| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデル 20X HYBRID 4WD(2017年6月8日発売)レビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル 20X HYBRID 4WD
865
エクストレイルの新車
新車価格: 309 万円 2017年6月8日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 14:54 [1405677-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2020年8月の九州ドライブにて バックは阿蘇五岳のうちの一つである根子岳 |
17年乗ったV35スカイラインからの乗り換えです。中古で購入し現在25000キロ走行。モデル末期となった型ですが、参考となれば幸甚です。
【エクステリア】サイズ的には中型SUVのジャンルに入るクルマ、日産の顔ともいえるVモーショングリルの中では一番まとまりがあって、迫力のあるフロントマスクはお気に入り。
◆ヘッドライトの部分には後退角が与えられているんで、思ったより小回りは効くものの正直なところ見切りは悪い車だと思う。いわゆるコーナーポールというか日産ではネオンコントロールというのか?そのオプションはT32の後期型は付かないと。取り付け部分(バンパー内)にセンサーがあり、伸縮させるためのモーターなどがスペース的に無理とのこと。今はセンサーやカメラで補うらしく、古い人間は車両感覚が未だ掴めないでいる。
◆ドアミラーがドアの付け根にあり、太いAピラーと相まって右コーナーの視界は至って悪く、ブラインド率が高い。ゆえに右折時の横断歩道なんかは特に注意しないといけない。スバルのフォレスターみたいに、ドアの付け根じゃなくもう少し後ろに取り付けるようなスタイルであったらと思う。
◆ルーフレールはワイルドSUVを標榜するクルマゆえ、装着することをおススメしたい。純正のものは後付けが無理みたいなため。
◆灯火類について、ヘッドライトはLED、明るいけど周りに散らないから、標識とかはキセノンの方が見やすい。一方、テールライトはLEDではなく、まるでひと時代前のクルマのよう…。
◆付け加えておきたいこと、フロントグリル、オーバーフェンダーなど外装に樹脂部分が多く経年劣化が心配である。
【インテリア】必要最小限という表現が良いのかチープと評するべきか…。
◆フロントガラス上部のトップシェイドというかハーフシェイドというか、いわゆるボカシの部分が無いんで、何だかそっけない。
◆乗り込もうとドアを開けると、サイドシルのところはモロに塗装面で靴とかでひっかき傷が入りそうだったんで、オプションパーツとして日産のいうところのキッキングプレートを取り付けた。この前に乗っていたスカイライン(V35)では雨の日の乗り降りの際ズボンの裾が汚れることはなかったけれど、このクルマでは気を付けておかないと汚れそう…。
◆設計年次が古いだけにナビも7インチに留まるけど、まあこれで特に不便に感じたこともないんで可も不可もなし。でも、オーディオに関してはスピーカーもやっぱり安物のように感じる…。
◆フロントシートはパワーシートでもなくメモリーもない、ここらあたりがエクストレイルの安さの秘密のひとつでもあろう。これも、ほぼほぼ自分一人しか運転しないんであれば関係ない装備ではあるが…。それから不満は、フロントシートの真下に穴が開いており、ホコリが溜まるし、小物が落ちたら取るのに苦労する、カーペットでなぜ塞がないのか解せん…。
◆使わない装備としてはインテリジェントミラーと称するルームミラー、どうも後続車との距離感が掴みにくい。
◆自分のハイブリッド車はリアシートにリクライニングが付かないのも少々不満。
【エンジン性能】2リットルの4気筒エンジンにシンプルなモーターの組み合わせ。まあモーターはオマケのようなものだからこの型にはタコメーターがついており、エンジンが主体であることを主張している。もともとドンガラが大きい車だからパワー感たっぷりとはいかないけど、ぐっと踏み込んだ時はモーターがアシストしてくれる。また、高速でもちょくちょくEV走行に切り替わり、バッテリーやモーターも頑張ってくれていることが窺える。ただ、どうしてもアクセルやブレーキなどはゴム板を挟んだような感触ではある。
【走行性能】エンジン性能とこれをどう評すればいいか分からないけど可も不可もなし。だから特筆すべき点は特にない。また、冬タイヤを装着しておらず、雪道や凍結路で4WDを未だ経験したことなし。
なお、プロパイロットがついており、初めのうちは喧嘩しながらだったけど使う際のコツも分かってきた。でも自分の運転の方が燃費も良さそうだから、楽ちん装備ではあるがそれほど使わない。
【乗り心地】ハイブリッド車は65タイヤでもあり、悪いことは無し。というかゴツゴツ感もなく、35スカイラインから乗り換えても違和感なくこの点は満足。静粛性もまずまずと思う。
【燃費】チョイノリはほとんどしないんで、リッター14〜15程度と思われる。一般道を淡々と走れば17位は行くが、ハイブリッドとはいえトヨタのクルマとの違いがこの燃費かな…?
【価格】購入当時、走行距離1000キロの1年落ちで乗り出しが込々で300万だった。今はもうモデル末期と思われ、特にガソリン車などでは結構値がこなれていると思う。アメリカでは既に新型ローグが発売されており、その日本版がこの型の後継車となる日は近いと思われるんで、価格次第で購入のご判断をなさってはと思う。
【満足度】このハイブリッドは2020年3月、メーカーからリコール(駆動系に動力が伝わらなくなり走行不能になる)が発表された。昨年5月に初めての車検(3年目)を受けた際、その点は対策済みだったにもかかわらず、9月に高速道で同様の症状が出てストップしてしまった。稀にしかない症状だろうが、重大なインシデントに遭遇することとなった。
このクルマは中古車ゆえディーラー車ではないものの、前の車から付き合いのあるディーラーに託して、メーカー保証により無償でコンピューター交換をしてもらい、1カ月に亘りコンピューターを繋いで試走を繰り返してもらった。
自分のクルマがストップするなんぞこれっぽっちも考えていないかったんで、例えばコンピューターのロムをダブルスロットにするなど、万が一に備えてバックアップのことも考えて欲しいと思った。でもコストがかかるんだろうな…。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年3月30日 23:18 [1082845-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
MC後4WDハイブリッドX
モーターはあまりパワーありませんがアクセルを緩めればほぼEVに切り替わりますがアクセルの開度によりEVを維持出来ますが、乗る人によりアクセル踏むとすぐエンジン駆動するのでレビューでモーター良くないと言う人はアクセルの踏み方がヘタなんでしょう
回生はECOモードで強くなりあまりブレーキを踏まなくても良いのが好印象
法定速度なら時速20キロまではかなり減速してくれます
シートヒーターは効かないと言うレビューありますが私はLOでも十分温まりますしHIだとあついくらいです
ルーフレールのレビューされてる方いますが、ルーフレール無しでも問題なくルーフボックス付きますし、ハッチも開きますからこれから付ける方は安心して付けて下さい
ちなみに当方はinnoです
後期ですが私は現在平均燃費15.8です
乗り方で多少燃費は変わりますが、私は燃費を伸ばす乗り方を見つけるのが意外に楽しいのでエクストレイルハイブリッドは満足でした
そう言う乗り方も出来ない方は素直に別の車にした方がいいですね
ハイブリッドはリアが底上げされているのが功を奏して車中泊時はフルフラットになり寝やすくてスノボに行くときに助かります
ガソリンは斜めになるので寝にくかったので
ハイブリッドは防水ラゲッジではありませんが、防水マットを敷いて濡れものは対応可能です
参考になった34人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 05:19 [1104345-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
マイナーチェンジ後すぐに購入しました。
インプレッサワゴン(GGA)からの乗り換えです。
決め手はプロパイロットです。
プロパイロットはまだ未熟な点はありますが、高給取りでもない自分が買える範囲でこういう車に乗れるという点では素晴らしいと思います。
エクステリアですが、好みは別れると思います。個人的な印象としては、ガラが悪そうなイメージの類ではないので好感がもてます。
ワイルドな感じが良いと思います。
インテリアは、小物を置くところがちょっと足りないかなと思う。あと、無駄に高級感出し過ぎだと思います。
もう少し実用重視でも良かった気がします。
広さは大人5人でも十分な広さで、荷物もそこそこ乗ります。自分はルーフレール付けてルーフボックスを載せてキャンプ道具を載せています。
Aピラーのところが視界が悪い気がしますが、シートを上に上げると改善されます。インテリジェントルームミラーは便利です。
エンジン性能は必要十分で、モーターのアシストでそこそこ早いというか、この重さからすると早い部類ではないでしょうか?
自分は気持ちよく走れます。
乗り心地はタイヤの空気圧が高く設定されている為、タイヤのハネを感じます。足回り自体はやわらかくはなく適度に硬くて長距離でも疲れません。山道やタイトなカーブ等でロールが激しいということはないです。
燃費は街乗りで13キロぐらいで、高速乗ると18キロぐらいになります。
価格はマイナーチェンジ後すぐに買ったので値引きは厳しく、オプションも色々つけなのでかぎりなく400万に近い300万円台でした。
最近の傾向からすると普通だと思います。(最近車高くなりましたね)
アクセル踏んでもっさりという意見がありますが、エコモード切れば結構俊敏に走ります。
トルクも下から生まれてくるので、急な山道とかも楽々走れますし、高速も踏めばきちんと前に出るのでレーンチェンジや合流も楽です。
エンジンうるさいとか言っている方もいらっしゃいますが、別にそんなには気になりません。普通に法定速度で走る分にはとても静かだと思います。
色々と細かいところで少し足りないところもありますが、価格からすればこんなものではないのでしょうか?
燃費は思っていた以上に悪かったですが、2リッタークラスの車でこのトルクを出すユニットとしてはこんなものでは無いかと思います。
乗れば乗るほどこの車の乗り方がわかり、楽しくてついつい無駄な遠出してしまうのが欠点だと思います。
ガソリン車だとパワー不足を感じるかもしれません。ガソリン代はハイブリッドで元は取れませんが、金額では無いものがありますので個人的には満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月5日 21:30 [1102339-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車v36スカイライン250GTタイプSとの比較感想になります。納車時からは毎週末雪山登山、スノボーに出かけてるので高速利用率が高いです。値引きは下取りを含む。
【エクステリア】
前期モデルのすっきりした都会的顔立ちも良いですが、後期モデルのアウトドア的顔立ちがお気に入りです。
【インテリア】
ガソリン車と共通ですが、ナビの操作メニューボタン、エアコンのオンオフボタンが助手席側なのは使い勝手が悪いと思う。
デザインはすっきりまとまっていて良い。
【エンジン性能】
HVは2500ccNA並とカタログにはあるが、そこまででは無いように思える。V6との違いかも。試乗に比べてエンジンが少しうるさいようにも感じる。
【走行性能】
コーナーは運転しやすく感じる。停止時からのスタートはモーターで静かにスルスル、そしてエンジンでスムーズに加速していく、今のところ前期モデルで書き込みが多かった不具合的なネガは感じられない。
HVの良さを感じられたのは高速でのちんたら渋滞、ほぼモーター走行のみになるので燃費にも良さそうだし静かです。プロパイロットとの組み合わせは最高。
【乗り心地】
最初、フワフワ感を感じられたが慣れました。しなやかというほどでは無いですが、まぁ普通。
【燃費】
納車時満タンで2回給油してますがモニター上の平均燃費は14キロちょい。
【総評】
前期モデルの不評が気になってましたが、あくまでも今のところは問題ない。もう少しパワフルさを感じられたらなというところ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 80万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,635物件)
-
エクストレイル 2.0 20Xi Vセレクション 2列車 4WD ワンオーナー プロパイロット
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 268.5万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 116.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
34〜197万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
152〜349万円















