| Kakaku |
『MC前後で乗り心地の差が出た車(追記)』 ホンダ ヴェゼル 2013年モデル boost_gurenさんのレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,386物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年10月2日 09:45 [958405-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車後1ヶ月経過し走行距離も1000kmを超えたので再レビューします。
前期型フィット2RSからの乗り換えで試乗比較はXV、エクストレイル、CX-3、シャトル、フィット3を候補に入れて試乗しヴェゼルは当初より第一候補にありMC前後で数度試乗を重ねました。
ヴェゼルは計10数回試乗しました。
【エクステリア】
自分の好みとしてはドンピシャです。テールランプのデザインがイマイチですがフロントとサイドの魅力がそれをカバーしてくれています。
【インテリア】
ハリアーのような木目調等の高級感はありませんがピアノブラックのセンターコンソールやステッチのおかげでプラスチッキーさはそれほど感じません。
シャトルではエアコンパネル下部の物置きがベコベコ凹む安っぽさが見え隠れしていましたがヴェゼルは似ているようで1ランク上でしっかりしていました。
しかし、エアコン等の操作性はXVやCX-3の方が扱いやすく馴染みやすい感じです。
内装の質感やまとまりはエクストレイルが良かったかも。
10/2追記
ナビはカロのRL-99にしました。
ミニバンでは9インチ以上が主流ですが8インチのこれでヴェゼルはスッキリはまってくれている印象です。
収納も少ないと言えば少ないですがほとんど物を入れていないので今のところは気にしていません。
唯一残念なのがクリップタイプの消臭剤がややつけにくく風向き調整にどうしても干渉してしまうのがマイナス。
【エンジン性能】
こちらはもっと詳しく書いてる方がいらっしゃると思うので省略。
【走行性能】
ハイブリッドだからなのかガソリン車と比較するとパドルシフトによる減速はあまり感じられません。
あまりスピードを出していないのもありますが坂道やカーブで体が揺られたりもなく安定して走ります。ただし、発進加速はどうしても鈍くなりがちなので高速の合流等状況に合わせてスポーツモードを使い分ける必要性は強く感じます。
日常走行での不満や不安は感じません。
キビキビした走りを求めるのであればXV、低速のトルクの太さはCX-3の方が上です。
【乗り心地】
MC後の大きな改良点の1つであり購入の決め手です。
MC後は段差の跳ね上げや低速のギクシャク等がかなり改善されています。
MC前はシャトルやフィット3にも劣り、とても300万近く出して買う車とは思えないレベルの酷さでした。
特にハイブリッドX以下は乗れたものではないレベルでMC前のZで辛うじてのレベルに感じます。
初期ロットが中古車市場で溢れかえっているのも乗り心地が原因では?と思っています。
10/2追記
音に関してはさすがハイブリッドといった感じでEV走行時は非常に静かです。
たまに眠くなってしまうくらいです。
同乗者の感想も概ね好評でした。
【燃費】
10/2追記
燃費を期待して買ったわけでもありませんが現在メーター表示で20.8km/lです。
給油回数も減ったしエアコンをつけてこの燃費なので自分としては満足しています。
【価格】
グレードやオプションの選択次第ではガソリン車のミニバンと価格競合できることを考えると高いと思います。
しかし、内外装の好みやセンシングの追加、フォグのLED化や乗り心地の改善等付加価値が高まり年次改良で不具合も徐々に解消してきていることから自分としては満足です。
地域により値引き等は異なるかとは思いますが本体から10数万値引きは別系列競合させた自分は聞いたことがなく此処の書き込みの信憑性は正直疑問です。(長い付き合いや身内の付き合い等なら話はわかりますが)
【総評】
購入候補にある方は十分試乗された上で検討してください。
ガソリン車のRSはハイブリッドより軽い分素直で鋭い走りをしますがRS専用装備以外はガソリン車のチープさ(テールランプのハイブリッド車との差別化やトランクルーム下部のパーツ変更)を残しており重量税等の免除を含めたハイブリッド車との差額のメリットをあまり感じられずちょっとあれば便利な装備も付いているハイブリッドZを選択しました。
また、アイドリングストップからのエンジン再始動の振動が室内に毎回伝わるのが試乗時点でストレスに感じたのも理由のひとつです。
自分のおすすめグレードはハイブリッドZとハイブリッドRSです。
10/2追記
自分はハイブリッドZにして良かったと思っています。リバース連動ドアミラーや全ドアワンタッチ式パワーウインド等はZにしかない便利装備で非常に重宝しています。
特にリバース連動ドアミラーは毎日乗る度に重要性を感じさせられます。
MC前のモデルは自分はお薦めしません。
乗り心地が悪すぎます。
それを検討するならMC後のモデルの方が乗り心地の不満のリスクも下がると思いますし満足度も上がるかと思います。
妥協して中古車買うなら新車でMC後のヴェゼルを買って下さい。
自分自身は買って良かった、10年の車の進化を感じる満足な1台だと感じています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:22人)
2016年9月5日 21:29 [958405-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
先日納車され走行距離はそれほどでもありませんがレビューします。
前期型フィット2RSからの乗り換えで試乗比較はXV、エクストレイル、CX-3、シャトル、フィット3を候補に入れて試乗しヴェゼルは当初より第一候補にありMC前後で数度試乗を重ねました。
【エクステリア】
自分の好みとしてはドンピシャです。テールランプのデザインがイマイチですがフロントとサイドの魅力がそれをカバーしてくれています。
【インテリア】
ハリアーのような木目調等の高級感はありませんがピアノブラックのセンターコンソールやステッチのおかげでプラスチッキーさはそれほど感じません。
シャトルではエアコンパネル下部の物置きがベコベコ凹む安っぽさが見え隠れしていましたがヴェゼルは似ているようで1ランク上でしっかりしていました。
しかし、エアコン等の操作性はXVやCX-3の方が扱いやすく馴染みやすい感じです。
内装の質感やまとまりはエクストレイルが良かったかも。
【エンジン性能】
こちらはもっと詳しく書いてる方がいらっしゃると思うので省略。
【走行性能】
ハイブリッドだからなのかガソリン車と比較するとパドルシフトによる減速はあまり感じられません。
あまりスピードを出していないのもありますが坂道やカーブで体が揺られたりもなく安定して走ります。ただし、発進加速はどうしても鈍くなりがちなので高速の合流等状況に合わせてスポーツモードを使い分ける必要性は強く感じます。
日常走行での不満や不安は感じません。
キビキビした走りを求めるのであればXV、低速のトルクの太さはCX-3の方が上です。
【乗り心地】
MC後の大きな改良点の1つであり購入の決め手です。
MC後は段差の跳ね上げや低速のギクシャク等がかなり改善されています。
MC前はシャトルやフィット3にも劣り、とても300万近く出して買う車とは思えないレベルの酷さでした。
特にハイブリッドXいかは乗れたものではないレベルでMC前のZで辛うじてのレベルに感じます。
【燃費】
距離を走っていないので省略。
燃費を期待して買ったわけでもありません。
【価格】
グレードやオプションの選択次第ではガソリン車のミニバンと価格競合できることを考えると高いと思います。
しかし、内外装の好みやセンシングの追加、フォグのLED化や乗り心地の改善等付加価値が高まり年次改良で不具合も徐々に解消してきていることから自分としては満足です。
地域により値引き等は異なるかとは思いますが本体から10数万値引きは別系列競合させた自分は聞いたことがなく此処の書き込みの信憑性は正直疑問です。(長い付き合いや身内の付き合い等なら話はわかりますが)
【総評】
購入候補にある方は十分試乗された上で検討してください。
ガソリン車のRSはハイブリッドより軽い分素直で鋭い走りをしますがRS専用装備以外はガソリン車のチープさを残しており重量税等の免除を含めたハイブリッド車との差額のメリットをあまり感じられずちょっとあれば便利な装備も付いているハイブリッドZを選択しました。
自分のおすすめグレードはハイブリッドZとハイブリッドRSです。
MC前のモデルは自分はお薦めしません。
それを検討するならMC後のモデルの方が乗り心地の不満のリスクも下がると思いますし満足度も上がるかと思います。
自分自身は買って良かった、10年の車の進化を感じる満足な1台だと感じています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
「ヴェゼル 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月8日 08:17 | ||
| 2024年6月8日 19:48 | ||
| 2024年6月1日 11:59 | ||
| 2024年5月19日 19:15 | ||
| 2024年4月20日 07:26 | ||
| 2024年1月12日 20:50 | ||
| 2023年12月4日 11:22 | ||
| 2023年11月14日 17:41 | ||
| 2023年9月25日 00:24 | ||
| 2023年4月25日 18:03 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,696物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 278.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円









