| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2013年モデル G ターボ パッケージ(2016年6月10日発売)レビュー・評価
N-WGN カスタム 2013年モデル G ターボ パッケージ
336
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 151 万円 2016年6月10日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.34 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.76 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月24日 07:35 [1446227-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
後期型ですが前期型よりシニア以降の世代でも乗れそうな落ち着いた雰囲気になった。主観ですが現行のN-WGNのデザインはこれが軽自動車と言わんばかりで小粒になったのが残念です。
【インテリア】
高級感があり普通車に見劣りしない質感やデザインで申し分ない。ここも現行はコスト削減かN-VANの流用的で残念です。
【エンジン性能】
ホンダ車は初ですが噂通りターボパワーは胸を空くものがあり他社を圧倒しています。低回転からパワーが出ていて中間実馬力はカタログ値を超えています。内緒かな?またミッションのマッチングもすばらしく長距離運転時も疲労感は普通車並でしょう。
【走行性能】
峠ではオンザレール感覚で運転する喜びが感じられます、しかしCVTなのでパドルシフトによる過度なエンジンブレーキは禁物です。
【乗り心地】
かなり固めです段差の突き上げも大きいです。逆に高速道路では安定感が高いですが純正エコタイヤ14インチはヨレが大きいのでより低扁平の15インチに変えることをお勧めします。
【燃費】
市街地で低燃費を心がければ17km/l前後、アイドルストップを切ってストレスなく走ると12km/l前後、14インチエコタイヤを履いていた時分は長距離下道で最高22km/lが出ました。
【総評】
過去にスポーツタイプやRV、大排気量車など様々なジャンルの車を乗り継いできましたが次元の違いを感じられる自動車に出会った感じです。購入して5年ですがまだまだ乗っていこうと思います。
- 乗車人数
- 4人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 00:59 [1222608-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2016年7月に13年乗ったダイハツ・ムーブ・カスタム(レーダークルーズ・コントロール付)から乗り換えました。
軽四は、10年以上又は10万km以上を基準として乗換え(乗り潰し)ています。
昨年春に購入したN-BOXカスタム、6年前に購入した、N-oneプレミアムでNシリーズをターボエンジン車にて画像のとおりコンプリート(すべて同一ディーラーで購入)しております。
先日N-BOXの1年点検でN-WGNが7月末頃にモデルチェンジしてN-BOXより進化したホンダ・センシング「渋滞追従機能」(実質レベル2)を搭載すると聞きました。
N-BOXのホンダセンシング自体素晴らしいと実感していましたが、渋滞追従機能が備われば凄いことだと思います。
我が家の乗換え基準では、N-oneプレミアム(1人息子が乗ってます)が現在9万kmに達したばかりなので、まだ乗換えは先です。
我が家では、家長(笑)たる自分が新車でしばらく乗ってから嫁さんが乗り、嫁さんが仕事でも使うため4年〜5年で8万km以上の走行距離になった頃に車に興味のない年間走行距離も数千kmしか走らない1人息子の車として終末を迎えるサイクルとなっています。
自動運転技術の初歩である「レーダークルーズコントロール」が欲しくてダイハツ・ムーブを買った車歴もありますが、我が家では、ホンダの軽四所有が多いです。
ライフ(NA)→ライフ・ダンク(ターボ)→ゼスト(NA)と乗り継ぎNシリーズコンプリートとなりました。
ホンダセンシングが欲しくてN-BOXを乗換え基準に達したゼスト(NA)の代替えとして購入しました。
以下は、3年近く乗ったN-WGNをN-oneやN-BOXと比較してレビューを書かせていただきます。
3台を【 = 同等 > < 】の記号を使って比較評価します。
N-oneは、自分が5ヶ月程度(約6千km)、嫁さん(約8万km)が乗った後、昨年春から息子が乗っています。
N-WGNは、1年9ヶ月(約1万4千km)自分のセカンドカーとして使用してから嫁さんが乗ってレビュー投稿現在の走行距離は3万3千kmです。(画像)
【エクステリア】・・・5点
N-one = N-WGN = N-BOX
三車三様、特徴や存在感が有って好きです。
【インテリア】・・・4点
N-one = N-WGN < N-BOX
メーター周りがN-oneと一緒なのが減点です。(初代N-BOXも一緒でしたね。)
次期N-WGNが現行のN-BOXと同じにならないことを期待しています。
外観も各々違うのだからインテリアも各車個性を図って欲しいです。
【エンジン性能】・・・5点
N-one(A型) = N-WGN(A型) > N-BOX(B型)
N-BOXの車重のせいだけでなくエンジン型式の末尾もN-BOXは、B型となったせいで若干低速トルク不足です。
N-WGNもN-oneどちらも低速域からトルクがありキビキビ走ります。
【走行性能】・・・4点
N-one = N-WGN < N-BOX
カーブや横風など意外なことにスーパーハイトワゴンのN-BOXの方が剛性感を感じます。
N-BOXがプラットフォーム(車体)から刷新された恩恵を感じます。
ボディの剛性感は、あきらかにN-BOXに軍配が挙がります。
ハイトワゴンである次期N-WGNは、同じプラットフォームを供用すると考えられるので期待できます。
【乗り心地】・・・4点
N-one = N-WGN < N-BOX
走行性能と同じくプラットフォーム(剛性感)の差によって静粛性を含む乗り心地は、N-BOXの方が良いです。
次期N-WGNも期待できるかと思います。
N-oneに初めて乗った時も昔のライフや当時所有していたゼストと比べてNシリーズの軽四と思えないボディ剛性に感動しました。
近年の軽四は、衝突安全性も厳しくなっており全長全幅の制限は有りますが小型車と同等と言っても過言は無いです。
【燃費】・・・5点
N-one(16km/L) < N-WGN(18km/L) < N-BOX(20km/L)
カッコ内は、概ねの平均実燃費です。
昔から燃費性能は、購入後も注視していました。
ホンダに限らずメーカーの車載燃費計は、実燃費と表示が1〜2km/L程度毎回誤差があります。
N-oneは、アイドリングストップが無いため実燃費が悪いです。
同じエンジン型式でもアイドリングストップの有るN-WGNは、燃費良好です。
低速トルク不足を感じるN-BOXですが、エンジン型式が違うことにより燃費に振った特性だと考えられます。
自分が通勤に使用していた頃に省エネ運転を心がけた春秋限定エアコン不使用で上記の平均実燃費より画像のとおりプラス1.5〜2km/L燃費が伸びた実績が有ります。
ちなみにライフダンクダーボは、3速ATで10km/Lも走りませんでした。
ゼストが4速ATのNAエンジンでしたが13km/L程度の実用燃費でした。
省燃費性能もNシリーズは、CVTによって格段に伸びてます。
【価格】・・・4点
N-one(180万円) < N-WGN(200万円) < N-BOX(210万円)
昔の軽四から比べたら随分と高くなりました。
作りの良さや機能の向上を考えれば納得できる価格です。
上記金額は、値引き後の諸経費やディラーオプション、ボディ・コーティング等の購入金額(概算)です。
N-BOXの方が高額ですが、ホンダ・センシングを含め各項目の出来の良さに満足している結果です。
次期N-WGNも納得の出来る価格になると期待しています。
【総評】(満足度)・・・5点
N-one < N-WGN < N-BOX
軽四は、サイズと維持費が魅力であり車体剛性や静粛性なども大幅に向上しています。
日頃の足として重点を置けば、国産車は軽四で充分です。
単純に比較すればN-BOXの満足度が一番です。
次期型の期待度を含め我が家で一番距離を走る嫁さんがN-oneよりN-WGNの燃費が良いことを喜んでいるので5点としました。
いずれN-BOXが嫁さんの車になる予定ですが、N-WGNより燃費が良い事は嫁さんには秘密です。(笑)
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった112人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年4月28日 00:18 [1219871-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】良いです。
【インテリア】良いです。
【エンジン性能】軽にしては良い方です。
【走行性能】軽にしては良い方です。
【乗り心地】普通です。
【燃費】普通です。
【価格】普通です。
【総評】現行モデルが末期モデルであることから、ディーラーからデモカー(試乗車)を値引きして購入しました。走行距離が少ないためほぼ新車並の状態でフル装備です。スタイル・走行性能・燃費も平均点以上の出来栄えですが、特に内装が良く気に入ってます。軽は耐久性に難がある(特に錆びやすい)ので、こまめにメンテしながら乗りたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 21:26 [974604-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
N-WGNの車体全般のレビューについては、既に多くの方々によって書かれていますので、僕はディーラーオプションの「ハイグレードスピーカーシステム」と「音の匠」について書いてみたいと思います。
僕がライフパステルに乗っていた時には、パイオニアのCDデッキに同社の外部パワーアンプである「 PRS-A900」と、スピーカーには同社の「TS-V171A」という、そこそこハイグレードなシステムを組んでいました。
そんなこともあり、試乗した時に搭載されていたN-WGNの純正オーディオシステムの音にはどうにも我慢ができず、ディーラーオプションとして設定されていた純正ナビゲーション「ギャザズ:VXM-175VFI」と「ハイグレードスピーカーシステム」をオーダーしました。
そして、僕のN-WGN(カスタム・ターボ)が納車されると、早速、「ハイグレードスピーカーシステム」&「音の匠」の音を聴いてみました。
当初、僕は所詮は純正のオプションシステムということで、前のライフのシステムには到底及ばず、音質については妥協をせざるを得ないだろうと覚悟していました。
ところが、その不安は逆の意味で裏切られる結果となりました。
「え?これが純正オプションの音???」
これが僕の第一印象でした。
「音の匠」を機能させない状態でも、そこそこ良い音はするのですが、この状態では断然、以前のライフのシステムの方が勝っている印象。
ところが、「音の匠」をONにすることで、今までに経験した事の無いリアリティ溢れる音の空間が目の前に現れます。
これは想像以上の驚きでした。
部品代45,000円(税抜き・工賃別)でこれだけの音質向上を実現できるとは、正直言って純正のシステムを舐めていました(汗)
ちなみに、「音の匠」によって車種別に設定される項目は、イコライザー、Q値、各スピーカーの出力、タイムアライメントがミキサーズラボのエンジニアによって調整設定されています。
今日現在で納車から約1か月が経過していますが、今の僕にとってN-WGNを運転する楽しみのうち、そのパワフルな走りもそうですが、この「音の匠」の魅力を堪能することが大きな割合を占めている事は言うまでもありません(笑)
更に詳しい画像とレビューを下記にまとめました。
http://tonkatsu.boo.jp/n-wgn/n-wgn.html
参考になった35人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年4月8日 23:56 [1118982-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【購入にあたり選択重視した点】
長距離通勤で半分近くが山道、途中バイパスありで
「走り」が一番、そこそこの「快適性と空間」が2番、それを納得させる「価格」が3番。
【エクステリア】
ワゴンRは先祖返りで新鮮味少なく、MOVE(MC後)はややゴツゴツ感があり。
悪顔でしたが見慣れた感もありN-WGNに軍配、購入。
後部はランプ類がやや上気味配置のため尻上がりのデザインが不満残り。
下部に何かお飾りつけて重みを下にも加える予定です。
15インチに履き替える予定だったためスタイルアップパッケージをオプ買。ホイールデザインは・・・妥協・・・。
【インテリア】
○メーターは他車他者色々なご意見ありますが慣れれば何とかなります。
一番必要なのは今何キロ走行中なのかと警告灯。
前者は見ればわかるし、後者は万が一の時には点灯してくれるはずですから。
ただ取説を読んでなかったため、オイル交換を知らせてくれるスパナマークが点灯した時はビックリでしたが・・・。
○フタ付収納がない! フタがあるのはグローブBOXのみであとはオープンポケットタイプが何箇所か。
センタータンクレイアウトの影響でシート下収納無し。その為冬季の温風は後部座席には行きづらく、いや行ってない。
乗車中もかかとが盛り上がり部分に当たる事が多く気になって仕方ない。
その代り後部下に傘など入れれるスペースが出現したが運転中手が届かない。。。
肘置きにも収納無くオプションで買えますがそこはHONDAさん!標準にしといて!
意外と使う買い物フックもなぜかセンターパネル助手席側に1つ。
○シート前後左右幅が狭い? どうしても右足太もも辺りがシート端の盛り上がりに乗ってしまって横の狭さを感じる+ホールドされて無い感がある。前後も何となく短い感あるが、プラスにとればフットワークしやすい。
シート生地は合皮組合せだが個人的にはモケット好き、冬は冷たいしそのうち割れるし。
○シートベルトにハイトアジャスターは無い! 支点の高さが調整出来ないため首元に違和感大。慣れるしかないがビックリ。設計忘れ?
○エンジンスタートボタンはシフト横じゃないといけなかったのかな?やや不便。
○センターインパネに傾斜があるためオーディオ/ナビ画面が光反射してしまう。
○ルームミラーにAftermarketの幅広ミラーを被せるとサンバイザーが当たって下せない。
【エンジン性能】
ECONオフればまぁ加速のいい事!オンでもそれなりにじゅうぶんです。
NAにも試乗しましたが登板時うなりが早めに来て、加速も期待外れで即NA落選。やっぱりターボにしておいてよかった。
それでも必死感のうなりは状況により耳障り。エンジン側の防音設計は限界だったのかな?
CVTとのマッチングも違和感無しです。アシストヒルスタートもあると便利。
【走行性能】
カーブではロール少なく急カーブでもがんばれます。高速直線でもふらつき少なく安定。
スタビライザーとターボ専用減衰力ショックのおかげ。
ワゴンRはソフトな感じで無難な造り。MOVEは低重心がいい感じ、走りも良く結構迷いました。
MOVEは足の異音、恐らくボールジョイントからっぽい音が(前車MOVEで悩まされた)試乗時でも聞こえた気がしました。
【乗り心地】
ホイール15インチのためとにかくゴツゴツ!
14インチだったら丁度良かったのかな?
何だかダウンサス入れた車の様。
いつか14インチも履いてみる予定。
【燃費】 ⇒確認時の状態 : 純正15インチ 空気圧250kpa(2.5k) アイストは単独キャンセル済みだがECONはほぼON状態 エアコン未使用
満タン法で直近19.0km。メーター上は19.9〜20.5を表示。ただしオイルが10W-30を使用。
0W-20の時は19.5近くはあったと思います。
それにしてもカタログ値と大きい差が。そんなにターボ効かせてないつもりなのに・・・。
同僚のNAも同じくらい(通勤距離少なめ)のようです。燃費は決して良くはない。
【価格】
妥当だと思い込ませてます。必要だった条件がこなせている車ですので。
オプションは一切付けなかったので値引きはありませんでした。オプションつけてその分値引くくらいです。
(定番のドアバイザーは日本人は付けたがりますが風切音の原因にもなるし見た目も私的にはちょっと。タバコも吸わないし。
マットも地味な純正よりAftermarketの色つきタイプでおしゃれしてます。意外と安価。)
【総評】
間違いなく家族を乗せて走る車ではないです。車にこだわる人なら割り切って乗る車。
モデル末期ですが購入の必須条件が当てはまれば最良の車になると思います。
でも次モデルの進化が気になりますね!
ミニバンブーム前のHONDAイズムが残されたいい車と思いますよ!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 12:03 [1023421-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】若者向けかなあ。好きでも嫌いでもない。
【インテリア】私の年齢的には少しけば過ぎる?もう少しスッキリしたデザインがいいなあ。若者受けするデザインかな?
【エンジン性能】これはいい!日常使用ではエンジンが唸るような場面は全然無い。坂道もグイグイ登る。
【走行性能】ぴょこつくことも無く、高速道でもしっとりと走れる。
ただし停止時にエンジンブレーキがググッと早めにかかり、違和感を感じる。燃費向上のために燃料カットが早いのでしょうか?
そのうち慣れるでしょう。
【乗り心地】最初座面が短いのではと感じたが、そのうち慣れてしまった。
【燃費】測ってないが、メーター内のAVE燃費は17km/L台を示すことが多い。
【価格】予想以上に安くしてもらった。
【総評】妻の通勤用の11年、5..5万km走のWAGON R Turboは不具合は無かったが、車検を機に買い替えることにした。
息子の幼馴染がホンダディーラーに、私の姪がホンダ本社に勤務してたので、買うならホンダと決め買いでした。
よって他社の軽はおろか、当のN-WGNも試乗するのを忘れてました。
私のこだわりはターボと革巻きハンドルとアルミホイールのみ。
WAGON R Turboの下取り価格は一声2万円、そんなもんだと思ったが、あれこれ上乗せしてくれたようだ。
NAVIは不要だったがディーラーサービスということで無料で付けてくれた。他のオプションはバイザーとフロアマットのみ。
安くあげるために特別色は止め、車庫証明も自分でやった。(営業マンが書いてくれた書類を警察署に出し、数百円支払うのみという簡単さ)
軽でもこの位のグレードは総額170〜180万円くらいするものと思っていたが、Just 150万円だった。(値引きはよく見てないので、適当に25万円としてます)
決算前だったのと他社ユーザーを取り込みたかったのでしょうか?安くで買えたと思ってます。
11年ぶりに新車の軽に乗ったが、技術の進歩にびっくりした。以前は軽で高速道に乗り入れることはしなかったが、高速道でも楽に走れるのでもう一台のプリウスの出番が減るかも。なにしろ高速代が安く済むのがいい。
また私の趣味はツーリングだが、大型バイクに乗れるのは年齢的にあと数年じゃないかと思っている。その時が来たら、バイクの代わりにこの車で北海道や東北などあちこち走ろうと考えています。
購入後1年経ちました。短距離走行ばかりですので、走行距離はまだ5000kmほどです。当然ですがトラブル皆無。
しかし冬も終わったので先ほど洗車したら車体屋根の外板に凹み発見。
駐車位置からして屋根からの落雪で凹んだようです。以前のWagon-Rも同じ場所に停めて、10年間毎冬落雪を受けてきたんですが、屋根が凹むことはありませんでした。
真偽のほどは定かでないが、昔からホンダは鉄板が薄いと言われてますが、やはり本当なんでしょうかねえ。
軽量化のために鉄板を薄くするのは流れでしょうからさほど怒ってないんですが、最初の一冬でこうですから、対策を考えないと10年経ったら屋根はボコボコになるでしょう。
参考になった36人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
2018年1月14日 21:39 [1095946-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
初代N-BOXの車検等の代車で2回ほど乗りました。
1回目が前期型(MC前)、2回目が後期型(MC後)で、2回合わせて80kmほど走りました。
【エクステリア】
個人的な好みはメッキグリルが1段になってる前期型です。スッキリしていてまとまり良いと思いました。後期型はメッキの主張が少し激しい感じもしますが、フォグライトもLEDになったのは嬉しかったです。
現行ムーヴ(LA150S)に比べるとベルトラインが高く、開放感は物足りませんが適度な包まれ感があって運転はしやすいです。
【インテリア】
こちらは外観と違って後期型が好みです。ブラックに統一されたインテリアにホワイトステッチのバランスがとても良くスポーティーです。標準車には装備されないタコメーターもあり、メーター照明も標準車に比べて明るい感じがします。
前席はサイドサポートが軽自動車としては大きく、フィット感はまずまずです。ただ助手席下の燃料タンクの張り出しが意外と大きく、脚の長い方は窮屈な思いをするかも…。
後席はN-BOXほどではありませんが十分広いです。スライド位置が最前端でも170cmの私が普通に座れますし(前席を最も後ろに下げてても)、最後端にすれば普通に足が組めます。
リアシートアンダートレーは意外と使えます。新型ワゴンRにも傘を収納できるトレイが追加されましたが、長さに制限があり、大きめの傘は収納しづらそうでした。このクルマはそんなことなく、70cmの紳士用傘も楽々載せることができました。インパネのスライド式のトレーは、コンビニでお昼を食べる時におにぎりを置いたりガムを置いたりと重宝しました。
荷室もハイトワゴンとしては広めです。床下収納もかなりの深さがあり、床板を外せばスーパーの買い物カゴがそのまま入ります。
【エンジン性能】
いつもNA+4WDのN-BOXに乗ってます。FF+ターボということもありとても速く感じました。アクセルを踏みすぎないように緊張しながら運転していました。街中では2000回転ほど回せば十分な加速が得られます。バイパスの合流や幹線道路の坂道でも、3000回転も回せば十分すぎる加速です。回せばエンジン音も賑やかになりますが、これをサウンドと捉えるかノイズと捉えるかは人それぞれですね。ECON切ってベタ踏みしてみましたが、音がとても気持ちよく、本当にスムーズに回ります。さすがHondaです。
【走行性能】
カスタムはフロントスタビライザー標準ということで、安定感あります。キビキビすぎることなく、個人的にはちょうどいい味付けでした。ただハンドルが少し重く、女性の方は試乗の際に確認するポイントになるかもしれません。
【乗り心地】
N-BOXもムーヴに比べると硬めでしたが、このクルマはさらに硬かったです。前席もかなり跳ねる感じでしたが、後席はさらに跳ねます。同乗者によっては首が痛くなる人もいるかもしれません。居住性がゆったりしていて快適なだけに、改善してほしいです。
【燃費】
短距離のため無評価とさせていただきます。
【価格】
新型ワゴンRスティングレー、ムーヴカスタムともに160万円程度ですが、N-WGNカスタムは151万円。装備は前記2台が充実してますが(自動ブレーキの性能とか)、この外装と内装、エンジンの力強さなどを考慮するとコスパはいいんじゃないかと思いました。あんしんパッケージを足しても157万程度なのでライバルに比べるとほんの少し安いです。
【総評】
購入する時にためらいそうな部分は、
●ムーヴに比べると少し狭い視界
●助手席下にある燃料タンクの張り出し
●少し重いハンドル
●硬めの乗り心地(特に後席)
●エンジン音の大きさ
です。
初めてNシリーズのターボ車を運転しました。以前に代車でライフディーバターボを借りた時もとても運転が楽しかったですが、N-WGNカスタムも同様でした。特にエンジンの出来が素晴らしく、欲を言えば高速も試してみたかったです。
新型ワゴンRスティングレー、ムーヴカスタムもMCし、同じホンダの中でも新型N-BOXの影に隠れがちな感じもしますが、上記の点に不満がなければオススメできる1台ですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月27日 00:49 [1073927-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】軽自動車の「カスタム」と名がつく車の中では最良のデザインだと思う。個人的には真横から見たスタイルが好き。フロントマスクは女優の「吉田羊」に似ていると最近思い始めた。
【インテリア】色々付いてて使いやすい。ハンドルの両側スイッチや、イルミネーション、豪華なシート、広い室内。特に車内幅は軽自動車の中で最大級。狭苦しさを全く感じない。
【エンジン性能】これが軽自動車なのか!と思うぐらいよく走る。ターボ付きを選んで良かった、まるでコンパクトカー並。エンジン再始動のセルの音も抑えられている。ECONスイッチONとOFFではエンジンのキャラクターがかなり変わる。市街地や渋滞時のみECONスイッチをONにしアイドリングストップさせる。それ以外はOFFにしている。長い登坂や高速走行後、いきなりアイドリングストップしてしまってはターボが心配だからだ。
【走行性能】タイヤノイズも気にならないし、直進性も良いし、高速走行でハンドルが程良く重くなるのも良い。低重心と足回りの硬さで車体のふらつきも少ない。
【乗り心地】タイヤは14インチだが、空気圧を適正にすると非常に硬い。よって0.2kpaぐらい下げている。15インチだともっと硬いだろう。
【燃費】22km/lぐらい。冬期は低下しそう。
【価格】中古車購入なので新車と比較はできないが、妥当な価格と思う。
【総評】題名にもあるように、軽自動車という枠で、よくぞここまで造り込んだと感心しきりである。
スタイル良し、走り良し、燃費良しと悪い点はあまり見つからない。
しかし、自動ブレーキシステムは他社と比べ一時代前の物。これに頼るつもりはないが唯一残念なところ。ホンダセンシングに手軽にバージョンアップできないものか。
自車は後期型なので、フロントグリル上部がメッキ加工されている。派手過ぎて気に入らなかったので、最近初期型のグリルに交換した。逆に地味になってしまったが大変気に入っている。長く乗れそうな一台が完成した。
参考になった28人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 23:26 [1060364-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
他車と同じサイズなのに大きく見える所が気に入って購入したので満足。
【インテリア】
軽自動車らしからぬ質感でこれも満足。
【エンジン性能】
30年位前に乗った軽とは別物。コンパクトカーと遜色無し。
【走行性能】
車体の重い小型自動車よりもキビキビ走る。メーター見て無いとあっという間に速度オーバー。
【乗り心地】
まずまずといったところ。特別良くもないが、悪くも無い。
【燃費】
特別良くも無いが悪くも無い。最近の軽自動車の中では平均的なところだと思う。
【価格】
高いが、それに見合った内容の車なので仕方ない。
下取り無しで20万以上の値引きをしてもらったので満足。
【総評】
よほど飛ばす人で無ければ十分な加速で軽自動車ということを忘れさせてくれる。
エンジン音、ロードノイズ共に気にならないレベル。
ターボと言うことで、低い回転でパワーが出るおかげかと思う。
3ナンバーからの乗り換えで、やはり車内横幅の窮屈さは感じるが、特別狭くて困るということも無い。
車内収納はそれなりにあるが、どれも容積が小さく、あまり収納力は無い。
(グローブボックスと荷室のアンダーボックスの収納力は満足)
不満な所はアイドリングストップ関連の挙動。
低速でのストップアンドゴーを繰り返すような場面ではギクシャクした感じが気になる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年8月18日 09:36 [1054998-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入から5ヶ月、2500キロを走り2回目のレビューとなります。
妻が自家用にクラウンアスリートを7年乗っていたのですが妻の一言で軽自動車に25年ぶりに乗り換える事になりました。
夫婦二人しか乗らない。子供達が帰って来ても私のプリウスαがあるのでどうにかなる?
商談した営業マンは1度で買い目だと確信したのでしょう。本体値引き17万円にオプション総額43万円から8万円の値引きを提示してくれました。最後の室内イルミネーションランプも無料にしていただいたので10万円以上のオプション値引きになっています。
目標額を越えていましたのでその場で契約になります。残念だったのがメーカーオプションの15インチが納期の問題で選べなかった事だけでしょうか。
ディーラーの安心パック(次回車検整備費用までオイル交換4回付き)8万円と安心ブレーキパックを最後まで勘違いしていました。
ディーラーオプションのナビの種類が多過ぎて性能の比較がとても難しいので正直、どれを選んだら正解なのか全くわかりませんでした。上から2番目、下から3番目を選んでみましたが24万円は相当な値段だと思います。
反面、標準のフロアマットの貧弱さに驚きました。お金は払うのですからもう少し何とかならないものか?そう想うデキです。
車の内容としては150万円の車にしては非常に良くできてはいます。ハンドルがやや重い事を除けば私は運転席に座るよりも後部座席に座る事が多いので広さも座り心地も不満はありません。
この時期、エアコンを常に回しているのでecoモードを切ると燃費は13キロ程ですが昔乗っていたアルトワークスの倍は走るかと思います。
ロードノイズはAftermarketの15インチアルミにBSのレグノに換装してから相当に静かになりました。
実用的な遮音性能や助手席の居住性をこれ以上に求めるならば軽自動車は諦めてフィットにした方が良いと営業マンにバッサリ言われたのですが、印象的でした。
私もその通りだと思います。走行性能で言えば
東名でも120キロ巡航は楽勝です。市街地での取り回しも、スーパーの買い物などで狭い駐車場に入れる時、軽自動車の真骨頂を感じます。
炎天下でのエアコンの効きが悪いとは感じますが軽自動車なので仕方がないのでしょう。
抜群に良いところはありませんが、ターボを選んでナビを付けても200で収まります。。これを安いと思うか高いと思うかはわかりませんが、5年乗っても査定は相当残るはずなので悪い買い物ではなかったかと思います。
自動車税がアスリートの5分1になり、任意保険も車両保険に加入しても年額で12万円程になりました。維持費の安さ。妻の喜ぶワードだと再認識いたしました(笑)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月29日 18:13 [1032641-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
スタイリッシュで、チョイ悪?ちょっと厳つい?ミニバン顔? 自分としては好み。
【インテリア】
デザインは28年6月のMC後、黒に統一され、コンパクトカー以上の高級感がある。
装備に関してもクルコン、アイスト、USB充電、等々普通車並み
【エンジン性能】
気にしていた、走行音もターボの恩恵で、エンジンを回さないですむ分、
一般道では静かなものです。
【走行性能】
トルクフルな走り出しの加速とパワー。キビキビとした走り。
【乗り心地】
道路状況にもよるだろうが、フロントシートは、あまり気にならない普通な感じ。
しかし足回りが硬いせいか、リアシートは段差をよく拾い、跳ね上がる印象。
嫁が後ろに乗っていると跳ねゆれて、胸が痛いと言っていた。
【燃費】
まだ、検証中。
街乗りが多いので、期待していたほど燃費が伸びないかも。
【価格】
高いが、それだけの価値はあると思う。と願いたい。
(まあ、価値観にもよるかも。)
【総評】
足回りは硬く、高速走行でのロードノイズは有るものの、それを補い余るほどの、加速感、設備、高級感がある。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年5月25日 21:23 [1031582-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
片道54Kmの通勤用に購入しました。
高速道路が多いのでカスタム クルコン+ターボがついたGターボを選択しました。
外装
カスタムなので色々付いてます。
特にこだわらないので気にしてません。
内装
カスタムだからか、普通車に見えるくらい立派です。
スペースが広く収納も多い感じです。
シートもそこそこ良い物を使っていると思います。
エンジン、燃費
遮音性が良いのか、音自体が小さいのかそんなに気になりません。意識すればそれなりに聞こえます。
普通車より気持ち大きい感じです。
燃費は21から22Km/L程度でしょうか。それなりに通勤距離を走るので、回転数を1800から2500rpmに収めればこれくらいの燃費になる気がします。
高速30Km、下道20Kmの割合です。
良好点
・クルコン
有りの仕様で正解。楽チンです。
・燃費
期待通りの燃費。
改善点
・価格
高すぎです。クルコンだけ付けた仕様があればそれを選びたい。
・減速中のアイドリングストップ
変なタイミングで止まります。なかなか感覚がつかめずかなり不快。車が停まってから止めればいいのに。。。
・走り出しがもっさりしてます。
CVTだから?
特に上り坂はかなり踏み込んでやっと走り出す感じです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月21日 19:14 [983204-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいい。
欲を言えば全高を1600mm以内にしてもらえたら嬉しかった。
【インテリア】
おしゃれ。ラグジュアリーな感じ。
スポーティーではない。
収納、シートアレンジ等、使い勝手抜群。
【エンジン性能】
高速道路やワインディングでも不足ありません。
【走行性能】
スタビ付きの割りにロールはします。
アンダーステアですね。当たり前でしょうけど。
【乗り心地】
半年経ってだいぶ馴染んできたのか、しっとりして乗り心地良くなりました。
初期のガッタンバリバリは何だったのか…
【燃費】
平均16.5 まあまあじゃないですか?
【価格】
仕方ない
【総評】
クルマのクオリティーは普通車と何ら違いを感じません。
規格が軽というだけです。
1.3Lのコンパクトカーと変わらない性能があると感じます。
参考になった26人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年4月2日 22:07 [1016844-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
所有していたフィットハイブリッドとN-WGNノーマルの2台を売却し、N-WGNカスタムに乗換えました。
納車後500km走行のレビューです。
【エクステリア】
カスタム2トーンカラー(白と黒)とかなり迷いましたが、黒のカスタムターボにしました。
2トーンはN-BOXやN-ONEの方が似合うと思います。
15インチホイールをオプションで選択しましたが、マイナー前の手裏剣みたいなデザインは好みでなかったので、今のホイールデザインはとても満足しています。
プチカスタムは主に、無限バイザー・ブルーミラー・ウインカーステルス化・ショートアンテナ・ドアミラーメッキガーニッシュです。
【インテリア】
黒に統一され、軽自動車にしては高級感あります。
収納も多いです。
ただ、フットライトはカタログほど明るくありません。
夜間は、むしろ「ホントに点いてるの?」と思うほど暗いです。
【エンジン性能・走行性能】
ディーラーでマイナー前のノーマルターボに試乗したところ、室内が壮大なエンジン音だった為、購入にかなり悩みましたが、カスタムは遮音がしっかりしてるのか 思ったより静かです。
ターボもよく回り、力があり、フィットと同等の加速です。
【乗り心地】
15インチタイヤは良いです。
N-WGNノーマルよりも ロードノイズが少ない気がします。
ただ、14インチよりハンドルがかなり重い。
嫁さんも同じ意見でした。重ステ?
1インチ違っただけで こんなに違うものか…
【燃費】
ノンターボ29.4km/lに対して ターボの15インチホイール仕様は24.0km/lとなっています。
本日給油しましたが満タン法で約19km/lでした。
給油後に約100kmの郊外ドライブで24.5km/lを記録しました。
サブウーハー付けたり、デッドニングで多少重量増した割には満足です。
ナビの設定等でエンジンかけっ放しだったり、又これから気温が高くなることで もう少し良くなるのでは と期待しています。
【価格】
高い。
ナビと点検パックを入れ、安心パッケージ等フルオプションだと、値引き前は200万超えました。
【総評】
フィットハイブリッドからの乗換えという事で、乗り心地等 様々な心配があり、かなり悩んだ末に決断しました。
嫁さんが軽自動車以外の運転は厳しい為です。
燃費で フィットみたいに30km/lを頻繁に出せる事は不可能ですが、自動車税を含め 諸経費が安くなる事に期待です。
また 車高が165cmあるので、運転席からの視界は良好で、運転し易いです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル > G ターボ パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月5日 14:27 [1001215-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
まずはじめに24歳の若者の感想です。
ですがホンダディーラーで2年間営業として働いていましたので少しでもお役に立てればと思います。
【エクステリア】
2016年6月のMC後のカスタムなので、フロントは
メッキが増えサイドガーニッシュもメッキで
普通の軽自動車とはワンランク上です。
フォグランプもLEDなので走行中も非常に明るいので
夜も安心です。
リアランプはフルモデルチェンジ前のステップワゴンに似てカッコイイです。(LED最高)
他のN-WGNと違いを出したいと思い、赤モールを
自分で付けました。笑
【インテリア】
友人を乗せてドライブに行くことが多く、
数多くの友人を乗せましたが軽とは思えない、後部座席が広すぎる、コンビシート(メッシュ&レザー)で高級感があるなど「軽」というマイナスイメージから
自分も軽にしたいと言う声を聞きました。
ハイトワゴンなので180cmの私も拳3つは余裕があります。
MC前はグローブボックス辺りがパープルで統一
されていましたが、MC後は黒に統一され高級感が
あります。
MC前はシートは赤いステッチでお洒落でしたが
MC後はステッチが白なのが残念です。
またN-BOX、N-ONEに比べて収納式のテーブル&ドリンクホルダーもあり、ラゲッジスペースの下には
ゴルフバッグやベビーカーも入るスペース、
また2列目のシート下には傘入れもあり収納に関しては他のNシリーズや他メーカーの軽に比べてもワンランク上です。
新型ワゴンRも車内の使い勝手をN-WGNそっくりに
している感じが伝わります。(それほど他メーカーも真似をしたいのかな?)
N-BOX、N-ONEの後に出たNシリーズなので2つの良さが吸収された車だと思います。
またファミリー向けには絶対N-BOXでしょう。
スライドドアですし、グレードにもよりますが
シートテーブルが付いてますし、N-WGNより
広いです。
ちなみにNシリーズは高さ以外のスペックは
全て一緒です。N-BOXの方が高さがあることで
大きく感じます。
【エンジン性能】
さすがHondaです!高速でもストレスないです。
正直NAはうるさいです。
ターボだと信号待ちからの最初の発進以外は静かです。
【走行性能】
Nシリーズ全て乗り比べましたが、
走行性能は N-ONE > N-WGN > N-BOXです。
やはりN-ONEはオーナーズカップがある程
走行は楽しいです。ですが収納スペースがないのと
180cmの自分からすると狭く感じます。
N-WGNはハイトワゴンですがスライドでは
ないので車重も抑えられているので全く問題ないです。
信号待ちから30?まではターボでももたつきはありますが、40?からは軽を感じさせない走りが味わえます。やはりターボ!
正直、街乗りよりも高速の方が圧倒的に楽しいです!
コンパクトカー以上の走りがあります。
FITのガソリン車を検討している人は4人乗りという
ことをクリアすれば維持費や燃費から絶対に
N-WGNをオススメします!
N-BOXはスライドですし車重をターボで賄っている感じがするので燃費も落ちますし、かなりもたつきます。
スライドドアはいらない、という方はN-WGNオススメです。
2000ccのマツダプレマシーを7年乗りましたが、
Nシリーズ(ターボ)の方が楽しいです。
ハンドリングも軽く、高速乗ってしまえばプレマシーとさほど走行性能は変わりません!
660cc+ターボ = 2000cc と言っても過言じゃありません!
【乗り心地】
やはりミニバンクラスと比べると前輪、後輪の間が
短いので高速を乗るとガタンガタンと揺れます。
特に後部座席は後輪の真上にあるので運転席側よりも
荒れた道は軽という感じはあります。
カスタムの15インチ履いてますが14インチだと
もっと揺れるかもしれません。
シートは硬めですね。
1人で乗るぶんは高速や荒れた道でもあまり気になりません。
また長距離乗りましたが運転する側は全く疲れません。
先程は後部座席は揺れる、硬いと言いましたが
友人は結構後ろで寝てます。笑
【燃費】
東京住みなので信号が100メートル毎にあるので
だいぶ落ちます。(ターボですし)
東京23区内 「14.5」
高速道路 「20.3」
【価格】
純正ナビ、マット、コーティング、リアメッキ込みで
220万です。
元ホンダディーラーの営業だったので3分の2で買えました。
FITのガソリン車と変わらないと思います。
長く所有する面では維持費や燃費を考えると軽で
問題ないです。
また軽自動車は高速道路の料金がETC利用でだいぶ
安くなります!
長距離乗る方は絶対オススメです!
【総評】
「軽」というジャンルながらよく出来た車です。
正直2000ccのプレマシーからの乗り換えですが
維持費、燃費、高速料金などを含めて
軽にしてよかったですし、N-WGNは走りも燃費も
よく長年乗りたいと思います。
正直私の身体が180cmあるのでN-BOXが良かったのですが1番の決め手はCMでもやっていますが、
衝突安全性が優れているからです。
「軽」で初めて安全性5つ星を取っていて小さいながら高速でも安心して運転できます。
ホントに軽で大丈夫なの?と疑問に感じている方は
YouTubeで「N-WGN 衝突安全性」で調べると
実際に衝突実験した映像が見れますので参考にしてみて下さい。
参考になった73人(再レビュー後:73人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,555物件)
-
N−WGNカスタム G・Aパッケージ Hondaギャザズ7インチナビ・バックモニターカメラ・ETC車載機
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
N−WGNカスタム G SSパッケージ ギャザズメモリーナビ ワンセグ リアカメラ ETC シートヒーター ディスチャージヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
N−WGNカスタム G Aftermarketナビ TV バックカメラ プッシュスタート スマートキー アルミホイール
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
N−WGNカスタム GSSパッケージ 光触媒抗菌消臭施工済 ナビ シートヒーター ETC シティブレーキ リアカメラ キーレス USB クルコン 横滑り防止装置 4WD スマートキー オートエアコン
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 152.3万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円




























