッとする。このタイヤは燃費重視の構造及びゴム質でRV車のタフな走りには不適なのかもしれない。
【乗り心地】
フレアクロスオーバーでは時折荒れた路面の凸凹を拾い車体が大きく揺れる場合があり、これはやや不快である。しかし、ダンピングの良く効いた乗り味は私は好きで、RV車としてノーマルサスで充分に魅力である。高速道度でも乗り心地は良く安心して走れる。この乗り心地はロングランでも十分楽しく走れる。
【燃費】
平均で18km/L程度である。
【総評】
全ての項目で前車のN−BOX,モデューロXを評価が上待っており、いち早く購入を思いついて買って正解だった。
過去(7〜20年前)にスズキ製造の車を2度・3度購入したことがあるが、実のところ完成度の低い車ばかりで、今回も冒険するつもりで購入した。スズキ車の購入は過去の経緯で嫌なので今回はマツダから購入した。しかし、これほどまでに完成度が高くなっているのにハッキリと驚いた。今後もスズキ自動車の社長の本気を期待したい。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
2014年4月3日 23:45 [697945-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
元整備士でエルグランドからの乗り換えです。
燃費の良い車ならいくらでもありますが
その分、車体価格も高いと本末転倒。。
車体価格も抑え、燃費も良く、個性も出せる車です。
最初は軽に乗ることは考えてませんでしたが例えばこの車が1300ccでも購入したと思います。
コンセプトのセンスが素晴らしいと思います。
皆さん書かれてるように、ブレーキ性能には
不安がありますが、慣れもあるかと思います。
ノンターボですが乗っていて、軽を実感させられることは非常に少なく、ロードノイズも
再始動音も許容範囲内です。
ロールも比較的緩やかです。
できればアナログタコメーターは
付けてほしかったです。
最上グレードでも付いてないのは
珍しく感じます。
他は収納含め素晴らしいです。
普通車からのダウンサイジングには
特にオススメです。
20日ほど乗り回して、思うのは
他社よりアイストコントロールがしにくいです。ブレーキ抜きするとかかります。
結果、多少かっくんブレーキにするしかないかと。
燃費はどんどん上がり、25を超えてます。
もちろん瞬間的な燃費ではなく、数日間の平均値です。
写真載せますので少しでも参考になれば嬉しいです。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2014年4月2日 15:15 [703587-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
AZワゴン(MJ23S)ターボから買い替えです。 街乗り中心なのでNAで十分だと思いXGにしました。
【エクステリア】
愛くるしい顔でもカッコイイ、おじさんが乗っても違和感なし
ほぼこれで購入を決めた感じです。
【インテリア】
白基調でフロント周りは気に入っているのですが、ドアパネルなどは軽量化も相まってペコペコ、もう少しデザインに特徴も欲しかったです。
【エンジン性能】
ターボからNAになりましたが、K6A→R06Aエンジンに変わったこと、CVTの出来が向上したので不満はありません。
アイドリングストップによるブレーキ操作には少し神経を使います。
【乗り心地】
足回りやハンドリングに関しては可もなく不可もなく普通です。
【燃費】
市街地中心の走行ですが、エコ運転を心掛ければ20km/L以上はいきます。
◎XSだと不要な装備もあり、約12万円の価格差で好きな装備品を揃えるようにしました。
・ルーフレール、使わないし黒ルーフにシルバーってのも。
・アルミホイール、自分好みに替えたかった。
エスホールド・シュトルツ15×5J (\25800)
・LEDサイドターンランプ付ドアミラー、こだわり無し。
・本革巻ステアリングホイール、純正の革巻は滑りやすいので。
コンビハンドル(ピアノブラック)購入(\16800)
※ワゴンR(Mh34s)用で問題無く装着できました。
・フォグランプ、HIDヘッドライトがあるので不要。
・電動格納式リモコンドアミラー、Aftermarket品オートドアミラー購入 (\1680)
・スピーカー、前車から移植
・その他購入品
フロアマットAftermarket品(\8900)、アルミペダル RAZO RP101RE(\4360)
サイドマーカーメッキリム(\1980)、メッキインナーハンドル(\4100×2セット)
コーティング剤 ハイパーピカピカレイン(\8680)、LEDルームランプ(\1880)
シートカバー クラッツィオプラス(\26287 納品待ち中)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 132万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フレアクロスオーバーの中古車 (全2モデル/906物件)
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フレアクロスオーバー ハイブリッドXG レーダーブレーキ ケンウッドナビTV ブルートゥース対応 バックカメラ ナビ連動ドライブレコーダー ETC シートヒーター スマートキー タイミングチェーン
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 78.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 157.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
4〜205万円
-
11〜218万円
-
6〜180万円
-
22〜248万円
-
24〜293万円
-
26〜156万円
-
40〜162万円
-
25〜250万円





























