| Kakaku |
『4000km走行 アルファードと再比較』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル 俺ッセイさんのレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,916物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 52件
2015年10月4日 23:26 [807562-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車後4000km程走行し、先日新型アルファードを6時間ほど運転する機会がありましたので、再度2車種を自分なりに比較しレビューさせて頂きます。
【エクステリア】
オデッセイ=アルファード
どちらも好みです。メッキ嫌いな人はどちらも好みではないと思われます(笑)
【インテリア】
オデッセイ<アルファード
オデッセイの収納は……なんとかなりますが、アルファードと比較すると圧倒的に足りないです。
メーターも水温計が欲しかったり、デジタルタコメーターが好みでない人にはアルファードが良いかと思います。
個人的にはオデッセイのシンプルさが好きです。
【エンジン性能】
オデッセイ>アルファード
これは試乗だけではわかりませんでしたが、両車とも高速を長時間走り大きな差を感じました。
オデッセイはアクセルを踏んだ分だけ気持ちよく加速してくれますが、アルファードはオデッセイと同じだけ踏んでも20km/hくらい遅い印象でした。
オデッセイはキビキビ、アルファードはのっしりとした感じです。
【走行性能】
オデッセイ>アルファード
これも高速走行で差を感じました。
オデッセイはタイヤが道路にしっかり吸い付いている感じ?がしたのに対し、アルファードは少しフワフワした感じを受けました。
同じコーナーもオデッセイではロールを感じなかったところも、アルファードでは少し感じました。
【乗り心地】
オデッセイ<アルファード
これも試乗や、1か月程の走行では気づかなかったところが出てきました。
オデッセイは3列目に乗るとやはり突き上げが気になりました。
1度3列目に乗って以降は、運転してる際にも段差があると3列目に目が行ってしまい、段差を超える際に同乗者がガクン!とはねているのをみると、「どうにか改善しなければ」と考えてしまっています。
一方、アルファードは同じ段差で3列目の同乗者をみても、コツン程度で同乗者も違いに感動していました。
運転席での突き上げも違いはありますが、3列目ほど大差は感じませんでした。
【燃費】
オデッセイ=アルファード
これは両車とも燃費の良い車ではないことはいうまでもないので。。
【価格】
オデッセイ>アルファード
オデッセイの上位グレードと同等の装備(コーナリングランプ、電動シート、室内LED、ヘッドライトのアイラインみたいなやつ??等々)を求めると、アルファードも上位グレードを選ぶ必要が出てきます。
そうすると価格差は150万円くらいにはなってしまうのではないでしょうか?
上にあげた装備以外にも、アルファードは快適装備がつくと思いますが(^^;
そこまでの装備は必要ない方は、オデッセイの最上位グレードで、さらにはホンダセンシングもついて100〜150万安く買えますので、オデッセイがおすすめです。
【総評】
今回新型アルファードを長時間乗ることで、全くコンセプトが違うファミリーカーだと実感することができました。
なにを優先させるかで変わってくると思います。
オデッセイは3列目までの快適さは残念ながら少ないと思いますが、ドライバーは本当に楽しい車です。
一人で運転することが多い方は、断然オデッセイがよろしいかと思います。
アルファードは3列目まで快適そのものですが、ドライバーは楽しさを感じられることは少ないかもしれません。
3列目に乗せることが多い方にはオデッセイよりは、アルファードの方が良いかもしれません。
こればかりは私感ですので、もしこの2車種で悩まれている方がいらっしゃいましたら、レンタカーなどで長時間ドライブしてみることをおすすめします。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 358万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人(再レビュー後:25人)
2015年3月30日 15:42 [807562-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
こちらは試乗前から変わらず満足です。
当方ホワイトパールですが、納車後物足りなければスモークフィルムやフォグガーシュ?をつけていこうと思っていましたが、ノーマルの状態でも十分かっこいいとみとれています(笑)
【インテリア】
こちらは以前の通り収納箇所不足は否めません。
子供用DVD や音楽用のUSBはケースに入れてダッシュボードにしまいました。
普段からケーブル類はあまり使わないので、なんとかなりそうです。
昨日も早速荷物を運転席、助手席間に置いたのでコンソールもなければないですっきりしてる!と思うようにしました。
【エンジン性能】
試乗では一般道をのんびりでしたが、首都高含む高速を走りましたが、しなやかな加速感で満足です。
【走行性能】
こちらも試乗の時から重厚な感じは受けていましたが、高速を走ってさらに安定感を感じることができました。
【乗り心地】
これが一番不安でした。
最初のレビューで、素人でも横揺れを感じたと書きましたので、長時間運転がどうか正直怖いところではありました。
が、突き上げも横揺れも全く気にならず、無限サスに変更する必要もなさそうです。
試乗車も対策後サスのものでしたので、同じ車のはずなんですが。
同日にエスティマ、アルファードを乗っていて、事前に突き上げや横揺れといった先入観があり余計に感じたのかもしれません。
【燃費】
高速、一般道を半々くらいで11kmでしたので、このサイズでは大満足。
【価格】
乗り心地問題も自己解決、ホンダセンシングも初体験しましたが、この装備でしたら安いとは言えませんが値段相応の車だと思います。
【総評】
個人的に素直に買って良かったです。
心配していた乗り心地も問題なかったですし、ホンダセンシングには感動しました。
ナビをいろいろいじっていたら早速「先行車発進お知らせ?」のお世話になってしまいました。
ACCも車間距離を遠くに設定すれば、急激に速度が落ちる感じは受けませんでした。
例えばアルファードクラスを無理してローンか、オデッセイを現金かで悩んでいるような方がいらしたら、オデッセイでも十分満足できるとおすすめします!
※全て個人的な感想ですので、ご理解ください。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 368万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2015年3月18日 20:53 [807562-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
この度アルファード、エスティマと比較しアブソルートEXを購入しました。車に対して素人の意見として参考になる点があればと思い投稿させて頂きます。
アルファード、エスティマに対しても個人的な意見で車自体を批判するわけではございませんのでよろしくお願いします。
【エクステリア】
どの車種も好みでした。
アルファードとオデッセイは、ライセンスランプが標準でLEDだったり、ウェルカムライトも標準装備だったりとエスティマと比べると、2車種が抜け出ていました。
【インテリア】
これだけは唯一オデッセイが一番残念でした。
やはり皆さんが仰っている収納の少なさはファミリーカーとしてはいかがなものか…
コンソールボックスのオプション設定があればうれしかったです。
【エンジン性能】
さすがホンダ車です。現在N−WGN(NA)も乗っていますが、軽でもあれだけ走らせるメーカーだけあって素晴らしい!
2500ccのアルファードでもうるさい音がした坂道も気持ちよく登ってくれました。
【走行性能】
車幅感覚はアルファード>オデッセイ>エスティマの順で、アイポイントが高いだけあってアルファードはつかみやすかったです。
しかし、エスティマもアイポイントは高いですがなぜか車幅感覚はつかみずらくオデッセイに軍配!
コーナリングの間隔も、大きな車を運転していることを忘れさせてくれるものでした。
【乗り心地】
サス改善後を試乗しましたが「突き上げ」は全く気にならず快適でしたが、「横揺れ」は車に素人の私でも「このことか!」とわかりました。
後部座席は気にならないとのことでした。
アルファードはさすが乗り心地が良かったです。エスティマは重だるい?感じで、試乗開始直後候補から外れました。
【燃費】
試乗のため割愛します。
【価格】
アブソルートEXで装備される室内LED、コーナリングランプ、電動シート等が、アルファードでは上級グレードのみの装備だったり、オプション設定だったりと、現在の値引き幅も考慮すると100万くらいの差になります。
ホンダセンシング搭載、各種LED、ウェルカムライト等乗るたびにワクワクさせてくれる車が、値引き後350万前後で購入できるわけですから高くないと思います。
【総評】
まずエスティマは運転していて楽しくなく、装備の面でオデッセイと比較するとどうしても劣ってしまいます。
アルファードはさすがといった感じですが、値段もさすがでした(笑)
あとは家族以外の誰かを乗せて走るときは優越感に浸れそうでしたが、一人で運転した時のことを考えるとこれもまた楽しくドライブできるかは微妙で、少なくとも乳幼児2人の4人家族ではまだ必要のない大きさと判断しました。
最後に購入を決めたオデッセイですが、乗り込んだ瞬間ワクワクさせるものを感じさせてくれましたし、試乗も1番楽しかったです。(同日に3車種乗りました)
唯一の大きな欠点の収納に関しても、Aftermarket品でなんとかすればよいですし、「収納少ないからやめとこう」とはならない、他の点での魅力がありました。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 358万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月30日 10:12 | ||
| 2025年8月24日 17:49 | ||
| 2025年3月15日 23:32 | ||
| 2025年2月17日 23:56 | ||
| 2025年2月1日 00:08 | ||
| 2025年1月21日 19:34 | ||
| 2025年1月6日 23:02 | ||
| 2024年12月12日 10:52 | ||
| 2024年12月5日 15:27 | ||
| 2024年10月31日 19:28 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,255物件)
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
オデッセイ MX・エアロパッケージ 純正DVDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン 純正18インチアルミ Bluetooth フルセグ パドルシフト
- 支払総額
- 39.5万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 83.4万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円









