| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EX(2014年6月5日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 350 万円 2014年6月5日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜405 万円 (212物件) オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 43位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 74位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年3月22日 20:49 [808741-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2015.03.22 アブソルートEX6ヶ月点検に行きました。
サービスマンの方より気になる点を初めに聞かれました。
特に気になる点はなかったのですが、ホンダ側より、純正
ナビが改善されたとの内容を言われ3年間の地図無料更新
に合わせてアプリも更新できますといわれました。
そういえば、現在のナビは少々使いがってが悪い面がありました。
改善された内容の比較表をもらいました。
主に、現在地、目的地へのナビが簡単ではなかったのですが
更新後は、ナビに現在地、目的地アイコンが表示されており
使いやすくなりました。
それ以外のも改善された点は10以上ありました。
ホンダへのナビへのユーザからの要望を改善してもらい
良い気分で点検を済ますことができました。
これからドライブが楽しくできそうです。
ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 350万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2015年1月18日 14:39 [789333-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
車歴、19歳で初めて中古でH8式パジェロロングの2.8Lディーゼルターボ購入。22歳大学卒業間際にアウトランダーG7人乗り購入。7年半で13万キロ越え、2人目の子供が産まれる為、広さと使い勝手を嫁に言われ泣く泣くミニバンへの路線変更へ。
背の高いミニバンは嫌なのでミニバンでも走りを考えこの車に。個人的には歴代オデよりデザインは好きです。
【エクステリア】
賛否あると思いますが、自分はメッキ感が好きなので外観全体的気に入ってます。OPのメッキフォグガーニッシュとLEDフォグランプは選んで正解かと思います。窓枠いっぱいメッキでもいいと思う。
【インテリア】
全体的にスッキリまとまっていて高級感もややありいいと思いますが、タコメーターが何故デジタルなのか理解できません。見にくく走行中見た事ないです。
【エンジン性能】
エンジン始動時の音が安っぽいのとアイドリング時の振動がこの車格とは思えない程に雑、後席に行けばより顕著。アウトランダーのがアイドリング時静かで振動もなくエンジン始動時の音も凝っていてよく出来ていた。
アイスト再始動は酷いですね…
【走行性能】
ミニバンらしからぬスポーティさでコーナーも安定感あり友人のRB3と比べても大きな差はなく、よく走りよく曲がります。加速も踏めばよく回り車重を感じさせません。
【乗り心地】
正直良くはありません。特に改善前のは酷いですね。改善後は前者よりはかなりマシですが、他のミニバンよりは硬いです。しかし、この走行性能を考えると許容範囲内であると個人的には思います。
【燃費】
通勤往復35キロ、満タン法で9〜10キロ
高速、遠出で12〜15と前車と比べて車重が200キロ重くなったにも関わらず前車よりもいいので満足しています。
【価格】
400万を軽く超えるので私には高価ですが、納得出来る価格と思います。
【総評】
ナビを選べるようなったのでEXで正解でした。
アルパインBIGXは画面も大きく画質がキレイ。後席モニターも付けてよかったです。ただ音質がアウトランダーのロックフォードオーディオと比べ如何ともし難いショボさが残念ですが。。
色々ありましたが、最終的に走りを考えオデアブを検討してよかったと思います。
私と同じように家族の為にミニバンに、でも走りも楽しみたい方にはオススメです!!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 09:12 [765146-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
DC5インテグラタイプR、RN8ストリームRSZと乗り継いで、9月下旬にアブソルートEX納車されました。
先日1ヶ月点検と同時に購入時に約束していたリアダンパー交換(料金はサービス)が完了したので、レビューしてみます。
【エクステリア】
メッキの多さで評価の分かれるところでしょうが、サイズ感含め個人的には気に入ってます。
当初はホワイトオーキッドパールにするつもりだったものの、在庫の都合でヴィーナスブラックに変更しましたが不満ありません。良い色だと思います。
【インテリア】
プライムスムースは高級感があって良いです。2列目クレードルシートを妻がとても気に入っていて、8人乗りが候補に挙がりませんでした(笑)
片側は子ども(乳児)のためにチャイルドシートを付けているのですが、いつも「勿体ない…」と思ってしまいます。
収納の少なさはセンターコンソールをABで購入しカバーしています。
メーター周りに不満はありませんが、エアコンとMOPナビが静電タッチなので慣れが必要です。
【エンジン性能】
動力性能に不満はありません。アイドリングストップ後の再始動時の振動と、駐車場でのエンジン音の大きさはやや気になります。このあたりは次の車を買うまでの熟成に期待したいですね。
【走行性能】
交換前はシャープそのもの。ミニバンのレベルではありません。ロール量も少なく、イメージ通りのラインを破綻無くトレースできます。
交換後はややダルな方向になりましたが、それでも他のミニバンよりはシャープなハンドリングです。
採点するなら、交換前90点 → 交換後80点
【乗り心地】
ここが今回のキモでしょうか。
交換前の乗り心地を100点満点中50点とするなら、ダンパー交換で80点まで上がりました。
交換前は運転していて尻と腰でリアの硬さを実感していましたが、交換でかなり落ち着きました。
交換前の運転席の乗り心地は背の高いインテグラという印象で、運転していて不満は無いものの、常に後ろの家族が気になりました。2列目の当人は特に気にしていませんでしたが…
交換後はもう別の車になったと言えるほどです。不快な硬さは無くなり、質の良い硬さになりました。高速の安定性も不満ありません。車の事など何も分からない妻ですら、良くなったと言います。
乗り心地もそうですが、予想していなかった効果としてロードノイズが減りました。交換前は表面の荒いアスファルトの上を走ると車格不相応にうるさいと思っていましたが、交換後に同じ道を走ると明らかに静かになっています。ブッシュが変わった影響でしょうか。
【燃費】
街乗り:9.0〜9.5km/L
高速:13.5〜14.0km/L
概ね予想通りの燃費です。ガソリン価格も落ち着いて来たので問題ありません。(高いことに変わりないですが、慣れって怖いですね(笑))
【価格】
相応かと。
【総評】
仕事の都合上、大半の現行国産車を運転する機会がありますが、その中でも高いレベルでバランス良く、優れた車になりました。ダンパー交換で悩んでいる方は迷うことなく交換で良いと思います。2万円少々(リアのみ)としてのコスパは上々です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月24日 18:01 [739745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
基本、ミニバン派でヴェルファイアからの乗り換えになります!
ある日、通勤途中で寄ったコンビニに黒のオデッセイ・アブソルートを見かけひとめぼれ・・・
それから、半年にわたり購入計画を立て6月契約→7月に納車です。
純正仕様でこんな斬新なエクステリアを持つミニバンはオデッセイだけではないでしょうか?
最高に格好いい車です。
余談ですが・・・今まで乗ってきた車はサンルーフが全て設置されていました。
オデッセイは設定も無い・・・ちょっと残念ですね。
ランプ関係は後からLEDを付け替え作業が当たり前でしたが、今回はその手間はいらない。
大まかな分はLED化してくれてマジ助かりますわ。
問題は標準のフォグの暗さと色バランス。
アイドリングSTOP機能がついてるんで、HIDはやめます。
ウィンカー、ブレーキ、フォグ、Hiビームあたりを徐々にLED化にしていきます。
ドア足元を照らすライトは◎ですよ。
【インテリア】
オデッセイ購入計画を念入りに立てて交渉してきたが、そこには購入をためらわせる様々な障害があった。
マルチビューはいいけどまず7インチMOPナビはどうしても受け入れられなかった。
〜過去のナビ画面〜
エスティマ(8インチ)
エリシン(8インチ)
アルファード(8インチ)
ヴェルファイア(9インチ)
とっかかりの交渉はDOPの8インチ主体で見積をスタート。
ところがナビ以上の問題があらゆる箇所に潜んでいました。
当時(3月頃)オーディオレスにすると必然的にノーマルアブソになってしまうこと。
MOPのセット販売の組み合わせがどうもうまくいかない仕組みに・・・
更に右側スライドドアのある/なし問題にすぐにぶちあたる。
しかもMOP以外のナビだと2列目-3列目のオートエアコンにまで支障が
でることを知り、どうやってもアブソEXを購入するしかないような販売戦略に
なっていることに本当にむかついた。
〜調べれば調べるほど、知れば知るほど
・・・おかしな設定に購買意欲も薄れて1ヵ月ほど中休みがありました〜
某雑誌で次期アル&ヴェルの予想図を見て「ここまで待つかぁ〜」的にもなってた。
そんなある日、新ラインナップの追加、オプションの抱き合わせ販売の緩みがあり
EXのナビレスが販売されたことを知る。
更に5月はじめアルパインから、オデッセイ用の(9インチパーフェクトキット)が
販売される事を知り、リアビションと共に購入構想を再加速させた。
結果・・・増税前に急いで買わず、半年間、待ちに待って良かったぁ〜
アブソのシート生地はデザイン、質感、最高にいい出来です。
運転シートもお尻が滑らず体全体が適度にフィットしていいと思う。
電動シートは良し悪しで、微調整には向いてるけど、自分以外の人が
乗るケースが発生した場合、元に戻すのに時間がかかるのが難点。
最低でもメモリー機能3ポジは用意して欲しかった。
それから、ガッと倒したい時はかったるいです。
エアコンの透明なパネルは傷がつきやすいですね。
ちょっと、DIY作業で引っ掻き傷つけちゃったんで、手配しました。
コーナーセンサーは嫁の希望でF/Rつけたが、光のインジゲーターじゃ
あんまりよくわかんないです。
3列目のシートが収納できるのはポイント高いです。
パワーリアゲートは絶対欲しかった。
この車には設定すらない。
【エンジン性能】
スカイライン(2年)→センティア(3年)→ハイラックスサーフ(3年)
→エスティマ(4年)→エリシオン(4年)→アルファード(4年)→ヴェルファイア(4年)
ここ最近ではミニバン数台を乗り継いで常に感じでいたのは出だしのかったるさ。
でもそれ以上に外観及び室内空間重視でずっと我慢してきた感じ。
今度買う車は嫁と一緒に見て、試乗し、仲良く合意した車を選ぼうと決めていました。
それが、オデッセイ・アブソルートEXである。
【走行性能】
信号待ちからの出だし・・・うなってるだけで加速全然ダメっす。
踏んでて、燃費悪そうな感じが伝わってきます。
ボディが重いんでしょうね。
動き出してから、中速〜高速は、最高ですね。
【乗り心地】
アルファード、ヴェルファイアは3列目に乗ると突き上げと&ふんわかの両方が襲いかかり酔います。
※表現が矛盾してるけど、両極端の性質を持ってる車なんです。
トーションビームはこんなもんです。
過去のオデ乗り心地に関するスレを読ませてもらいましたが、自分には一切あてはまらない。
〜車歴が関係しているのかも〜
エスティマ(19インチ+エアサス)
エリシン(19インチ+Dampers)
アルファード(19インチ+サス純正)
ヴェルファイア(20インチDampers)
と、まぁ〜いずれもドレスアップして足回りいじってきたから、どちらかというと硬めなわけだ。
もちろん、降ろしたてのオデッセイに乗ってもとくに違和感は無い。
ただし、この車は純正18インチでありながら既にガチガチに出来あがってる足回りだから、
あえて、大口径のホイールやタイヤの扁平を変えたいとは流石に思わないですね。
18インチ純正で十分なんじゃないですかねぇ〜?
【燃費】
燃費は期待しない方がいいでしょう。
今までエコカーとは無縁な環境でしたので、我が家にとっては、このオデッセイすら
エコカーの部類に入る感じです。
【価格】
4月の消費増税と先輩方が乗り心地で大騒ぎしてくれたおかげで?新車相場も崩れ?
購入した際には値引き額が軽く50万超えでしたので大満足です。
【総評】
現時点では最高の車だと思っております。
もちろん、自分の置かれている状況化で使用する分にはという意味ですが・・・
文面に失礼な表現がありましたら、お詫びいたします。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,254物件)
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
オデッセイ MX・エアロパッケージ 純正DVDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン 純正18インチアルミ Bluetooth フルセグ パドルシフト
- 支払総額
- 39.5万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 83.4万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円











