| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 257 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 79〜192 万円 (244物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2016年12月27日 21:14 [989468-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1時間1回ほど。
【エクステリア】格好いいとは思いませんが恰好いいというよりは”いかつい”、”押し出しのある”、”あくの強い”外観だと思います。ただ、クロスオーバーはどれも大なり小なりそうですが、横からのラインはちょっと間延びしてような、甲殻類系の虫のようにみえます。
【インテリア】いろいろ細かい拘りはあるのでしょうけど、安っぽさはありませんが、短時間の試乗レベルでは、とくにフィット(シャトル)と際立った差異はないなぁと感じました。
いちおう最低地上高はフィットよりちょっとだけ高くなっていますが、あんまりSUVらしい見晴の良さは感じられません。見切り、死角の有無もかなり悪く感じます。着座位置が少し高くなっているのにもかかわらず、見晴し、視界はかなり悪いので、ちょっとストレスを感じました。マツダさんのCX-3と同じようにデザインに振ったクロス―バーという位置づけでしょうか。
街中でよく駐車場で枠はみ出したり、どこかの方向に偏って停めているヴェゼルを特定の車種としてはすごい高確率でみかけるのですが、こんだけ見切り悪かったら仕方ないのかな?と思ったりしました。
逆に居住空間は、ここはホンダさんの最大のウリなので、これは素晴らしいです。運転席の見晴しの悪さが嘘のように後部座席から荷室までの空間は競合他車をはるかに突き放す広大さです。
【エンジン性能】DCT自体は運転している感あって気持ちいいのですがモーターとの協調はトヨタあたりに比べてイマイチなようで、ちょっとギクシャク感あります。従来のIMA方式に比べれば月とスッポンですが、、、。たまたまかもしれませんが、ほぼ同じエンジンを積んでるジェイドはなかなかスムーズで運転するのも楽しく、これはトヨタのTHS2よりいいじゃん!って思ったりしたのですが、こっちはストレス感じました。こっそり、ジェイドとはいろいろと違うんやろか、、、。例の耐久性への不安は置いといて、DCTのフィーリングは大変気持ちいいものでしたので、ハイブリッドじゃなくて単にDCTのガソリン車にしたらよかったんじゃないの?とか思ったりもしました。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】ある意味、この項目が、この車の最大の特徴でしょうか。私の試乗したのはMC直前の足回りに小改良が入った後の時期のですが、それでも大変すごいものでした。。。とにかく硬い足。しなやかさとかは皆無。とにかく硬いだけ。試乗コースは目でみて凸凹など確認できない綺麗な幹線道路だったのにドキドキしながらディーラーまで戻りました。いつも半分づつ嫁と交代するのですが、こいつは嫁は運転を拒否しました。。。
MC後は改善されているから問題なしとかではなく、発売直後の初期型は今回のよりもひどい状態だったかもしれないと思うと、これでよく量産OKを出したもんだ、と思います。。。ちょっと皮肉っぽい表現ですいません。
いちおう直後にMCあるのは知っていたので、気を取り直して、セールスの方には、MCで足回りにテコ入れあったら再検討してもいいから連絡くださいねと言っていたけど、その後、梨のつぶて。今回、ホンダさんの車は3種類試乗して、行く先行く先であんまり対応良くないので、系列も変えて違うディーラー行ってみたけど、どこのセールスも似たり寄ったり。ここで書くことではないけど、今回一番ディーラーの質が低かったのがホンダさんだった。ホンダ=車好きってイメージだったのに、今はもうそんな過去のイメージはどこにも残ってないのだろうか?
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】車本来の完成度からすると高いと思いますが、この車自体がそんなところはあまり重視してないのかもしれませんから、これで妥当なのかもしれません。
【総評】車本来の走る・曲がる、止る、の完成度はイマイチですが売れている理由はわかります。全ての人がそうとはいいませんが、お値段の割に”押し出しのある”、”あくの強い”ルックスを得られるため、そこが所有する満足感ってやつをくすぐるのでしょう。CX-3のときも同じこと書きましたが、車なんて、街中だろうと高速道路だろうと普通に走るだけなら150万も出せば車種はあるわけで、ある値段以上のものは自己満足のところも無きにしも非ずなのですから、こういう価値観の車があってもいいと思いますよ。
私がプリウス乗ってる(た)のも損得勘定とかでなくて当時はまだ珍しかったハイブリッドに乗ってみたかったという自己満足だし^^;
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年3月1日 23:45 [802689-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】全体的なデザインは好きだが、ホイールが今一。デザインがちょっと変、安っぽい。
【インテリア】 〃 、ダッシュボードが安っぽい。シフトレバーはおもちゃの雰囲気。インパネとエアコンパネルももう少しデザインの洗練さが欲しい。収納ボックスが少なすぎる。
【エンジン性能】トルクもそこそこ有り、ほぼ満足。
【走行性能】モーターからエンジンへの切り替えの際のアクセルワークが慣れれば非常にスムーズ、昨年11月中納車なので、他に書かれているようなギクシャク感は感じずほぼ満足。
【乗り心地】前車はアルファードであったが、静粛性は同じよう、これも他で言われているロードノイズは気にならない。足回りは流石に前車に比べれば大きく違うが、コーナーもしっかりしておりスポーティ、特に硬さの違和感は無くほぼ満足。
【燃費】少し遠乗りをすると18近く行くので、これもほぼ満足。
【価格】この車以外は買うつもりが無く比較はしていないので、ほぼ満足。前車の下取りが満足価格だったので、値引きあ交渉はあまりしていない。
【総評】ほぼ満足。最近失われていたホンダらしさの片鱗は有りそう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年9月11日 16:21 [753799-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
斬新なデザインに一目ぼれして6年少々の間、フィットRSを愛用してきたが50を過ぎたオジサンにスカイブルーのRSは少し不釣り合いに思えてきたので、3回目の車検を前にして下取りが高めのうちに買い替えを決断。
同意してくれた家内のヘソクリで現金一括購入した。しかしこの弊害?でグレードや色の決定権は家内に委ねられたのであった。
【エクステリア】
これが車種決定の決め手になった。当初はガソリンSのシルバーで考えていたが、家内の鶴の一声でハイブリッドZのグリーンに変更となった、納車翌日にはさっそく雨の中のドライブを経験したが、汚れの目立ちやすさは想像以上だった。
【インテリア】
こちらも当初は愛犬の毛への対策で黒の革張りオプションを計画していたが、家内の強い希望でブラウン内装に決定された。収納は確かにフィットと比べると少ないが、ラゲッジルームが倍くらい広いことやオプションのポケット類を購入したことで空きスペースが出現するくらい余裕が出てきた。
【エンジン性能】
さすがリッターあたり100馬力オーバーだけあり、フィットRSと同じ感覚でアクセル踏むと力強い加速と共にあっと言う間に時速100キロ近くに到達してしまうのには驚いた。この車種には特にRSのようなグレードは用意されていないが、逆に考えれば全グレードがスポーツ仕様という事なのだろう。
【走行性能】
納車から数日はネット書き込みを信じてECONモードOFFで走っていたが、前述の通りで自分にはハイパワーすぎる傾向があるので本日よりECONモードONにしてみた。驚いたことに書き込みにあったようなアクセル反応の悪さなどは皆無で、相変わらずのハイパーぶり。少しアクセルが重く感じる程度なので、ついついスピードを出しすぎてしまう自分にはこれで丁度良いと思うことにした。
【乗り心地】
こちらもネットでは特に17インチは酷評されている事が多いが、蓋を開けてみれば空気圧が工場出荷時の高めのままだったなどのオチだったと判明したため、ディーラーには納車時に指定空気圧厳守をお願いした。フィットRS(16インチ+スポーツタイヤ)と比べてみるとネットの書き込みは嘘だったかのような快適な乗り心地で、段差ショックなどもスムーズに吸収する足の良さに非常に満足している。
【燃費】
通勤 16km/L前後
長距離ドライブ 19km/L前後
※参考:フィットRS CVTは13〜14km/L
【価格】
フィットRS以前に乗り継いできたインスパイア25VやCEアコードワゴンなどと同程度の価格帯になってしまったが、内容を考えれば良い買い物ができたと思う。
【総評】
私にとっては加速時の「クォーンクォンクォーーン」というサウンドにバイク少年だった昔を思い出させてくれる真にスポーツカーである。この手のハイブリッドは元が取れないからダメなどの声もあるが、加速補助装置プラスおまけで燃費向上が付いてくると考えれば良いのではないか。
【追加情報】
ちなみにMyヴェゼルは車台番号の下4桁が「1001」で、8月26日頃に工場出荷だったとの事。当初、8月8日の発注時には8月20日出荷分を確保しましたとディーラーは言っていたのに。この謎の納期遅れと不具合ゼロぶりには何かの関係が?もしかして噂のこっそり大幅な改良版の新ロット第一号車?など勝手に妄想している。
ただしMOPナビだけは多くの証言通りで数年前のスマホ並みの出来なのは改善されてなくてガッカリ、家内は指紋が目立ちすぎると非常に不満の模様。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月28日 09:11 [740790-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ホンダ車をずっと乗り続け、モビリオからの
乗り換えです。色はホワイトにしました!
フリードのマイナーチェンジで迷っていたところ
デザインに惹かれて、ヴェゼルを購入しました!
転勤で知り合いに名古屋のディーラーを紹介して
もらい、値引きもそれなりにしてもらい、OPは
ナビとドアバイザーとステップ、グリル、ガラス
コーティングをつけ、納車後、長野と東京と
ロングドライブしましたが楽しく、技術進歩を
感じさせてくれた車です♪
納車時に見たヴェゼルは圧倒され、オーラもあり
グリルを変えて本当に良かったと思いました!
まぁ、燃費は気を使って運転すれば20km超える
ので名古屋と東京間を一回の給油で往復出来ます。
もう少し燃費が良ければとも思いますがこの重量
なので妥当かと…
週末だけですが楽しみたいと思います!
追伸
近所さんからも欲しかった車らしく、びっくり
されましたし、街でも良くみられるのでやはり
見た目にかっこよい車ですね!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2014年5月15日 08:26 [716254-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
4月に偶然ディーラーにいくと、自分の欲しい色、グレードで一台キャンセル車があり、条件もよくしてくれ、かつ納車まで一週間と聞いて、その日のうちに契約しました。
違う色だと、8月納車といわれました。
お陰様でGWあわせて1200キロ乗りましたので、感想を記します。
前の前にCRZにのっていましたのて、あのゲームセンターみたいなインパネは慣れてますが、最大の残念なところは指針式タコメーターがないこと。スポーティな走りなど皆無ですが、あの針の動きがないとエンジンの状態がわかりません。一応タコメーターをデジタルで表示できますが、単なる飾りです。
異様にデカイスピードメーターもいいのですが、CRZのように針のタコメーター、デジタルのスピードメーターにしてくれればよかったと思います。
あとは感応式のワイパーも慣れるまでは今ひとつ。また、左ミラーの下方にある、左下方を見れる?ミラーも役には立ちませんので、それなら全面ミラーにして欲しかったです。
また、30キロ以下で反応する自動ブレーキも、スバルや他社とくらべると単なる飾りなので、無くしてその分安くして欲しいです。
と、まあ不満ばかり書きましたが、それ以外は秀逸ですね。特にブレーキホールドは本当に便利です。
走りは今までのレビューにあるように、多少のもっさり感とギクシャク感はありますね。
まあ、慣れるまでは気になると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年4月1日 07:39 [703261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
文句なしの美しさ。日本車離れしたデザイン。初めて見たときの衝撃は忘れられません。
テール周りの欧州感のあるデザインや、サイドウインドウから続くキャラクターラインはそのままフロントフェンダーまで伸び、コンパクトとは思えないインパクトがあります。
一転夜はフロントライトのアイラインとして光るスモールランプがまた美しく、店のガラスに写るヴェゼルにニンマリしてしまいます(笑)
【インテリア】
こちらも文句無しのブラウン内装。
私の車両はグリーン&ブラウンです。個人的にこれが最強の組み合わせかと思いました。
ちなみにブラウンといいますが完全にオレンジにしか見えません。
ソフトパットとコンビシート、共に質感があり満足です。
2つほど言うならシートレールが丸見え。
HVメーターをこのデザインに無理矢理採用するのはやめてほしい。
【エンジン性能】
1.5ながらハイブリッド追加なので一般道では十分かと思いますが、問題は高速合流などの加速時ですね。
フィット3と違い加速感に欠けます。
フィット3の加速感が異常なのかもしれませんが0ー100で7秒5くらいの加速ができますので、それとくらべたらガッカリです。
【走行性能】
足が硬いお陰でソコソコですが、やはり同等の金額の車両と、比べての話です。厳しいかな?
【乗り心地】
唯一のマイナス点です。
こんな硬くてはきっと、走り出す前にエクステリアとインテリアをべた褒めしてくれるであろう人を乗せて走り出した瞬間に、心の中で思われるでしょう。「うわ、硬っ」
【燃費】
現在街乗り平均22です。フィット3は30超えるときもあるのでおどろきはないです。
【価格】
ハイブリッドと考えるとSUVでこれは安いと思います。フィットの派生とか言わなきゃもっとよかったのでは?(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2013年12月23日 13:25 [665510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
試乗してきました。FIT3のリコール対策のついでです。
比較もFIT3HV Lパケと11月まで乗っていたレガシーワゴン3Lとの比較となります。
カテゴリーが違いますが。
率直に良い車だなと感じましたが、特徴のある車ですので好みは分かれそうです。
FIT3のプラットフォームを使用してるとのこと。
他の小型SUVと比較できればよかったのですが、参考程度としてください。
【エクステリア】
かっこいいです!迫力があるグリルライト周りと全体的なフォルムで、
気合の入った感じです。
【インテリア】
乗ってすぐに思うのが、FIT3に比べると圧迫感があります。
天井も低めでフロントガラスやサイドウィンドウも小さめと感じました。
ただ、身長180cmの私の感想です。別段不自由はありません。
走り出してしまえば、忘れるぐらいのものです。
特徴的なのが、シフトレバーのある位置です。肘掛といいますか、
それと同一高さまで上げており、そのままエアコンのコンソールまで
伸びています。ドリンクホルダーも並んであるのですが、2重底になっていて
押し込むと長いボトルも入ります。なかなか面白い。エアコン下の物入れは
ちょっと使いづらいですね。シフトレバーの下に隠れる感じです。
シートはホールド性が良いです。
【積載】
トランクルームの奥行が深くなってますが、ゴルフバックはギリでしょう。
長めのドライバーが入っているときつそうです。容量はFIT3と比べるまでも
ないですが、他のSUVと比べるとどうでしょう?
【運転した感想】
FIT3に比べると、格段に安定感があります。長距離運転はこちらの方が
良さそうです。大型SUVに比べると落ちますが、お値段、車格相応かと。
シフトレバーは操作性がよいです。高さを上げたおかげでしょうか。
前段で、圧迫感があると書きましたが、操作性ではポジティブにはたらいていると
感じました。
【走行性・静音性】
サスペンションはFIT3より更に固めです。ギュップを多く拾います。
エンジン音は聞こえてきますがタイアからくるロードノイズの方が大きです。
エコタイヤやサスペンションの特徴でしょうか。
【エンジン・HV】
エンジンは1.5Lですが、もっさり感はありません。スルスル加速します。
EV運転はFIT3より少なめに感じました。FIT3では加速後の巡航に入った
際に、最もEV運転に入りやすいです。40〜60km/hの巡航です。
同じ状態を試してみましたが、その部分が少なめと感じました。
HVシステムがFIT3と同様で且つ重量が重いためなのかと推察します。
【燃費】
試乗ですのでわかりません。どなたか購入された方のレビューを楽しみに
しています!
私のFIT3HVは2400kmほど乗り、給油3回です。
800〜900kmで給油してます。24〜26km/Lです。高速6割、ちょい乗り2割
一般道の遠出2割です。東京郊外で信号も多く、ちょい乗りは20km/Lを下回ります。
他のHVも、ちょい乗りは苦手とのこと。満足してます。
【最後に】
実は前のレガシーが12月車検で、ちょうどよくFIT3の発表があり購入しました。
同時期に発表ならば正直迷ったかも。ま、しかし自分の車が一番です。
ちなみに、FIT3のリコールですが発表前日にディーラーより連絡がありました。
別段問題も無かったですし、対策後も何が変わったか実感できません。備えあればって
感じです。早急な対応、感謝してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,662物件)
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 299.1万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 316.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 328.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 325.3万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円


















