| Kakaku |
『いつの間にか乗り心地が良くなっている!!』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル あつあつとまとさんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,916物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年7月22日 00:07 [893156-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入1年2ヶ月15000kmでの再レビューです。乗り心地などに関しては4WDのRC2な事に留意していただけますと幸いです(サスのセッティングがRC1と違います)。
第一子が生まれる直前の購入で妻の希望でスライドドアの車から選ぶ必要があり選択しました。
【エクステリア】
まずまずかっこいいと思います。
ブラックなので傷が目立つのですがそれは仕方ないとあきらめています。
エクステリアは乗ればあまり関係ないと個人的にはあまり重視はしていません。
【インテリア】
外からでは想像つかないほどの広い室内空間があり非常にいいです。
空間効率の良さはさすがのホンダです。
妻が皮が苦手でありこの車のコンビシートは大変気に入っています。
シートのホールド感も良く運転姿勢も楽です。
運転席から後部座席へのウォークスルーも移動に使用しやくすくリュックや鞄置くのにも利用しやすいです。
4WDを選択したためクレードルシートでないのがそれなりに残念です。
収納は多くはありませんが収納が少なくて困ったことはありません。
不満点としては2列目のサイド側にアームレストがないことと運転席のサンバイザーのチケットなどを挟むところが緩くたまに落ちてくることです。
【エンジン性能】
0-100km/hの加速はは9秒台でありミニバンとして優秀だと思います。
スポーツモードでの加速とサウンドはかなり楽しいです。
十分なエンジン性能です。
加速がほしいときはパドルシフトでギア落とすかSモードに切り替えるとスムースなイメージです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない安定性です。
カーブなどでも安定しており楽しく運転できます。
遠心力は避けられませんがカーブでもスピードを落とさなくてもすいすい曲がります。
直進安定性がすばらしく限界域の速度でもかなり安定しております。
車の基本となる走る、止まる、曲がるがうまくまとまっています。
冬道について
低床なので雪多く降った直後は柔らかい雪ですが、下を軽くずることもあります。
雪の塊が左側にあるリアの沈み込みセンサーに当たって壊れたことがあり(修理費2万弱でした)、低床が故に気を遣うこともあります。
タイヤはブリジストンのブリザックrevo gzでしたが通常の走行で困ることはありませんでした。
センシングについて
一車線での高速道路ではアクティブクルーズコントロールはかなり便利です。
アクセルワークなくすだけであんなに運転が楽になるとは思いませんでした。
ただし、センシングのブレーキとアクセルは比較的急なのでへたくそな運転の車の後ろは疲れます。
うまい車を探して後ろを付けれればかなりの楽が出来ます。
自動ブレーキの警報はたまに誤認識がありますが車間詰めすぎたときなどに適切に画面警告出してくれます(介入前に自分で対応できる早めのタイミングで情報くれます)。
安全運転のティーチング機能的なところもあります。
【乗り心地】
硬めの乗り心地です。
当初は路面が荒いところを走行すると運転席でも首に衝撃が直に来るなど辛い時もありました。
サスがなじんだことと空気圧調整で乗り心地良くなったなと思っている間にどんどんバランスがとれてきました。
15000kmのってやっと本来開発者がイメージした乗り心地になったのかなと思います。
段差をこつこつといなす感じです。
高速域に関しては乗り心地が良いと言われるジェイドRSより乗り心地いいです。
横揺れも許容範囲になりました。
ただし、空気圧に関しては繊細な車なのでチェックをまめにする必要があります。
【燃費】
燃費を意識した運転はしていません。
札幌の街中運転では8-10km/h、郊外で70-90の定速運転すると燃費は15-16km/l、高速でアクセル踏みまくると8km/h、冬は全部-1km/lといった印象です。片道2kmの通勤では2-4km/lです(どの車でもそうですが短距離では異常な燃費の低下があります)。
トータル燃費は普段の通勤と高速での休憩中のアイドリングの影響で9.0km/lですが超短距離運転とアイドリングの分を除けば10km/l超えていると思います。
サイズ、重量からすると大変満足です。
【価格】
こみこみ440万でした。
EXでセンシング、DOPナビ(一番高いやつ)、冬タイヤホイール、下さび防止コーティング、ガラスコーティング、点検パック、ドアバイザー、フロアマット付きです。
他社の同クラスの車と比較すれば性能も高く大変お買い得だと思います。
問題点であった乗り心地もここに来てかなり良くなっています。
品質問題の関係で定価が安く設定されておりまた利益率も低いホンダ車は基本お買い得です。
【総評】
長々と駄文を失礼しましたがまとめると以下の感想になります。
○良い点
走行性能、十分なエンジン性能のため運転が楽しい
燃費も十分に良い
高速域の乗り心地がかなりいい。
これ一台でファミリーユースから運転の楽しみまですべて得られる
室内空間の広さ 外からでは想像つかない広さがあります。
センシングによる安全性
×不満点
安全性評価が未公開 JNCAPの点数5点じゃなくてもちゃんと衝突試験やってほしいです(アメリカ仕様のオデッセイは全く別のもののためIIHSのデータはこのオデッセイには適応できません)
サンバイザーのチケットホルダーが緩い
4WDにクレードルシートが付けられない
2列目のサイド側にアームレストがなく落ち着かない
ディーラーで空気圧が高めに設定されていること
不満点もありますが、車は動いて広ければいいと思っていた自分が目的がなくても運転しに行きたくなるほどの運転の楽しみを与えてくれた車で、満足しています。
スライドドアのミニバンが必要で運転も楽しみたい人には大変おすすめの車です。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 373万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった66人(再レビュー後:29人)
2016年5月23日 19:22 [893156-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入1年13500kmでの再レビューです。
第一子が生まれる直前の購入で妻の希望でスライドドアの車から選ぶ必要があり選択しました。
【エクステリア】
そんなにデザインはこだわりなかったのですが個人的には気に入っています。
サイドから見るとかっこいいと思います。フロントはまあそこそこといった感想です。
ブラックなので傷が目立つのですがそれは仕方ないとあきらめています。
【インテリア】
妻が皮が苦手でありこの車のコンビシートは大変気に入っています。
また外からでは想像つかないほどの広い室内空間があり非常にいいです。
個人的には運転席から後部座席へのウォークスルーも気に入っています。
4WDを選択したためクレードルシートでないのがそれなりに残念です。
収納が少ないとの意見も見られますが個人的には収納が少なくて困ったことはありません。
不満点としては2列目の再度側にアームレストがないことと運転席のサンバイザーのチケットなどを挟むところが緩くたまに落ちてくることです。2列目より3列目の方が妻としては乗り心地がいいと言っていました。
【エンジン性能】
0-100km/hの加速はは9秒台でありミニバンとして優秀だと思います。
スポーツモード+パドルシフトでのキックダウンで6200回転まで回したときの加速とサウンドはかなり楽しいです。
十分なエンジン性能です。
【走行性能】
ミニバンとは思えない安定性です。
カーブなどでも安定しており楽しく運転できます。
遠心力は避けられませんがカーブでもスピードを落とさなくてもすいすい曲がります。
車の基本となる走る、止まる、曲がるがうまくまとまっています。
冬道について
低床なので雪多く降った直後は柔らかい雪ですが、下を軽くずることもあります。
雪の塊が左側にあるリアの沈み込みセンサーに当たって壊れたことがあり(修理費2万弱でした)、低床が故に気を遣うこともあります。
タイヤはブリジストンのブリザックでしたが通常の走行で困ることはありませんでした。
またセンシングもつけていますが一車線での高速道路ではアクティブクルーズコントロールはかなり便利です。ノロノロ運転の車にもストレスなくついていけて助けられています。
また一台だけで走っている状態でもLKASとACCによる半自動運転で非常に楽が出来ます。
ただし、センシングのブレーキとアクセルは急なので変な加減速を繰り返す車やマナーの悪い割り込みの車がいると急ブレーキと急加速が生じ気持ち悪くなることがあるのでそこだけ注意が必要です。
うまい車の後ろを付けれれば最高です。
【乗り心地】
硬めの乗り心地です。
当初は路面が荒いところを走行すると運転席でも首に衝撃が直に来るなど辛い時もありました。
しかし乗っている内にサスがなじんできたことと空気圧調整にて乗り心地が改善しました。
空気圧は本来タイヤが冷めた状態で測るのですが自前で空気圧測定器を持っていないため近所のガソリンスタンド(約1kmの距離)まで行き調整してもらいました。
その条件で計測したところタイヤ交換直後は270kPaとかになっていたので規定圧まで下げたところ乗り心地がすごくよくなりました。完全に別の車です。
少し走行した後なので実際より10kPaほど高めに見える数値な可能性はありますがこれくらいかそれより10kPa高めでちょうどよかったです。
ディーラーでは空気圧チェックしない人向けに空気が多少抜けても大丈夫なように高めに設定しているのかなと思いました。
横揺れは気持ち悪いときもありましたが空気圧調整後はおおむね許容範囲内です。
冬の鱗状の悪路では低速なこともありさすがに乗り心地が悪いですがそれはさすがに仕方ないかと思われます。
空気圧チェック前では低速では乗り心地が悪く50km/h以上の速度では非常に快適でした。
チェック後は低速まで快適な範囲が広がった印象です。
【燃費】
片道2kmの通勤の燃費は4km/Lで最初なんだこれと思いましたが、100mおきに信号に引っかかる短時間運転なので当たり前でした。
札幌の街中運転では8-10km/h、郊外で70-90の定速運転すると燃費は15-16km/l、高速でアクセル踏みまくると8km/h、冬は全部-1km/lといった印象です。
トータル燃費は普段の通勤とアイドリングの影響で9.1km/lですが長短距離運転とアイドリングの分を除けば10km/l超えていると思います。
サイズからすると大変満足です。
【価格】
ほぼフルオプション(冬ホイールタイヤ付き、バック補助なし、リアエンタ無し)で全てこみこみで440万円でした。
他社の同クラスの車と比較すれば性能も高く大変お買い得だと思います。
しかしその後ハイブリッドの発売に合わせて約30万円定価が下がったのを見てすこし悲しくなりました。
利益率から考えるとホンダ車は基本お買い得ですので、値引き前でも十分コスパは良かったのですが。
【総評】
長々と駄文を失礼しましたがまとめると以下の感想になります。
○良い点
走行性能、十分なエンジン性能のため運転が楽しい
燃費も十分に良い
高速域の乗り心地
これ一台でファミリーユースから運転の楽しみまですべて得られる
室内空間の広さ 外からでは想像つかない広さがあります。
センシングによる安全性
×不満点
安全性評価が未公開 JNCAPの点数5点じゃなくてもちゃんと衝突試験やってほしいです(アメリカ仕様のオデッセイは全く別のもののためIIHSのデータはこのオデッセイには適応できません)
サンバイザーのチケットホルダーが緩い
横揺れが少し強い時もある
4WDにクレードルシートが付けられない
2列目のサイド側にアームレストがなく落ち着かない
ディーラーで空気圧が高めに設定されていること
不満点もありますが、車は動いて広ければいいと思っていた自分が目的がなくても運転しに行きたくなるほどの運転の楽しみを与えてくれた車で、満足しています。
スライドドアのミニバンが必要で運転も楽しみたい人にはこれ以外選択肢はないと思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 373万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
2016年1月9日 22:00 [893156-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入から半年ちょっと経って冬道も経験しました。
【エクステリア】
そんなにデザインはこだわりなかったのですが個人的には気に入っています。
【インテリア】
内装も妻が皮が苦手でありこの車のコンビシートは大変気に入っています。
【エンジン性能】
前に乗っていたのがh14年型のcrvなこともあってか加速の良さと速度の伸びに驚かされました。cvtですが加速も通常の運転では十分ですし、物足らないときはパドルシフトでギアを落とせばさらに加速でき運転が楽しいです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない安定性です。
カーブなどでも安定しており楽しく運転できます。
雪道ではcrvよりは滑りやすい印象です。
低床なので雪多く降った直後は柔らかい雪ですが、下を軽くずることもあります。
【乗り心地】
硬めの乗り心地です。札幌在住なのですが路面が荒いところを走行すると運転席でも辛い時もあります。
ただ路面状況がよく伝わってくるので運転はしやすいです。
後部座席の妻は揺れが強く感じる時もあるようですが大きな問題はないという感想でした。
4wdモデルにクレードルシートがないのが残念でした。
ホイールは夏は17,冬は16で若干冬タイヤにして柔らかくなった気もしますが若干であり差異は微妙な感じです。
またセンシングもつけていますが一車線での高速道路ではアクティブクルーズコントロールはかなり便利です。ノロノロ運転の車にストレスなくついていけて助けられています。
【燃費】
街乗りでは信号が多いこともあり4-5程度
郊外は12〜15くらい
高速で飛ばすと8くらいというイメージです。
平均燃費は8000キロ乗って9.2km/lと言ったところです。
サイズからすると大変満足です。
【価格】
ほぼフルオプション(冬ホイールタイヤ付き、バック補助のみ無し)で全てこみこみで440万円でした。
他社の同クラスの車と比較すれば性能も高く大変お買い得だと思います。
【総評】
とにかくエンジンと走行性能がいいです。ドライバーとしてはかなり楽しめる車だと思います。
乗り心地も整備された道路では非常に快適です。
悪路や段差がひどいところだけは少し不利ですが。
乗り心地も高速での走行性能などから考えるとこんなものだと思いますので運転も楽しめるファミリーカーを望む方には大変おすすめだと思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 373万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 | ||
| 2024年10月31日 19:28 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,252物件)
-
- 支払総額
- 509.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 515.2万円
- 車両価格
- 504.6万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
オデッセイハイブリッド e:HEVアブソルート・EX 純正メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0/フロントドライブレコーダー/光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 371.4万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 411.6万円
- 車両価格
- 399.2万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円









