| Kakaku |
『納車1か月を過ぎた勝手な感想です。』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル 話半分さんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,915物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 09:38 [813981-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車1ヶ月で1,500?ほど走りました。
当初オデッセイは下品なイメージから候補じゃなかったのですが、 エルグランド:デザインは好きだが乗り降りで子供が床に手を付く事、 ヴォクシー(ハイブリット):燃費と室内空間はピカイチだがオデッセイと同じくらいの値段なのにエアロが貧弱(特にフロント周り)で15インチな事、 セレナ:値段は安いがアイスト発車時の振動が大きい事など一長一短、最後にオデッセイを冷かし気分で見にいってデザイン・内装が気に入り一目惚れしました。
購入に当たっては妻の『ヴォクシーが乗り易くていい』との反対を押し切って購入した申し訳なさからナンバー(数字)は結婚記念日の番号にしました。
【エクステリア】
ちょっとピカピカし過ぎですがカッコいいと思います。
ただ、空気抵抗(そんなに飛ばす車じゃないのに)を気にしたのかAピラーの角度や天井リヤ側のスボミ具合などで室内空間が犠牲になってる事、標準でフロントガラスが撥水で無い(DOPのボディーコートBセットは入れた)事、マフラーがリヤバンパーに隠れた事(ドレスアップでマフラー交換する気がしなくなりました)などが不満です。
【インテリア】
木目調や皮が上品で良い感じ、特にオットマン付の2列目シートは妻のお気に入りです。
収納が少ないと言われますが、工夫次第で何とでもなります。DOPで取付けた足元灯は明る過ぎず暗過ぎずGOOD でした。
残念なのはDOPリヤモニタ単独ではTVなどを見れない事(基本メインモニタと連動)、1列目ルームランプを切りにすると2列目・3列目左右独立ルームランプが操作出来なくなる事、細かい事ではインパネ内の時計が手動設定(電波時計にして欲しかった)、水温計が無い(ランプのみ)、折角のパネルシフトなのにタコメーターがアナログじゃないので回転数をつかみ辛いなどです。
【エンジン性能】
4000回転位までのトルクは太く一般動での加速は十分だと思います。ただ、その恩恵を受けるにはシフトをSにしトルコン直結にする必要があるように感じます。特に強い加速をする前にはMT車でそうするように一度アクセルを1m/sほど緩めてエンジンを冷やしてから踏み込むと2tある車とは思えない加速を体験できます。
(Eco側に振ったVTECなので切替時の甲高い音や高回転での伸びはありませんが)
また、4気筒のためか多少ガサツでアイスト発信時の振動が気になる時もあります(対策としてタワーバーで補強しようか検討中・・・効果無いかも)。
【走行性能】
車形状からくる空気抵抗の少なさや、引き締まった足回りから高速道路では安定感抜群です。ただ、メインは一般道なので、その恩恵を受けることは少ないです。
個人的には雪道を走る事があるので、LSDなどを装着してもらいたかったです(4WD車には魅力を感じません)。また、重量バランスがフロント寄りの為、アイスバーン等でもトラクションの掛りは良いのではないでしょうか(まだ雪道を走ってないですが)。
ブレーキ性能では熱に比例して摩擦係数が増えるパットを使っているように思います。逆に言うと低速時とか雨の日は強く踏む必要があるかも(あくまでもイメージですが)。
【乗り心地】
足回りが固いと言われますがそれほど気になりません。右折レーンで停車時に直進車線を大型トラックなどが高速で通り過ぎても風圧で煽られたりしません。
イメージでは足回りの固さはスプリングではなくダンパーが固いのではと思います。良い意味で経年(ヘタリ)でそれなりに落ち着いてくるのではと思います。
また、これもイメージですが、スタビライザーが固いような気がします。これは首都高などタイトなカーブを曲がるにはスピードを落とさず曲がれてよいのですが、低速で側道段差などを横切る時には左右の揺れを起こします。
いろんな人がサスの突き上げについて言われてますが我が家の場合、2列目・3列目でそのような不満は上がっておらず、子供たちもシートで普通に寝てます(因みに乗車人数は大小合わせて5名程度・・・1人で乗ったらまた違うかも)。
【燃費】
燃費はちょっとがっかりでした。公表値で14.0km/Lなので8掛けで≒11km/Lぐらい走ってくれると思っていたのですが、実測で10km/L前後(計算値がインパネ表示より多い時もあり・・・スタンドによりメモリに誤差があるのかも)でした。
因みにEcoモードにするとアクセル入力をドライブ・バイ・ワイヤで調整してるようですが、今までバカ食いの車に乗っていた自分はEcoモードにしないでアクセル調整で低燃費運転をしています。
個人的にはエンジンを2種類作った意味がよくわかりません、直噴一本にすればもっと圧縮比を高められたのではと思うからです。
【価格】
無難な値段かと。
もろもろ含め390,0(総額450,0-値引き60,0)千円ほどでした。
【総評】
男にとって車は趣味性の強いものでもありますがこの車に決めたのはデザインや走行性能ばかりではなく家族を安心して乗せる事が出来る車だと思ったからです。
ホンダセンシングやサイドカーテンエアバックシステムなどを標準装備(一部グレードはオプションだが)する所などはもっと評価されても良いと思います。
特にサイドカーテンエアバックは他車ではオプション扱いでした。お金で買える安全はコストが上がってでも標準装備にする姿勢は評価します。
最後に音に関して報告します。音はタイヤのロードノイズ(低音域)以外は良く遮音できてると思います(厳密なNC測定はしてませんが)。音というのは重さなので、鉛でも巻かない限りこれ以上の遮音は無理かと思います。
今後音の静かなタイヤに交換してみたいと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 345万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
2015年4月9日 20:21 [813981-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車1ヶ月で1,500?ほど走りました。
当初オデッセイは下品なイメージから候補じゃなかったのですが、エルグランド:デザインは好きだが乗り降りで子供が床に手を付く事、ヴォクシー(ハイブリット):燃費と室内空間はピカイチだがオデッセイと同じくらいの値段なのにエアロが貧弱(特にフロント周り)で15インチな事、セレナ:値段は安いがアイスト発車時の振動が大きい事など一長一短、最後にオデッセイを冷かし気分で見にいってデザイン・内装が気に入り一目惚れしました。
購入に当たっては妻の『ヴォクシーが乗り易くていい』との反対を押し切って購入した申し訳なさからナンバー(数字)は結婚記念日の番号にしました。
【エクステリア】
ちょっとピカピカし過ぎですがカッコいいと思います。
ただ、空気抵抗(そんなに飛ばす車じゃないのに)を気にしたのかAピラーの角度や天井リヤ側のスボミ具合などで室内空間が犠牲になってる事、標準でフロントガラスが撥水で無い(DOPのボディーコートBセットは入れた)事、マフラーがリヤバンパーに隠れた事(ドレスアップでマフラー交換する気がしなくなりました)などが不満です。
【インテリア】
木目調や皮が上品で良い感じ、特にオットマン付の2列目シートは妻のお気に入りです。
収納が少ないと言われますが、工夫次第で何とでもなります。DOPで取付けた足元灯は明る過ぎず暗過ぎずGOOD でした。
残念なのはDOPリヤモニタ単独ではTVなどを見れない事(基本メインモニタと連動)、1列目ルームランプを切りにすると2列目・3列目左右独立ルームランプが操作出来なくなる事、細かい事ではインパネ内の時計が手動設定(電波時計にして欲しかった)、水温計が無い(ランプのみ)、折角のパネルシフトなのにタコメーターがアナログじゃないので回転数をつかみ辛いなどです。
【エンジン性能】
4000回転位までのトルクは太く、一般動での加速は十分だと思います。ただ、その恩恵を受けるにはシフトをSにし、トルコン直結にする必要があるように感じます。特に強い加速をする前にはMT車でそうするように一度アクセルを1m/sほど緩めてエンジンを冷やしてから踏み込むと2tある車とは思えない加速を体験できます。
(Eco側に振ったVTECなので切替時の甲高い音や高回転での伸びはありませんが)
また、4気筒のためか多少ガサツでアイスト発信時の振動が気になる時 (対策としてタワーバーで補強しようか検討中・・・効果無いかも) もあります。
【走行性能】
車形状からくる空気抵抗の少なさや、引き締まった足回りから高速道路では安定感抜群です。ただ、メインは一般道なので、その恩恵を受けることは少ないです。
個人的には雪道を走る事があるので、LSDなどを装着してもらいたかったです(4WD車には魅力を感じません)。また、重量バランスがフロント寄りの為、アイスバーン等でもトラクションの掛りは良いのではないでしょうか(まだ雪道を走ってないですが)。
ブレーキ性能では熱に比例して摩擦係数が増えるパットを使っているように思います。逆に言うと低速時とか雨の日は強く踏む必要があるかも(あくまでもイメージですが)。
【乗り心地】
足回りが固いと言われますがそれほど気になりません。右折レーンで停車時に直進車線を大型トラックなどが高速で通り過ぎても風圧で煽られたりしません。
イメージでは足回りの固さはスプリングではなくダンパーが固いのではと思います。良い意味で経年(ヘタリ)でそれなりに落ち着いてくるのではと思います。
また、これもイメージですが、スタビライザーが固いような気がします。これは首都高などタイトなカーブを曲がるにはスピードを落とさず曲がれてよいのですが、低速で側道段差などを横切る時には左右の揺れを起こします。
いろんな人がサスの突き上げについて言われてますが我が家の場合、2列目・3列目でそのような不満は上がっておらず、子供たちもシートで普通に寝てます(因みに乗車人数は大小合わせて5名程度・・・1人で乗ったらまた違うかも)。
【燃費】
燃費はちょっとがっかりでした。公表値で14.0km/Lなので8掛けで≒11km/Lぐらい走ってくれると思っていたのですが、実測で10km/L前後(計算値がインパネ表示より多い時もあり・・・スタンドによりメモリに誤差があるのかも)でした。
因みにEcoモードにするとアクセル入力をドライブ・バイ・ワイヤで調整してるようですが、今までバカ食いの車に乗っていた自分はEcoモードにしないでアクセル調整で低燃費運転をしています。
個人的にはエンジンを2種類作った意味がよくわかりません、直噴一本にすればもっと圧縮比を高められたのではと思うからです。
【価格】
無難な値段かと。
もろもろ含め390,0(総額450,0-値引き60,0)千円ほどでした。
【総評】
男にとって車は趣味性の強いものでもありますがこの車に決めたのはデザインや走行性能ばかりではなく、家族を安心して乗せる事が出来る車だと思ったからです。
ホンダセンシングやサイドカーテンエアバックシステムなどを標準装備(一部グレードはオプションだが)する所などはもっと評価されても良いと思います。
特にサイドカーテンエアバックは他車ではオプション扱いでした。お金で買える安全はコストが上がってでも標準装備にする姿勢は評価します。
最後に音に関して報告します。音はタイヤのロードノイズ(低音域)以外は良く遮音できてると思います(厳密なNC測定はしてませんが)。音というのは重さなので、鉛でも巻かない限りこれ以上の遮音は無理かと思います。
今後音の静かなタイヤに交換してみたいと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 345万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
2015年4月9日 08:45 [813981-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車1ヶ月で1,500?ほど走りました。
当初オデッセイは下品なイメージから候補じゃなかったのですが、エルグランド:デザインは好きだが乗り降りで子供が床に手を付く事、ヴォクシー(ハイブリット):燃費と室内空間はピカイチだがオデッセイと同じくらいの値段なのにエアロが貧弱(特にフロント周り)で15インチな事、セレナ:値段は安いがアイスト発車時の振動が大きい事など一長一短、最後にオデッセイを冷かし気分で見にいってデザイン・内装が気に入り一目惚れしました。
購入に当たっては妻の『ヴォクシーが乗り易くていい』との反対を押し切って購入した申し訳なさからナンバーは結婚記念日にしました。
【エクステリア】
ちょっとピカピカし過ぎですがカッコいいと思います。
ただ、空気抵抗(そんなに飛ばす車じゃないのに)を気にしたのかAピラーの角度や天井リヤ側のスボミ具合などで室内空間が犠牲になってる事、標準でフロントガラスが撥水で無い(DOPのボディーコートBセットは入れた)事、マフラーがリヤバンパーに隠れた事(ドレスアップでマフラー交換する気がしなくなりました)などが不満です。
【インテリア】
木目調や皮が上品で良い感じ、特にオットマン付の2列目シートは妻のお気に入りです。
収納が少ないと言われますが、工夫次第で何とでもなります。DOPで取付けた足元灯は明る過ぎず暗過ぎずGOOD でした。
残念なのはDOPリヤモニタ単独ではTVなどを見れない事(基本メインモニタと連動)、1列目ルームランプを切りにすると2列目・3列目左右独立ルームランプが操作出来なくなる事、細かい事ではインパネ内の時計が手動設定(電波時計にして欲しかった)、水温計が無い(ランプのみ)、折角のパネルシフトなのにタコメーターがアナログで無い為、回転数をつかみ辛いなどです。
【エンジン性能】
一般動での加速は十分だと思います。4000回転位までのトルクは太いです。Eco側に振ったVTECなので切替時の甲高い音や高回転での伸びはありません。
ただ、その恩恵を受けるにはシフトをSにし、トルコン直結にする必要があるように感じます。特に強い加速をする前にはMT車でそうするように一度アクセルを1m/sほど緩めてエンジンを冷やしてから踏み込むと2tある車とは思えない加速を体験できます。
また、4気筒のためか多少がさつでアイスト発信時の振動が気になる時 (対策としてタワーバーで補強しようか検討中・・・効果無いかも) もあります。
【走行性能】
車形状からくる空気抵抗の少なさや、引き締まった足回りから高速道路では安定感抜群です。
ただ、メインは一般動なので、その恩恵を受けることは少ないです。個人的には雪道など走る事があるので、LSDなどを装着してもらいたかったです(使えない4WDは要りません)。また、重量バランスがフロント寄りの為、アイスバーン等でもトラクションの掛りは良いのではないでしょうか(まだ雪道を走ってないですが)。
ブレーキ性能では熱に比例して摩擦係数が増えるパットを使っているように思います。逆に言うと低速時とか雨の日は強く踏む必要があるかも(あくまでもイメージですが)。
【乗り心地】
足回りが固いと言われますが、それほど気になりません。右折レーンで停車時に直進車線を大型トラックなどが高速で通り過ぎても風圧で煽られたりしません。
イメージでは足回りの固さはスプリングではなくダンパーが固いのではと思います。良い意味で経年(ヘタリ)でそれなりに落ち着いてくるのではと思います。
また、これもイメージですが、スタビライザーが固いような気がします。これは首都高などタイトなカーブを曲がるにはスピードを落とさず曲がれてよいのですが、低速で側道段差などを横切る時には左右の揺れを起こします。
いろんな人がサスの突き上げについて言われてますが、我が家の場合、2列目・3列目でそのような不満は上がっておらず、子供たちもシートで普通に寝てます(因みに乗車人数は大小合わせて5名程度・・・1人で乗ったらまた違うかも)。
【燃費】
燃費はちょっとがっかりでした。公表値で14.0km/Lなので8掛けで≒11km/Lぐらい走ってくれると思っていたのですが、実測で10km/L前後(計算値がインパネ表示より多い時もあり・・・スタンドによりメモリに誤差があるのかも)でした。
因みにEcoモードにするとアクセル入力をドライブ・バイ・ワイヤで調整してるようですが、今までバカ食いの車に乗っていた自分はEcoモードにしないでアクセル調整で低燃費運転をしています。
個人的にはエンジンを2種類作った意味がよくわかりません、直噴一本にすればもっと圧縮比を高められたのではと思うからです。
【価格】
無難な値段かと。
もろもろ含め390,0(総額450,0-値引き60,0)千円ほどでした。
【総評】
男にとって車は趣味性の強いものでもありますが、この車に決めたのはデザインや走行性能ばかりではなく、家族を安心して乗せる事が出来る車だと思ったからです。
ホンダセンシングやサイドカーテンエアバックシステムなどを標準装備(一部グレードはオプションだが)する所などはもっと評価されても良いと思います。
特にサイドカーテンエアバックは他車ではオプション扱いでした。お金で買える安心はコストが上がってでも標準装備にする姿勢は評価します。
最後に音に関して報告します。音はタイヤのロードノイズ以外は良く遮音できてると思います(厳密なNC測定はしてませんが)。音というのは重さなので、鉛でも巻かない限りこれ以上の遮音は無理と思います。今後音の静かなタイヤに交換してみたいと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 345万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2015年4月9日 03:25 [813981-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車1ヶ月で1,500?ほど走りました。
当初オデッセイは下品なイメージから候補じゃなかったのですが、エルグランド:デザインは好きだが乗り降りで子供が床に手を付く事、ヴォクシー(ハイブリット):燃費と室内空間はピカイチだがオデッセイと同じくらいの値段なのにエアロが貧弱(特にフロント周り)で15インチな事、セレナ:値段は安いがアイスト発車時の振動が大きい事など一長一短、最後にオデッセイを冷かし気分で見にいってデザイン・内装が気に入り一目惚れしました。
購入に当たっては妻の『ヴォクシーが乗り易くていい』との反対を押し切って購入した申し訳なさからナンバーは結婚記念日にしました。
【エクステリア】
ちょっとピカピカし過ぎですがカッコいいと思います。
ただ、空気抵抗(そんなに飛ばす車じゃないのに)を気にしたのかAピラーの角度や天井リヤ側のスボミ具合などで室内空間が犠牲になってる事、標準でフロントガラスが撥水で無い(DOPのボディーコートBセットは入れた)事、マフラーがリヤバンパーに隠れた事(ドレスアップでマフラー交換する気がしなくなりました)などが不満です。
【インテリア】
木目調や皮が上品で良い感じ、特にオットマン付の2列目シートは妻のお気に入りです。
収納が少ないと言われますが、工夫次第で何とでもなります。DOPで取付けた足元灯は明る過ぎず暗過ぎずGOOD でした。
残念なのはDOPリヤモニタ単独ではTVなどを見れない事(基本メインモニタと連動)、1列目ルームランプを切りにすると2列目・3列目左右独立ルームランプが操作出来なくなる事、細かい事ではインパネ内の時計が手動設定(電波時計にして欲しかった)、水温計が無い(ランプのみ)、折角のパネルシフトなのにタコメーターがアナログで無い為、回転数をつかみ辛いなどです。
【エンジン性能】
一般動での加速は十分だと思います。4000回転位までのトルクは太いです。Eco側に振ったVTECなので切替時の甲高い音や高回転での伸びはありません。
ただ、その恩恵を受けるにはシフトをSにし、トルコン直結にする必要があるように感じます。特に強い加速をする前にはMT車でそうするように一度アクセルを1m/sほど緩めてエンジンを冷やしてから踏み込むと2tある車とは思えない加速を体験できます。
また、4気筒のためか多少がさつでアイスト発信時の振動が気になる時 (対策としてタワーバーで補強しようか検討中・・・効果無いかも) もあります。
【走行性能】
車形状からくる空気抵抗の少なさや、引き締まった足回りから高速道路では安定感抜群です。
ただ、メインは一般動なので、その恩恵を受けることは少ないです。個人的には雪道など走る事があるので、LSDなどを装着してもらいたかったです(使えない4WDは要りません)。また、重量バランスがフロント寄りの為、アイスバーン等でもトラクションの掛りは良いのではないでしょうか(まだ雪道を走ってないですが)。
ブレーキ性能では熱に比例して摩擦係数が増えるパットを使っているように思います。逆に言うと低速時とか雨の日は強く踏む必要があるかも(あくまでもイメージですが)。
【乗り心地】
足回りが固いと言われますが、それほど気になりません。右折レーンで停車時に直進車線を大型トラックなどが高速で通り過ぎても風圧で煽られたりしません。
イメージでは足回りの固さはスプリングではなくダンパーが固いのではと思います。良い意味で経年(ヘタリ)でそれなりに落ち着いてくるのではと思います。
また、これもイメージですが、スタビが固いような気がします。これは首都高などタイトなカーブを曲がるにはスピードを落とさず曲がれてよいのですが、低速で側道段差などを横切る時には左右の揺れを起こします。
いろんな人がサスの突き上げについて言われてますが、我が家の場合、2列目・3列目でそのような不満は上がっておらず、子供たちもシートで普通に寝てます(因みに乗車人数は大小合わせて5名程度・・・1人で乗ったらまた違うかも)。
【燃費】
燃費はちょっとがっかりでした。公表値で14.0km/Lなので8掛けで≒11km/Lぐらい走ってくれると思っていたのですが、実測で10km/L前後(計算値がインパネ表示より多い時もあり・・・スタンドによりメモリに誤差があるのかも)でした。
因みにEcoモードにするとアクセル入力をドライブ・バイ・ワイヤで調整してるようですが、今までバカ食いの車に乗っていた自分はEcoモードにしないでアクセル調整で低燃費運転をしています。
個人的にはエンジンを2種類作った意味がよくわかりません、直噴一本にすればもっと圧縮比を高められたのではと思うからです。
【価格】
無難な値段かと。
もろもろ含め390,0(総額450,0-値引き60,0)千円ほどでした。
【総評】
男にとって車は趣味性の強いものでもありますが、この車に決めたのはデザインや走行性能ばかりではなく、家族を安心して乗せる事が出来る車だと思ったからです。
ホンダセンシングやサイドカーテンエアバックシステムなどを標準装備(一部グレードはオプションだが)する所などはもっと評価されても良いと思います。
特にサイドカーテンエアバックは他車ではオプション扱いでした。お金で買える安心はコストが上がってでも標準装備にする姿勢は評価します。
最後に音に関して報告します。音はタイヤのロードノイズ以外は良く遮音できてると思います(厳密なNC測定はしてませんが)。音というのは重さなので、鉛でも巻かない限りこれ以上の遮音は無理と思います。今後消音タイプのタイヤに交換してみたいと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 345万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2015年4月9日 02:59 [813981-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車1ヶ月で1,500?ほど走りました。
当初オデッセイは下品なイメージから候補じゃなかったのですが、エルグランド:デザインは好きだが乗り降りで子供が床に手を付く事、ヴォクシー(ハイブリット):燃費と室内空間はピカイチだがオデッセイと同じくらいの値段なのにエアロが貧弱(特にフロント周り)で15インチな事、セレナ:値段は安いがアイスト発車時の振動が大きい事など一長一短、最後にオデッセイを冷かし気分で見にいってデザイン・内装が気に入り一目惚れしました。
購入に当たっては妻の『ヴォクシーが乗り易くていい』との反対を押し切って購入した申し訳なさからナンバーは結婚記念日にしました。
【エクステリア】
ちょっとピカピカし過ぎですがカッコいいと思います。
ただ、空気抵抗(そんなに飛ばす車じゃないのに)を気にしたのかAピラーの角度や天井リヤ側のスボミ具合などで室内空間が犠牲になってる事、標準でフロントガラスが撥水で無い(DOPのボディーコートBセットは入れた)事、マフラーがリヤバンパーに隠れた事(ドレスアップでマフラー交換する気がしなくなりました)などが不満です。
【インテリア】
木目調や皮が上品で良い感じ、特にオットマン付の2列目シートは妻のお気に入りです。
収納が少ないと言われますが、工夫次第で何とでもなります。DOPで取付けた足元灯は明る過ぎず暗過ぎずGOOD でした。
残念なのはDOPリヤモニタ単独ではTVなどを見れない事(基本メインモニタと連動)、1列目ルームランプを切りにすると2列目・3列目左右独立ルームランプが操作出来なくなる事、細かい事ではインパネ内の時計が手動設定(電波時計にして欲しかった)、水温計が無い(ランプのみ)、折角のパネルシフトなのにタコメーターがアナログで無い為、回転数をつかみ辛いなどです。
【エンジン性能】
一般動での加速は十分だと思います。4000回転位までのトルクは太いです。Eco側に振ったVTECなので切替時の甲高い音や高回転での伸びはありません。
ただ、その恩恵を受けるにはシフトをSにし、トルコン直結にする必要があるように感じます。特に強い加速をする前にはMT車でそうするように一度アクセルを1m/sほど緩めてエンジンを冷やしてから踏み込むと2tある車とは思えない加速を体験できます。
また、4気筒のためか多少がさつでアイスト発信時の振動が気になる時 (対策としてタワーバーで補強しようか検討中・・・効果無いかも) もあります。
【走行性能】
車形状からくる空気抵抗の少なさや、引き締まった足回りから高速道路では安定感抜群です。
ただ、メインは一般動なので、その恩恵を受けることは少ないです。個人的には雪道など走る事があるので、LSDなどを装着してもらいたかったです(使えない4WDは要りません)。また、重量バランスがフロント寄りの為、アイスバーン等でもトラクションの掛りは良いのではないでしょうか(まだ雪道を走ってないですが)。
ブレーキ性能では熱に比例して摩擦係数が増えるパットを使っているように思います。逆に言うと低速時とか雨の日は強く踏む必要があるかも(あくまでもイメージですが)。
【乗り心地】
足回りが固いと言われますが、それほど気になりません。右折レーンで停車時に直進車線を大型トラックなどが高速で通り過ぎても風圧で煽られたりしません。
イメージでは足回りの固さはスプリングではなくダンパーが固いのではと思います。良い意味で経年(ヘタリ)でそれなりに落ち着いてくるのではと思います。
また、これもイメージですが、スタビが固いような気がします。これは首都高などタイトなカーブを曲がるにはスピードを落とさず曲がれてよいのですが、低速で側道段差などを横切る時には左右の揺れを起こします。
いろんな人がサスの突き上げについて言われてますが、我が家の場合、2列目・3列目でそのような不満は上がっておらず、子供たちもシートで普通に寝てます(因みに乗車人数は大小合わせて5名程度・・・1人で乗ったらまた違うかも)。
【燃費】
燃費はちょっとがっかりでした。公表値で14.0km/Lなので8掛けで≒11km/Lぐらい走ってくれると思っていたのですが、実測で10km/L前後(計算値がインパネ表示より多い時もあり・・・スタンドによりメモリに誤差があるのかも)でした。
因みにEcoモードにするとアクセル入力をドライブ・バイ・ワイヤで調整してるようですが、今までバカ食いの車に乗っていた自分はEcoモードにしないでアクセル調整で低燃費運転をしています。
個人的にはエンジンを2種類作った意味がよくわかりません、直噴一本にすればもっと圧縮比を高められたのではと思うからです。
【価格】
無難な値段かと。
もろもろ含め390,0(総額450,0-値引き60,0)千円ほどでした。
【総評】
男にとって車は趣味性の強いものでもありますが、この車に決めたのはデザインや走行性能ばかりではなく、家族を安心して乗せる事が出来る車だと思ったからです。
ホンダセンシングやサイドカーテンエアバックシステムなどを標準装備(一部グレードはオプションだが)する所などはもっと評価されても良いと思います。
特にサイドカーテンエアバックは他車ではオプション扱いでした。お金で買える安心はコストが上がってでも標準装備にする姿勢は評価します。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 345万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 | ||
| 2024年10月31日 19:28 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,254物件)
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
オデッセイ MX・エアロパッケージ 純正DVDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン 純正18インチアルミ Bluetooth フルセグ パドルシフト
- 支払総額
- 39.5万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 83.4万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円








