| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight(2014年12月25日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 286 万円 2014年12月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2016年12月19日 22:26 [987134-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにてNAの試乗1回1時間ほど、およびHVを旅行の足としてレンタカーで10日間。HVのほうが期間は長いし、忘備録なので代表でこっちに感想残します。
事前に情報収取した限りでは、買い替えの最大候補がこのXVでした。そして選んだ最大の理由は神色の(だと思っている)デザートカーキです^^;
満を持してスバルといえば?北海道だろ〜ということで北海道旅行でXVをチョイスしました。
ベースの旧型インプにも試乗しております。インプのほうで書いたことは省略しています。
【エクステリア】インプレッサ等同様、スバルらしいシンプルですっきりした嫌味のないデザインです。個人的には周囲の皆さんの意見とは裏腹にベースのインプのほうがデザインとしてはスマートにまとまっていて好きです、、^^;
【インテリア】内装、インプレッサで受けた印象と同じなので略。
見切り、視認性、死角の素晴らしさはインプ同様。クロスオーバーなので視界はXVのほうが見晴は良いですが近くの死角はインプのほうがなんか安心する感あります。
シートもいつものスバルって感じです。
【エンジン性能】【走行性能】エンジン・走行フィールはインプ同様。
【乗り心地】こちらも、ほぼインプレッサと同印象。クロスオーバーなためか、タイヤの銘柄の差か、若干フワフワ感とゴツんゴツん感ともにありましたが、全般的には、きれいな道から悪路まで良好に走れました。ちょっとだけ車高があるので未舗装の山道を走る時もちょっとだけ安心感ありました。逆に車高は上がってるのに安定性はインプと同様、高レベルなのは、さすがだなと思います。あと、防音材の量が違うのか静粛性はXVのほうがインプレッサより静かに感じました。
全般に競合他社のクロスオーバーはベース車と全然違う乗り味(たいてい悪いほうに)だったのに対してXVはほぼインプレッサと同等レベルなので、ここはスバルのSUVで培っているノウハウなのかもしれませんね。
【燃費】北海道の、さらにそのなかでも自然の多い方面ばかり10日間2000キロほど走って平均15.6でした。かっとばすわけでもなく”北海道”の一般的な速度でまったり漕いでいたのでカタログ燃費近いくらい行くと思ったのですが、、スバルさんだし、こんなもんかな、、、。
【価格】感想はインプ同様。
【総評】勇んでレンタカーで体感してみたのですが予想以上にインプレッサと同じでした。。。
クロスオーバーなのだから当たり前といえば当たり前なのですが。絶対的な走行安定性や乗り心地はインプレッサのほうが上だし、圧倒的な見晴しと走破性ならフォレスターには勝てないし、、、。よくいえばオールマイティ、悪くいえばどっちつかず。XV、インプ、フォレと一通り試乗したあとで、自分でもどう決めたらいいのかわからなくなってしまった優柔不断な私なのでした(^^;
ただ同価格帯の競合他社のクロスオーバーのなかでは間違いなく車の出来としての完成度は一番です。
なので私のように優柔不断ではなく、確固たる意志でクロスオーバーが欲しいって人にはお勧めの1台であることは間違いありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年3月28日 18:01 [789384-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
尾翼 |
足周り |
内装 |
納車されて2週間が経ちました。
【エクステリア】
屋根には可愛いシャークフィンと、でっかい尾翼を装着しました。足回りのスタッドレスは、BS GZの215/65R16にアルミは節操もなくDUNLOPの防錆塗装のDUFACT DA 5を履きました。ようやく雪が解けた今日からはYOKOHAMA BLUE EARTH 225/55R17に純正のアルミです。
拘った雪国仕様のフォグは、Aftermarket品のイエローバルブで2800K、1600lm、15W×2のLEDを焚いています。
非発熱性による表面凍結は杞憂に終わり、純正品より寧ろ明るいです。
【インテリア】
総てピアノブラックでまとめたかったので、一部はインプからの取り寄せとなりました。
ラゲッジルームは確かに広くはありませんが、基本一人乗りですし、簡単にフルフラットになるので私には充分です。トノカバーをおねだりして着けましたけど。
【電装アイテム】
ナビはKENWOODのMDV-Z711、レーダーはCOMTECのZERO 73Vと、純正ETCです。
今どきのクルマは、Bluetooth接続で着信と同時に通話は始まるわ、iPodもナビ画面からステアリングリモコンで操作出来るわで、この星の時代の流れの速さを実感しています。
【エンジンと走行性能など】
燃費がようやく二桁になって来た段階なので、この項目は別の機会に譲るとしまして、乗り心地は大変静かで、それでいて2000cc以上のトルクを感じます。
停車中のアイドリングストップからエンジンがかかる時、ブレーキを踏み込んでいないとクリープが始まるのがまだ不慣れです。
スタッドレスでは細かいロードノイズを拾い、確かに硬さは否めませんでした。70km/hあたりからはとても滑らかになり、瞬間燃費は30km/lを越えます。
イコライザー操作で好みの重低音も響くので、音響はノーマルスペックで問題ないです。
これからはノーマルタイヤなので、春のドライブがまた楽しみです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,590物件)
-
XV 2.0e−L アイサイト ワンオーナー フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・オートライト機能・X−MODE・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円














