| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル X ホンダ センシング 4WD(2016年2月26日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル X ホンダ センシング 4WD
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 233 万円 2016年2月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月21日 21:06 [1022451-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カッコ良い
【インテリア】
シートカバーとRSシフトレバーパネル装着で良い感じになりました。
ナビも8インチ装着可能で視認性がとても良い
カロッツェリアのパネルがピアノブラックで、RSシフトレバーパネルとの相性良し。
ナビパッケージのGPSアンテナ、地デジアンテナ、バックカメラが変換ケーブルでカロッツェリアに装着出来るのも良い。
【エンジン性能】
エコモードで充分運転可能
【走行性能】
ハンドリングが良い
高速道路でも安心
センシングは発展途上だが、日中の高速道路でのレーダークルーズは最高である。
【乗り心地】
少し固い、でも初代フィットよりは何十倍も良い
【燃費】
とても良い
8ヶ月 15000kmで平均燃費が16.5km
夏のエアコンや冬のスタッドレスで、この燃費ならとても満足
スタッドレスへの履き替え前は18kmでしたので、カタログ値が19kmだから、燃費偽装の無い安心なメーカー製です。
【価格】
同クラスで一番お買い得と思います。
【総評】
とても良い買い物でした。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年1月31日 07:01 [999575-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【総評】
半年で16,000km走行。
全体としては満足度は高い。
それゆえもう少し詰めて欲しい点もある。改善して欲しい点を中心に書いた。
【エクステリア】
色はシルバーが好みなのでルナシルバーを選んだがもう少し暗めでもよかった。
ほぼ一人乗りなのであまり気にならないがリアドアハンドルまわりは傷がつきやすそう。
ガソリンはタイヤ周りやロアガーニッシュが黒しかないのは無用な差別化。
ルーフレールは装着率が高いみたいだが、なしで十分。
フロントグリルを大きく開けるデザインの車が多いが、ベゼルくらいのスタイルがよい。
【インテリア】
・センターコンソール
センターコンソールによってコックピット感が増すが、収納は犠牲になっている。
コインをちょっと置くにもドリンクホルダーの部分は二重底になっているので中に落としそうで
かといって上面はRがついていて置きにくい。
シートベルトを伸ばそうとするとセンターコンソールにぶつける。
・エアコン
タッチパネルなのでブラインドタッチでは操作できない。
パネルの位置が低いので運転しながらの操作は無理。
助手席側のエアコン吹き出し口が無駄に大きい。
・ナビ
DOPナビの画面の角度が寝かす方向にしかできないが、もう少し立てたい。
・その他
シフトのセレクトレバーは頻繁に操作する方だが、ストロークが長く、ボタンも横で操作しにくい。
他の電装系は充実しているのにパワーウィンドウのauto機能が運転席側しかない。
シートヒーターは不要。
パワースイッチは右側だと子供が操作したがる。
【エンジン性能】
前車が2000ccだったが、1500でも十分。回し気味なのでECOモードで運用。
停止状態から加速する際踏み込む量が大きいと60kmくらいまではギア比がロックされた感じになり、
途中で加速をやめたくても高回転で維持され、いったんアクセルを完全に戻さないと回転数が落ちない。
ラバーバンドフィールを解消するための制御なのかもしれないがCVTなのでスムーズにつなげて欲しい。(前車トヨタはスムーズだった)
直噴のせいかジーという音が漏れ聞こえる。
【走行性能】
パワステは重すぎず軽すぎずちょうどよい。
Honda SENSING装着は万一の時の安心感がある。
LKASは雨や消えかかりの白線は見失いやすいのは分かるが、引かれた直後の白線も検知できていないこともあった。
ACCは追従するにはスムーズさが足りない。他車線の車両を前車と誤認し、減速することもある。
リアカメラde安心プラスもつけたが、車線キープサポートは合流にある太めの点線やゼブラゾーンがあると逸脱と誤認するので機能を無効にしている。後方死角サポート機能は使える。
リアカメラ認識不能時の警告が無音で表示かついちいちタッチしないと消えないのがうっとおしい。
アイドリングストップはブレーキを踏み続けないとストップしないので、ブレーキホールドを活かせない。結局アイドリングストップは使わなくなった。
【乗り心地】
あまり詳しくないのでよく分からないが、こんなものかなと思う。
【燃費】
一日100km走行(あまり信号なし)で17(スタッドレス)〜19(ノーマル)km/l。
市街地では12km/lくらい
【価格】
他メーカーで同等の装備をつけた場合はヴェゼルの方が安かった。
距離は乗る方だがHVは好みではないのでガソリンを選んだが、HVの方に装備を充実させる戦略が見えて悲しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,587物件)
-
- 支払総額
- 315.5万円
- 車両価格
- 303.1万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 310.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 245.5万円
- 車両価格
- 230.2万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜275万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円











