Kakaku |
マツダ アテンザセダン 2012年モデルレビュー・評価
アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 40〜305 万円 (213物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2016年8月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
25S L Package | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD (MT) | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (MT) | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD L Package | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
XD L Package (MT) | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD (MT) | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD PROACTIVE | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2016年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.77 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.87 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.44 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.13 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 08:45 [1188221-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2014年2月に初期型のアテンザワゴンXD-Lパッケージを購入し、約10万キロ走行しました。今回2018年・最終型のアテンザセダンXD-Lパッケージを新車で購入しましたので両者の違いをレポートしてみたいと思います。
以前乗っていたアテンザワゴンを手放したのは、長距離運転が必要なくなったことに加え、がさつなエンジン音や室内騒音がうるさいことに我慢できなくなったからです。
ところが2018年型は劇的に改善されていて、まるで違う車に乗っているようでした。普段は音に鈍感な家内も、最初に乗ったとき、「これ同じ車とは思えないほど静かになった!」とびっくりしていました。
【エクステリア】
基本的に初期型セダンと同じシルエットですが、細部がリファインされています。特に気に入っているのはフロントグリルです。細かな編み目模様に変更され、ガンメタ塗装されているのでジャガーやベントレーのような雰囲気になっています。
【インテリア】
2014年型は商用車のようなインテリアでユーザーから酷評されていましたが、2018年型は高級感のあるものに変更されておりフルモデルチェンジしたかのようです。年次改良レベルでここまで大きなコストをかけてマツダは大丈夫なのか?と心配になるほどです。
シート表皮はナッパレザーに変更されています。表面がピンと張ってあるのでもうちょっと柔らかさを持たせたほうが座り心地は良いと思います。
【装備】
2014年型から大きく変更されています。追従型のクルーズコントロールは、2014年型では時速30キロ未満になると勝手に機能が停止していましたが2018年型は完全停止〜再発進までサポートし、夜間の歩行者検知まで付きました。フロントウィンドウ投射型のヘッドアップディスプレイ、電子パーキングブレーキ、オートホールド機能まで追加されています。オプションで360度モニターを追加しました。日産のアラウンドビューモニターと同じ機能ですが重宝しています。
個人的に一番好感を持ったのが「シートベンチレーション機能」です。シート表皮全体から空気を吸い込んでくれる機能で、夏期に身体が汗ばんでいるとき作動させるとまるで扇風機に当たっているような感覚が味わえます。汗かきの私には猛烈に気に入った機能です!
【エンジン性能】
2018年型では燃料インジェクターにデンソーのi-ARTを採用したので、スペック上はより高トルク/高出力になったのですが、以前よりも力強くなった実感は薄いです。2014年型ではある回転数やアクセル開度から急にエンジンが盛り上がる「ドッカンターボ」的な特性でしたが、2018年型ではリニアに加速していく感じで、むしろかなりおとなしくなった印象です。たしかターボチャージャーの種類も変更になっていますからそちらも影響しているのかもしれません。
ボンネットを開けてエンジン音を聞くと2014年型よりもかなり静かになっていました。
【静粛性】
格段に進化したのが走行中の静粛性能です。2014年型でもヨーロッパ車のディーゼルエンジン単体よりは静かだったのですが、遮音対策が甘かったのか走行中はかなり賑やかでした。特にタイヤハウスやフロア下からの騒音がうるさく、標準タイヤの走行音が容赦なく浸入していました。少しあれた路面ではタイヤがゴーっと鳴りますし、くぼんだところを通過すると「ドーン」と突き上げを食らいます。まるで商用車のようだと辟易して手放した経緯があります。
ところが2018年式ではびっくりするほど静粛性がアップしており、ヨーロッパのディーゼル車よりも静かな印象を持ちました。
2014年式では時速60キロを超えるまでディーゼルのガラガラ音が聞こえていましたが、2018年式では約40キロになるとエンジン音が消えてしまいます。しかもエンジンがまるで遠くにあるかのようにエンジン音自体が穏やかな音質になっていますので格段に高級感が増しています。
【乗り心地】
乗り心地も相当よくなりました。2014年式は乗り心地を気にして17インチタイヤを選択しましたが路面のデコボコをキチンと拾う(笑)、固いサスペンションでした。ところが2018年式では19インチタイヤが装着されているにもかかわらず以前のようなドタバタした感じはなく、しなやかでジェントルな乗り味にかわりました。
別途所有しているメルセデスベンツSクラスのエアサスにはかないませんが、それに近い乗り味になっていて好感が持てます。
【燃費】
高速8割、一般道2割の乗り方でリッター17キロ前後です。2014年モデルよりも若干悪くなった印象ですが大差ありません。
マツダのディーゼルはマフラーに溜まったススを定期的に焼く工程が入ります。DPF再生というのですが、2014年型でDPF再生が始まるとエンジンの音質が変わり、明らかにパワーダウンしていました。平均燃費はみるみるうちに下がっていったのでDPF再生を行っていることがはっきり分かったのですが、2018年式ではいつやっているのか一向にわかりません。燃費の急速な落ち込みもパワーダウンにも気づきません。
【マツダコネクト】
皆さんがおっしゃるほどヒドくはないと思います。ちゃんとナビゲーションしてくれていますよ。
個人的に惜しいのはSDカードスロットが1つだけのところです。そこにはナビ用地図カードを挿さなくてはいけないので、MP3ファイルの入った音楽用SDカードスロットを挿すところがありません。大したコストアップにはならないと思うので、ぜひもう1つ用意して欲しいです。
音楽はスマホのBluetooth接続で聞いています。
【価格】
2014年モデルに比べると100万円近く上がっていますが、商品力が向上しているので割安感のある価格設定だと思います。ヨーロッパ車など買わずにアテンザで済むのではないでしょうか?
【総評】
月間走行1000キロの契約で3年の残価設定ローンを組みました。3年後の残価は190万円だそうです。
そのころには次期アテンザがデビューしているでしょうから、再びマツダに乗り換えるつもりです。今度は直6ディーゼル+FR駆動だそうなのでいまから楽しみにしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 21:50 [855893-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
関越高崎から圏央道厚木まで、ACC80km設定 |
約3年半で140,000km走行しました
アテンザの生涯燃費 19.2km/L
高速が約65%
クルコンON 80km設定では30km
100km設定では23km
燃費はすこぶるいいです
ただ、徐々にエンジン音が大きくなってきました。
250,000kmまで保つかなぁ 心配です
今まで大きなドラブルはありません
車としては今も気に入っています
今点数を付けても93点
不満は エンジンオイル交換が7,000円と高い事
マツコネは諦めましたから逆に気になりません
ナビはグーグルのみです
しかし、0kmからの追従クルコンが羨ましい…
約半年で20,000km走行しました
スタイリング、走行性能、価格については申し分ありません。100点満点です。
但し、マツコネを含めインテリアには多々不満があります
☆収納ボックスが少ない
☆交通情報がワンタッチで聞けない
☆リクライニングレバーが硬い
☆USBコネクタがセンターコンソールボックスの中にありボックスを締めるとケーブルが挟まる
☆インパネ上部の材質がゴム系でホコリが取りにくい
☆マツコネは最悪
・機能が少ない
*高速でインター、PA、SAなど先送りができない
*速度設定が無い
*優先道路設定が無い
*1画面、2画面などの設定が無い
・長めのトンネルでは自車位置がぶっ飛ぶ
・地図画面の情報が少ない
・GPSの認識が遅い、しかも不正確
・側道、高低差は全く認識しない
・リルートに時間がかかる
などなど…
なので、マツコネナビはほぼ使いません
スマホのグーグルMAPSの方が優れてます
ただナビゲート中に電話が入ると…
マツコネ!50,000円も出してるんだからもう少しなんとかなるだろう
まぁ事前に噂では使えないと聞いていましたが
ここまで酷いとは思いませんでした
MAZDAさん!
エンジンとデザインだけじゃなく、マツコネにも真剣に取り組みましょう
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年5月28日 19:07 [1130958-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
ロードスターNCに乗っていましたが、子供を2人以上乗せなければいけない機会が多くなり、買い替えを決断しました。
【エクステリア】
見た目については好き好きだとは思いますが、これ以上かっこよくできるんかと思っています。
購入前は19インチタイヤが少し大きすぎないって思っていましたが、今は19インチが妥当に感じています。
冬用タイヤは17インチを装着していますが、他の車ならいざしらず、この車には高齢者でもなければ17インチは似合いません。
冬用だからとか、安いからという言い訳がなければ19インチを推奨します。
乗り心地も大きな変わりはないです。
【インテリア】
運転席周囲やインパネもほどよく整っていると思います。
マイナーチェンジで室内ルーフがブラックになり、ディーラーのうす暗い車庫で乗り込んだ際はいよいよ暗いなぁと感じ、購入も少し戸惑いましたが、シートがホワイトレザーだと暗い感じはなく、さらにメリハリもついて最高でした。
同乗した人からは必ずといっていいほど、外観も内装も褒められます。
ホワイトレザーだけに当初子供達を乗せることに躊躇しましたが、現在は土足で立たれたりしています。
それでも拭きあげれば汚れは落ちますし、ホワイトレザーによって一気に室内が映えます。
ブラックルーフが一層引き立てているようです。
購入後1年半たち、毎日座る運転席にはわずかにくすみも見られますが、本当にホワイトレザーにして良かったと思っています。
小物入れが少ないので、サイドドアポケットに入るラバー製のごみ箱やサンバイザーにつける収納を追加購入しました。
あと、後部座席が倒れるのが地味に便利です。
【ナビゲーション】
評判の良くないナビですが、目的地付近に近づいてからおかしな表示をすることがありました。
ただ、妻のセレナ(同時期購入)のナビも、似たようなもので、こんなものかと。
心配ならYahooナビを併用をお勧めします。
【エンジン性能】
走り屋ではないので、十分です。スポーツモードにすればパワーアップしますが、使用していません。
【走行性能】
この大柄な車の割には扱いやすいと思います。
走り屋ではないですが、人並みには飛ばすので、ブレーキの効きがいいのは安心できます。
【乗り心地】
ロードスターからの乗り換えで着座位置が高くなり腰痛が改善しました!!
ロードスターは素晴らしい車でしたが、また腰痛になりそうで、戻らないと思います。
走りの楽しさは断然ロードスターですが、快適性ではセダンです。
【燃費】
片道2km、その間に信号10個でstop&goを繰り返す通勤で、10.5km/Lほどです。道路事情が事情なので不満はありません。
1回の走行距離も短いことからガソリン車一択でしたが、私はフィーリングもガソリン車が好みでした(試乗はディーゼル車)。
【価格】
安い!!!
【総評】
汚れや経年劣化を心配したが、ホワイトレザーにして本当に良かった。
見た目に惚れましたが、まとまった車で、価格を考えても非常に満足度が高く、末永く乗りたいと思える車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年11月3日 13:54 [1075374-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
28T改め28T2です。
レビューしようとしたら20Sの再レビューになるため新規IDを作りました。
前回のレビューは20Sでしたが
今回は2017年8月3日発売 マイナーチェンジ XD PROACTIVE 4WDです。
【エクステリア】
発売から時間がたっているので新鮮味はなくなってきていますが優美で綺麗なフォルムには魅力があふれています。
カッコよく美しいボディデザインを見ていると買ってよかったとつくづくと思います。
【インテリア】
インテリアは初期型とはマイナーチェンジを越えたレベルの変化がありまるで新型車そのもの。
マツコネの搭載で市販のナビを選ぶ楽しみはなくなりましたが不満はないです。
初期型20Sでも良いと思っていた部分ですがエアコンのファンの動作音が静かなところも美点だと思います。
【エンジン性能】【走行性能】
大トルクのおかげで楽にストレスなく加速できる。
高速道路などでの追い越し加速や坂道走行で実感できます。
さんざん語られていいますがこのエンジンの最大の強みだと改めて思いました。
【乗り心地】
低重心でフラットな乗り心地です。
ロングホイールベースのセダンは良いです。
【燃費】
走行距離1200キロを少しこえたぐらいなのであまりあてにならないと思いますが
メーター表示では平均燃費16.8キロとなっています。
【価格】
XD PROACTIVE 4WDの場合はマークXの4WDやレガシーB4なども同じ価格レベルなので妥当だと思います。
じつは25S Lパッケージとかなり迷いました。
4WDにこだわらなければFFの25S Lパッケージはバーゲン価格かなと思います。
【総評】
毎年のようにマイナーチェンジが行われi-ACTIVSENSEなど先進の安全性能の追加や一新されたインテリアで初期型とは中身が大きく変化していることがわかりました。
大柄なボディサイズを感じさせない人馬一体の走りを楽しめる貴重な車です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月25日 15:57 [1014186-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
マツダのAWD性能について、実際に乗ってみるまで普通のAWDだと思っていましたがあまりのすばらしさに書き込みします。
【エクステリア】
威圧感というか所有する喜びがあります。
【インテリア】
今どきの車という感じ。高級感があるわけではありません。価格相応です。
マツコネ批判ありますがナビは絶好調です。たまにUSB反応しないときありますが、抜き差しすれば作動します。
【エンジン性能】
ディーゼルターボのトルクを十分感じることができます。
信号待ちからの加速はそんなによくもないですが、高速での追い越しなどは楽チン。
ディーゼルエンジン音も慣れると好きになれるサウンドです。
【走行性能】
よく外車と比べる人がいますが、同価格帯で比較しないと意味ないです。コストをかければかけるほどよくなるわけで、アウディ―やBMWの同じセグメント比較されても。
例えると回転寿司というセグメントで「スシロー」と「トリトン」を比較するようなものです。
【乗り心地】
ノーマルの足回りでもしっかり十分です。
ホイールベースが長いので安定感抜群です。
【燃費】
夏季の街乗りはリッター15キロくらい。冬季は12キロくらい。
高速は夏季も冬季も同程度でリッター18〜20キロくらい。
【価格】
安くもなければ高くもない。買いたい人が買うベストプライス。
【総評】
北海道札幌市中心に冬季(10月〜2月まで)の使用についてレビューします。
なお、タイヤは225/55R17の横浜アイスガード。
□シャーベット状の路面(10月〜12月上旬)
よく新潟県にありがちな路面です。タイヤの性能か車の性能かわかりませんが直線でもカーブでも問題なく走ることができました。
高速ではオートクルーズが大活躍。早朝、10〜20センチくらいの轍ができてるような状況で100キロ設定でアクセル操作なく快適ドライブ。
走行車線と追い越し車線を跨ぐ際の轍の抵抗で後輪がかなり滑りますが、オートクルーズおかげでしっかり加速してくれるのですぐに体勢が整います。自分でアクセル踏んでいるとかなり減速してしますのでその分助かります。
□凸凹アイスバーン(12月中旬〜1月中旬)
札幌市内特有の路面です。
12月はほとんど除雪をしない札幌市内。2016年12月は50センチが2発、計100センチきました。降った雪が轍となりそのまま凍り続ける最悪の路面。
かなりの車が轍にはまりスタックします。札幌市内では5割近くがFFまたはFRですが、結構抜け出せなくて止まっています。
また、HONDAのAWDはスタンバイ式なのでよく止まっていますが、自分は幸運なことに1度もハマったことがありません。
マツダのAWDがオールタイムAWDなので気温などなど様々な状況から常にAWDになっているのが大きいと思います。
参考までにhttps://www.youtube.com/watch?v=0lzJve3XxGM(市内はこんな感じでした)
□ミラーバーン(12月〜1月)
除雪をしている道路で夕方に雪が降るとミラーバーンになります。
ミラーバーンの上り坂の交差点でロードヒーティングになっていないところで停車したら発進が滑りました。アクセル踏み続けたら数秒で前に出ましたが、FRのタクシーがあの位置に停車したら無理でしょうという感じでした。
※停止については、AWDでもFFでも大差ないの書きませんがABSはよく作動します。1度下りの急坂でABSが効いたときは若干びびりました。
□ホワイトアウト時のオートクルーズ
道央道には約50MおきにLEDランプが路肩脇にあります。1つ先がかすかに見えるか見えないかの状況のホワイトアウトでオートクルーズが大活躍。車間距離を最大にしておけば、前の車のテールランプが見えなくても一定の車間距離で付いて行きます。当然減速も自動でしてくれます。精神的疲労感がかなり緩和されます。アクセルは車に任せて、ハンドル操作に専念できます。
□LEDヘッドライト
AWDにするとウォッシャー液がでるので、湿った雪の日には便利です。雪が降った日の翌日などに乗ると融雪剤で溶けた水がヘッドライトについて、ウォッシャー液も効かず夕方以降かなり暗くなります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 396万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月1日 22:17 [965168-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
2000cc・ガソリン仕様を少しだけ(約40km)乗った感想です。
【エクステリア】
この車を選択した1番の理由です。
フロントのデザインに一目惚れ。
長くお付き合いしたくなるデザインですね。
【インテリア】
外側のデザインと比べると…
【エンジン性能】
多少の坂道は苦にしません。
普段が軽自動車なので楽ちんでした。
【走行性能】
滑らかで気持ちいい加速。
マツダが謳う「走る歓び」をしっかり体感できる車だと思います。
普段は高速使わない派ですが、この車は「高速道路も走らせたい!」と感じました。
【乗り心地】
不満なし。たまに振動がありましたが気にするほどではなかったです。
【総評】
車体の大きさに目を瞑れば、最高ですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月25日 16:02 [636615-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
60,000kmレビュー
以前の6,000kmレビュー以来になります。
5月にはじめての車検。これまで不具合なし。
平日、4市街地の往復で85km。
高速の使用はほとんどなし。
燃費は満タン計算法で19〜20km/L。
デカくて重いのにかなり良いと思います。
MTも不満なく運転を楽しめています。
外観も飽きることなく駐車場で際立って見え
今も(自己)満足です。
ディーゼル耐久性も今の所は問題ありません。
デカくて大丈夫かなと思いましたが
購入してよかったです。
タイヤの溝がなくなってきました。
次のタイヤをどれにしようか思案中です。
現状の用途ならポテンザはいらないかな。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package 4WD (MT)
2016年5月13日 15:22 [930132-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
知人の所有で、200kmほど運転させてもらった感想です。
比較:デミオXD(1500ccディーゼル6MT 2WD シングルターボ)当方所有
【エクステリア】
魂動デザイン、マツダの堂々たるフラッグシップ…て感じです。
大人なセダンですね。
【インテリア】
ホワイトレザーの内装は高級感バッチリ。
知人曰く、「白革は車体の青色との組み合わせが一番良い」とのこと。
【エンジン性能】
デミオのシングルターボ(~1400rpmはトルク・レスポンス悪、1400rpm~はトルク・レスポンス良)と比べると、アテンザの2ステージターボは、1000rpm前後でもデミオよりトルク・レスポンスが良好で扱いやすいです。デミオをドッカンターボとするなら、アテンザはNAエンジンにやや近い感じ。
1500rpm~2000rpmあたりから、さらにターボが働き気持ち良く加速していきます。
6速100km/hで1800rpmあたり。デミオの場合は排気量が小さいのに1600rpmあたりであることを考えると、デミオは本当に超ワイドレシオなんだなぁと。(笑)
6速70~80km/hでもアクセルを踏み込めばそこそこ加速します、デミオでは6速のままでは加速がままならないので、これは2ステージターボ&排気量の差に因るものと思いました。
エンジン性能だけでいえば、デミオよりアテンザの方が扱いやすいです。
【走行性能】
クルコンが、デミオは1km/h刻みで調整できるのに対して、アテンザは5km/h刻みであるので、微調整がしにくいのが意外でした。
4WDについては良くわからず。
シフトフィールはデミオ同様、すこぶる良好。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
町中13km/L前後、遠出で16km前後と知人より。
この車格で、軽油であることを考えれば十分かと。
【価格】
400万超えをどう捉えるか…ですね。
【総評】
自分が所有するにはデカいですが、、とにかく所有感はスゴいものと思います。
今波に乗ってるマツダにみなさまも乗りましょう♪
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年9月5日 12:44 [750497-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
満足しています
時々対向車の方からチラ見されます
【インテリア】
収納が少ない
スライド式のコンソールボックスが簡単に動きすぎ
【エンジン性能】
非常に満足しています
街乗り、高速、山間ドライブなどストレスを感じることは一度もありません
【走行性能】
足回りもしっかりしていて、エンジン性能としっかりマッチングした感じです
【乗り心地】
腰痛持ちなので17インチを選択しましたが、息子の19インチをたまに乗りますが大きな違いがなかった
タイヤに依存する部分が多いんだなとわかり、19インチにすればよかったと後悔してます(笑)
【燃費】
通勤(往復50k)や買いものの街乗りで、冬場は16k前後、春や秋は19k弱、夏場は18k弱
高速ドライブがあるともう少し伸びます
【価格】
ちょっと高いと思う
価格に見合った価値観を見い出せれば満足できるんだろうけど?
【総評】
ライフスタイルにあった車を選択すれば満足度はそんなに悪くはならないと思いますが、それでも今までで一番満足度が高いと感じています
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 60万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年9月1日 22:43 [749597-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入後、一年が過ぎました。
ジャガーS−TYPE4.2リッターからの乗り換えでした。ジャガーは乗ってから8年半がたち、細かい修理が必要になったことと、走行距離が13万?近くになったため 買い替えました。
ハイブリッドにするつもりでしたが、たまたま通りかかったマツダのディーラーにアテンザのディーゼル発売の「のぼり」がでていて、冷やかしのつもりで入ったところ買うはめに?なってしまいました。
一年間乗ってみて何よりも気に入っていることは、加速がジャガーと遜色がないことです。ディーゼル恐るべしです。燃費も現在リッターあたり15.1?です。リコール(キャパシタ制御ソフトウェア)前は、i-STOPが時折変な動作をしましたが、修理後は快調になりました。
買って良かったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年6月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年8月30日 22:15 [749070-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
後ろから見た印象はセクシー。
斜め後ろ〜横向きはとてもクールで、見ていてほれぼれします。
正面からはややゴツい印象。
この車が後ろから迫ってきたらちょっとプレッシャー感じるかもしれませんね。
【インテリア】
小物入れが少ない。
前車のアクセラと比べてもドア部分の小物入れスペースが半分ほどになってしまった事、肘掛けを兼用する小物入れボックスが後部座席のエアコン吹き出し口を付けている為か、やや狭い。
グローブボックスがアクセラより狭くなっている等々、車中泊を頻繁にする私にとってやや難な印象。
後付けでエアコン吹き出し口に付けるドリンクホルダーや、座席横の隙間スペースに付ける小物入れなど色々付けてもまだ物足りない・・・。
デザイン優先の車でしょうから、仕方ないのでしょう。
【エンジン性能】
2200ccのクリーンディーゼルによる強力なトルクは、低速から高速域まで圧倒的なパワーを感じさせます。
上り坂でのストレスも感じず、アクセルを深く踏み込んでも思ったほど燃費に影響しない感じなので、燃料費を気にせずにガンガン走ることができます。
ディーゼル特有の振動と騒音は停車時に感じるが、そこはistopでエンジンが止まるのである程度カバーできる。
ただしistopからの復帰の際の振動音が大きく、違和感を感じる。
走行し始めてから30km程で振動や騒音はあまり感じなくなり、40km〜はエンジン音は消える印象。
なので高速走行中は静かなドライブを楽しむことができます。
レーダークルーズコントロールによる前者追尾機能がとても便利。
一人で遠出する私にとってはもはや無くてはならないものですね。
欲を言えば0kmから使用可能にして欲しい。
【走行性能】
ステアリングは思いの外軽く、駐車時などのハンドルを大きく切る際ににストレスを感じさせない。
ただし車幅がかなり広いこととタイヤのスパンがかなり広いため、前者のアクセラと比べて若干小回りがきかない。
【乗り心地】
やや堅い印象なのですが、トヨタ系のフワフワした乗り心地だと酔ってしまう私には好印象。
【燃費】
通勤は田舎であまり信号のない16km程の道で19.5km/リットル
高速道路のみだと21km/リットルは行きます。
この車体重量とサイズの車で、この燃費は驚異的。
ただしDPF回生中は燃費が下がるのと、istopが機能しなくなるのでその点は心得ておくこと。
【価格】
ナビやパーキングセンサー、レーダークルコン、防犯アラームなど付けて370万位。
安くはないですね。
【総評】
この車は後部座席を倒してトランクスルー出来、170cmの身長の私がトランクに足を突っ込んで余裕で寝転べるので車中泊も可能です。
どうしてもセダンが好き!でも車中泊もしたい!という人には最適な車かと。
チョイ乗りはDPF再生が頻発するので不向きな事と、燃費が思ったより伸びない。
逆に10km以上の走行が常の場合、燃費の伸びも良く安定していてとても楽な車。
利点と弱点がはっきりした車と思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 80件
2014年7月28日 16:00 [740850-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
初めて書きます。
【エクステリア】
一言で、カッコよすぎる!今だにジロジロ見られます笑
【インテリア】
もう少し頑張っていただきたいかなー
チャラチャラの内装嫌いなので落ち着いててよし
ホワイトレザーですけどオシャレ
Gパン履きますけど、色移りしません
レザークリームを塗りましょう!
【エンジン性能】
エンジンに惚れました。ビックトルクで坂道も楽々!
【走行性能】
通勤でアップダウン、カーブありの道を毎日通勤してますが、通勤が楽しくなります笑
【乗り心地】
硬いのが好きなので満足してます。
前車はプリウス30系で、ふわふわが嫌で足回り固めましたけど、ふわふわでした。。。
【燃費】
毎日、往復50kmでアップダウンありで15kmは走ります。軽油ですよー!
【価格】
価格は安く感じます
【総評】
1年半経ちますけど、飽きませんねー
エンジン壊れても、積み替えしたくなります!
人馬一体の車ってなかなかないです。
エクステリアよし、インテリアもよし、エンジンよし。
アテンザ買ってよかった笑
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 21:51 [702897-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
僕が選んだのはソウルレッドです。格好いくて、ニヤニヤしちゃいます。
個人の感覚ですが、他の車の赤に比べて高級感を感じます。
地味ですが、リアスポイラがあるだけで、後ろからの姿に愛しさを感じてしまいます。
【インテリア】
まあ、普通ですね。
基本的に満足ですが、ハンドルをレーシングカーっぽいものにできるとかオプションがあるともっと良かったかも。
スポーツカーではないですが、もう少し尖ってもいいかな、と思います。
ああ、ただ椅子の高さ調整が電動ではないのがちょっと安っぽいかな。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
低速でのトルクが素晴らしい。ディーゼルのSUVをずっと乗っていましたが、静かなのにパワフルです。
加速する際、べた踏みすることがありません。
振動もディーゼルにしてはなく、19インチのホイールですが固い印象も特にありません。
【燃費】
昨日納車で130kmほど走りましたが、町乗りで12km/Lぐらいでした。
はじめひとケタ台だったのですが、何かクリーンディーゼルならではの動作が走っていたみたいで、それが収まってからはじわじわと燃費が向上してきました。
また、軽油ですからね。130円/L は嬉しい。
【価格】
自分は12万円のクリーンディーゼル補助金が間に合ったのと、35万円ほど付属品で値引きをしてもらえたのと、
消費税が5%で購入できのたので、大満足でした。
【総評】
トータルの性能は高いので、見た目で気に入ったならば後悔はしないと思います。
アクセラやCX-5に比べると街中で見かけることが少ないような気もしますが(笑)、それも逆に僕は嬉しいです。
あとは大きさかな? 僕は特段大きく感じなかったけれど、家族は大きいと感じてました。
運転しやすさは是非試乗で試されてみてはと思います。 ←なんか〆が営業マンみたいになってしまった(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年2月3日 01:44 [681694-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
車はどのメーカーも一長一短があるし、購入者ごと重点が違うので、素人の主観はなるべく排除して記述を心掛けます。
そもそも評論家の記事は購入者と視点が違い過ぎ、結局似たような肯定文句が多くあてにならないからです。
その中で、特にディーゼル車は向き不向きが顕著であると思います。
例えば、県庁所在地に住む、1〜2kmのチョイ乗りばかりの私の様な者には燃費(やっと12km/L)効果低く、
不向きでしょう。渋滞だと発進・停止の繰り返しでうるささが強調され、安いカローラ等の車と大差無いように思え悲しくなります。
逆に、高速や深夜は20kmも走り、ハイブリッドよりも優越感を感じられます。郊外・山岳も楽しいです。
結局、私のイメージとしては一度に5km以上は走れる人。実用域の中速域を重視する人。音楽等聞き騒音云々言わない人。スポーティなスタイルにぞっこんな人。(マツダ車自体の質素な造りを受け入れられる人。)
このエンジンを大した事が無いと評価する人もいますが、トヨタのガソリン車で7kmだった私は満足出来ています。
ホンの少し動き出してしまえば、後は良い事ばかりなのです。ハイブリッドとは使用環境によっては負けるでしょうが。
とにかく、或る面では相当に優秀で、低価格のディーゼルとしては最高評価は当然でしょう。
難を言えば、元々の車格が低く(ガラス厚・チャチなモール他装飾類・内装ビニール多様etc)、荒れた道のノイズ、屋根等の防音、イルミさえ多く省いたどケチ仕様には閉口してしまいます。(エンジンに経費が掛かり過ぎた?)
ただ褒められるべき点としては、安全装備がOPでも選択できること。他社の様に高いグレードに誘導しない点。
さて本題の、実に曖昧な中途半端な解説しかないPDFの燃焼時の件です。
疑問点の解消に私なりの役立つ収集したデータ情報を提供しておきます。私の累計は10,000km程度です。
まず、周知の通り私も普通は300km(200〜400km)程度で来ます。低速多いと確かに周期早いです。
停車時アイドリングストップしないと、その都度DPF燃焼しているのか悩んでいました。あれこれチェックしても即座には判りませんから!(ヒーター、AC、暖気、ハンドル向き、走行した後・・・条件多種有り過ぎ!)
そこで私はODB?をレーダーに付けました。このデータの中に”燃料流計”があります。単位はml/分です。
普通のアイドリング時は7(6〜8)程度ですが、燃焼モードに入ると12(11〜13)ぐらいに上がります。燃費半減!?
この表示は凄く参考になります。定速走行時の消費量が判り、客観的に最適省エネ開度を算定さえ出来ます。
定速60kmで20ml/分はいけました!誤差もあるでしょうが、50km/lなんてホントかい!?
逆に、加速時は70〜90ml/分は当たり前。(あと、私は移動平均燃費=2kmごとの燃費とスロットル開度を表示)
私は、当初情報や知識が無くて、PDF燃焼モード中でもチョイ乗りを繰り返していて、さんざん燃料を無駄にしました。書き込みで怒りまくっている人もいますが、お気持ち良く判ります!どんどん燃費計が下がるし、いつまでも燃焼モードから抜け出せないでいました。私の最悪多量消費は2Lは超えてました!200km走っていて、13km/hが11.4km/hまで下がりました。壊れたかと思ったことも。本当に情報が無い事は残念な事です! メーカーは何しとるんでッ!!
今は、要領が判って11〜12km、10分チョイで抜け出せます。燃料は上手くすれば、0.5lで済ませられます。とにかく燃焼モードに入ったら、用事を貯める、郊外にドライブする(温泉入りに遠出も)、乗らない!ことにしました。もう、怖くありません! (動画サイトでCX−5が燃焼モード中に夜間走行している映像が良く判ります)
皆さんもせっかくの素晴らしいディーゼルですので、安心してドライブを楽しんでください。参考になったら幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 17:39 [594827-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
11万キロ付き合ったBH5型レガシィGTから乗り換えました。300万円クラスでレガシィの後釜を担える車を検討した結果、マークX、スカイライン、現行型レガシィとの比較より、このアテンザXDを選択しました。1万キロを超えたので,レビューを加筆修正します。
【エクステリア】
非常に気に入っています。現行の5代目BM型レガシィとは比較にならない美しさで,すっきり系だった4代目レガシィといい勝負だと思います。ただし5ナンバーだった3代目BHレガシィから乗り換えると、幅寄せ・駐車に注意しないといけません。もちろん車本体の評価には関係ありませんし,デカい車をスムーズに乗りこなすのがかっこいいと思います。(価値観が古いか?一応20代です)
【インテリア】
よくレビューで地味だといわれますが、逆に言うと誰にでも扱いやすいということです。レガシィと比べて増えたスイッチはステアリングリモコンくらいなので、違和感なく移行できました。地味なところですが,ステアリングの握りが良好です。
【エンジン性能】
最高出力はレガシィの260馬力から175馬力に大幅ダウンですが、低回転のトルクが段違いです。正直言って、前のレガシィで本当に260馬力を出したのは、高速ランプをフル加速したときだけ、それも2速全開ですぐに制限速度なので、99%意味のないパワーでした。
それと比べて、アテンザのディーゼルターボエンジンは、当たり前ですが低速トルクが非常に強力で、踏み込んでもキックダウンせずに加速してくれます。高速道路の安楽さは前のレガシィ以上かもしれません。しかもマニュアルモードでは5000rpm以上までガンガン回り、この点ではガソリンエンジンに近い感覚です。
2000rpm付近で踏み込んでトルクを出したときの「ゴロロロロ・・・」という音がいい!レガシィのボクサーサウンドも良かったのですが、こっちも「燃料燃やしてるぜ!」といわんばかりの迫力のある音です。音がうるさいばかりでパワーがなかった昔のディーゼルとは雲泥の差です。
【走行性能】
期待通り,高速道路が得意な車です。高速域で非常に安定性が高く,速度が上がるにつれて路面に張り付きます。右車線をシャカリキで飛ばす車を尻目に,必要な時にさっと追い越し,ディーゼルターボが生む余裕のトルクで何とも快適なクルージングが楽しめます。また山道でも楽しく,ハンドリングに関してレガシィと遜色ありません。カーブの出口で加速すると,まさに車との一体感が感じられます。
ただ,低速時にパワステが軽いので,舗装の良くない路面は気を使います。具体的には,轍を踏んだ際の突発的な入力に対してパワステが過剰に反応し,ステアリングがピョコピョコと回転することがあります。ニューモデルマガジンXで、電動パワステに変な補正が入っていると指摘されていましたが、この現象のことかもしれません。
ブレーキはレガシィ同様に踏力で調整できるタイプです。ブレーキアシストが強い軽自動車に乗ることが多いので感覚の違いに戸惑いますが、踏力に応じて利くので慣れれば安心です。一度飛び出してきた自転車に気づいて急ブレーキを踏んだところ、ブレーキアシスト制御が入り、「ゴンッ」という凄い勢いで停止できました。こちらの停止が速すぎて、逆に飛び出してきた自転車が驚いたほどです。ただし、ペダルの剛性感については3代目レガシィほどガッチリした感じではなく,フロントのブレーキキャリパーが2ポットか1ポットか,という違いが表れています。
【乗り心地】
少し固めというのは事実で,高速道路のギャップを踏んだときの挙動に注目すると、3代目レガシィの場合はハンドルに踏んだ感触は伝わってきますが、体を揺さぶる衝撃はありません。これに対して、アテンザはレガシィよりも体に伝わってきます。しかし1万キロを走行して当たりがついてきたようで,特にフロントサスペンションが動くようになってきました。そのため,納車当時よりも高速道路のフラット感がさらに向上しています。
とはいえ,荒れた路面の乗り心地は頂けません。2013年9.10号のベストカーに掲載の元日産自動車水野氏による評価では,アテンザのリアサスペンションの固さは,操安のためという指摘がありました。この評価と,街中と山道を走った自分の感想が一致していたため,アテンザの狙うところがよく理解できたと同時に,低速の乗り心地に諦めがつきました。
【燃費】
乗り方に習熟してきたため,以前のレビューよりも向上し,町乗りで14km/L、高速道路で20km/L以上です。レガシィと比較してきっちり2倍のバケモノです。しかも燃料はハイオクより30円も安い軽油ですから、いったい何の文句がありましょうか。
【価格】
ディーゼルエンジン技術の先端を行く(と思っていた)欧州勢を出し抜いた、NOxトラップ触媒不要のクリーンディーゼルエンジン、2000rpmも回っていれば十分な過給を行ってくれるシーケンシャルツインターボ、日本車では珍しい冷却効率重視のFrontきインタークーラー、CVTなんぞクソ食らえの高効率6AT、ちょっと固いサスペンション、もろもろ含めて290万円、レーダークルーズなどの安全装備を全部つけて,ディーゼル補助金を含めると、以前のレガシィと同じ330万円程度になりましたので満足しています。
【総評】
世の中、100点満点のものはありません。アテンザとレガシィを比較すると、運転支援装置の進化と世界の先端を行くディーゼルエンジンには目を見張るものがありますが、一方でハンドリングと乗り心地の両立という面では、10年前のレガシィに及ばない完成度です。今後の改良に期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年11月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アテンザセダンの中古車 (全3モデル/226物件)
-
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
アテンザセダン XDプロアクティブ 6速MT レーダークルーズ ヘッドアップディスプレイ レーンキープ BSM 電子パーキング スマートキー 純正ナビ Bluetooth接続 アイドリングストップ
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
23〜1000万円
-
15〜163万円
-
29〜535万円
-
47〜1154万円
-
36〜242万円
-
58〜327万円
-
133〜483万円