| Kakaku |
『バッテリーが劣化すると回生劣化と充電劣化で燃費が劣化します。』 三菱 アウトランダーPHEV 2013年モデル tsunami attackさんのレビュー・評価
アウトランダーPHEV 2013年モデル
699
アウトランダーPHEVの新車
新車価格: 341〜529 万円 2013年1月24日発売〜2021年10月販売終了
中古車価格: 54〜332 万円 (298物件) アウトランダーPHEV 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2013年モデル > G Premium Package
よく投稿するカテゴリ
2024年9月13日 16:50 [1884200-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
20万キロ経過。
他社PHEVとGG2W15とディーゼルハイエースとガソリン1BOX所有。
これから買う方は中古で買うと思いますのでその点も考慮します。
交換不可のナビが劣悪。
【エクステリア】古くならないデザイン。ヘッドライト樹脂のクリアが新車から劣化無く、その他塗装も劣化してません。
金属構造はサビ足が早いので私は要所にジンクコートスプレー(亜鉛塗料)をかける事でサビとは無縁です。
多くの方は内側のサビは進行しているようです。
中古を買うときはバンパーの内側やマフラー周りをよく見てください。
【インテリア】最低最悪。
財布を置く場所が無い。
収納がとにかく不足。
室内高さも80cm、開口高さも低いためレジャーや趣味に使うのに無理が出てきます。
サンルーフがあると内側に出っ張るのでさらに天井が低くなります。ただ、圧迫感があるコクピットなので運転サンルーフは欲しくなる車です。
ラゲッジの幅は広いですが、後席の座面を外して家においておかないとフラットに使えません。
座面はボックスレンチでボルト一本で外れますが、外さないとフロントの席をリクライニングした時に出っ張り金具が当たりフロント席を痛めます。
座面を外す前提かと思いますが、本来は人が座る場所なので厳密に言えば違反?
後席の座面を外してフラットにすると完全なフラットになり、1818かける909の寸法。いわゆるベニヤ板をペタンと置ける広さがあります。
高さがないのが本当に勿体無いです。
ちなみに新型は内部の高さが低くなり、完全なフラットにもならないため、ユーティリティ性能が低下しています。
遊びの道具としてなら旧型です(あまりおすすめできませんが)
【エンジン性能】誤解されてると思いますが、この車はモーター走行が基本です。
エンジンは発電のみです。
速度とエンジンの回転が一致する70km/h超えの速度域で、更に条件が揃うとクラッチが前輪のみに繋がってエンジン直結の巡航になります。
この時だけは4WDを押していないと後輪駆動が止まります。
エンジンの美味しいパワーゾーンも生かせずただ回るものにタイヤが直結しているだけです。
そのときは発電効率は落ちますからエンジン馬力が生かされる走行ではありません。
ノッキングしそうな踏み込みをすると、モーターがサポートして加速します。
その走行の時の燃費は11〜9km/L程度です。(そのときに発電した電気まで含めて)
高速道路はハイエースよりも燃費が悪い感覚です。
【走行性能】癖はありますが良いです。
ただし、2tある車です。
路面が滑りやすいときは止まれない車だということは頭に入れておく必要があります。
雪道でのコントロールはとても素直でフォレスター(素晴らしいです)よりもハンドリングが良いと感じる場面があります。
電動の滑らかさは強いです。
ただ一つ注意、素晴らしいハンドリングはSAWCと呼んでいるみたいですが後輪の片方にブレーキをかけて素直に曲がりやすくしている機構です。
ツルンツルンと滑るカーブを曲がるたびに後輪ブレーキが摩耗しています。
全般にブレーキパッドを交換しなくて良い車なのですが、ハイペースでゆるいカーブを曲がることが多いなどの運転次第では先に後輪のパッドが大きく減ります。
また、重いので止まらないのは認識が必要です。
重さに対してブレーキのキャパが全く足りず、急ブレーキができるギリギリの容量しかないと感じます。
普段はモーター発電で減速がサポートされるので慣れると停止の固定以外はブレーキを踏まなくて良いほどなのです。
ただし、バッテリーが満タンとか、バッテリーが高温だと充電できないため発電による減速が使えません。
例えば箱根の頂上でバッテリー満タンから下ってみてください。エンジンブレーキが存在していませんのでモーター発電による制動がない状態ではブレーキパッドが車重にマッチしていないことで本当に天国に近い車になります。
ドキドキを超えて本当に泣きが入りますよ。
あと、充電が満タンで家を出てバッテリーが減るまではモーターの原則がない分だけブレーキが効きません。
初めてだと事故を起こすほどびっくりすると思います。
慣れますが。
新型ではバッテリー満タンだとエンジンをモーターで無理やりカラ回しする事でモーター減速するという荒業がつきました。燃料は使いませんが、エネルギーも回生されません。間接的なエンジンブレーキですね。
【乗り心地】13型は軽トラなみ15型は体の良い軽自動に負ける車17型はお上品19型は高級感
これ、防音についてです。
荒れたアスファルトを走行すると年式によって防音の悪さが目立ちます。
15型まではフロントサスからのタイヤノイズが大きいです。
モーター走行の静かさがあるので余計に目立ちます。
更に13型は室内に伝わるエンジン音が煩いです。
シートは助手席が15型までしかわかりませんが不評です。
乗せる人皆さんに文句を言われます。
自分が乗っても首の座りと腰の位置など合わないですね。寝なくて済みますが。
運転席のシートは悪くはないですが、見切りの悪さは最低です。
ドアミラーの黒い枠が無駄に視界を死角にします。
ヘッドライトの配光が最悪。
ラインがきっちり出すぎています。
歩行者の足元しか照らしません。配光が以外は真っ暗。
山でいきなりフロントガラスにものが当たってもそれまで見えませんでした。
フォグライトも左右を照らさないので雨の日の郊外の右左折は曲がる先が本当に見にくいです。
アウトドアで山道をクロカン的な乗り方は配光的、見切り的に無理です。危ない。
【燃費】速くなる程悪いです。
高速道路100キロ走行で11切る程度。
70キロのバイパスで11〜14
50キロ巡航だと17
40キロ巡航だと21(遅すぎて無理)
都心部で11(低速は燃費よい)
充電してもコスパは悪いです。
家の近所乗りと電源供給は最強です。
電源を使えるスタンバイで常時300W以上消費します。1給油10日分の電力は嘘です。
【総評】バッテリー劣化するとガソリン燃費がタダ落ちします。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 459万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
「アウトランダーPHEV 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月10日 11:14 | ||
| 2024年9月13日 16:50 | ||
| 2024年4月24日 22:11 | ||
| 2023年12月13日 23:27 | ||
| 2021年8月31日 10:02 | ||
| 2021年5月16日 00:17 | ||
| 2021年3月16日 09:33 | ||
| 2021年3月11日 08:44 | ||
| 2021年1月8日 17:52 | ||
| 2020年12月2日 00:07 |
アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/774物件)
-
- 支払総額
- 244.3万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 64.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.6万km
-
アウトランダーPHEV Pエグゼクティブパッケージ 雹害加修済 コーナーセンサー 電動リアゲート
- 支払総額
- 490.1万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
26〜755万円
-
15〜445万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
45〜695万円
-
138〜452万円
-
152〜348万円










