| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 37〜1028 万円 (592物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L
2024年4月23日 13:14 [953506-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
運転がイマイチ面白くない、残念な感じの過渡期のスバルのモデルです。
中古でも運転を愉しみたいなら、二代目だとプラットフォームがトヨタのTNGAのスバル版を使っているので、全く違いますし、予算があるなら後継車種のクロストレックもありますね。
【エクステリア】
なかなかSUVらしさがあり、ちょっと欧州車のような雰囲気を持っていていい感じです。
【インテリア】
センターにはナビを入れるタイプの少々旧式なものですが、モデルチェンジ前なので仕方がありません。
最新のインターフェースは情報ディスプレイ装備で、スマホ連携のcarplayとかandroidautoに対応しているものです。
もはやナビなどオプション購入する必要などなくなりました。
来年にはこのクラスのクルマではスマホ連携が常識になりナビはほとんど不要になることは、いま新車を買おうという方は知っておいたほうが良いです。
【エンジン性能】
ガソリン2Lは必要十分なパワーです。
【走行性能】
本来はトルコン6ATあたりが良いのですが、トヨタ車との共通化なのか?
運転のつまらないCVTです。
走行性能自体は問題を感じませんが。
【乗り心地】
悪くありません。
【燃費】
【価格】
内容からすると低めの価格設定です。
【総評】
スバルというと以前は走りに徹底してこだわりを見せていました。
ところがCVTです。スムーズなのは良いですが、欧州車のユーザーには違和感アリアリのCVTはスバルでもやはりギヤシフトをつまらなくしています。マツダアクセラあたりがトルコン6ATを装備して、ATでもギヤシフトを楽しめるのとは対照的です。
やはりトヨタ傘下となっていろいろと制限が出てきている気がします。
昔のスバルを知る者には、良いクルマなのだけど物足りない.....それが今のスバル車です。
運転を楽しまない方には、価格は安いし今買っても悪くない選択だと感じます。
車の走りにこだわる方にはアクセラかCX−5のほうがよいでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 11:16 [1567050-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2012年モデルを末期の2017年11月に購入。2022年3月現在で13万キロ走行しました。
【エクステリア】
満足しています。特にリアのデザインはとても気に入っています。最低地上高が高いのにタワー式の駐車場に入る車高は大変便利です。(ルーフレールなし)
【インテリア】
車内は広く使い勝手もいいです。
【エンジン性能】
高速道路でのレーンチェンジ等での加速は鈍いです。街乗りで安全走行している分には全く問題ありません。
【走行性能】
アイサイトは優秀です。アラームに何度も助けられました。これなしにはもう乗れません。雪道での走行は少なかったですが全く問題ありません。
【乗り心地】
前車ではカローラに乗っていましたが比較にならないくらい悪いです。新車なのに何年も使い込んだような足回りで、乗用車タイプのインプレッサを流用しただけあって足回りが犠牲になっています。(現行モデルはどうかわかりませんが)10万kmを機にスプリングとショックアブソーバーをAftermarket品に交換し大分改善されましたが、それでもカローラとは雲泥の差です。
【燃費】
15kmと燃費には満足しています。
【価格】
相応です。
【総評】
日常の足として大活躍。ハッチバックドアからは荷物も載せやすいですしホームセンターでの買い物にも便利。4WDで雨天も高速道路も安定して安心。何よりスバルのアイサイトが素晴らしい。
不満は加速と乗り心地ですが、私の感想ですので好みの問題かもしれません。元々はインプレッサなのですから、インプレッサの車高を上げた車で乗り心地が犠牲になっていると理解した上で乗る分にはいいのではないでしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 18:33 [1282517-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こういう数値を記録することも |
XVハイブリッドからフォレスターに乗り換えることになったので総括してみました。
【エクステリア】
この時期のハイブリッド車によく見られたクリアレンズカバー、専用ホイール採用など、コンベ版XV(GP7)から変更されたのですが、個人的にはXVのアイデンティティーが弱くなったように感じたので、コンベ版と同じで良かったのでは?と思いました。
【インテリア】
専用インテリアカラーが与えられ電動シートも標準装備、トップグレードという扱いながらシートヒーターすら無いのが不満で、スバルがXVで展開するプロモーション(ゲレンデタクシーや各種カタログのウインタースポーツイメージ)を考えると商品企画に疑問を感じました。
【エンジン性能】
専用チューンのFB20は標準のFB20と差はほぼ無いと思います。
ISGでの再始動は振動が皆無で非常に良かったです。
総じてNAのEJ20と違い普通の2Lエンジンといった感想です。
エンジンと関係は無いですが2個のの12Vバッテリーはどうにかならなかったのか?と思います。
【走行性能】
ベースのGPインプレッサと結構違っています。
最低地上高を感じさせない操安性はさすがだと思いましたが、クイック化したステアリングが大径タイヤと合わない状況が度々あり、ステアリングをこじるように曲げていく感じが嫌でした。
モーター走行は短時間で力強さは皆無、モーターアシストも欲しいときに効いてくれずエンジンとの連帯も今一つで、特に低速なコーナーでのON/OFFはギクシャクすることも珍しくありませんでした。
【乗り心地】
硬めながら良好で、どの座席でも大きな不満はありませんでした。
ただしフロアの振動が気になるときはありました。
【燃費】
満タン法でベスト15km/L、ワースト8km/L、平均12km/Lです。
前車のSH5フォレスター(EJ20NA、5MT)が平均10km/Lだったので及第点だと思います。
田舎の平坦路を50〜60km/hで流すとインフォメーションディスプレイ上では17〜19km/Lと表示されることもありました。
興味を持った人から燃費を尋ねられると、ハイブリッド車のイメージからはかけ離れた数値なので、相手が黙ってしまうということも度々ありました。
【価格】
GP型XVとしては高価でしたが、大きなオプションを付ける必要が無いため十分に納得できました。
予約購入だったので値引きは非常に少額でしたが、下取りやナビプレゼント等があり支払いでは助かりました。
【総評】
スバル初のハイブリッドなので力は入っていたと思いますが、完成度が高いとは言えず、期待外れな面も多かったです。
リコールこそありませんでしたが、エンジンヘッドの液体ガスケットの塗布不良、ABSユニットの故障がありました。
モーターのみの走行もモーターアシストも限定的で燃費もコンベ版と大差なく、12Vバッテリーが2個ともヘタりやすくランニングコストも絶妙に悪く、デメリット自体は小さいがメリットも少ないのでプラスマイナスゼロといった感想です。
でもEyeSightは素晴らしかったです。
最近XVハイブリッドから乗り換えるにあたり、D型のXVアドバンスに試乗しました。
全く期待していなかったのですが、エンジン音をあえて遮音していないためかモーターを意識せず、モーターアシストも改善され、素直なハンドリングとフラットな乗り心地でXVハイブリッドのネガを完全に払拭していました。
が、B型Foresterアドバンスに乗り換えると電欠状態だったこともあり一転して悪印象となり、制御を一新しても小さなモーターだけでは根本的な対策は無理だと痛感させられました。
結果フォレスターの2.5Lに乗り換えることとなりました。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月7日 10:11 [1214747-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
インプレッサスポーツがそのまま背が高くなった感じですが、オーバーフェンダーがあることで、とてもカッコ良くなりました。
またリアの形状と後ろ斜めから臨むスタイリングが好きです。
フロントはヘッドライトの形状のせいか少し野暮ったい気はします。
あとホイールはガソリン車のほうが面白味があって良いですね。
全体的にはのっぺりとしてしまった現行型より好きです。
【インテリア】
最初から期待していませんが、内装はプラスチッキーで高級感はありません。
居住性については後席は少し狭く、収納も少ないです。
またナビの角度が悪いせいか、光の反射で画面が見づらくなるので、フォレスター用のバイザーを付けました。もう少し工夫して欲しいところです。
ハイブリッド車のメーターディスプレイはブルーを基調にしてて、コックピットのような感じで男心をくすぐります。
【エンジン性能】
もっさりスタートで、せいぜい3〜40kmまでしかEVモードで走れません。
メーカーはこのハイブリッドは過給器のような役割と謳っていますが、単に余計な重りを積んだだけのようになっています。
ガソリン車のほうが、軽快に走れますし、この手の車には合っていると思います。
1.5リッターとかのダウンサイジングターボでもあるとかなり売れると思うのですが…
【走行性能】
悪路を走ることがあまりないのですが、スバルのAWDなので悪路での走行性能は高いのでしょう。
高速道路では雨風の中でも安心して走行出来ます。
【乗り心地】
固いのはいいとしても、私が売却を考えた一番の要因は以下のとおりです。
EVモードとエンジンの切り替わりがスムーズでなく、特に低速時にギクシャクとした挙動によくなります。
またエンジンのONOFF時の振動が非常に大きいです。
顕著に感じるのは停車時になります。エンジンが点いたり、止まったりを繰り返すことがあるため非常にストレスです。
ガソリン車ならアイドリングストップOFF機能がありますが、ハイブリッド車はこの機能がありません。
最初はこんなものなのかなと思っていましたが、長く乗っていると気になって仕方ありません。
点くなら点いたまま!止まるなら止まったまま!ではっきりしてくれ(涙)
【燃費】
通勤距離が短いので総合10km弱です。私は鼻から期待しておりませんがでしたが、ハイブリッドというだけで、周りの人から燃費が良いと思われるのでビックリされます。
高速道路では14,5kmほどなのでまずまずですね。
【価格】
乗り出しで330万ほどしました。もう少し頑張ればフォレスターXTなどに手が届きましたので、高いのかなと思います。
【総評】
スバル初のハイブリッド車ということで、物珍しさと所有欲から飛びつきました(笑)
今思えばガソリン車にしておけばと後悔しています。
全体的な感想とすると、スバルが試しに作ってみたハイブリッド車というところでしょうか。詰めの甘さが目立ちます。私のは初期型なのでマイナーチェンジで改善されているところもあると思います。
色々と辛口になっていますが、自分で初めて購入した車ですし、思い入れもあります。
今回、手放すことになり寂しい思いもありますが、良いオーナーに巡り合って欲しいですね!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月7日 01:33 [1060134-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ベースがインプレッサのためスタイリッシュです。
コンパクトなSUVですので悪天候、街中など使い勝手はいいです。
【インテリア】
このクラスにしては頑張っている方です。可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
【エンジン性能】
出足が一歩遅れるというか、モッサリした感じです。エンジンが弱いのかCVTがまだ精錬されていない時期のためか発進が重めです。発進にモーターアシストがあってもモーターの出力が小さいためか、モーターやバッテリーがデッドウェイト状態になってしまっているのか発進が弱いです。その後走り出して2200rpm位まで回すと明らかに力強いトルクを感じることができます。モーターが回ると加速感が良くわかります。
【走行性能】
ハンドリングはだるさもなく過敏なほどクイックでもなく、扱いやすい部類に入ります。カーブでも曲がりやすく、恐怖を感じるようなロールはありません。
【乗り心地】
硬めです。地上高はインプレッサよりも高いですが、路面の凹凸による衝撃は伝わってきます。収束は意外早いのですが衝撃の伝わりが大きいです。この車の残念な点の一つと言えます。
【燃費】
街乗り8km、郊外の信号の少ないところで14.5kmでした。
ハイブリッドシステムは燃費向上の為ではなく過給器のような役割の物と割り切った方がいいのかもしれません。
【価格】
SUVだけあってスキンガードなど色々付いているぶん高いかなと思います。
【総評】
普通の車の内装を良くしただけといった感じでしょうか。批判を恐れずに言うとそんな感じです。スバル車というと走りに個性を出すことを重視しているというイメージですがこれは別物とでも言いましょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
2014年10月23日 23:26 [764019-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッド=エコと言う図式では評価出来ない車と思います。
どちらかと言うとエコカーと言うよりは、スポーティな仕上がりで、元々のベース車両の出来の良さが伺えます。2.0リットルのインプレッサなら星は4つです。
ですが、ハイブリッドとなると減点です。
CR-Zもそうですが、ハイブリッドでのスポーティーな仕上がりはエコカーなのか何なのか、凄く微妙です。
ハイブリッドってだけで頭には燃費が浮かぶんで、やはり土壌が一辺倒な傾向にあります。
さて、なぜインプレッサと比較して減点なのかと言うと、搭載モーターの出力が旧型フィットハイブリッドよりも劣るパワーだからです。
車重が重要なファクターを占める分野の為、これでは話になりません。
また、システムが少し古臭い設計のようで、かなりの安全マージンを取ったのが伺えます。この辺はやはり初ハイブリッドだからでしょうか。
個人的にはとても良い車だと思っているので、スポーティーハイブリッドとしてスバルには育てて欲しいなっと感じています。
水平対向のポルシェのように、唯一無二のシステムで日本のスポーツハイブリッドと言う難しいコンテンツで成功して欲しい1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月23日 16:28 [710907-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
5年乗ったプリウス20型を子供に譲ることになったので、増車という形で購入しました。現在2台を併用しており、 プリウスと比較しながらレビューを書きます
6月に先行予約し、9月に納車されましたので7ヶ月乗った感想です。
【エクステリア】非常にまとまったデザインで野暮ったさはありません。女性からお洒落な車と言われました
【インテリア】私はシンプルが好きで、派手な飾り付けのないデザインが気に入ってます。ただ小物入れのスペースがもう少し欲しいです。
【エンジン性能】ごく普通だと思います。限界に挑戦するような乗り方はしないので、水平対向エンジンの良さについては、理解できません。モーターアシストはプリウスの方が5倍の出力があるので、特に優れているとは感じません
【走行性能】高速で風に流されることもなく、安定しています。プリウスでは、高速道路の橋上で横風を受け精神不安になった事がありますが、スバルは何事もなかったの如く駆け抜けてくれます。この辺は優れています。
【乗り心地】非常に悪いです。先行予約のため試乗せず購入しましたが、初めて乗った時、乗り心地の悪さに驚きました。ショックが硬い上に左右に揺さぶられるので大変不快な感じがします。最初は、農機具並みの乗り心地に感じられました。70キロ以上出すと安定しますが、日常域である30〜60キロでの乗り心地を改善して欲しいと思います。 特にリヤの突き上げと横揺れが酷いです。
【燃費】ハイブリッドで燃費を期待しました期待はずれの数値です。日常で11〜12キロ、高速で13〜15といったところです。プリウスと比較すること自体が無理かもしれませんが、もう少し改善出来ないかと思います
【価格】アイサイト付きでこの価格ですので、高いとは思いません。
【総評】定年を迎え、追突事故等の不安を感じるようになりました。馴染みのトヨタ店でアイサイトのような装置はないのと聞いたら「クラウンとレクサスに用意しております」との返答で、到底買える価格でないので、初めてのスバルになりました。アイサイトの全域自動追従機能は優れもので、他社にはこのような装備はありません。しかし、乗り心地の悪さがこのメリットを帳消しにしているのが残念です。乗り心地を改善するためタイヤをインチダウンし、ミシュランプライマシー3の225/60/16に換えました。それでもリヤが左右に揺さぶられるので、最近ショックを愛知県の業者でネオチューンしましが、今のところ改善は見られません。それとシートですが前車にレカロを装着していたせいか、長時間乗ると腰が痛くなります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2013年9月16日 19:56 [625754-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
○エクステリア:ホイールが残念なのでー1
○インテリア:シルバーの感じが安っぽい
○エンジン・走行性能:スバルらしい走りにこだわったらしいが、、初代レガシィGT・2代目フォレスターXTと乗り継ぎこの車にしましたが、がっかりでした、車重が重すぎのため走らない・止まらない・曲がらないの三重苦です、特に出だしはモーターが非力のためクリープ+αのアクセルワークではまったくスピードが乗ってきませんそこで少しアクセルを踏み込むとエンジンパワーが急に係り気持ち悪い加速をしますスムーズな出だしをするにはコツと慣れが必要です、曲がる・止まるにしても車重のせいでスムーズさはありません、とにかく気持ちよくは走れません。
○燃費:想像どおりです
○価格:ノーマル+30万の価値はないかな?
○総評:私は決してアンチではありません純粋にスバルを乗り継いで感じたガッカリでした、正直試乗なしの先行予約だったので、やっちまった感がたっぷりです、購入を検討されている方はノーマルと両方試乗してじっくり考えてください、最後に燃費大事の方は他メーカーを、上質をお求めの方はレガシィーを、デザインが好きで走りにも期待の人はノーマル+チューン30万をおすすめします。
○追記:あくまで個人的な感想です、迷ってる方は試乗をお勧めします実際に運転してみることが一番です、個人的には決して悪い車ではありません、無駄な装備(助手席パワーシート等)を廃止してリチウム電池の採用等で車重の軽量化をするだけで、化ける車だと思います。
※慣らし運転を終え、車にも慣れてきたので追加です。
慣れてきて思ったことは、とにかく静かです、これはいいですね、もちろん高級車等にはトータルでは勝てませんが、このクラスではトップクラスだと思います。
あと、発進には慣れが必要としましたが、スムーズな出だしには割りきりが必要と思いました、最初からモーターには期待せず2000〜2500回転を目安にアクセルを開ければ変なショックを感じずに発進できます(燃費は悪くなります)。
最後に慣らし運転を終え、山道を2時間ほどドライブした観想を書きます、パワー不足は思ったより感じませんでした、車重の割にはスムーズな加速でした、ハンドリングはクイックですが切り返しの多い山道では車重のせいで曲がる・止まるに不安を感じます、おとなしく走る分には問題はありませんが下り道ではオーバスピードに注意が必要と思います
自分はフォレスタのイメージで乗り始めた為に、つまらない車と感じましたが、燃費を考えずアイサイトの機能込みで考えれば、静寂さと思ったより感じるパワー感で大変楽な車と思います、スポーツ走行等の必要無い方、ロングドライブをする方には十二分な性能があるとおもいました。
ちなみに燃費を度外視して楽しんだところ、平均燃費は12?を切りました。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2013年7月29日 03:02 [614868-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
CMや自動車雑誌で話題のXVハイブリッドに試乗してきましたが、率直な感想としてはまあまあかなといった印象です。
当方、フォレスターでボクサーAWDの魅力にハマってしまい、それ以来スバルファンです。どの車もちょっとダサいスバルのエクステリアからしたら、XVのデザインは結構いけてますね。ただ、ハイブリッドのホイールとテールランプはノーマルガソリン車の方がカッコいいと思います。あと、ハイブリッドのヘッドライトのブルーアイラインも残念。ホンダの新型アコード同様、何で各社ハイブリッドって言うと安易にブルー系のパーツを使うんでしょうね。ホワイトとの相性はいいけど、オレンジやカーキにはあの水色は合わないような気がします。もったいない。
インテリアはハイブリッドの方が、少し質感が上です。Sモードのスイッチが、ステアリングスイッチに変わった事は歓迎です。フォレの時にも思いましたが、加速装置をセンターでわざわざ押しているところを同乗者に見られるのは気恥ずかしいです。
乗ってみての感想ですが、…あれ?結構踏んでもかなり重たい。試乗にはディーラーさんも含めて3人で乗りました。もう少し軽快な走りだしを期待していたのですが、予想以上に重たい印象を受けました。電気ターボとしてのモーターの働きはかなり弱いです。走り重視のハイブリッドと聞いて、もっと強い加速感が得られると思っていただけに残念。EJ20ターボの方が気持ちいいです。しかも、ちょっと踏めば、ぐんぐん電池の目盛りは減り続け、すぐに無くなりました。容量が小さいのであまり踏み込まずに運転していればまたすぐに溜まりますが、何だかストレスを感じます。エネルギーモニターは見ない方が精神的に楽です。充電がなくなってしまえば、単純に130kg重たいXVになってしまうということでしょうか。モーターだけの走行にも挑戦しましたが、少しでも踏めばエンジンがかかります。実用的ではありませんね。アイドリングストップはいい感じです。ただ、エンジンが止まり、静かなのはいいのですが、後ろから聞こえる電池冷却用のファンの音が気になりました。自動車道で80kmまで速度を上げましたが、さすが安定性はスバルです。
雑誌などでは、インプの最上位車として、走りの質感がひとクラス上とかよく書いてありますが、個人的にはイマイチな印象が強いです。年間の走行距離が10000km程度の自分にとって、ノーマルXVとの差額を燃費で元を取るには8〜10年は乗らないと無理ですし、納車も来年になるとか。自分の乗り方ならノーマルXVでもいいかもしれません。ただ、5年後に売ろうと思えばハイブリッドの方がリセールバリューは高いような気がしますが。
いや、同じ300万出すなら、ボルボv40や、秋に出るアクセラディーゼル、来年に予想されるスバルの新型ワゴンなんかもいいかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,566物件)
-
- 支払総額
- 127.9万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
XV 1.5i 1.5i(5名) ナビ フルセグTV ETC Bluetooth バックカメラ フルエアロ スマートキー キャリア 記録簿 走行距離69600キロ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.0万km
-
XV アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 153.2万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜311万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円
















