| Kakaku |
トヨタ スペイド 2012年モデルレビュー・評価
スペイドの新車
新車価格: 149〜224 万円 2012年7月23日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 21〜162 万円 (1,009物件) スペイド 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スペイド 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X 1.5 | 2012年7月23日 | ニューモデル | 1人 | |
| F | 2017年12月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F | 2016年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F | 2015年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| F | 2012年7月23日 | ニューモデル | 8人 | |
| F 4WD | 2012年7月23日 | ニューモデル | 1人 | |
| F Queen | 2015年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F Queen 4WD | 2015年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F Queen II | 2016年6月30日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| F Queen II 4WD | 2016年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Y | 2012年7月23日 | ニューモデル | 1人 | |
| G | 2015年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2012年7月23日 | ニューモデル | 14人 | |
| G 4WD | 2012年7月23日 | ニューモデル | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.90 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.29 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年9月18日 10:33 [534040-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
8年振りのフルモデルチェンジを受けたポルテの姉妹車として、新たにスペイドが設定された。新型ポルテはラウムを統合する形で登場したので、ラウムに代わるモデルという位置付けになる。(ポルテについては別項を参照して欲しい)
臨海副都心の青海で開催されたメディア関係者向けの試乗会に出席し、トヨタ自動車が用意した広報車両に試乗した。
スペイドとポルテでは、基本メカニズムやパッケージングは完全に共通。左側に大きなスライドドア1枚、右側に通常のヒンジ式(ウイング式)ドア2枚を持つ左右非対称のボディで、スライドドアによる大きな開口部を持つ。
相違点はフロント回りの外観デザインが中心。ポルテが女性ユーザー向けに可愛らしい感じのデザインとしたのに対し、スペイドは男性ユーザー向けのスポーティな感じのデザインを採用する。
細かい点を指摘すれば、スペイドのテールランプにスペイドの形状が透かしのように入っていたり、あるいはメーターの文字盤が異なるなどの違いもあるが、基本的には共通だ。
ポルテがトヨタ店とトヨペット店で販売されるのに対し、スペイドはカローラ店とネッツ店で販売されている。
左側のスライドドアによる大きな開口部は、ほかのクルマにはない乗降性の良さを実現し、チャイルドシートやかさばる荷物などを積み込むにも便利。人とクルマが近しい関係になれる。
ボディの全高はかなり高く、たいていのタワーパーキングに駐車場できないのはデメリットだが、逆に室内には小学校低学年の子供が立てるくらいの広い空間が確保される。
室内空間の広さだけでなく、多彩なシートアレンジによって使い勝手に優れたクルマに仕上げているのもポイント。前席はユーザーの用途に応じて選択が可能で、それによってグレードが決まる形なに。
その上で、グレードによって異なるシートアレンジを生かした使い勝手を考えたら良い。後席の背もたれはチップアップさせれば背の高い荷物を積めるし、後席と助手席の背もたれを倒せば長尺物も積めるなど、自在な使い勝手を実現する。
遊び道具を積んでアウトドアレジャーに出かけるなど、クルマを積極的に使うユーザーに最適のクルマといえる。
カップホルダー、買い物フック、ティッシュBOX収納、アンブレラホルダー、小物入れなどなど、コンパクトカーでお約束とされる豊富な収納スペースも確保され、いろいろと工夫が凝らされた室内空間が作られている。
走りに関しては、全体としてまあ普通。ポルテと合わせると、1.3Lのアイドリングストップ機構(標準装備)付き、1.5Lの2WDのアイドリングストップ機構(オプション)付き、1.5Lの4WD(アイドリングストップ機構の設定なし)と、いろいろな仕様のクルマに試乗したが、動力性能に関しては際立って良いという感じでもなければ、不満を感じることもなかった。
街乗り中心のユースで考えたら1.3Lエンジンの搭載車でも十分という印象だが、前述のようにスペイドは全高が高いのでその分だけ重量が重い。1.3Lでも1100kgを超える重さだ。同じプラットホームのヴィッツと比べると100kg以上も重くなる計算なので、走行シーンによって1.3Lでは物足りなくなくこともある。
動力性能に余裕がある1.5Lエンジンの搭載車を選んだほうがさまざまな走行シーンでストレスのない走りが可能だ。ときどきは高速道路を使って遠出をするといったタイプのユーザーには特に1.5L車がお勧めだ。
1.5L車を選ぶときにちょっと悔しいのは、アイドリングストップ機構がオプション設定(2WD車のみ)であること。1.3L車はアイドリングストップ機構が標準装備なのに、1.5L車は5万4600円の追加が必要だ。
暑い時期の試乗だった割には、アイドリングストップ機構は停車には良くエンジンが停止したし、再始動にかかる時間や振動なども比較的良く抑えられている。
全車とも無段変速のCVTと組み合わされていて、CVTに特有の走りの実感に欠ける印象はあるものの、タウンユースから高速クルージングまで過不足のない走りが得られる。
足回りは快適性を重視した柔らかめの味付け。全高の高いモデルの割にはコーナーでもしっかり走る感じで、操縦安定性のレベルもまずまず。同クラスのヴィッツやアクアと比べてもスペイドの走りのほうがしっしかりしている。
ポルテは左右非対称のボディのため、重量配分は左側がやや重い。それが走り影響するのは事実だが、普通に走らせて違いが感じ取れるほどではない。重量差があることを意識しながらハンドルを切ったときに微妙な違いが感じられる程度だ。
買うなら1.5L車がお勧めと書いたが、中でも最上級グレードのGが良い。ほかのグレードにはない遮音材や遮音ガラスが使われていて、より静かな走りを実現するほか、ナノイー付きのフルオートエアコン、本革巻きステアリングホイールなど専用の装備がいろいろと用意されているからだ。
Gの174万円という価格は、1500ccエンジンを搭載するコンパクトカーとして決して安くないし、カーナビなどのオプションを装着すると車両価格ベースで200万円を超えてしまうのだが、ポルテを買うならGを選びたい。
最上級グレードのGでは一部が標準装備になるが、スペイドにはいろいろなオプションが用意されている。後付けできなものも多いので、じっくり検討するとともに、予算に合わせて本当に必要なものを選びたい。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スペイドの中古車 (1,009物件)
-
- 支払総額
- 40.5万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 82.1万円
- 車両価格
- 66.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
スペイド F ジャック 電動スライド 純正SDナビ バックカメラ ETC スマートキー オートライト HIDヘッド Bluetooth接続 地デジ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 67.1万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km

















