| Kakaku |
日産 デイズレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 10〜212 万円 (8,194物件) デイズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デイズ 2019年モデル |
|
|
105人 |
|
| デイズ 2013年モデル |
|
|
133人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デイズ 2019年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | 61位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 95位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | 67位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | 15位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 50位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 17:47 [1458516-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
別記レビューの日産モコMG22Sからの乗り換えに伴うものです。
【追加レビュー】
納車から半年。6千キロほど走行し、6ケ月点検受けました(車検に出したガソリンスタンドのサービス)。特に不具合ないとのことでした。ちなみに年末に積雪にスリップし、自損事故。フロントバンパー他交換で約14万円ほど保険修理となりました(涙!)。
燃費は14〜12KM/Lほど。ただしフワフワ感とバタバタ感は不変で、お付き合いが必要です。
なお先述の事故修理入庫時にトランクダンパーのヘタリ指摘あり。保険外修理部品+工賃で2万程度の提案を受けました。たしかに購入当初からトランクハッチバックがたまに下がってくることがありました。これまでの愛車では経験したことがなかったのでにわかには気づきませんでしたが、工場からはこの車種では多い症状とのことでした。結果AM社で検索し、交換用ダンパーを0.5万円ほどで購入しDIYしました。この車種については、ダンパーが付いている車体側内張りを少し浮かす程度で、交換でき助かりました。この季節、また新車不足の中、この車種を検討される方是非参考になればと思います。
日産デイズ Xグレード、DBA-B21W
【中古購入納車後、車検】
車検切れ近くでの購入で、前回(モコ)の時と同じ近所のスタンドで車検。整備箇所保証付きで約8万。車検点検整備以外の追加内容は、交換/ブレーキ液・LLC、強い推奨/下回り+マフラー塗装、相談の上オーダー/エアコンクリーニング・CVTオイル、となります。ちなみに前所有地域が東北らしく、下周りは走行距離の割には、結構錆さび…でびっくり。なお前回(モコ)ではスタンドの本社工場での車検でしたが、今回はスタンドから地元自動車工場への外注でした。
【課題のエンジン、走行性能と燃費】
課題のまま!足回りのフワフワ感とCVTのバタバタ感は、ずっとお付合い必要です。ちなみにCVTモードを「Ds」にすると、本当に普通の車になります!
燃費は12〜16キロ/L程度と、原因不明ばらつきあり。前記の「Ds」にすると、アイストしないため燃費は落ちると思います。自分は流れに乗るときや高速の合流時しか使っていません。
【3ケ月使用後の総評】
やはり走行面や燃費面にこだわりある方であればお勧めしませんが、この充実装備。程度が良く値ごろであれば「足」としては合格です。購入先から不人気色と言われた色ですが、意外と汚れや傷(もともとあり)が目立たないのでよいかも? ただしタッチアップ等常備の店はなく、通販で入手しました。
【エクステリア】
ピンクゴールドメタリック色!ピンクは余り感じられず、ほぼオレンジがかった金色です!全体のデザインはすっきりまとまっといます。前所有のモコMG22Sよりは、チョット背と重心低めに感じます。
【インテリア】
インパネ上部は黒系、下部とシートは白系で、すっきりした印象。シートベルトとバックルは黒系。白系シートは汚れの心配あり、シートカバー装着しました。
8/26追記:エアコンパネルは繊細です。なぜか走行中勝手に切り替わる現象が起き、「?」でした。助手席に乗車の際観察していたら、スマホ充電ケーブルをシフトレバーに経由させていたため、走行時揺れてケーブルや端子がスイッチを刺激してしまい、切り替わったようです。ちなみにシガー端子がセンターインパネ最下部助手席側にあるため、表面に取り回すときは結構難しいです。
【エンジン性能】
評判は芳しくないようですが、2日間乗車した感想は「悪くない」と思います。ただしCVT(との相性やセッティング)がいまいちな様子。アクセル踏み込み具合が小や大の時はいいのですが、中間がやたらバタバタします。昔のATでいえば「キックダウン」の繰り返しの状況です。少し慣れたら、いい具合の踏み具合を習得したいです。
【走行性能と乗り心地】
足回りはフワフワかな?
*足回りの構造が他と違うらしく、ショックアブソーバーが斜めについているそう。専門ではないのでプラス、マイナス面は不詳です。
【燃費】
未評価。後日更新します。
【価格】
7年経過、5.5万キロ走行の中古車で車両25万円。装備はディーラー純正ナビテレビ、標準でインナーミラーにアラウンドビューモニタ―、アイドリングストップ、イモビ付きインテリキーです。なおインテリキーは新車時は2組ついていますが、購入時は1組のみだったため、ディーラーで別途2組注文。価格は、インテリキーリモコン部本体 0.7万/1ケ、設定料金 0.4万/1作業、でした。なおリモコン内蔵のメカニカルキーは鍵カット付きで 0.6万/1ケ! と高額でしたので、別途オークションで調達しました。ほかマットは新調し、セミオーダーで0.6万でした。
【総評】
燃費偽装で曰くつきの型式のようですが、普段使いには必要充分です。ただし比較的値ごろなものは10万キロ前後走行しているものが多いようです。またリコールやサービスキャンペーン対象も複数あり様子です。対応済みの確認方法もネット検索できるので、購入時は下調べと確認を。
*最終レビュー…近日車検予定していましたが、足回りブーツ他交換必要とのことで、結構な見積もりに。ダイハツの販売店で保証付き中古車に乗り換えることになりました。ただ最近は、当初レビューしていたエンジンとCVTの組み合わせは最悪で、楽しい車でなかったことも一因と思います。ちなみに下取りは「1000円」。でもこの後、どこかのだれかに乗ってもらえるかな?とりあえずありがとう!
参考になった19人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターX プロパイロットエディション
2024年6月11日 23:51 [1680003-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
再び乗る機会がありましたので再レビュー。
今回はハイブリッドのプロパイロット付
マイチェン前の最廉価グレードとの比較です。
【エクステリア】
マイチェン前の方が好き。
整形しすぎてバランスおかしくなった感じ。
【インテリア】
質感は良い◎
シートの触り心地良い◎
室内ライト関係使いやすい◎
6スピーカーで意外とオーディオ音質良かった◎
・気になった所
エアコン操作がタッチパネルでわかりづらい
ペダルにシート合わせるとハンドルが遠い
ハザードスイッチ押しても凹まない仕様で直感的に使えない違和感
【エンジン性能】
モーターアシストでベタ踏みよりも半分位踏んだときが一番心地よくスピードが出る
ライバルのNワゴンやワゴンRと比べてもトルクを感じた。
【走行性能】
プロパイロットのハンドル支援は期待できず、おまけ程度。
パワステモーターが良いのか、ハンドル切ったときの質感はかなり良い。
カーブの食いつきも良く気持ち良かった。
電動パーキングブレーキは便利だが
R→Pの時は自動作動するのに
D→Pの時は作動せず、作動したと思い込み危なかった。
【乗り心地】
悪くないが、マイチェン前より揺さぶられ感あり疲労度が高かった。
シートの座り心地は良かっただけに、前期モデルと何が違うのか気になった。
(前回は鉄ホイールでハイブリッドなし)
【燃費】
地方都市一般道でリッター20は超えるので良いと思います。
【価格】
全部入りと考えれば妥当
【総評】
高級車も販売している日産ブランドが好きで
デザインが好きな方にはおすすめ。
購買ターゲットもそういう層を狙っているのかな。
「高級車も作っているメーカーが、軽自動車を作ってみた」を随所に感じ、ぱっと見の安っぽさはないが、特に車の揺れ方や使い勝手の部分で『軽自動車だから、この程度で良いだろう』をライバル車より感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2024年5月4日 11:07 [1841512-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
13年前のライフとの比較ですが、当然、今のデイズには良い所は沢山ある。
不満点
ライフは、車の中の床が平らになっていたのにデイズは前の中央が少し盛り上がっているので前の床が完全に平らではない。
純正の標準フロアマットは、運転席と助手席とつながって1枚になっているので、左右独立した物にしてほしい。
ライフは、ドアの開閉が3段階に細かくドアが開いたのでドアを少し開けてもドアが止まりやすくなっていたから狭い場所でのドアの開閉がやり易かったが、デイズは昔のままというか3段階開閉ドアのように少し開けておくという事が出来ない感じがする。
3段階開閉ドア(フロント/リア)
https://www.honda.co.jp/auto-archive/life/4door/2007/interior/3open-door/
ドアの開閉のリモコンのボタンで開閉する時、開く時と閉まる時と別のボタンを押さないといけない。ライフの時は一つのボタンで開閉が出来たのでポケットに入れたまま鍵の開閉をするのが簡単でよかったが、デイズの場合はポケットの中で鍵の開閉をする時は少し大変です。
アラウンドビューは非常に便利なのでバックモニタより絶対に良いしXグレードでも3万円位でつけられるので必須オプションだと思うが、表示された物はルームミラーで見れば十分かもしれないので純正9インチのディスプレイオーディオに表示させる必要はない感じがする。せいぜい7インチのサイズの画面で十分だと思います。本当はルームミラーのサイズがもう少し大きくなれば良いと思う。
また、自分の感覚だとまだ行ける所でアラウンドビューのセンサーが反応してしまうのは少し残念です。
アイドリングストップは、キャンセルボタンが付いているから日産もあまり要らないと思っているのかもしれないが、アイドリングストップを使うと動きたい時にワンテンポ遅れて困る。ブレーキをうまく使うとエンジンが止まらないようにする事も出来るが、その場合は結構アクセルワークが面倒です。
車が動き始めた極低速の時に少しショックを感じるのはCVTだからでしょうか。今まで4ATでしたからクリープ現象が結構スムーズでよかったと思います。まあ、慣れれば良いだけですが。
ですが、全体的に満足しておりますし、お勧めだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 20:06 [1790757-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
収納も多く、USB充電もあり安心です。
運転席、助手席シートは、軽自動車でここまでするのか?のレベルです。
ただし、後席は大人には辛すぎる出来で、やや固めのフラットシートですし、座面が長く子供は足が少し浮いた状態になりますね。
【エンジン性能】
ハイブリッドは、出だしはそこそこ、やはり力不足は否めず。試乗したターボにしておけばよかったなと。
【走行性能】
なかなかキビキビ走ります。
剛性も軽にしてはあり、概念が変わりました。
【乗り心地】
多人数乗車だと落ち着く感じです。
【燃費】
街乗りで、14km/lです。
【価格】
ホンダよりは安いけど、軽全体では高めですね。
【総評】
後席が分離してるルークスにしとけば良かった時少し後悔。
しかしながら、今時の軽はいいですね!
デイズは兎に角、前席の出来が素晴らしいにつきます。
セカンドカーでは初めて軽にしましたが、最初は楽しくて無駄にドライブしてました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 06:55 [1746237-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2023年式デイズXタイプを購入。主に妻が地方の足として使用しています。Smart for fourからの乗り換えです。
【エクステリア】
ハイウェイスターの尖ったデザインより、こちらの方が好みです。ただヘッドライトがハロゲンしか選べないので、後付けLEDに換装しました。青い車体にブラウンのトップはなかなか個性的です。
【インテリア】
最初はミライースを購入するつもりでしたが、DAYZの軽自動車離れした内装の良さに惹かれてDAYZにしました。カタログに詳細はあると思いますが、色々と細かい気配りがあって感心します。外車からの乗り換えなので特にそう思います。
【エンジン性能】
根っからのMT派で仕事でもキャリイ5MTに乗っているため最初はCVTに嫌悪感がありましたが、660ccノンターボという限られた出力を巧みに変速して、全然不満のないレベルまでもってくる現代の最新技術には感動すら覚えます。騒音もうまく抑えれれています。
【走行性能】
周囲の迷惑になったり置いていかれることもなく、快適に加速します。軽自動車なので100km/hを超える速度で長時間走るのは、可能ではありますがかわいそうな感じです。車体の大きさの割に小回りは利きませんが、長距離を走る際は安定感があって楽です。ハイトワゴンなので若干重心が高めでカーブは頭の重さを感じることがありますが、おそらくスーパーハイトワゴンよりはかなりマシだと思います。
【乗り心地】
仕事で乗るライトバンやトラックなどの商用車と比べたら、軽自動車の割によく頑張っているなと思います。強いて要望を言えば、こんな車でスポーツ走行なんかしないのだから、もっとフワフワのサスペンションにして欲しいです。
【燃費】
20km/L以上はいっていると思います。
【価格】
乗りだし200万円は今どき普通でしょうか。(純正ナビが30万円もするから)
【総評】
趣味の車としては凡庸でつまらないかもしれませんが、今どきの安全装備が一通りついていてそこそこ良く走り使い勝手が良く、燃費もよくエアコンが効き、道具としての能力は極めて優秀です。しかも軽自動車の割には安っぽくないので、飽きずに付き合えると思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 18:41 [1237496-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマルでも、十分なボリューム、押し出し感のあるちょい悪デザイン。
濃いガンメタリックがあれば
3年使用して、再確認したのは 運転しやすい。
これにつきる。今でもお勧め!
【インテリア】
完全に普通車のレベル。使い易さは、良く考えられている。
【エンジン性能】
ノーマルでも 普通に走るには十分なトルク感あり。高回転は期待してはいけない。
平地での街乗りでは ベストかも?
【走行性能】
ノーマルでも、通常走行は、十分な性能。
【乗り心地】
ノーマルは、もう少し乗り心地にむけて調整してほしい。ダンパーが効きすぎの感じ
3年乗って 慣れてきたのか?安心を感じます
(むしろ N WGNの方が、不安を感じてきました)
【燃費】
今となっては 普通です
【価格】
まあ、装備を考えると 妥当
【総評】
前モデルのネガポイインは消しています。いい意味、悪い意味で 日産設計を全面にだした製品です。今までの軽の設計の枠から外れたレベルです。
最近 N WGNを追加で購入し、改めて この車の良さを感じています。
N WGNと比べて、車両感覚がつかみやすい。理由は、ボンネットの左右の角が少し上がっていること。改めて、良さを実感
また、ブレーキ性能も実は、きっちりダイレクト感もあり、安心して踏めます。
気のせいか ここにきて、この車を周りで見る機会が増えてきている。
なんか 良さが伝わってきたのかな?
参考になった39人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > B
2021年8月29日 20:33 [1487605-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
遠くから見ると小さいが近くで見ると大きく感じる。コンバクトカーの隣に置いていても同じくらいの大きさに見える。軽自動車のサイズ限界まで作り込んだデザイン。飽きが来ず、平凡にならない上品な外観。
【インテリア】
インバネは分かりやすい。エアコンのスイッチが大きくて操作しやすい。エンジンスータトボタンがハンドルで見えにくいのは減点。
広いのは良いけれど、ここまで天井を高くする必要あるのかと思う。特に後席。日本人が乗るのだから、もっと座席を高くしても良い。身長180センチの人などは余り乗らないだろう。
【エンジン性能】
吹けあがりが滑らか、回転が上がるのも早い。かつ、うるさく無い。遮音性能が良いのか、エンジンの負担が軽いのか。
【走行性能】
CVTが良い仕事をしている。ギクシャクもせず、滑らかな回転。アクセル、ブレーキのタッチも自然。
【乗り心地】
昔の軽自動車とは段違い。柔らかくも無く、堅くも無い。かつ、道路の凹凸による突き上げも無い。
【燃費】
普通車に伍して走ると悪い。コンパクトカー並み。
【価格】
最低クラスの車を選択したので、安かった。
【総評】
軽自動車に対する認識を改めさせられた。これなら、コンパクトカーからの乗り換えが多いのも分かる。ただ、ここまで地上高を高くする必要があるのか、疑問。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 10:23 [1456165-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
リアバンパーを外すと全体的に錆の点だらけで、テールランプのすぐ下もこんな感じ。 |
【エクステリア】
Vモーションのおかげで一目でデイズと分かるスタイリングはとても気に入っています。
リアバンパーの中が空洞で、泥やゴミが溜まるのですが、今の時代にこんな設計があるのかとビックリしました。リアハッチのスポイラーも、形だけの構造になっているのが安っぽくて、とても残念です。
また、ドアやハッチの隙間が広く、精密さに欠ける感じがします。
【インテリア】
収納がたくさんあり、とても使いやすいです。
残念なのは、後席のシートを倒してフルフラットにならないところと、アイドリングストップのスイッチが視認しにくいところにあるところです。
【エンジン性能】
ターボに乗っているのですが、低速のギクシャク感はこの車の個性と割り切っています。
【走行性能】
リアスタビライザーを取り付けたらとても良くなりました。オススメです。
【乗り心地】
軽自動車としてはとても良いと思います。
後席シートの低さは改善願いたいです。
【燃費】
平均15Kmくらい。もっと期待していました。
【価格】
発売して間もなく購入したので、高かったです。
【総評】
プロパイロットに惹かれて購入しましたが、他のメーカーに比べると、車自体の作りがチャチな感じがします。窓ガラスは薄い、塗装も薄い。
塗装に関しては、カバーをかけたらリアハッチのスポイラーのかどの塗装がすぐに剥げたこと、見えなくてゴミの溜まるリアバンパーの内側は早くも錆が出たことから、相当薄いと思います。
三菱はともかく、神奈川県に住んでおり日産の先進技術は応援したいので、この評価とします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X
よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 21:46 [1351555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】デザイン的にハイトワゴンが苦手で、ミライースやアルトワークスが好みなのですが、自分が後席に座った場合に頭が天井についてしまう(座高90cm)ので断念し、N-ONEにしようと思いきや試乗車が無くなったタイミングでの買い替えのため、車高は妥協しました。初見はセレナの縮小版のようで(特にV字グリルが)好きではありませんでしたが、それ以外の部分がとてもバランス良くデザインされているのでしょう、日にちが経つほど愛着がわいて来て、グリルはどうでもよくなりました。でも、洗車の度にあと10cm低いといいのになと思います。経営上難しいのでしょうが、このクオリティでミライースタイプが出たら買い替えると思います。
【インテリア】N-WGNなどに試乗後なので質感の進歩には慣れていたのですが、運転席に座った時に、評論家さんが「日産が普通車の技術で作った軽自動車」という意味が分かりました。
前車はシートが小さくて全く体に合わずレカロに変えざるを得なかったのですが、今度は背もたれの高さもギリギリ足りて、厚みも十分にあるので大丈夫そうです。
ただし後席の座面の低さは多くのコメント同様残念で、営業さんの話ではサイドシルとの段差を無くして乗り降りしやすくしたとのことですが、後発のルークスでは家族車なのに座面が高くなっているのでやはり失敗だったのだと思います。
【エンジン性能】10年前のNA軽自動車に比べると格段に静かで力強いです。ただし「そーっと走る分には」であって、3人乗車で荷物を積んでエアコンを付けて坂道になると、回転数だけ3〜4,000rpmになりスピードは上がらないという限界を思い知ることになります。また、一人乗車で平地でも合流した後に速やかに流れに乗りたい時にも同じ痛痒さを感じてしまいますので、坂が多いとか高速を多用する方はターボの方が良いと思います。その点ではR2のスーパーチャージャーの低速トルクと燃費の良さは今でも健在です。
ルノー製のエンジンのためなのか良く回るのですが、進歩したとはいえCVTなので、回転数にスピードがついて行かない気持ち悪さから、自然とエコランになってしまいます。とにかく、強く加速しなければ音も振動も感じず燃費も良い素晴らしいエンジンだと思います。
スマートシンプルハイブリッドは営業さんも効果が分からないというほど存在感がありませんが、そーっと走り出すとNAとは違い低回転のまま静かなので、初めの1〜2秒だけアシストしているのかもしれません。むしろアイドリングストップからの復帰にモーターを使う所に良さがあると思われ、その度にセルモーターがギュンギュンいうのが苦手な私には大きなポイントです。ただし、復帰した瞬間の衝撃が大きく(クラッチをガツンとつなげた感じ)この点ではスズキに負けていると思います。
【走行性能】これはハイトワゴンを選択した時点で期待していませんでしたが、半年乗って見てハンドリングが十分楽しく、直進安定性も良いので、高速も長距離も快適そうです。運転がつまらなかったらアルトワークスの中古を探そうかと思っていましたが、これ1台でいいやと思えたのは以外で、厳しい経済状況からも良かったです。
【乗り心地】初めて試乗した時には硬さが気になりましたが、商談が進みもう一度慣れた道を試乗させてもらい、いつも不快な突き上げがある場所でスッと収束するのを感じた時に購入を決めました。
後席の乗り心地が試乗した中で一番良かったのもこれに決めた一因で、四輪独立牽架のスバルが最高だという思いは改めます。昔乗っていたプジョー307では運転が楽しくても後席の人が跳ねているのが申し訳なかったのですが、この点ではむしろデイズの方が良い感じです。
【燃費】山がちな所なので、2人乗車でエアコンを付けて2〜30km走ると、下りメインの往路は23km/l、復路は13km/lくらいの表示になることが多いです。一人でエアコン無しでそーっと走っていると30km/lにもなるし近所の買い物だけだと10km/l行かないこともあります。満タン法で20km/l弱が多いので私の場合はこれが平均だと思います。
【価格】前車とは装備が違うので比較が難しいですが、30万円の価格差で小型車のような造りや、予防安全性能評価が1位、衝突安全性能評価が2位(2019年度、軽自動車)という性能が加わったと思えば納得です。カメラ映像を大画面で映すには高価な純正ナビしか選択肢が無いのが辛いところですが、ハイウェイスターならルームミラーにも映るのも決め手でした。ディーラーさんには申し訳ありませんが、オーディオ不要な私は自分でDINサイズのBOX2個を付け、そこに使い古しのポータブルナビを付けています。
自動車保険も車両価格が上がったにもかかわらず何千円も安くなったのでASV割引が大きそうです。軽自動車税は上がりましたが、燃費などトータルの維持費は抑えられそうです。
【総評】加齢とともに10年経った前車の騒音と振動が辛くなり、小型車に替えようかと思ったのですが、非常に狭い路地なので軽自動車で検討した結果、想像以上に進歩していて驚きました。多くても3人乗車で殆ど高速走行もしない私にはむしろこれが良いと思います。
初めてのASV付き車は、狭い車庫に停めるのにセンサーが作動しっぱなしで慣れるのに時間がかかりましたが、半年間無傷で過ごせたのは初めてかもしれません。運転能力が落ちてきたのを実感する時期に、軽自動車にもこれほどの安全装備がついたのは本当にありがたいことです。それとバランスの良いデザインと性能も備わったおかげで、大切にしたいと思う故に前よりも安全運転を意識するようになりました。ゴーン事件には立腹ですが、こういう車を作る日産自動車は素晴らしいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 08:16 [1350935-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
SA2モコ(Gターボ)からの乗り換えです。
Aftermarketパーツを入れていますが、レビューは標準状態での感想です。
【エクステリア】
もちろん私感ですが、トイっぽかったり、オラオラ感強すぎとか、軽サイズに無理やり押し込んでみました、みたいなクルマが多い中で、一歩抜きんでた非常に良いデザインだと思います。とても気に入っています。
【インテリア】
質感は可もなく不可もなく、といったところでしょうか。デザインは華美でなく、落ち着いていて良いと思います。
前席は疲れにくくて良いと思いますが、後席は座面が低く、子供には座りやすいようですが、大人が長時間乗るのはつらいかもしれません。
また、私はたまたまドラポジが合いましたが、ステアリングのテレスコピック機能は必要だと思います。
自宅のカーポートが狭く、ギリギリ詰める必要があるのですが、ミラーモニターは小さくて詳細が見えないので、実用性をあまり感じませんでしたが(ナビ表示に切り替えて使用しています)、購入してから自動防眩機能がついていることに気づきました。これが結構有用です。
荷物を後席足元に満載することが多くあるので、フラットフロアで、一体ではあるものの、リアシートのスライドがスムースに動くのは良いです。あと、リアハッチの裏の処理が、もう少し見栄えがよければと思います。
【エンジン性能】
前車のモコがそうだったのですが、ドッカンというそれらしいターボではなく、抑えが利いている感じで、NAっぽく運転はしやすいです。リニアに車速が伸びて、気持ちよく走れます(リプロ後薄れた気がしますが、気のせい?)。
官能的な音、というわけではないのですが、よどみなく粒立ちのいい音、振動が伝わってきて、高回転まで回しても苦しい感じを伝えてきません。設計に余裕を感じます。
【走行性能】
足回りはしっかりしており、狙ったとおりのラインに乗って、無理なくクイックに向きを変えてくれます。パワステのモーターがセレナ等と同方式とのことで、ステアリングはなめらかで軽く、上質感があります。
購入当初は、ロールが大きく、コーナリングでは自制しながら走っていました。フロントスタビは標準のようですがリアは入ってないので、Aftermarket品のリアスタビを入れたら今度はフロントが物足りなくなりフロントのブレースバーも入れています。余談ですが、いずれもリフトアップせずとも取り付けできます。
ブレーキのペダルは少し柔らかい感触がありますが、高速道を降りるときの短いランプでの減速など、振動なくしっかりリニアに効くところが良いと思います。ただ、低速からの減速時、CVTのクラッチなのかハイブリッドの回生制御なのか、減速感が変化してスムースさを欠く感じがあるのが少し残念なところです。
プロパイロットはC27セレナ(初期型)で経験済みですが、洗練されて随分安心して乗れるようになっていると感じます。不安を感じる方もおられるようですが、ダメなシチュエーションがはっきりしており、そこは安定してダメなので(語弊があるかもしれません:対応できる範囲では安定していてブレがないということです)、慣れると手放せません。特に地方高速等の長距離移動では疲労が全然違います。
【乗り心地】
15インチ車なので少し固めでかもしれませんが、基本は静かかつ滑らかで、非常に快適、疲れません。
窓を開けたときの風切り音、巻き込みが少ないことは特筆ものかと思います。季節の変わり目の換気にはありがたいです。空力特性をしっかり詰めてあるのでしょう。
これも余談ですが、4点止めのブレースを入れたら、ロードノイズや振動がフロアに伝わってくるようになり、快適さが薄れてしまいました。2点止めに入れ替えてみようと思っています。
【燃費】
市街地の通勤(25km, 1時間)が中心で、17km/Lくらいかと思います。前車より1割くらいよいかと思います。高速道路やバイパスを流すと燃費が非常に伸び、20Km/Lを楽に超えます。不満はありません。
【価格】
高い(苦笑)。
【総評】
幅広い車種を持つメーカーが初めて手掛けた軽ということもあり、設計基準や使用している部品が軽専業メーカーと違うのだと思います。軽という、厳しい制約の中で最小限の要求を満たすことを目指すカテゴリーにおいて、全体的に設計の余裕が感じられ、それが商品の性能、質に現れて私たちユーザーに恩恵をもたらしてくれたと思います。登録車並みの品質と性能。これは日産の軽の個性として、守っていってほしいです。このクラスの商品は、H社1択しかない、なんてことにならないように。価格は高く感じるけれど、良いクルマだと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 17:18 [1344417-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
デイズの前に10年前のワゴンRに乗っていたが、自動ブレーキシステム等の安全装備がなかったことから、
自動ブレーキシステム等の安全装備が充実
0km/hから対応しているアダティブクルーズコントロール付き
オートホールド機能付電動パーキングブレーキ付き
のスーパーハイトワゴン以外の軽自動車に乗り換えたいと思い、捜したところ条件に該当するのはデイズとNワゴンだった。それっぞれ新車購入を検討していたが、たまたまハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションの走行1000キロ未満の中古車をディーラー系中古車店で見つけた。この車はディーラーでデモカーとして使っていたそうで、ほぼフルオプション、価格は新車見積もりより80〜90万円安かったので新車を買うのがバカバカしくなり、この車を購入した。
〇 良い点
【装備の充実】
自動ブレーキシステムなどの安全装備の充実に加え、プロパイロット、オートホールド機能付きの電動パーキングブレーキ、ハイビームアシストなど便利な装備が充実している。
プロパイロットも下記のような不満点はあるが、あるとないのでは大違い、全体的にはかなり便利で、運転の疲労を軽減してくれる。
【ハンドリングがしっかりしている】
直進性が良く、素直なハンドリングで、多少オーバースピードでコーナーに入っても何事もなかったように回ってくれる。足回りの剛性感が高い。
【乗り心地が良い】
軽自動車にありがちなガタゴト感や段差を乗り越えた時もガツンという衝撃は皆無で、分厚い絨毯の上を歩いている感じがする。
静粛性も高く、高速道路の巡航でも騒音が気にならない。また、各所の内張裏側にマットが貼り付けてあり、カタコト音を抑制している。
【室内の質感が高い】
一瞬これが軽自動車?と思えるほどインパネ周りのデザインに高級感がある。また、スイッチ類などの操作感も、軽自動車ににありがちなカチッという尖ったものではなく、高級車のようにソフトな操作感で好感が持てる。
【エンジンの回転がスムーズ】
エンジンを高回転まで回してもスムーズに気持ち良く回って不快感がない。
〇 悪い点
【CVT感がひどい】
これがこの車の最大の不満で、停止状態から加速する際に、流れに付いて行こうとすると、3000〜4000回転くらいまでエンジンが空回りするように回って、まるで雪道でホイールスピンしているように車が加速しない。この車の前に10年前のCVTのワゴンRターボに乗っていたがこのようなことは皆無でアクセルを踏んだ分だけ加速していたので、この車が壊れているのかと思った。ある程度スピードが乗ってしまえば普通に加速するのだが。
【リヤシートが低い】
リヤシートの着座位置が低く太腿の裏側がシートから浮いてしまい体育座りのようになっていしまう。
【ハイブリッドの意味が分からない】
車体のあちこちにハイブリッドのエンブレムが貼り付けられているが、加速が良くなるわけでもないし、燃費が良くなるわけでもない。何を狙ってハイブリッドにしているのか意味不明である。
【リヤシートを畳んだ時の段差】
リヤシートを畳んだ時、ワゴンRのように座面が下がらないので荷室がフラットにならなくて不便。Nワゴンのようにボードを敷くなどひと工夫してほしかった。
【プロパイロット】
前車に追従して停止する際、初心者が運転する車に乗せられているようみたにカックンブレーキになる。もう一台所有しているゴルフのACCは大変上手に停止するので特にそう感じてしまうのかも知れないが。レーンキープ機能は高速道路並みに道幅が広くないと作動しない。
【パドルシフトがない】
他メーカーの同価格帯の軽自動車にはほとんどパドルシフトが付いているが、この車にはない。長い下り坂で頻繁にフットブレーキを掛けなければならない。
【小物入れがない】
比較的大きな物を収納するスペースは多いが、小銭やUSBメモリ、SDカードなどの小物を収納するポケットがない。
〇 総合的に
軽自動車の枠にとらわれず、一台の車としてみ見て、先進的装備の充実やしっかりしたハンドリング、乗り心地の良さ、高い静粛性など車としての基本性能はかなり良いと思う。
しかし、軽自動車の枠で考えると、360?の時代から軽自動車を作り続けてきたメーカーに比べて、普通車だけを作ってきた日産が初めて主導で作った軽自動車なのか、
バニティーミラーに照明がない
運転席周りに小物入れがない
リヤシートの座り心地
荷室がフラットにならない
荷室内にポケットやフックがない
といった利便性という点で、何かひと工夫足りない気がする。あまりクルマに興味がなく軽自動車を道具と考えているユーザーの視点では、こういったかゆいところに手が届く装備にこそ訴求力があり、クルマとしての基本性能は二の次になってしまう。そう考えるとデイズは人気車にはならないのではないかと思う。
最後に、この車の燃費だが、約1000キロ走って満タン法で19.8km/lだった。前に乗っていたH21年のワゴンRターボは約1万キロ走って17km/l〜18km/l、その前に乗っていたアルトターボRSが約3万キロ走って20,5km/lだったので、まあまあこんなものかなと思っている。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 03:55 [1325717-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】かわいいデザインですね
【インテリア】収納も多く満足してます
【エンジン性能】街乗りでは全く不満はありません
【走行性能】アイドリングストップからの復帰の際に頭が揺れるのが少し気になるのと、バックの際にアイドリングストップがかかることがあるので改善してほしいですね。全体的にエアコン重視なので切れてほしいところでアイドリングストップがかからないことが多いです。
【乗り心地】悪くないと思います。うまくいなしてくれます。
【燃費】良いと思います。前者SCP90ヴィッツでしたが全然違いますね。
【価格】本体価格は妥当ではないでしょうか。私はヴィッツのナビを移行させていただいたので安く購入できました。
【総評】デザインもかわいく、先進技術も搭載されており、燃費も向上しているので満足です。長く乗れる車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年9月5日 23:49 [1246064-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
横、後ろは良し。
顔は朝青龍的(どすこい)に見えてしまう自分がいる。
嫁は悪くないとのこと。
【インテリア】
ブラウン調の内装、質感は軽としてはリッチに感じる。シートにある黒のアクセントもカッコいい。
ハンドルの革調もプラ感なくよかった。
【エンジン性能】
Sハイブリッドのおかげで、強く踏み込まなくてもしっかり走り出した。音も吹き上がる事がないので気にならない。
現行の軽の中で加速性、静粛性はとても高いと思える。
【走行性能】
エンジン性能に比例する部分では間違いなく他より良い。サスペンションもしっかり効いて、グニャグニャ感は感じない。
【乗り心地】
シートは薄すぎず、程良く落ち込むのでノートより良いのではと思えた。
足下は175cmの自分が運転席に座ってもシート調整で余裕が残り、一番後ろに下げた状態でリヤシートに172cmの人が座っても足下に余裕がかなり残り、窮屈感は感じない。
その状態で、トランクルームにもゆとりが残っていた。(18?の灯油缶が3〜4つは乗りそう。スーパーでの食料品位なら袋3つは余裕かと)
【燃費】
一般、高速のミックスで30分程走行。
カタログ通り19.3km出ました。
【価格】
プロパイロット等が付いて、この価格は現況としては妥当と思えるが、経済的にはカタログ価格で10万程安くなるとありがたい。
【総評】
軽ワゴンのなかでは、個人的にはエクステリア以外では間違いなく良い軽自動車。
エクステリアは好みがあるので、嫁的にはNo.1らしい。
強いて、担当者に問うとすれば、ボディーカラーが多いことを売りにしているが、似た系の色も多くもっとメリハリつけてくれても良かったかと。
白黒ばかりは寂しいのでね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年8月17日 13:38 [1251840-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 サイドの処理が,他の車に比較してスタイリッシュと思います。
【インテリア】 オプションのインテリアもありますが,ノーマルでも悪くないと思います。
【エンジン性能】 ノンターボの電池付きを試乗しました。ターボに比べて明らかにパワーが違いますが,こちらの方が上品かもしれません。
【走行性能】 近所をぐるっと回るいつものコースだったので,ほとんど分かりません。問題ないことのみ確認。
【乗り心地】 普通
【燃費】 調べていないので不明
【価格】 今までの感覚だと高いけど,色々標準なので。
【総評】 DAYZとekXの足回りが違い,乗り心地が別だとディするレビューがあったので,本当にそうなのだろうかと疑問を持ち,コメントを入れる場がないので,レビューを書くことにしました。マクファーソンストラット式を,マクファーソンと記載するかストラットと記載するかの違いではないでしょうか?基本的に同じ車のはずですけど??同じ工場で別の車を製造してるとは思えないんですよね。お客様相談室に質問してみますかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
2019年7月28日 14:04 [1246309-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
素直に受け入れられるデザインです。ツートンカ
ラーの使い方もいいと思います。
【インテリア】
試乗した車はオプションの内装になっていました。
高級感がみましてます。
【エンジン性能】
静かで振動の少ないエンジンです。アクセルを踏ん
だだけ加速してくれます。
【走行性能】
ホイールベースが長いので直進安定性はいいです
ね。
【乗り心地】
しっかりした乗り心地です。長距離を走っても疲労
感は少ないと思います。
【燃費】
今回の試乗会では街乗り、高速合わせて乗りました
が(半々位走行)19L/Kmでした。
【価格】
価格は正直、高めだと思いましたが、試乗してから
は適切な価格だと思います。
【総評】
今回は試乗会でしたが、短い時間の中でも完成度は
高いと思いました。プロパイロットの出来もいいで
すし内装のガタピシ音が全くしないのはちょっとお
どろきでした。
不満があるとすればハンドルの操舵力が軽い。でも
これは個人差があるので、なんとも言えません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デイズの中古車 (全2モデル/8,194物件)
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
デイズ J キーレス ナビ テレビ Bluetooth アイドリングストップ ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
デイズ J 自社買取車 ナビゲーション ベンチシート 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
デイズ ハイウェイスター X フルセグテレビ ナビ プッシュスタート スマートキー バックカメラ 保証書 取説 ナビ説 2024年タイヤ HIDヘッドライト LEDフォグランプ
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜168万円
-
6〜211万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
10〜246万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
13〜196万円
-
19〜169万円




















