| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,396物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 09:18 [1217676-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
この前に乗っていたのはドイツの車で、今も併用していますが、今回、ベゼルを選択した条件はエコと自動運転と国産で選択しました。
エコはスポーツハイブリッドの為、燃費重視ハイブリッドに比べると劣りますが、以前の車と比較すると、全くもって満足です。
国産である事は田舎での維持費などを考えると避けれないものと思いましてつけています。
自動運転は国産は特に完成度が低いを色んなところで書かれていましたら、これからは、この機能無しは考えられないと思い、選びましたが、買った後で、Youtubeなどで見ると、ホンダセンシングは中程度の記事ばかりで、少し後悔がありました。
先日、この車を買った理由の一つが始まり、高速道路で片道約700Kmのロングドライブを行いました。
行きは深夜から朝にかけて走行、帰りは昼から夜にかけて走行しました。
行きは夜間だし、どこまで自動運転が使えるか不安材料がいっぱい、Youtubeでの良くないイメージトレーニングで不安いっぱい、
自分は近視が強く夜間の運転は特に視力が落ちますのでその不安もありました。
こんな中で、良い意味でホンダセンシングは予測を大きく裏切ってくれ、自分の体の一部の様にベゼルが動いてくれ、眠気はありましたが、疲れは殆どなし、何せ、追い越しとSAやPAによる時以外は、ハンドルに手を置いているだけしか、私はしていませんので。
恐るべしホンダセンシングを体験しました。
帰りは行きで自動運転の完成レベルを体験していますので、途中で、斜め前の走行車線の長距離トラックのタイヤがバーストし、タイヤの破片が飛んできましたが自動運転中でしたが、ハンドルに手を添えていますので余裕で回避し、自動運転には全く心配はなく無事帰宅しました。
ホンダセンシングも今度、増々進化を遂げるのでしょうが、現段階では、全くもって、十分過ぎるほどに使える完成度であり、唯一の不安は、逆に、この自動運転を過信しすぎてしまう自分自身に怖さを覚える事です。
燃費は、行きは27Km/lくらい、帰りは事故渋滞や昼間の交通量の多い中を加減速を繰り返していますが、それでも、22Km/lは走ってました。下の道はスポーツハイブリッドの為、そんなに良くはなく、私の場合は17Km/h程度止まりです。
どうしても前に乗っていた車と比較すると価格も半分以下なので、可哀そうですがあえて、ベゼルの劣ると思う点は、
・騒音
・車重差やサスペンションの差だと思いますが、乗り心地の質
・これは車の技術や性能差ではありませんが、割り込みや意地悪などが、ドイツ車の時はありませんでしたが、ベゼルの場合は大に体験します。人間のバグが原因ですけどね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 07:45 [1209709-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2回めの車検を前に買取りに出しました。7万km超えてましたがそこそこの価格で買い取ってもらえました。(年間償却額は30万弱)
ハイブリットに乗ってみたいけどプリウスはおっさん臭くて嫌。日産は顔がイヤ、と思ってたところにヴェゼルが発売されて、ジャズブラウンの内装に惚れて即発注しました。
良かった点
・LEDライト、オートブレーキホールド、オートリリース付き電子パーキングブレーキ、出来は良くなかったが自動ブレーキ、カーテンエアバッグ、オートワイパー、エアコンのボイスコントロール等、当時としてはそこそこの先進的気分を味わえました。
特に、夜間カットラインのはっきり出てるライトには若干の優越感をもらえたw
・室内も広く、2列め倒すとフルフラットになるので、車中泊も楽勝。
・とにかくフットワークが軽くて、運転するのが楽しかった。ついつい遠出したくなった。
良くなかった点
・乗り心地が悪かった。フットワークの良さとトレードオフ関係かもしれませんが。ルマン5の16インチにしたらだいぶマシにはなりましたが。
・オートエアコンがバカすぎ。設定温度よりも外気温に合わせて作動してるみたい。壊れていたのか?
・メーカーopのナビのオーディオが使いにくかった。
・ドアを開けるとエンジンがかかる変な仕様。メーカーは注意を喚起するためと言い張ったがもっとスマートな方法があったと思うけど。
・パワーは今ひとつ。高速道路での登りはキツかった。今庄IC付近の登り等。
総じて
室内の質感、先進機能、安全装備、そして低中速域でのトルクフルな走り、中古買取価格の含め、満足できる買い物でした。
コストパフォーマンスはよかった。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
2017年8月28日 13:15 [1057484-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
当方CX-3乗りで、駐車場の規格とデザイン重視によりハナからヴェゼルは対象外でしたが、
乗る機会が出来ましたのでCX-3との比較を交えた感想を。
【エクステリア】
外観はダメダメですね。何故評価されてるのか自分には分かりません。
CX-3のデザインに心打たれた後確認すると、随分ずんぐりむっくりした車だ、と思いました。
【インテリア】
インテリアはさほど興味はありませんでしたが、CX-3の質感になれるとヴェゼルの内装の質感はフィットと大して変わんないな、と思います。
センターコンソールは面白いと思いましたが、ディーラーの話では使いづらいみたいですね。
【エンジン性能】
センサーを押している感覚はなく、ガソリンエンジンらしく最初の加速はスムーズです。ただスポーツモードにすると、頑張ってはいるのですがスポーティさが足りません。好みによるかと思いますが、やはりターボの2次曲線的な加速感はたまりません。(CX-3は馬力こそないのでその感覚はすぐに終わりますが)
普通のコンパクトカーをイメージすると十分なエンジンだと思います。
【走行性能】
CX-3よりもさらに視点が高いのでSUVっぽい走りやすさが出ていると思います。オートブレーキホールドは非常に便利だと感じました。
高速や山道をもう少し走って見ないと、なんとも言えないですね。
【乗り心地】
16インチのタイヤもあってか、かなりマイルドで乗りやすいと思いました。ピョンピョン跳ねる感じもありますが、ファミリーカーとして問題ないレベルです。
ただ低速時のギクシャク感といえばいいのでしょうか、アクセルとブレーキを繰り返すような細かいストップアンドゴーの振動が非常に気持ち悪かったです。自分の乗った車がたまたまでしょうか?これ解消出来ないと全くダメなレベルだと思うのですが。。。
【燃費】
e燃費だと燃費はCX-3のほうが上ですが条件が分からないので参考程度として、試乗車の数値は22km/lを示していました。試乗コースから考えるとCX-3の燃費は18くらいかと思うのですが、実費はCX-3のほうが上ですね。軽油の安さは大正義です。
【価格】
CX-3は最上位の安全装備てんこ盛りでしたが、それで同等のヴェゼルと比較すると、ヴェゼルのほうが高くなります。ディーラーもそこは認めてました。
【総評】
車高が155cmを超え、中途半端な位置にいるヴェゼルが何故売れるのかわかりませんでしたが、いざ乗って見るとフィットの延長線上の車としていい位置にいますね。その為か山に行くとCX-5や3はよく見るのですが、ヴェゼルはほとんど見ません。
アクアやフィットでは多すぎて面白くないけど、ちょっと上の車に乗りたい、という人にはピッタリかと思います。(ギクシャク感は皆感じているものなのか大変気になるけど)
なお、広さについてこのクラスはどんぐりの背比べみたいなものなので興味がありませんでした。昨日までは。
昨日登山のために後部座席を倒して車中泊をしましたが、当方180cmありますが、やはり窮屈に感じました。もしヴェゼルなら幾分か楽だったのではと考えると、ヴェゼルの広さもいいなと思いました。
よって、ヴェゼルでいいなと思った点はブレーキホールドと車内の広さです。それ以外は大体CX-3の方がいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月9日 21:06 [1002553-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今はグレードから消えたガソリン・タイプSが約3年、50000kmを超えました。
初期型ヴェゼルの中古車でお悩みの方の助けになればと、コメントしたいと思います。
【エクステリア】
3年乗っても見飽きません。今だに駐車してから歩きだし、後ろを振り返ってはニヤニヤしています。
自分の車は黒ですが、白のヴェゼルはすれ違うと2度見してしまうぐらい、エレガントでカッコいいと思います。
【インテリア】
値段の割にはソフトパットなど上手く使ってあり、高級感があります。
しかし、ガソリンタイプではハイブリッドで選べるような、ジャズブラウンなどの色が選べないのは不満です。
【エンジン性能】
坂道発進、多人数乗車などの時はトルク不足を実感しますが、踏み込めばなんとかなります。
それ以外の街中走行では問題無し!信号グランプリでも遅れる事なく加速出来ます。
【走行性能】
電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは1度慣れてしまうと、それがない車は考えられないぐらい便利な機能です。
パドルシフトの減速も効きが良く、ハイブリッドではよく言われていた減速が効きづらいといった事も全くありません。
【乗り心地】
硬いです。地面の凹凸でガンガンきます。
スポーツSUVの味だと思いますが、硬すぎます。
タイヤをコンフォートタイプに変更したら、大分ましになりました。
【燃費】
信号がほとんど無い田舎道を毎日往復40km通勤して、18km/lです。
以前の車がハイオク 8km/lでしたので大満足!
ここは全く期待してなかったので、嬉しい誤算でした!
【価格】
電動パーキングブレーキやブレーキホールド、パドルシフトなど色々な機能が付いて本体価格219万のバーゲンプライス!
【総評】
ジャズブラウンの内装に憧れハイブリッドにしようと思いましたが、初期型ハイブリッドの度重なるリコールに不安を感じガソリンタイプにしました。
中古車でお悩みの方がおられましたら、初期型ヴェゼルのガソリンタイプは乗り心地以外は問題なく、装備や燃費もいい車ですとオススメします!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 17:48 [992351-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後1,000km程走行でのレビューです。
まず、僕の乗り方は年相応に落ち着いたゆっくりな感じです。法定速度+αくらいでいつも走行し、急加速・減速はまずしない、至って安全運転だと思います。
【エクステリア】
特にヴェゼルに惚れ込んで買ったわけではないですが、整ったスタイルだと思います。
斜め後ろから見るとズングリした感じがしますが、それ以外の角度から見た場合はかっこいいと思います。
【インテリア】
高級感があっり、綺麗にまとまっていると思います。
ただ、全体的に黒いところが多いため汚れが目立ちます。これはマメに掃除するしかないですね。
【エンジン性能】
この車格ではパワーは十分だと思います。加速力も十分です。
でも、日頃はそんなにアクセル踏みませんがね。
【走行性能】
直進安定性が素晴らしく、直線道路や高速道路ではほとんどハンドルを握らなくてもまっすぐ走ります。
コーナーを曲がる時も安定しており、ついつい早いスピードでコーナーに飛び込みたくなる衝動にかられます。
【乗り心地】
やっぱり硬いですね。特に低速走行時に硬いと感じます。
でも60km/hを超える頃になると全く硬さや振動を感じなくなり、逆に高い安定性に驚きます。
高速道路を一人でかっ飛ぶには最高の車だと思います。そんなシチュエーションは殆ど無いんですけどね。
【燃費】
特にEV走行するように気を使ったりしていないのと、奥さんの街中ちょい乗りが多いためか思ったほど良くなかったです。
メーター読みで17km/lくらいですね。もう少し伸びることを期待していたのでちょっと残念です。
【価格】
内外装の高級感と装備を考えれば安いと思います。
【その他】
題名に書きましたが、正直まだ未成熟の部分が散見されます。
僕が感じた不満点は以下のとおりです。
1.低速走行時のギクシャク感
30km/h以下程度の低速走行が続く場合、結構ギクシャクします。特にアクセルを全く踏んでいない時にひどいですね。
原因はよくわからないですが、DCTがシフトアップダウンを繰り返しているように感じます。
特にエンジンが冷えているときは特にひどいです。
2.ACCの完成度がイマイチ
今回ヴェゼル購入を決めたのは、ACC装着車でハイブリッドで価格が他車より安いことでした。
なので、ACCにはかなり期待をしていたんですが、速度を調整するための加減速が強烈過ぎて使うのにちょっと躊躇してしまいます。
もともと僕は先に書いたようにかなり安全運転をする方で、加減速は非常に穏やかにします。
それと比べるとACCの加減速には閉口します。
なので速度設定を前走者の速度にあわせて使用しています。
今のところ問題点はこの2点ですが、1はそんな低速で走り続ける場面がそんなに多くないのでそれほど苦になりません。
2はマメに速度設定をいじってやれば許容範囲です。バイクに乗っているつもりで設定をいじってます。
それよりもアクセルやブレーキから解放される快感は何ものにも代えがたいです。
これらの欠点を消し去る長所は、
「オートブレーキホールド」です。
停車中はブレーキを踏み続ける、これは当たり前のことですが、運転している時はこの時間が非常に多く訪れます。
これを全くする必要がなくなるのは想像以上の衝撃でした。
仕事でこの機能な無い車にも乗りますが、ものすごく苦痛です。
これは購入前は想定外だったんですが、これはヴェゼル最大の長所だと思います。
もう一つは直進安定性と高速走行時(60km/h以上)の乗り心地の良さ。
先述したように低速時は硬いと思われる乗り心地も、高速走行になると道路に吸い付くように走ってくれて、安定感は超高級車のようです。
以上のようにヴェゼルには正直まだまだ未成熟な部分もありますが、それを補って余りある魅力にあふれており、いい買い物をしたと思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 13:02 [919238-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗りはじめてから半年が経ったので再レビューです。
これから長く乗るに連れて良いところが見えて来るかなって思っています。
【エクステリア】
選んだモデルがRSなので、若干見た目が違うけど、ぱっと見それほどの違いは分からない。
特に色を無難な?黒にした事もあり、外見のRSの特徴を打ち消している。
タイヤが18インチだが、SUVってこともあり、それ程のインパクトはない。
良くも悪くも無難って感じかな。
ここはあまり変化は無いですが愛着が湧いて来たので星4つです。
【インテリア】
全体的には高級感はあるのだが、シートのビニール感がいかにも安っぽい。
前車のプリウスG,sもちゃっちかったが、シートはもっと高級感があったかな。
シートはやはり今イチですね。
ホールド感が悪いです。お金があれば変えたいです。
それ以外は高級感はあります。
【エンジン性能】
以前プリウスと比較していたが、ECOで走るとアクセル開度より前進まない。
ECOOffであればエンジンも良く回り良く走ります。
【走行性能】
これはSUVなので期待をしちゃいけないのだが、RSって事で期待はしたが、前車プリウスと比較してしまうと劣ってしまう。
前回ロールが気になる書き込みをしましたが、誤りでシートのサポートが悪くて体が振られます。
シートはホールド感のしつかりした物にして欲しかった。
【乗り心地】
後ろに乗る嫁曰く、乗り心地悪いと…
それ以外では、ホンダセンシング。
これ良いです。
ゴルフで高速を良く使いますが疲れてても楽です。
愛着が湧いてとても良い車になって来ました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年8月6日 16:22 [950685-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前車RVRからの乗り換えです。
付き合いのあるマツダのCX-3と相当悩みましたが、CX-3のマツダコネクトのオーディオの音が悪過ぎて、且つAftermarketにも変えられないと言う事で断念。僕は音楽がバカみたいに好きで、唯一、爆音で聞ける環境が車内。ハイエンドでなくてもいいけど、普通に良い音を聞ける環境がプライオリティのトップだったので。。。
で、人生初めてのホンダ車。音の匠導入と、シナモンゴールドのカラーを選びましたが、ネット上の双方のレビューが少なくて結構な賭けでした。
で、皆さまの参考になればと納車3w後のレビューです。
【エクステリア】
あまりにも、多く街を走っているので、見慣れた感じですが、SUV特有の男臭さもあり洗練もされてもいて。単純にカッコ良いと思います。マイナーチェンジ後のLEDフォグが差別化を図ってくれています。
【インテリア】
独創的、ですよね。特にシフト廻り。インテリアは嫁の要望もありジャズブラウンを選びましたが、小洒落た雰囲気が出ています。
【走行性能】
ハイブリッド特有なんでしょうか?走り出しがかなりもっさりしています。ただ、通常走行になると、非常にきびきび走る印象。高速も安定性と静寂性もあり。RVRに比べたら明らかに、良く走ってくれます。
【乗り心地】
マイナーチェンジ後改善されたみたいですが、僕にはまだ固く感じます。RVRが柔らかかったのか。初めてシートに座布団敷いてます。特に、リアは酷い。路面がダイレクトに響き、ちょっと乗ってられない感じです。
【燃費】
これはすごい。流石、ハイブリッド。平均で17〜18k、高速&定速では20k越え。渋滞時でも13k以上叩き出します。
【価格】
ホンダセンシング付き。運転にストレスを掛けない機能がこれでもかと付いております。下取りが80万位で取ってもらったのでナビ付きその他諸々ついての値引きで実質210万。非常に満足です。
で、音の匠です。Aftermarketナビとスピーカーをいつも付けるのですが、一緒にローンを組みたかったのと、音の匠ってネーミングをする位だから、そりゃ、音が良いでしょうってな感じで、パナ製VXM-165FIにアルパインのハイグレードスピーカーを導入。
前車は楽ナビにケンウッドのツイーター付きスピーカー。総額10万位です。それでも普通に分離の良い音を出してくれていたので満足していましたが。。。
で、しかし、ちょっと後悔です。
これは、あくまでも僕の私見ですが、なにが悪いって多分、ピックアップとかアンプとかDACが悪いんでしょう。カタログにはどのDACを使っているかも明記はしていないし。
CD時、通常時の音は、とにかく分離が悪い。ツイーターの意味が無い位、高音の透明感がない。
音の匠使用時はかなりの音の味付けがされており、低音の量が凄まじい。そもそも、各楽器が塊で響いてくるのでまるでモノ版アナログを聞いている様。要は分離と定位がバラバラです。確かに眼前に音が張り出す位、音の押し出しが強いですが、聞いて疲れます。
又、ボリュームの上げ下げで、音の出方が極端な部分もあり。
もちろん、スピーカーのエイジングもまだまだだし、調整もイコライザー等で出来ます。ただ、ほんと残念。この機種でベストを引き出すのはちょっと時間がかかりそうです。
がファイル系。こちらは、音のバランスが良く、CDよりは聞ける音になっています。ちゃんと定位も取れているし、低音の量がファイルミュージックに適した量なんでしょう。
と言う事はピックアップに難有りか。
で、結論。半年位聞いて、こなれてこなかったら、Aftermarketに変えます。総額20万だったら、ダイヤトーンのナビも買えた位。残念です。
でカラーのシナモンゴールド。これは目立ちます。だって、この色走ってないから。色目は思ったより明るい感じで、良い色だと思います。
【総評】
音の感じ方は千差万別。あくまでもこれは僕の私見で音の匠の事をうだうだ書きましたが、車自体は素晴らしい車だと思います。
素直に買って良かったと思います。
CX-3は音が悪ければ変えられない。でもヴェゼルは、Aftermarketに変えられる選択肢が用意されてます。
その点から考えても僕はCX-3よりヴェゼルを買って良かったと思ってます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 22:17 [769339-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
子供も大きくなり、ミニバンからの乗り換えで、コンパクトカーを検討していましたが、最終的にヴェゼルに決めました。
ほぼ、週末ドライバーなのでガソリン車を選択しましたが、概ね気に入っています。
7末に契約して、8/31(日)納車でした。納車後2ヶ月1300Km程度走行した感想です。
【エクステリア】
久しぶりにホンダで気になったクルマです。
横幅が7cmほど出るため3ナンバーになりますが、実物は非常にカッコイイです。
ルーフレールは洗車時に手で支えるのは最適です。
ロアガーニッシュが同色ではなくテールがHVと異なるのが若干残念です。
【インテリア】
色々試乗しましたが、嫁の「絶対コンビシート」に推されて、Sグレードになりました。
このクラスではなかなかの質感で満足ですが、収納が少ないのが残念ですが、何故か、ドリンクホルダーがトータル七つもあります(笑
この辺りはマイナーチェンジで改善されるかも知れません。
リアシートは二段階動かせますが、もう一段動いてくれれば最高でした。
広さやシートアレンジは十分です。
HVと違い電池が搭載されていない分、荷物室の床下収納は結構あります。
皆さん書かれていますが、センターコンソールがピアノブラック調ではないのが残念です。
少しずつHVと差をつけられている感じです。
【エンジン】
HVと比較して一番気になるのは「動力性能の差」ですが、10年以上乗っていた以前のミニバンに比べると、排気量は劣りますが、加減速もスムーズで実に運転しやすいクルマです。
流石に坂道は少々エンジンがしんどい感じで余裕なさそうですが、以前に比べると全く問題ありません。
【走行性能】
ハンドリングも軽く車体が大きい割にはキビキビとよく走ります。運転はとてもしやすいです。
嫁は、ブレーキホールドは坂道やその他のシーンで運転がとても楽になり重宝すると言って絶賛です。女性はとても運転しやすいようです。
【安全性能】
エマージェンシーストップシグナル、VSA、ヒルスタートアシスト、エアバックシステム搭載は十分だと思います。
但し、CTBA(シティブレーキアクティブシステム)は、「おまけ」と考えて頂いた方がいいでしょう。
感度もあると思いますが、予期せず利いてしまうことがあります。
まぁ、利かないよりましなんですが。私は、エンジン始動後CTBAはOFFにします。
【乗り心地】
初めはタイヤサイズにもよるかも知れませんが、路面のギャップを拾いやすい印象でした。
新車なので、タイヤの空気圧などによるところも多かったかも知れません。
今は慣れもあるかも知れませんが、マズマズといったところでしょうか。
【燃費】
ガソリン車としては全く悪くはないと思います。現時点で、アベレージ「15.0km/L」です。
少し、遠出(高速メイン)をした時の最高は「17.6km/L」を記録しています。
コツさえつかめば燃費は向上する感じです。私的には出来すぎかと思っています。
【価格】
Sグレードにしましたが、パドルシフトやシートヒータなども標準装備なので、妥当ではないでしょうか。
グラスネオやインターナビ、諸経費コミコミで246万でした。
【総評】
どうしてもHVに注目が行っていますが、私のように週末ドライバーにとってはガソリン車はお買い得です。
装備面もこの価格帯にしては充実しており、燃費も私は満足していますので、一目見て気に入った方にはガソリン車をおすすめできると思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2014年10月19日 02:26 [762785-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
この価格帯で、ランキング上位に入っているので その売れてる理由を探りに試乗してきました。
【エクステリア】インパクトがあるデザイン。フロントは押し出し感が強い。リアのドアをあけるときに、あれ、どこ? って思ってしまった。そこもマル。
【インテリア】センターコンソールが低い位置でまっすぐ伸びているので、ロボットを操縦するコックピットにいるような感覚になって、少年心をくすぐられる。そのわりに、シフトが小さく、ちゃちくて、玩具っぽい。
【エンジン性能】踏み込んだときの出足の反応が悪く、車体が重く感じる。結構、イラっとくるレベル。
トヨタのハリアーハイブリッドに比べると、モーター音が低音に聞こえる。エンジン音に似せたチューニングをしているのかもしれない。(モーターになっても、エンジンサウンドを忘れたくない魂なのかなと勝手に想像した笑)
【荷室】センタータンクレイアウトで特許をとっているだけあって、外から見るより二列目をフラットにしたときの広さが群を抜いている。背の高いものもつめそう。
【総評】エクステリアと室内のデザインは、おじさんの少年心をくすぐる魅力がある。女の人に嫌われる感じはしないので、万人受けするセンスと質感をもっていると思う。フリードなんかよりは、全然買いたくなる。
出足の反応が悪いのはかなりマイナス。今後、リコール等で改善される可能性はあるが・・
荷物がかなりつめるから、これより大きなクラスの車を検討されている方でも、一度見てみる価値があるとあると思う。
実際、ハリアーと十分ライバルとなる車であると感じた。ハリアーがゴージャス感。CMでいうヨーロッパの夜の世界感だとすると、
こちらはガンダム、マクロスのような未来の車ロボット感を出していると思う。
もっと下世話な感じで言うと、女性にも評価されたいモテ車のハリアーと、
少年心を忘れたくない妄想車のヴェゼルって感じだろうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2014年10月17日 22:45 [762461-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
6年間乗ってたフィットRSから買い換えることに決めたんだけど、本格的なレビューは購入してから後程載せますので、今回は試乗した感触についてざっとお話しましょう・・・!
【エクステリア】
ざっと見て、流麗でカッコイイと解るデザインは◎!。ただ、ボディカラーの”ミスティグリーンパール”は、少し黄色味が強めに見えるから、好みが分かれそう。
【インテリア】
無難に纏(まと)めたコンビ・インテリアの配色は◎。座り心地はフィットRSよりソフト。
【試乗雑感】
エンジン+モーターのシステム連携は、モーターを補助動力に使う”IMA”より良くなった。中〜高回転域の”伸び”の良さは、いかにもホンダらしいエンジンだってことがよくわかる。
ブレーキは4輪ともにディスクブレーキなのはありがたい。効きはイイ!。
足回りは17インチタイヤのせいか乗り心地は結構硬め・・・その割には快適!。
と、大体こんな感触ですけどもざっと見た感じ、私的には”買い!”に思えましたね。今回試乗の為、総合満足度はとりあえず☆☆☆☆。これまでにない”コンパクトなハイブリッドSUV”でしたから・・・。私の住む地域は豪雪地帯じゃあありませんので、ココはFFでも充分だと思い、HYBRID Zに決めた次第です。手に入れていくらか走った後また評価します。私の拙い駄文・長文にお付き合いくださり、ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 11:46 [759550-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッドZのグリーンを買いました。
初めて見たときは、助手席前のエアコン吹き出し口が嫌いでした。しかし、何が原因か不明ながら、いまはまったく気になりません。
一番嫌なところは、乗り心地のゴツゴツ感です。しかし、見た目の格好良さで選ぶ車なのだから、17インチを妥協する訳にはいきません。16インチではポイントが曖昧で、何がしたいのか分かりません。
次に嫌なところは、エンジン音です。ただ、納車時よりは良くなってきました。ガソリン車のアイドリングストップによくある、走り出しのセル音に比べたら全く気になる音ではありません。
いまひとつなのは、燃費です。通勤で使うと始動時のアイドリングで悪くなります。温まった状態であれば、18km以上は楽勝、高速で20km以上も楽勝です。しかし、あと5km伸びれば賞賛に値するところです。
少し気になるのは、顔です。もう少し品の良い顔の方が、全体の高級感にマッチします。ホンダの血筋が隠しきれなかったところと感じます。
他は全部OKです。
マニュアルをよく読んでないので、機能や装備に驚かされるサプライズが楽しい。
全体的な外観が、国産車らしからぬ格好良さです。なので、いかにも国産車カラーの白黒紺は、スタイルの良さを吸収して半減させてしまいます。わたしはブリティッシュなグリーンに、ロータスやレンジローバーのイメージを感じて購入しました。是非、保守的な国産車カラーでなく、楽しんで欲しい車です。
ガーニッシュやエアロパーツも、Z標準で充分です。成金ベンツに憧れて、しかしベンツは買えなくてみたいなゴテゴテ感は頂けません。
最後にZのホイールが惜しい。放射状パターンでないところはいいのですが、どことなく建設機器や重機をイメージしてしまいます。放射状でない幾何学パターンにして欲しいものです。
旧ホンダ車イメージを刷新するのなら、未練無く徹底的に品良くまとめて欲しいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年8月26日 17:13 [748181-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外見を気に入り購入しているので特にありません。
【インテリア】
センターコンソールは大きい割にはあまり物が入らない事、
小銭やちょっとした小物を入れるスペースがほしかったです。
【エンジン性能】
エンジンを回して走る車じゃないのであまり気にしてませんが、上り坂走行時、力不足が感じます。
【走行性能】
ホイールベースが短いので旋回、小回りはスムーズに行えます。
荒れた路面は別としてロードノイズも比較的静かかと思います。
【乗り心地】
近距離通勤や買い物に行くには十分です。シートが硬いため旅行、レジャー等の遠出には疲れるかと。
同乗した方の意見ですが、後部シートも少し硬く感じるそうです。
運転席、助手席ともに天井が低いので、最初は圧迫感が感じました。
定員5人ですが大人4人までですね。
【燃費】
燃費も街中で16〜18km/Lなので十分です。
【価格】
諸経費を含めると初代、2代目オデッセイのLタイプとほぼ同じ金額なので高めに感じます。
【総評】
9年も乗ると少しづつ不具合がきてそろそろ買い替えを検討し、2年が過ぎ11年。
車探しの条件としてオデッセイ(2代目)とほぼ同じ運転目線、次に燃費および給油の手間。
サイズダウンし取り回しが良く、新しい形でたどり着いたのがこの車。
2代目オデッセイLタイプからの乗り換え比較なのであまり参考にならないかもしれません。
エンジン性能は2L車相当と思われる走りをするので十分に思います。
重宝するのがオートブレーキホールド機能。本当に便利です。上り坂道発進がとても楽です。
あとオートクルーズ。3代目以降はどうか知りませんが、2代目まではなかった機能。
改善してほしいところ
小物を入れるまたは置く場所が少ないので、運転席側エコボタン下あたりに小物収納ポケットを付けてほしい。
ドア部にカップホルダー以外の収納スペースがほしい。
急勾配の上り坂はエンジンがうなり、力不足が感じられます。(トルクが低い?車体重量のせい?)
運転中、追い越し車線から左側通行車線に移る時、助手席のヘッドレストが邪魔になり左後方に死角ができ ルームミラー、左サイドミラーに映らない死角ができ、フィットや軽自動車クラスだと全く見えない事があるので、車線変更に気を使います。
試乗フィットシャトル、フィットと比較してのことですが、高速道路でオートクルーズ70〜80km設定で走行中、100kmぐらいまでアップ操作してもなかなか上がっていかない。(早急改善願います)
乗りなれてくると使い勝手や乗り心地でどの車も不満が出るのも常。
外見、インテリアを気に入り購入しているので長く付き合える車と思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 22:40 [736600-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先週、白Z(本革+MOPナビ)が納車され200km程度走行しました。
特別にひいきしているカーメーカーはないという前提で、
以降、主観を○×で評価したいと思います。
○なところ
・外観スタイル、これが購入を決定した最大の動機、エモーショナルな造形がツボ
やっぱり車を選ぶときには最も重要なポイント
・コンパクトな全長、最近のSUVは肥大化しておりこのくらいのサイズ丁度良い
・ハイブリット、かつ、ナビ等のオプションつけても約300万円以内で済む
日本車が装備でケチりがちな横滑り防止、サイドエアバッグ、衝突軽減ブレーキ
等、安全装備もほぼ全て付いており高く評価できる
更にハイブリッドシステムに加え電子制御パーキングブレーキやオートブレーキ
ホールド等も先進性を感じる装備で新しい車を買ったという満足感となる
・クラスレスな雰囲気が漂っており、本当はもっと大きくて高価な車でも良かった
が、自分はあえてこの車をチョイスしたということが言える車
×なところ
・乗り心地が硬すぎる、路面がわずかに荒れているだけでピョコピョコ跳ねる
運転していてリラックス出来ない、もっというと後席には座りたくないほど
何でも足を固めればスポーティという考えは改めるべきかと
・メーカー純正ナビが使いにくい、全てをタッチ式にしたのは不便
メニューが階層化され過ぎて信号待ち等でサッと操作しづらい
・後席の天井が低く177cmの私は頭髪がついてしまう (実際乗らないですが)
・8色中6色がオプションカラーで割増料金という表示、このやり方は×
個人的にクルマを買う際デザインが最も重要と思っているので他の部分はあまり
気にしない性格ゆえかなり満足していますが、今回は少々小言を以下に。
全体的には煮詰め不足で発売してしまった車、と感じました。
昨年の夏以降、オデッセイ、N-WGN、フィット、ヴェゼルと立て続けに新車攻勢を
かけたためホンダの開発・生産・評価陣は相当の高負荷がかかったことでしょう、
察するに各々のクルマの細部煮詰めには時間不足だったのではないかと、、、
発売時期が最優先で社内号令がかかり煮詰め不足のクルマを市場に出して
しまった、これって会社の経営のあり方の問題ですねぇ
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年4月1日 20:34 [703401-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
北海道でのレビューです。HYBRID X 4WD。エコ走行はあまり気にしてません。
内装や外装はもうみなさん知っているので省きます。
主に札幌市内。16インチ、ブリザックVRX(スタッドレス)。ホイルはアルミのモデューロでの感想です。
街乗り
気温がマイナス10度〜プラス3度くらいの走行。
冬は雪でガタガタとした道が多く、アイスバーンや圧雪、固まった雪、みぞれ状、ブラックアイスバーンなど、いろいろ試すことができた。
まず驚いたのが滑らない。タイヤのおかげもあるがVSAと4WDが超優秀!リアクティブフォースペダルを無視して滑らせようと思ってもなかなか難しい。ちなみに止まる性能のABSは普通。燃費はエコ運転心掛けない走行で10〜12kmくらい。最近は気温が暖かくあと1〜2km伸びそうな感じ。
高速
外気温がマイナス3度、距離約250kmの高速運転。スタッドレスなのに思った以上に安定性ある走り。パワーがそこそこあるのとトルクの細いところではモーターが助けてくれるバランスがいい。変速のショックもほぼ無し。緩い下りも緩い登りも低回転でストレス無しです。それと、オートクルーズ初体験ですが結構便利です。燃費走行を心掛けるなら迷惑をかけない時速90km走行で燃費が17km(ECONあり)くらい。時速100kmで走っても燃費が16km(ECONあり)くらいなので、折角の高速道路、移動時間短縮のためにも100kmがベストと思う。モーター単体の走行には90kmでも100kmでもなりません。7速で時速100km、タコメーターは1950回転。さらにまだ上にも余裕がある。スタッドレスから交換してから楽しみ。
ワインディング(無名の道)
気温プラス3度。無理な走りはしていないのですが、諸事情によりあまり詳しくは書きません。距離20kmほど。
車高の割に重心が低いのか、4WD(AWD)が優秀なのかはわかりませんがアンダーがほぼ出ない。そして軽い。足もしなやか。走行中ハンドルがちょっと重くなるのがさらにいい。かなり楽しい!
トータル批評
燃費はエコ運転をしない走行でこれだけ走れば十分、燃費以外にもモーターの恩恵は大きい。
他のサイトをいろいろ見ていますが、ネガティブな要素(スタート時、下り時、バック時、エンジン〜モーターへの切り替えの違和感)など、気にしたら感じるかもしれませんが、そんなに気になりますか?もしかしたら、自分がアタリを引いたのかもしれませんが、不具合なしですごく快適です。
突き上げ感が強いと書き込みや評価の多いクルマですが、冬はゴツゴツした道が多く、わざと道の端の酷いところで試したりしましたがあまり気にならない。いつものホンダ車らしい少し硬い感じで、路面状態を感じるこのできるいい感じだなと思います。リアがピョンピョンと跳ねたりもしません。まぁ少し硬めと言えば硬いですが、サスがこなれた頃にもう少し良くなるのであればさらにいいと思います。
気になるところは、床が薄く感じる。雨の日やみぞれの日などの道路からの水はね(ザッっていうやつ)を足に感じます。
それと、1速・2速・・・と表示される部分は、スポーツモード以外ではすぐに表示されなくなるのがダメ。今、何速に入っているかを常に表示しておいて欲しい。エコ運転の人にも奇数速を気にしたりできるし、ユーザーにとって良いことが多いと思う。逆になぜ常に表示しないのか不思議。ソフトで改善できそうなので、これは強く改善を求めたい。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年4月1日 07:39 [703261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
文句なしの美しさ。日本車離れしたデザイン。初めて見たときの衝撃は忘れられません。
テール周りの欧州感のあるデザインや、サイドウインドウから続くキャラクターラインはそのままフロントフェンダーまで伸び、コンパクトとは思えないインパクトがあります。
一転夜はフロントライトのアイラインとして光るスモールランプがまた美しく、店のガラスに写るヴェゼルにニンマリしてしまいます(笑)
【インテリア】
こちらも文句無しのブラウン内装。
私の車両はグリーン&ブラウンです。個人的にこれが最強の組み合わせかと思いました。
ちなみにブラウンといいますが完全にオレンジにしか見えません。
ソフトパットとコンビシート、共に質感があり満足です。
2つほど言うならシートレールが丸見え。
HVメーターをこのデザインに無理矢理採用するのはやめてほしい。
【エンジン性能】
1.5ながらハイブリッド追加なので一般道では十分かと思いますが、問題は高速合流などの加速時ですね。
フィット3と違い加速感に欠けます。
フィット3の加速感が異常なのかもしれませんが0ー100で7秒5くらいの加速ができますので、それとくらべたらガッカリです。
【走行性能】
足が硬いお陰でソコソコですが、やはり同等の金額の車両と、比べての話です。厳しいかな?
【乗り心地】
唯一のマイナス点です。
こんな硬くてはきっと、走り出す前にエクステリアとインテリアをべた褒めしてくれるであろう人を乗せて走り出した瞬間に、心の中で思われるでしょう。「うわ、硬っ」
【燃費】
現在街乗り平均22です。フィット3は30超えるときもあるのでおどろきはないです。
【価格】
ハイブリッドと考えるとSUVでこれは安いと思います。フィットの派生とか言わなきゃもっとよかったのでは?(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,719物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 278.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円





















