| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EX(2015年1月23日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 358 万円 2015年1月23日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜405 万円 (214物件) オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 54位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 74位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2018年9月27日 14:38 [1024603-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ディーラー試乗車、H27年式1月登録、走行7000Km、308万円(+登録諸経費+備品6万-値引き合計330万)で即決でした。
(購入当時の相場は車両330〜380万くらいだったので経費込みなら安いかなと思いました)
OP金額換算で40万以上が付いていてくれたのと、販売店メニューのボディコーティング、ガラスコーティング、AWコーティング済みで10万以上でしょうか。また、マイナー後の18インチAW(アブソルートは標準装備)が付いていた事も決め手になりました。
以降昨年2016年の5月に納車後、約1年で7500Km走行の感想です。
愛車には正直「お金かけたい派」なのですが、出来るだけ予算を抑え(足廻り以外は)ちょっとした予算で手を加えて自己満足させています。
【エクステリア】
約1年で愛着も出てきました。エクステリアパッケージのおかげで、他のオデッセイ様と面持ちも若干異なり気に入ってます。
ヘッドライト上部にメッキのアイライン(4000円)を追加[画像-001左]、マフラーは見えた方がいいのでマフラーカッターのみ追加(チタン風2700円×2)[画像-001右]
【インテリア】
光のアイテムパッケージ、インテリアパネル、プレミアムフロアマットのおかげでおしゃれな感じです。
ドア内張り等やオーバーヘッドのパーツが少し殺風景に感じますので、全ての内張りにメッキスリムモール(差込むタイプ15m,2500円)をはめ込んでます。DIY好きな方にはおススメです。[画像-004]
ウォークスルーは便利ではありましたが、子供がチョロチョロして危険を感じたことがあったので、コンソールBOX(バン用は高価なので乗用車用4000円)をカラーボード(700円)で自作にて底上げし、ウォークスルー禁止にしました。[画像-005]
晴天の日はナビ画面が見え辛いのでAftermarketのRC1専用ナビバイザーを追加。[画像-002左]
またナビのタッチパネルに、9インチナビ用フィルムを貼ってみましたがフィルムがブルーの為、かえってナビの視認性が低くなった上にTVの色も違和感が・・。どうせ張替するえならと、100均のiPad用を切り抜き、画面+操作パネルの大きさにカットして貼りました。
問題解決です。[画像-002右]
【エンジン・燃費】
かっ飛ばすわけではないので2400ccで街乗り、高速ともに7人乗車でも必要十分なパワーと静粛性ですが、ハイブリッド車の書込みを見ると、立上りのパワーと燃費に魅力を感じます。
およそ街乗りでリッターあたり7km〜8km、高速道路のみなら12km〜13kmくらいです。
【走行性能・安全性】
低く構えたボディが、カーブの多い道路はもちろん高速クルージングでも操作性は高く、自分が決めたレーンに素直に向いてくれますので乗りやすいです。
高速道路でLKASとACCをONの状態でハンドルをちゃんと握っていればドライバーの疲労を軽減できますが、車間維持の為、衝突軽減ブレーキ〈CMBS〉作動時のブレーキングは少し雑にブレーキをかけるドライバーみたいで邪魔くさくも感じます。
しかし、ドライバーがハンドルをちゃんと握ってない場合、アナウンスで知らせるシステム等から想像すると、雑なブレーキは眠気覚ましの意味もあるのかと。他にも路外逸脱抑制機能、先行車発進お知らせ機能等、付いててくれてて本当に良かったと思います。
【乗り心地】
アブソルートの足廻りは自分自身固め好みで選択したので仕方ないのですが、当初より家族からはかなり不評で、
少しの悪路でも3列目の同乗者が飛跳ねる姿をルームミラーで確認できるほどでした。
・・・にも拘らず、20インチAWを履かせた上に、テイン(HIGH.TECH)のスプリングに交換しました。
ノーマルより車高20mm〜25mmダウン程度。[画像-003左]
コレが路面との追従性を損ねてしまい、ジムカーナ的なカチンカチンの足に・・・。突上げで自分自身も不快感に悩ませれ、Dampersに交換することを決断。
他の方の書込みを参考にして欲しいのは、HKS-Cか、無限か、予算を考えるとテイン-A、ラルグス-Sといろいろ選択に悩みました。
情報はほとんどありませんでしたが、書込み評価の高いHKSと同じ構造(単筒式)を採用していたことと少ない予算が理由でラルグスに決定。(89000円取付アライメント含む)
購入は、ためたTポイント15000ポイント吐きだして74000円出費。ポイント倍率の良い日に購入して14000ポイントがバック。
ポイントがほぼいって来いなので、75000円で購入した感じです。
結果◎、突上げは無くなりました。2列目シートはむしろノーマルの時より良くなりました。また3列目のお客様は飛跳ね無くなりました。
また、32段階ある硬さ調整で、前後を自分の好きな硬さに変更でき、乗車人数やドライブルートで手軽に硬さを調整出来るので重宝します。調整次第で思ったより以上に体感できて結構楽しめます。(普段の設定はフロント=MAXハード→ソフトへ12段階、リヤ=MAXソフト→ハードへ8段階)
もちろんアブソルートの持ち味も確保したままですので満足してます。
【メンテナンス・トラブル】
1.高速道路走行中、ナビの自車の位置がずれてしまい、2時間ほど自車位置が動作不良に(現在地ではないところに自車マーク)。その後は症状が出ていない。
☆ディーラー対応→ 持込時に症状が出ていない為、結局迷宮入り。他車での報告は無いらしいです。
2.運転席パワーウィンドウスイッチの中の助手席パワーウィンドウスイッチで動作しなくなる。尚助手席側のパワーウィンドウスイッチでは動作する。
☆ディーラー対応→ 他車でも同じ症状報告あり。リコールではないが症状が出る場合は対策品に無償交換してくれる。
※全てのパワーウィンドウスイッチが動かなくなる症状もあるらしい・・。その場合は全てのパワーウィンドウのモーターやレギュレターの交換になるらしくその場合も、無償交換対応してくれるらしいです。(但し保障期間にてだそうです)
参考になった22人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 15:32 [864959-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車から1年3か月経過。GWの長距離走行で横揺れがひどく家族からも不満が出たため思い切って無限サスに換装しました。
感想を中心にレビューします。
【エクステリア】
無限サスのおかげで車高がいい感じの下がり具合になりました。パッと見では下がった感じはしませんが、Dに行って展示車見たりすると下がっているのが分かります。
【インテリア】
自己満足の世界ですが、純正スポーツペダルと革巻きシフトノブを装着しスポーティな雰囲気になりました。せめてEXグレードには標準装備であってほしかった。
現行モデルのコンソールボックス欲しいと思いましたがネジ穴が無く付けられないため、カー用品店でカップホルダー付きのゴミ箱を購入し、小物入れとして利用しています。
家族5人で旅行に行きましたが、トランク部分の深さと奥行が意外とあったので荷物の積載性も特に問題はありませんでした。
【エンジン性能】
街乗りから高速まで十分なパワー。走行中もかなり静かです。
【走行性能】
無限サス換装で、ハンドリングが更に軽快になった感じがします。
【乗り心地】
換装前(改善後サス)は横揺れや低速走行時に揺すられる感覚が強く、高速道路でも路面状況によっては上下に波打つような感じが不快でした。
Dで換装後乗ってすぐ違いが分かり、換装前とは全く違う、普通のスポーティな車の乗り心地になりました。
(乗り心地評価が3→5にアップ)
乗り心地の感想として、
・先述の横揺れや揺すられ感が皆無
・硬さは若干柔らかくなった感じで、路面の凹凸は拾うが不快には感じないレベル
・ハンドリングが軽快
・突き上げ感は大幅に低減
心配した車高についても今のところ問題無さそうです。
結構な出費になりましたが変えて大正解でした。乗り心地のあまりの変化に嫁も驚いていました(ただし金額は伝えていません)。
スレを拝見すると、ハイブリッドの足回りも乗り心地よさそうですが、無限の足回りもスポーティかつ乗り心地がいいのでおすすめします。
【燃費】
夜中に名古屋から栃木へ高速走行した際には満タン法で13.4km/Lを記録しました。
【価格】
どういうわけか現行アブEXは2015年モデルより大型アームレストやコンソールボックス等装備が追加されているのに13万くらい安くなっています。
他のLクラスミニバンと比べてホンダセンシング等安全装備も充実しているので気に入ればお買い得だと思います。
【総評】
今回のサス交換で更に満足がいく乗り心地になりました。夏の長距離走行が今から楽しみです。
不満なところを1つ1つつぶしていきながら自分好みのオリジナルな1台にしていく感じで愛着も増してきており、長く乗っていきたいと思います。
参考になった36人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2015年9月12日 00:01 [804555-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車から6ヶ月経過し、無限スポーツサスキットを装着しましたので、書き込みます。
サス改良型ですが、後席の突き上げ感や、揺れの収まりの悪さが気になり、先日交換しました。
? 乗り心地
確実に良くなりました。
道路の段差部分での、突き上げ感とゆすられ感は、低減します。
段差を乗り越えた後は、多少のショックはありますが、体に感じるショックはかなり低減されています。
ゆすられる感じの収束もはやいです。
高速道での走行でも、同様に安定しています。
? 車高
20mm程度下がるようです。
後席への乗り降りは、少しでも低いほうがしやすようです。
駐車場の車止めなどでもフロントをすることは今のところありません。
? 費用
ディーラーで発注取付を行いました。
本体価格+取付費用=240000(税込)
作業時間は、約3時間程度
注文してから1週間程度で入荷するようです。(ただし在庫がある場合)
? 結論
乗り心地に不満がある方には、お勧めのサスキットだと思います。
はじめから、無限サスと同じ仕様のサスで販売してくれれば、乗り心地の評価はもっと良かったのではと思います。
また、無駄な費用も発生しないですんだのですが。。。
妻にも、サス交換後の感想を聞きましたが、『乗り心地良くなったね、交換してよかった』との評価です。
皆様のご参考になれば、幸いです。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年8月11日 10:35 [848951-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
元はRB1に乗っていましたが買い換えとなりました。
はじめはマンションの機械式駐車場の関係でジェイドHVにしようかと考えておりましたが、幸いにも平置きの場所が空いたので、オデッセイに変更しました。
7月末納車で10日ほど乗りましたのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
年齢も高いのでアブソルートはどうかと思いましたが、フロントマスクのキラキラにも慣れたせいかとても気に入っています。
【インテリア】
豪華な感じはしませんが、落ち着いた感じで好感が持てます。前車から比べるとインパネ表示が大人しい感じで少し寂しいです。
アブソルートEXでもブルーライト等がオプションになっていたので標準装備にして欲しかったです。もちろん本革シート以外はオプションでつけましたが。
【エンジン性能】
まだ、慣らしの段階なので前車との違いは感じませんが、必要十分な動力性能があると思います。
【走行性能】
他のミニバンでは感じられないハンドリングの良さで、オデッセイにして良かったと感じられる部分です。足回りも特に硬いようには感じられませんが、他社のミニバンからすれば明らかに違いを感じるかもしれません。
【乗り心地】
高速の滑らかな路面を走っている時は、静かに滑るように走ります。まさに上質な乗り心地だと思います。
ただ低速で荒れた道路を走行する時はそれなりに揺すられる感じです。ただ不快になるレベルの突き上げ感はあまり感じません。
ふわふわした揺すられ感よりは好きな感じです。
【燃費】
まだ設定などを弄っている状態なので、はっきりとは分かりませんが、それなりじゃないかと思います。
【価格】
値引き前の総額で450万オーバーでしたから、高いと感じましたが、乗ってみてその価値はあるのかなと感じています。
【総評】
多人数が乗車できる車種としては最高クラスの走行性能だと思います。なにより運転が楽しいミニバンとしてお薦めできます。
まだ、走行距離が短いので分からない部分があるかと思いますが、現時点では最高に満足しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2015年7月22日 20:47 [843956-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RKステップワゴン(後期クールスピリット)からの乗り換えです。
3人目の子供が生まれるため、3列目までしっかり乗れる車をということで検討(他に新型ヴェルファイアとヴォクシーも検討)。
3列目の分割収納ができない点が引っ掛かりましたが、センシング等の安全装備やプレミアムクレードルシートの魅力が上回り購入。
アブソルート20thアニバーサリーの内装や外観が気に入ったのですが、リアオートエアコンが選択できないためアブソルートEXにしました。
【エクステリア】
箱型ミニバンとは一線を画すスタイリッシュな外観。車は見た目も大事です!息子にかっこいいと言われるたびに買ってよかったと実感しています。
色はプレミアムヴィーナスブラックパールと悩みましたが、黒系は手入れが大変なのでホワイトオーキッドパールにしました。サイドのメッキラインがあまり目立ないのでいいと思います。
プチカスタマイズで、リアガーニッシュを20thアニバーサリー用に交換。白の車体にブラッククロームのエンブレムが映えてなかなかいいです。また、スタッドレス用に20thのアルミをヤフオクで購入しました。
冬場の外観はフロント以外ほぼ20th仕様(^^)
【インテリア】
プレミアムクレードルシートは高級感があります。チャイルドシートに使うにはもったいないです(笑)
内装はいたってシンプル、よく言えばスッキリしています。
収納とドリンクホルダーが少ないので、収納は雑貨屋でシートバックに取り付けるタイプの小物入れ、ドリンクホルダーはゴミ箱一体型のものを1列目と2列目用に購入。かなり改善されました。
室内確認用ミラーは通常の座席位置からではあまり見えず役に立ちませんが、日常あまり使わないのでほとんど気にしません。
あとは、DOPのインテリアパネルに黒木目調の設定があれば最高です…ホンダアクセス様、宜しくお願いします!
【エンジン性能】
特に不満はありません。エンジン音も安っぽくなく、加速もいいです。レギュラーガソリン仕様なので経済的だと思います。
【走行性能】
ミニバンの中では最高だと思います。
しっかり走りきちんと曲がる。ハンドリングもしっかりしておりカーブもスイスイ行けます。小回りも意外と利きます。
アブソルートEXとG-EXに付いている、ブラインドスポットインフォメーションが便利です。車線変更の際に、目視と合わせて安全性が高まっています。
【乗り心地】
硬めですが、ここのスレで書かれているほど悪くないと思います。
住宅街など補修跡がある道はボコボコしますが、大通りやバイパス・高速道路などきちんと舗装された道路ではほとんど気になりません。
【燃費】
市街地走行でリッター8km、郊外10km、長距離で12kmくらい(満タン法)。
タンク容量が55Lとこのクラスでは少ないので、長距離走る時は気を付けるようにしています。
【価格】
乗り出し400万前後。満足感は得られます。しかし、価格の割に細かいところの品質があまりよくないので価格や車格に見合った品質改善があるといいと思います。
【総評】
1000km走行し操作にも慣れ、だいぶ馴染んできました。
センシングが付いているので安心感があり、ハンドリングもよく、乗り心地も思ったほど悪くないです。走行性能と快適装備がバランスよくまとまっていると思います。
当然ですが、前車RKステップワゴンより全てにおいて上質です。
長い付き合いになりそうです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月18日 22:26 [842786-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目は少し前派手かなと思いましたが、買ってしまえば格好いいです♪
【インテリア】
シンプルで好きですが、二列目のドリンクホルダーが全く使えないのが残念です。一列目のシートにテーブルとドリンクホルダーが付いているのを別で購入しました。
もう少し収納があればよかったかな。
【エンジン性能】
良く通る長い坂道を登る時多少パワー不足かなと。
普通の坂道とかは全然良い感じです♪
【走行性能】
運転しててとても楽しいです。
きびきび曲がるし、キツイカーブも余裕でこなしてくれます。
【乗り心地】
初期型フィットに乗ってたためあまり気になりません。フィットがなかなか振動がすごく、二列目で酔っていたのが今では快適です。なかなか酷評されてますが、ヴォクシー、セレナとか乗りましたが一番快適でした(20thモデルでしたが)
【燃費】
この車体にしては十分だと思います。
【価格】
安い買い物では無いので、長く大切に乗ろうと思います。
【総評】
全体的にとても良い車だと思います。もともとオデッセイのスライドドアが出たら欲しいと思ってたにですが、初期型の試乗車はミシミシと振動し、嫁さんから、もう少し静かな車が良いと言われ、諦めてました。が、サスが変わったものを試乗したらオデッセイが一番良いとのことで無事に購入できました♪
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2015年6月17日 17:18 [834207-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロント周りのメッキ感が好きです
斜め前から見るBODYLINEが堪らないです
【インテリア】
PWS周りは若干チープな印象も有りますが
木目インパネの落ち着いた雰囲気と
シートのブラック感が調和して
居心地は最高です!
【エンジン性能】
街乗り、高速共にストレスを感じる事は
有りません
【走行性能】
パドルシフトを使って峠を走るとミニバンと
言う事を忘れる程クイックに反応します
ACCでの高速運転は非常に楽で、600?
走ってもストレスフリーです
またブレーキが非常に優秀で
走る、止まるが感動しますよ!
【乗り心地】
硬めの足回りが非常に心地よいです
水戸、勝浦、名古屋、宇都宮、浜名湖など
長距離移動時に三列目に大人2人乗車で
出掛けましたが皆さん乗り心地が良いと
褒めて頂けました
18inch標準タイヤBlueearthです
ただ連続して首都高の繋ぎ目を走行すると
若干突き上げ感が来ますが
我慢出来ない程の事は御座いません
【燃費】
高速13?街乗り9?近場買い物6?
こんな感じで、まずまずですかぬ
【価格】
値引きがかなりあったのと
残価設定ローンが1.9%だったので
お得な気分で購入出来ました。
【総評】
走り、見た目、装備など
全てに於いて満足してます
Dのアフターもしっかりとしてますし
ハンドルを握る度にワクワクします
本当に楽しい車ですよ!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年3月16日 14:02 [806922-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全高が高すぎないところがいいです。フロントグリルは微妙ですが、サイドビュー、リアビューはかなり気に入っています。スポーティな印象です。
【インテリア】
高級感はそこそこ。及第点ギリギリといった感じです。安っぽいのでインテリアパネルつけました。シートはすごくいいです。
【エンジン性能】
すごくいい。スムーズに吹け上がっていく感じ。前車のレガシィ(BL9)よりずっといいです。
【走行性能】
ミニバンなので仕方ないですが、やはりある程度のロールはあります。足回りは及第点かな。ただ、エンジンがいいので走っていて気持ちいいです。
【乗り心地】
あれこれ言われていますが、悪くはありません。硬いとか突き上げがあるとかは感じません。横揺れも特に感じません。
【燃費】
街乗りで7〜8です。まあこんなもんでしょう。1.8トンあるので。
【価格】
乗り出し400万弱でした。ちょっと高いかな?
【総評】
初ホンダです。前車のレガシィ(BL9、2.5リッターNA)との比較になります。
レガシィに乗っている間に子供が2人でき、不便を感じてミニバンを検討したのですが、どうしても「アイサイト的な機能がついたミニバン」がよく、選択肢はオデッセイかエクシーガしかありませんでした。エクシーガは設計が古く、2列目を倒さないと3列目にいけない(2列目にチャイルドシートを2つつけられない)ために除外。ほぼオデッセイ一択でした。
ホンダセンシング目当てでオデッセイにしたのですが、結果としてセンシング以外も非常に満足しています。ミニバンにしてはスポーティな走り、そこそこの高級感、そこそこの実用性。いい言い方をすれば5ナンバーミニバンとLLサイズミニバンのいいとこどり。悪い言い方をすれば中途半端な車です。
ノアやセレナ、ステップワゴンではパワーや高級感が物足りない、アルヴェルよりスポーティな車が欲しいという人にはベストマッチな車と思います。ミニバンにスポーティさを求める人は少ないので、売れないのでしょうけど。
追従クルーズコントロール(ACC)、自動ブレーキ(CMBS)、レーンキープ(LKAS)などの機能があるホンダセンシングは素晴らしいです。ACC+LKASは一度使うとやめられなくなります。EXにはブラインドスポットインフォメーションという、ミラーの死角にいる車やバイクを光って知らせてくれる機能があるのですが、これも便利です。ちなみに、光っているときにウィンカーを出すと警告されます。
皆さんおっしゃっているように、収納は少ないですね。あと、タッチパネルのエアコンは使いづらいです。というより、間違って触れてしまうとすぐ反応してしまうのが嫌です。よく話題になる乗り心地の件は、特に何も感じません。レガシィよりも気持ち柔らかいなあ、と思うくらいです。コーナーリング性能などはレガシィが数段上ですが、車高も車重も違うのでしょうがないです。
全体的にとても満足しています。特にエンジンがいいので気持ちいいです。家族構成の問題でミニバンにせざるを得ないけど、走りも安全性も(そこそこの)高級感も欲しい、という人にはお勧めです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年2月27日 13:24 [801748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アブソルートEX7人乗りを2月上旬に納車し、これまで走ってみた感想をレビューしてみます。
ちなみに車に関してはど素人の評価ですので、それをふまえて読んで下さい。
これまでシビック、レジェンド、アコードワゴン、ステップワゴンと乗り継いできました。
レビュー比較は前車スッテプワゴンRG1との比較が主になります。
【エクステリア】
メッキ感がちょっと心配だったので、ガーニッシュ等はつけてません。自分はアブソEXのノーマルな顔が好きです。
スモールライトを点けた感じが特に良いですね。男前です。標準フォグは黄色みがかっていてヘッドライトと合わずLEDに変更しようか検討中。
後ろ姿はちょっとだけ重たい印象ですかね。妻はライトがイカツイと言ってます(笑)。
そもそも外観に一目惚れしたので、基本的には言うこと無し!です。
【インテリア】
良く言えばすっきりとしている、悪く言えばちょっとチープな第一印象でしたが、ラグジュアリー感は求めてないのでこれはこれでよし。
エアコン周りのタッチパネルは、運転しながらだと操作しにくいです。LEDルームランプも暗すぎます。夜、足元に物を落としたりするとほとんど見えません。OPフットライトは必須かも。
ナビは当初はアルパインのBIGXにするつもりでしたが、駐車時のマルチビューカメラや、路肩や狭い道路でのサイドのカメラが便利そうだったのでMOPナビにしました。ただその他の機能はギャザズのナビと比べても、あまり使い勝手が良いとは思えません。目的地にたどり着けないこともしばしば・・・(涙)
みなさんが言われる通り収納も少なく、DVDやCDを置くスペースに困ります。私はこの車にしてからUSBメモリとiPhone内の音楽をUSB接続で聴くことがメインになりましたので、DVDだけ厳選して置くようにしてます。
前車RG1もコンソールボックスはなかったですが、その分ダッシュボード上に収納があったり、前席ドアにもちょっとした小物入れがあったのが今になってありがたく思えます。
プレミアムクレードルシートは良いですね。基本4人で乗るので3列目は収納し2列目を後ろに下げてゆったりと使ってます。愛犬も広々した2列目前の床でくつろいでいます。
「アルベルのようなシート肘掛のドリンクホルダーやテーブルが無い」と中学生の息子は文句言ってますが(苦笑)。
RG1に比べれば天井は低くなりましたが、それほど圧迫感は受けません。超低床プラットフォームの恩恵で外観以上に広く、あのエルグランドよりも天井が高いと聞いて驚きです。
超低床ですから乗り降りもしやすく、愛犬もRG1の時より楽に飛び乗っています。
犬を乗せる方はオプションでペットシートマットとラゲッジトレイもオススメです。「ベンチシート専用」とありますがクレードルシートでも2列目を中央に寄せれますので、アームレストを上げてソファー状にすればMサイズがひけます。3列目に乗せる方はSサイズがピッタリです。
ラゲッジトレイは「3列目シート格納時はラゲッジトレイを取り外してください」とありますが、取り外さなくても3列目格納できます。もちろんトレイを使う時は格納したシートの上に置いて使えます。防水で深さもあるので汚れ物や濡れた物を置くのに重宝しますよ。
【エンジン性能】
エンジンについて詳しいことはわかりませんが特に不満はありません。
4人乗って坂道だとRG1とのパワーの差が歴然です。グングン登っていけますね。
ただアイストから発進時の振動が若干気になります。もう少しスムーズだと良いですね。
【走行性能】
RG1に比べれば当然良いです。前車ではコーナーでGを感じることが多かったですがオデはどっしりと安定していて良いですね。
ついついスピードを上げたくなっちゃいます。高速道路での横風も怖くなくなりました。
仕事上、深夜の高速に2時間ほど乗ることがあるのですがACCとLKASは本当にありがたいです。
疲れた状態で夜間の高速道路はヒヤッとすることが時々ありましたが、センシングのおかげで運転の疲れがぐっと減りました。
この車格で小回りがきくのも評価できます。RG1が非常に小回りがきくのでその点は心配していましたが思ったほど不便はありません。
【乗り心地】
酷評される方も多いですが自分はあまり気になりません。個人的には改善前よりは改善後の乗り心地の方が好きです。
試乗車は改善前だったので段差での突き上げが気になりましたが、改善後はちょっとソフトになって良い感じです。その代償なのか、段差後のユラユラと収まりが悪い感じは確かにありますが許容範囲です。妻も改善前よりずっと乗りやすいとの感想です。これもRG1からの乗り換えなので余計にそう感じているのだと思います。
当初は、よっぽど我慢できないようなら無限サスに変えようと覚悟していましたが杞憂に終わりました。
運転席シートもなんとなく身体をホールドしてくれてる感じがあって良いですね。安心感があります。
プレミアムクレードルシートの座り心地は嫁さんも子供たちも大満足です。
前述したように3列目はあまり使わないので後部座席からの不満も今の所聞こえてきません。
【燃費】
普段はスーパーの買い物や、子供の塾のお迎え等で近距離で乗ることが多く概ね7~8kmでしょうか。
高速道路でACC使って12~13kmでした。
【価格】
この走りとセンシングの機能を考えれば妥当ではないでしょうか?
ただ購入時期がセンシング搭載直後で値引きは渋かったですね。
【総評】
今年に入ってからセンシングの搭載を知り購入の決心がつきました。
乗り心地は人それぞれで感じ方はこれまでに乗ってきた車種にもよると思いますので、丸一日じっくりと試乗してご自身で確かめるべきです。
その際、試乗車のサスがいつのタイプのものか確認を忘れずに。
車は自己満足の要素も多々あると思いますが、外観は重要な要素ですよね。自分にとっては最高のエクステリアで、さらに機能、安全性も満たされており、インテリアの不満は取るに足らず、結果大満足です。
これから購入を検討されている方々の参考になれば幸いです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2015年2月8日 16:23 [795935-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RB-1(L)を8年19万キロ乗っての乗り換え。…いい車でした(ーー)
皆様の口コミを参考に1/9契約、2/6納車でした。
前車もアブソルートにしたかったのですが、ハイオク仕様なので諦めLに。
今回念願のアブソルートオーナーになりました。
【エクステリア】
個性あるフォルム。私は好きです。
ウィンドーガラスに映る姿に見とれてしまいます。
(脇見運転注意!ホンダセンシングのお世話にならないように。)
【インテリア】
最上級グレードにしては安っぽい。前車にあったものがない。
ドアSWパネルとSSガーニッシュはオプションでつけました。
オートワイパー?もなくなっちゃいましたね。
灰皿がなくなった部分に小物入れ欲しかったかな。
収納の少なさはAftermarketのコンソールボックスでカバー。
これでほぼ満足。
【エンジン性能】
レギュラー仕様でも満足できる。
【走行性能】
車高が高くなっても前車比較でも変わらない。
【乗り心地】
確かに改善前の突き上げはなくなったが、皆さんの言う、ふわふわ?ゆらゆら?感は気になります。
まあ、その内慣れるでしょう。
【燃費】
乗り方だと思うが、良さそう。二日間で高速半分、街乗り半分で現在11.7
【価格】
コストダウン感が否めない割に割高感を感じます。値引きでカバー?
【総評】
私の車選びの条件、
「5人乗れて、荷物が積めて、運転が楽しい、かっこいい車」
の中ではやっぱりダントツです。
最終的にハリアーと迷いましたが、営業マンの差と値引きの渋さで
オデッセイに軍配。
結果、大正解でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,249物件)
-
オデッセイ アブソルート・Xホンダセンシング 両側パワースライドドア Bluetoothオーディオ フルセグテレビ ドライブレコーダー バックカメラ 後席モニター ETC ローダウン
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 321.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 389.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円

















