| Kakaku |
スズキ スペーシア 2013年モデルレビュー・評価
スペーシア 2013年モデル
297
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 14〜120 万円 (1,938物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年5月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2013年3月15日 | ニューモデル | 10人 | |
| G リミテッド | 2016年12月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G リミテッド | 2015年12月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2016年12月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2015年5月19日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| X | 2013年3月15日 | ニューモデル | 25人 | |
| X 4WD | 2013年3月15日 | ニューモデル | 4人 | |
| Xリミテッド | 2014年6月12日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Xリミテッド 4WD | 2014年6月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| T | 2015年8月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T | 2013年3月15日 | ニューモデル | 14人 | |
| T 4WD | 2015年8月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T 4WD | 2013年3月15日 | ニューモデル | 3人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.87 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.40 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 21:11 [940030-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
母親の足として購入しました。
納車から2ヶ月ちょっと経ちましたので、レビューを書きたいと思います。
基本は、家族全員が乗ります。
【エクステリア】
没個性というか、普通かと思う。
自分の車じゃないので、いんじゃないでしょうか?
【インテリア】
ウインカーの音が安い音で内装もオモチャのような感覚。
今時の軽自動車ってこんなもんなのかな?と思う。
反面、名前の通り、広い空間なので、快適ではある。
【エンジン性能】
山の登りで少しもたつく時があるが、そこまでアクセル踏み込まないでも、スピードが乗ればスイスイ登っていける。
軽自動車にしては、パワーがある方じゃないかな。
【走行性能】
悪くはないけど、「ぴぴぴぴ」煩い。
ただし、年配向けには良いのかもしれないですね。
【乗り心地】
快適です。
空間も広いし、前の席の椅子を後ろにスライドしても、後部座席は余裕を持てます。
【燃費】
不正問題がありましたが、別段気にしない程度には良い感じです。
満タンで500キロぐらい走るんじゃないでしょうか?
【価格】
軽自動車でこの値段なの?って思いました。
ただ、後々に書きますが、これがホントに大失敗で、この価格じゃ絶対買わない!って思った原因があります・・・。
【総評】
走りや燃費に対しては良い方だと思います。
年配の方に警告音を鳴らして事故防止につとめようとしてる努力は凄いと思います。
反面、ここからは本当にむかついた事実を書きます。
純正ナビは絶対につけない方がいいです!
うちの母親が、安全の為に全方位と純正ナビ付けましたが、これが本当に大失敗。
まともに道案内しません。
一本道走ってたら、途中の路側帯?と言えば良いのかな・・・ちょっとしたバスの停留の為の道みたいな所を走れと言ってきます。
他にも、地元を走ってるはずなのに、違う県の分からない道を走ってたり、あまつさえ海の中を走ってたりします。
はっきり言いますが、純正ナビは絶対に使わない方がいいです!
======
【2016/08】
ナビに関しての話し合いがほぼ解決に向かったので、参考までにココに書きます。
4月初旬にHP上でアップデートを用意してるのでそれをやれば改善される。との事。
こんな重大な事を、直接知らせる事は無いのか問うと、「しません」と。
それは公式回答なのかを問うと「スズキの総意として受け取って頂いて構わない」と、どんな粗悪品や不良品でも、まともにお知らせしないとの事です。
とりあえず、アップデート等行う事で話しは終わり。ただ、代車として出してきたもの・・・ナビもオーディオも無し。
うん、誠意の欠片も見せません。さすがスズキさん。
そして、問題を改善したと戻って来た車。
1ヶ月しないでナビが暴走し、10分程狂いまくって延々「ポンポン」と道が違うとおっしゃる。
ぶち切れて、ディーラーへAftermarketナビを要求。
7月に全方位システム対応のが出たので、ソレを取り付けます。との事。
ちなみに、「純正ナビはAftermarket製のナビと変わり有りません!」と主張したディーラーくん、言ってる事は全部嘘でした。
【電話登録件数】
[Aftermarket]約3000万件 [純正]300万件
【道に関して】
[Aftermarket]ある程度は載ってる [純正]幅3メートル以内は載せてない
【道なり走ってる時】
[Aftermarket]程良いお知らせ [純正]道なりなのにポンポン鳴って音楽を止める
【ハンズフリー通話中】
[Aftermarket]ナビも動くはず [純正]通話中はナビゲーション止まり画面表示せず
=======
【2016/09】
上の結果報告です。
純正ナビの中でも、オプションとして14万ぐらいプラスになるパナソニックのナビを無償で付けて貰う事になりました。
普通の車会社相手取って考えると、結構凄い事です。と、自画自賛させて下さい(笑)
ただ、その時の対応もクソでした。
購入した車屋の社長から電話が来て「10月上旬になりそうです」と。
しかも、原因は「部品の1つが入って無かったから」とか・・・。
ナビ1つ用意するのに2ヶ月かかるんですってスズキさん(笑)
むかついたので本社にメール!
そっから2日後に、「すぐにできるので日程調整を・・・」と連絡が。
できるんなら最初からやれや!と思います。
以上で、今回の事件は9割がた終わりましたが、さてさてこの新しいナビがどうなる事か・・・。
すでに純正ナビ付けちゃったよ!スズキのディーラーがまともに対応してくれないよ!って方へ。
本社へメールを送りましょう。
特に、販売店名とディーラーの名前は絶対書くようにして下さい。
本社へのメールは、基本的に社長がある程度目を通してるらしいです。
今回送ったメールに関しては、全部社長が目を通して、ディーラーに名指しで怒りの電話がいった。との事。
問い合わせメールはコチラ(http://www.suzuki.co.jp/inQ/index03.html)になります。
さて、ここからはお待ちかねの純正ナビとはどんなモノなのか。という動画を紹介します。
まずは、アップデート前の動画
https://www.youtube.com/watch?v=Gm7qeM5OuCU
見て頂くと分かるかもしれませんが、走っている道と全然違う所をナビは走ってます。
次に、アップデートとGPSを新しくして貰った動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=vJfVusqWMbo
ちょっと動画が重いですが、大通り走ってるのに延々と「違う道にいるんだから速く戻れや!」と言ってきます。
いや、お前が戻れよ・・・って感じです(笑)
最後に、これだけは警告としてお伝えします。
スズキ曰く、「全方位システムは純正ナビでしか使えません」との事ですが、こんなクソナビ使うぐらいなら、全方位なんて無い方がマシです。
むしろ、他のメーカーで全方位システムがありますので、そちらの方はマシなナビを付けてます。
結論としては、スズキの車を買う前に良く考えた方が良いですよ。というアドバイスを送らせて頂き、ここらで終わりにしようと思います。
これから車を購入される方が、良い車と出会えますように祈っております。
参考になった242人(再レビュー後:192人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2015年5月18日 21:30 [794226-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
フロントタワーバーも入れました。 |
妻が懐妊したのをきっかけに、将来妻が主に使う子育て車を選びました。
ベビーカーが乗せられることと、チャイルドシートがISOFIX対応であること、月1回の妻の実家までは高速道路で行くので、ターボ車であることを条件に中古車を選びました。
私はゴルフ6(ハッチバック)に乗っていますが、これは長距離用です。今までは普段使いはアルトラパン(NA車)でした。
【エクステリア】
私はスペーシアカスタムにしたかったのですが、100万ちょいの予算ではカスタム+ターボ車はどうみても無理でした。 私が買うではないので、カスタムはあきらめ、ターボ車にしました。 見た感じはちょっと背が高いかな? HIDのライトが付いていますが、プロジェクタータイプでないのが少し残念・・・。
リヤスポイラーがついていなかったので、妻に内緒で購入しました。
【インテリア】
さすがに広いですね。7型のナビでは小さく感じてしまうほどの開放感があります。 妻は両側スライドに満足していますが、私は安全性を考慮して、左側だけスライドドアが良かったです。
※実際に使ってみると、 狭い駐車場ではスライドドアは本当に便利です。
あと、後席のシートは分割してスライドできますが、もともと荷室が狭いので、アンダーBOXはもっと深いほうが良かったです。せめて三角表示板を入れられるくらいの幅が欲しかったですね。 メーカーさんの工夫で、できなくはないと思います。
フロントの2スピーカーだけというのが、コストダウンが表れて悲しいです。
【エンジン性能】
「ゴオー」っとガサツなエンジン音がしますが、すぐにスピードが出て、ターボを感じさせないくらい速く走ってくれます。アイドリングストップ時で再発進するとき、「ブルンッ」と振動が出てしまうのが不快です。
【走行性能】
高速時でのカーブは気を使います。 サスのストローク量が多いのか、いやたぶん背が高いからでしょう。
ブレーキが少しプアですね。 しっかり踏めば効いてくれますが、ダルな印象です。
妻は走行性能に気を遣ってはいませんが、走行性能の高さは安全性に繋がるので、そこは改善してほしいと思います。
※軽ハイトワゴン専用のタイヤ(15インチ)とフロントロアアームバー、フロントタワーバー、そして特注で自動車整備店で作ってもらったリヤロアアームバーを装着したので、高速道路でのふらつきがだいぶ改善されました。
【乗り心地】
普段に走る分であれば、快適に走ってくれます。 スピードを上げるとフワフワしてやや不安になります。
【燃費】
自分では計測していないので分かりませんが、ターボ車はさすがに減りが早いです。燃費計で16km/Lくらいでしょうか?
【価格】
H25年式のディーラー試乗車(2500キロ走行)が105万円で売りに出されていたので、即買いしました。 車を買うときはもうちょっと前からいろんなお店を周り、試乗などもしたほうが良かったかもしれませんが、決算に近いので安く買えました。
【総評】
アルトラパンより速くて快適で、収納もそこそこありますが、今の軽自動車はビックリするほど値段が高いですね。
他メーカーさんからも、似たようなハイトワゴンが多く出ていて、やたらパッケージングや快適性を重視させていますが、ブレーキを良く効くのにするとか、しっかり踏ん張るなど、走行性能や安全性を向上させてほしいと思います。
個人的な考えですが、200万円超えする軽自動車が普通に販売される時代なので、排気量の拡大や、ボディサイズのアップなどをしても良いのでは?と思います。
※余談ですが、私は妻にはラクティスやスイフトなどの小型車を進めましたが、妻曰く、「税金が安いし、軽自動車以外は運転しにくいから」という理由でこの車になりました。 確かに少しの遠出くらいなら今の軽自動車であれば余裕で行けます。 ガソリン価格が落ち着いたとはいえ、自分の車がハイオクなので、つい妻の車で出かけてしまいます。
「国産車と輸入車、それぞれにメリット・デメリットがあるので、状況に応じて上手に使い分けてください」と言った、VWのセールスマンの言葉を久しぶりに思い出しました。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年1月6日 10:13 [634295-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
シルバーです |
【エクステリア】 まずまずですかね。パレットSWの方がかっこいいと思います。
【インテリア】 まずまずですね。こんなものですね。
【エンジン性能】 スズキ3気筒独特のエンジン音。トルクもパワーもそこそこ。sモードにすればCVTとの協調で結構パワフル。アイドリングストップは要改善。停止寸前にエンジンが止まり、普通、停止寸前に『カックン』を防ぐためにブレーキを緩めますが、そのときにエンジン再始動してしまいます。スズキのエンジニアはよほど運転が下手なのかな?こんな状態でゴーを他巣メーカーの姿勢にも問題があると思います。
【走行性能】 相変わらずの足回り。アイソレーテッドリンクリアサスは20年前から進化せず、パワステのサーボを少なくても良いようにキャスター角が少ないので、ステアリングの座りが悪く、フラフラ。直進を保持するのに気をつかい肩が凝りますね。つまりステアリングの戻りも悪く、スバルの矢のような直進性に慣れてしまった体には危険としか感じられません。燃費を良くするために空気圧も高く、突き上げ感も強いですね。荒れた雪道ではさぞ怖いでしょうね。リアの接地性も悪くスピンしやすいのもうなずけます。
【乗り心地】 所詮リジットですから・・・
【燃費】 街乗りと郊外で15ぐらいですね。(燃費は意識しないで)我が家のインプレッサスポーツ20iアイサイトが12ぐらいなので・・・もう少しすれば20ぐらいまでいくのかな?でも流れに乗ろうとすれば踏まなくては行けないし・・・
【価格】 価格は安いです。値引きもするし。ただし、鉄板は薄く、錆び易いのはスズキですから。しっかりと防錆処理をしました。以前の富士重工業製造の軽自動車に比べると耐用年数の考えも走行性能の考えも餡税性能の考えも違いますから安くて当然かも。そもそもレーダーブレーキで誤作動などでも異議申し立てしないと念書を書かせるのはいかがかと。すはルのアイサイトはそんなことないし、製品にするからしっかりと実験しないといけないですよね。(まあ、スズキとホンダは製品にしてユーザーが実験舞台ですから・・・)
【総評】 舗装路面の状態が良い地域で、近所への下駄がわりなら充分です。ライトはAftermarketHIDに変えました。ナビは楽ナビ。室内はLEDにしました。車の総評として、一家のファーストカーとしては、安全性や走りに疑問。そもそも一時間で肩こり。ポジションも悪く、ステアリングもフラフラ。長い時間は疲れますね。旧ステラやプレオ、R2に乗っている方たちがH社D社S社の新型軽を試乗したら、自分の車の良さがわかり,手放せなくなったというのがうなずけます。母親の車なので、近所の下駄がわりなので・・・充分ですが・・・タントとかスペーシアとかをスバルに設計製造させたらいい車になるのに。(まあ、30万ぐらい高くなると思いますが・・・)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 148万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2013年4月16日 11:21 [588755-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私はこのデザインが気に入りませんでした。ファミリーカーとしてはそこそこかもしれませんが、あまりにも平凡で、色も渋めのものがありませんでした。自分のセンスと合いませんでした。このデザインが好きな人なら、おそらく最高の車でしょう。
【インテリア】
モロ安っぽく見えてしまいます。軽量化の影響なのでしょうか?シートはそこそこいいのですが、配色とかはもっと選べたらという思いです。ただ、収納場所の多さや後席のスライドなどはすばらしいと思います。気になったのは、ハイトワゴンの割には、荷室が狭いですね。後席足元を狭くするといいのでしょうが、そのためのスライド機構なのでしょうか。
【エンジン性能】
これは優れもの。ターボですが、キビキビ走ります。トルク不足を感じことはありません。気のせいか、変速時(特に走り出して少ししてから)に少しスムーズさがないかも。出足は燃費優先のためにか、少しマイルド過ぎるような感じです。CVTの特徴でしょうが、ややきついかも。燃費を良くするためと思えばいいことです。
【走行性能】
やはりはエコチャージが効果出してますね。エンジンが走るために使われている感じがします。タイヤが少しチープな感じがして、エンジンやシャーシの力を生かしきれていない気もします。でも、普通に街で乗っていれば、普通車並みに走りますね。タイヤを変えれば燃費が落ちるかもしれませんが、私が購入してたならすぐに変えます。せっかくのエンジン性能を生かしてほしいものです。ブレーキの聞き具合に違和感を感じました。きっと充電のためなのでしょう。慣れれば問題ないのでしょう。高さが高くて、軽量化しているせいか、高速で走るのは怖い。風の影響やわだちなど気になります。山道も飛ばさないなら大丈夫でしょう。このあたり、タイヤを替えれば緩和できるかもです。
【乗り心地】
タイヤの影響が大きいのかもしれませんが、少し振動を感じます。軽量化の影響もあると思います。Nボックスのほうがしっとりと落ち着いた走りを感じました。シートは満足できるレベルであると思います。見晴らしもいいので、ドライブを楽しめます。後席のほうが少し振動を強く感じました。
【燃費】
今、最高レベルでしょう。(カタログ上)あまり長距離の試乗ではなかったので正確にはわかりませんが、街のりで20kmはほぼ確実に超えるでしょう。ただ、おとなしい運転をしないと、その恩恵はあまり受けられない感じがしました。少し踏み込むと、燃費が悪化します。
【価格】
適度な価格です。個人的には、もう少し高くても内装をよくしてほしい。外観も、自分で手を加えるといいのでしょうが、そのレベルでは自分は満足できません。横から見た姿以外は評価できません。フロント、バック、内装いずれのデザインも私にはまったくだめでした。他の部分がすべてよいだけに、残念です。このデザインが好きな人は、絶対に買って損はしない車です。
【総評】
移動手段、持っている機能としては最高の軽自動車だと思います。収納はたくさんできるし、エンジンも優秀。おまけに燃費も最高レベル。文句のつけようがありません。ただ、車 は、長く付き合う高価な買い物。外観、デザインが気に入らないとだめだと思っています。次にでてくるカスタム系に期待です。私は、待てずにNボックス+を購入。燃費以外の性能は大きく変わらないと思います。デザインや内装が自分の好みに会い、どこか遊び心を感じたので、燃費が犠牲になりましたが、スペーシアをあきらめました。とてもいい車なんですが・・・。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2013年4月15日 22:51 [588654-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
Tグレードのターボモデルのみ30分ほどの試乗しました。
若干比較対象が違いますがNBOX+ターボモデルとの比較になります。
【エクステリア】
非常に当たり障りのない普通の姿でザ・ファミリーカーの王道を行くデザインだと思います。開発コンセプトの女性に乗ってもらう形ですね。町中でみてもあっと見られるデザインではないです。ノーマルNBOXみたいにちょっとでもメッキが入っていたら少しは高級感がするとおもうのですが。
【インテリア】
はっきり申しましてあまりにチープでびっくりしました。内装パネルは非常に薄く感じかなり陳腐に感じます。
ベージュを基本とした色合いなのでそのように見えるかもしれませんが。仕事で現行型のエブリィバンによく乗りますがそれより質感が劣るように思います。これはすべてにおいて軽量化の代償だと感じました。ただし小物やティッシュ・ペットボトルなどをきめ細かく置けて収納が多いのは他社のライバル社よりは優れている点ではあると思います。運転席からの視界の広さやAピラーの死角は少なくて非常に良い点ではあります。後ろの広さはスライドが便利で広いですがNBOXには及びません。この点はスライドできて荷室が狭いか、スライドはできないが荷室は広いの選び方はその人それぞれではあると思います。個人的にはスライドできなくても後ろに荷物をたくさん置ける方が好きです。
【エンジン性能】
トルクはNBOXの完全に一歩上の行っているように感じました。
その分車重が90kgも軽量化した効果は絶大ですね。足りないトルクを十分に補っております。スーパートールワゴン系の弱点の一つである重量が軽くなったのは魅力的です。ターボモデルですと高速の合流もわりと簡単にできるだけのパワーはあり、巡航速度まで乗せれます。
【走行性能】
軽量化してもしっかりとした感じでロールはあまり感じませんでした。
ワイディングを走行はしていませんのでその時にはどのようになるかわかりませんがそれでもそんなにはないかと思います。
110km/hまで出してみましたが、軽さとボディ形状があるので風の強い日ではなっかたですが
そこそこふらつきました。これはこの手の車の宿命だと思いますので諦めるしかないと思いました。
【乗り心地】
個人的にはNBOXの方が重量が重い分だけしっかり感があって乗り心地はよく感じ、スペーシアは頼りなく感じてしまいました。シートの乗り心地は運転席はNBOXの方が個人的のは好みでした。後ろの席も同様です。まぁ可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【燃費】
これは従来のスーパートールワゴン系の常識を変えて行くのではないでしょうか。デジタル計に乗っているのでしか見ていませんが、画期的な軽量化とエネチャージの威力は十分だと思います。これだけでもこの車を選ぶ価値はあると思います。
【価格】
普通の一言につきると思います。
スペーシアとNBOXはカスタムでなくてもターボを選択できるのは嬉しいことだと思います。
【総評】
この車は軽量化とエネチャージという技術を駆使して現行ワゴンRよりカタログ値で上を行く燃費を達成した事は今後のこのカテゴリーの新たな道筋を作っていきました。NBOXが従来のカテゴリーの常識を打ち破るスペース効率を打ち出し新たな商品価値を見いだしたのは現在軽自動車の販売ランキングで上位を守っているのが証明していると思います。この車の一番の魅力はなんと言っても燃費であり、その燃費を支える軽量化がもたらす軽さを生かした走行のしやすさや取り回しのやりやすさかと思います。両車を乗り比べると女性には軽い車の方がメリットがあるように思いました。ただし私が一番落胆したのがインテリアの質感があまりに陳腐でおもちゃに見えてとても同じお金をだして購入しようと決断することはとてもできませんでした。今後カスタムモデルが出て内装がブラックで高級感が増すかと思いますが金額は現状よりかなり増額すると思いますのではたしてその金額に見合った商品力になるかは今から疑問に思ってしまいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,102物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.5万km
-
スペーシア ハイブリッドG 届出済未使用車 スズキセーフティサポート クリアランスソナー LEDヘッドライト アイドリングストップ スマートキー オートライト 電動格納ミラー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
スペーシア G 関東車 ナビ TV ETC 前方ドラレコ プッシュスタート スマートキー2個 両側手動スライドドア ベンチシート シートヒーター
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
6〜222万円
-
3〜202万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
24〜293万円
-
25〜250万円
















