| Kakaku |
『よほど安くないとあえて選ぶ価値はなさそうです。』 アウディ Q3 2012年モデル 10年寝たろうさんのレビュー・評価
Q3 2012年モデル
87
Q3の新車
新車価格: 369〜549 万円 2012年5月8日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 88〜349 万円 (83物件) Q3 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 1.4 TFSI
2024年4月5日 15:26 [929206-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
新型が出てしばらく経ちますが、現行Q3と比べてみましょう。
当たり前ですが、現行Q3は下で書いた、先進安全装備がすべてそろうほか、狭すぎたラゲッジスペースのクラス並みに進化しました。新型の現行Q3ならばおススメ出来ると考えていますが、こちらの旧型のQ3は50万とか格安でかつ程度の良い個体ならばアリだと考えますが、今更この旧モデルを手にするのは、個人的見解としてはおススメてることはできません。
【エクステリア】
379万の1.4TFSIグレードにおいては、このクラスのプレミアムカー?ならば当然のLEDヘッドライトがオプションです。まずは基本機能がオプションではダメですね。
しかも、リヤビューはそれほど際立った印象はないのに、スポーティさをもとめてなのか?なだらかに傾斜したバックドアはリヤトランクの使い勝手を大きくスポイルさせています。アウディではQ3に限ったことではありませんが、実用性軽視したデザイン優先が伝統的ともいえます。いかに実用性を極めつつスタイルを追求していく、本物のデザインからは遠いですね。
これではエクステリアは星二つです。
【インテリア】
オートエアコン、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、プライバシーガラスがなんとオプションです。
ナビやバックモニターももちろんオプションです。
これではAUDI Q3の標準装備内容では、無い無い尽くしで、まるで軽自動車やコンパクトカーのスタンダードグレードのごとき装備内容ですね。
もちろん室内は大人4人がしっかり座れる空間は用意されていますが、問題なのは荷室です。
荷室についてカタログ値は460Lとなっていますが、実際の実用寸法はトノカバー下でおよそ高さ45cm、幅100cm、奥行き80cmでしかもバックドアがかなり傾斜しているため、上部は40cmくらいしかなく、さすがにここまで狭いとトノカバー上まで入れても、どこまで測って460Lなのか?ナゾです。この寸法から実容量を計算すると一般的にはトノカバー下の270L程度と表記すべきなように見えますね。
実際のトランクの広さは、クラス下のポロクラスのハッチバックと大差なく、本来のライバル車のBMW X1は勿論、コンパクトなミニクロスオーバーにもトランクスペースで大幅に負けており、ここでも見た目だけのAUDIの本質が見えてきます。
これでは星2つですね。
【エンジン性能】
パワーは十分にありますが、エンジンの遮音性も5000回転くらいから煩いです。
勿論、そこまで回さなくとも十分にパワーはありますが、それ以前に煩くてそこまで回す気になれません。もしも、エンジン音を愉しませるなら、もっと快音でなければ単に煩いだけです。
プレミアムカーならば、プレミアムカーなりのエンジン音の伝え方があるはずですが・・・・BMWのX1やベンツのGLAまたはレクサスNXあたりはプレミアムカーと呼ぶにふさわしい静粛性なのでアクセルを踏み込んで体感して、Q3と比べてみることをオススメします。
価格の割には遮音がよくないので星2つですね。
【走行性能】
ロードノイズがこのクラスとしては酷いですね。
試乗車はお得意のクワトロではありませんでしたが、ロードホールディングも特別ではないし、それなりの走行性能でした。
【乗り心地】
硬めですが、悪くはないのではと感じます。
【燃費】
DSGのため、トルコンATのライバルより燃費はよさそうですが、小さめエンジンは燃費は期待できないかもしれませんし、ディーゼルの選べるライバルとは燃費では勝ち目はありません。
【安全装備】
2011年登場と設計が古く、自動ブレーキ、前車追従クルーズコントロール、車線逸脱対応など、例えば新しいQ2なら全て装備されるシステムが、オプションにも設定がありません。
先進安全装備内容としてはQ3の場合は、完全に過去の仕様となります。
【価格】
ここは文字数の関係でカットします。
【総評】
この車は価格設定以前に、そもそも基本性能が同クラスのクルマBMW X1あたりと比較してしまうとかなり残念な点が目立ちます。
ハンドリング、静粛性、居住性、トランクスペース、基本装備内容、価格設定、リセールバリュー・・・・外観は好みがありますが。
このクルマを検討される方は、ライバル車のBMW X1かメルセデスのGLAまたはレクサスのNXあたりはチェックしてからがよいでしょう。
それにしても、プレミアムカー?のはずのAUDIがオートエアコンすらオプションです。
その他、100万円台の後半のデミオでさえすべて標準で揃うようなクルーズコントロール等もすべてオプションです。
軽自動車の低グレード並みの標準装備内容は、驚くほかありませんが、もっと驚くのは2017年にマイナーチェンジしたようなのに、自動ブレーキや前車追従クルーズコントロールなどの先進安全装備が何一つないのは驚愕の事実です。
Q3に、このクラスの車に必要な装備を揃えると、379万円の見せかけの価格は、なんと481万円となります。
たとえばレクサスNXは最初から必要なものはほぼフル装備で出してきますから、結局はレクサスNXのほうが安価で安心で安全装備も揃います。またリセールバリューについてはレクサスNXに逆立ちしても勝てません。
AUDIもVWの子会社であり排ガス不正メーカーのクルマでそもそもオススメできかねますが....
それに・・・・もはやAUDIブランドにプレミアム性が存在するかも、はなはだ疑問ではあります。
これみよがしのベンツやBMWに対して、知性的なAUDIという図式は残念な行為により崩れ去りました。
先進安全装備が未搭載など、明らかに2024年の現在では時代遅れのクルマとなり、購入すれば最低でも数年は乗るのがクルマですから、これでは中古車も到底オススメできませんね。
中古で年式が新しくて程度の良いモデルが50万とか破格でもない限り、あくまでも個人的見解ですが、あえて選ぶ価値はなさそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった207人(再レビュー後:3人)
2017年7月11日 19:01 [929206-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
379万の1.4TFSIグレードにおいては、このクラスのプレミアムカー?ならば当然のLEDヘッドライトがオプションです。まずは基本機能がオプションではダメですね。
しかも、リヤビューはそれほど際立った印象はないのに、スポーティさをもとめてなのか?なだらかに傾斜したバックドアはリヤトランクの使い勝手を大きくスポイルさせています。アウディではQ3に限ったことではありませんが、実用性軽視したデザイン優先が伝統的ともいえます。いかに実用性を極めつつスタイルを追求していく、本物のデザインからは遠いですね。
これではエクステリアは星二つです。
【インテリア】
オートエアコン、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、プライバシーガラスがなんとオプションです。
ナビやバックモニターももちろんオプションです。
これではAUDI Q3の標準装備内容では、無い無い尽くしで、まるで軽自動車やコンパクトカーのスタンダードグレードのごとき装備内容ですね。
もちろん室内は大人4人がしっかり座れる空間は用意されていますが、問題なのは荷室です。
荷室についてカタログ値は460Lとなっていますが、実際の実用寸法はトノカバー下でおよそ高さ45cm、幅100cm、奥行き80cmでしかもバックドアがかなり傾斜しているため、上部は40cmくらいしかなく、さすがにここまで狭いとトノカバー上まで入れても、どこまで測って460Lなのか?ナゾです。この寸法から実容量を計算すると一般的にはトノカバー下の270L程度と表記すべきなように見えますね。
実際のトランクの広さは、クラス下のポロクラスのハッチバックと大差なく、本来のライバル車のBMW X1は勿論、コンパクトなミニクロスオーバーにもトランクスペースで大幅に負けており、ここでも見た目だけのAUDIの本質が見えてきます。
これでは星2つですね。
【エンジン性能】
パワーは十分にありますが、エンジンの遮音性も5000回転くらいから煩いです。
勿論、そこまで回さなくとも十分にパワーはありますが、それ以前に煩くてそこまで回す気になれません。もしも、エンジン音を愉しませるなら、もっと快音でなければ単に煩いだけです。
プレミアムカーならば、プレミアムカーなりのエンジン音の伝え方があるはずですが・・・・BMWのX1やベンツのGLAまたはレクサスNXあたりはプレミアムカーと呼ぶにふさわしい静粛性なのでアクセルを踏み込んで体感して、Q3と比べてみることをオススメします。
価格の割には遮音がよくないので星2つですね。
【走行性能】
ロードノイズがこのクラスとしては酷いですね。
試乗車はお得意のクワトロではありませんでしたが、ロードホールディングも特別ではないし、それなりの走行性能でした。
【乗り心地】
硬めですが、悪くはないのではと感じます。
【燃費】
DSGのため、トルコンATのライバルより燃費はよさそうですが、小さめエンジンは燃費は期待できないかもしれませんし、ディーゼルの選べるライバルとは燃費では勝ち目はありません。
【安全装備】
2011年登場と設計が古く、自動ブレーキ、前車追従クルーズコントロール、車線逸脱対応など、例えば新しいQ2なら全て装備されるシステムが、オプションにも設定がありません。
先進安全装備内容としてはQ3の場合は、完全に過去の仕様となります。
【価格】
基本グレードの価格は379万円ですが、オプションとなるオートエアコンがオプション、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、バックモニター、LEDライト、プライバシーガラスを追加すると、余計な装備も付きますが、457万円となってしまいました。
これにオプションのナビ24万もつけると、なんと481万円です。100万以上高くなりますが、これはアウディでは常識的なことですね。
【総評】
この車は価格設定以前に、そもそも基本性能が同クラスのクルマBMW X1あたりと比較してしまうとかなり残念な点が目立ちます。
ハンドリング、静粛性、居住性、トランクスペース、基本装備内容、価格設定、リセールバリュー・・・・外観は好みがありますが。
このクルマを検討される方は、ライバル車のBMW X1かメルセデスのGLAまたはレクサスのNXあたりはチェックしてからがよいでしょう。
それにしても、プレミアムカー?のはずのAUDIがオートエアコンすらオプションです。
その他、100万円台の後半のデミオでさえすべて標準で揃うようなクルーズコントロール等もすべてオプションです。
軽自動車の低グレード並みの標準装備内容は、驚くほかありませんが、もっと驚くのは2017年にマイナーチェンジしたようなのに、自動ブレーキや前車追従クルーズコントロールなどの先進安全装備が何一つないのは驚愕の事実です。
Q3に、このクラスの車に必要な装備を揃えると、379万円の見せかけの価格は、なんと481万円となります。
たとえばレクサスNXは最初から必要なものはほぼフル装備で出してきますから、結局はレクサスNXのほうが安価で安心で安全装備も揃います。またリセールバリューについてはレクサスNXに逆立ちしても勝てません。
AUDIもVWの子会社であり排ガス不正メーカーのクルマでそもそもオススメできかねますが....
それに・・・・もはやAUDIブランドにプレミアム性が存在するかも、はなはだ疑問ではあります。
これみよがしのベンツやBMWに対して、知性的なAUDIという図式は残念な行為により崩れ去りました。
先進安全装備が未搭載など、明らかに時代遅れのクルマとやり、購入すれば最低でも数年は乗るのがクルマですから、これでは到底オススメできませんね。
それにしても、せめて見せかけだけの低価格設定はいい加減に止めませんか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった122人
2016年6月15日 12:29 [929206-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
379万の1.4TFSIグレードにおいては、このクラスのプレミアムカー?ならば当然のLEDランプ、LEDターンシグナルランプがオプションです。見た目は4星つでもいいですが、まず基本機能がオプションではダメですね。
しかも、リヤビューはそれほど際立った印象はないのに、スポーティに見せかけるために、なだらかに傾斜したバックドアはリヤトランクの使い勝手をスポイルさせています。アウディではQ3に限ったことではありませんが、実用性軽視では、いかに実用性を極めつつスタイルを追求していく、本物のデザインからは遠いですね。
【インテリア】
オートエアコンがオプション、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、プライバシーガラスがなんとオプションです。
バックモニターももちろんオプションです。
これではAUDI Q3の標準装備内容は、まるで軽自動車やコンパクトカーのスタンダードグレードのごとき装備内容です。
あと、これはワゴンではないので積載性は考慮されていないのか、カタログ値は460Lとなっていますが、実際の寸法はおよそ高さ45cm、幅100cm、奥行き80cmでしかもバックドアがかなり傾斜しているため、上部は40cmくらいしかなく、どこまで測って460Lなのか?ナゾです。この寸法から容量を計算すると一般的にはトノカバー下の270L程度と表記すべきなように見えますが。
実際のトランクの広さはは下位クラスBセグメントのコンパクトハッチバックなみの小容量とは全長4.4m近くあるのに驚きの小容量ですね。
このあたりも、ライバル車のBMW X1の背面がほぼ垂直に立ち上がり、トランクの無駄の少ない形状を見比べれば、見た目だけのAUDIの本質が見えてきます。
【エンジン性能】
パワーは十分にありますが、高回転では煩いです。
【走行性能】
ロードノイズがこのクラスとしては酷いですね。それに、エンジンの遮音性も冷静に見ると良くないです。
最高出力を出さなくとも十分にパワーはありますが、煩くてそこまで回す気になれません。
遮音性はエンジン音の伝わり方だけではなく全体にイマイチな感じです。
プレミアムカーと言うならば、プレミアムカーなりのエンジン音の伝え方があるはずです。
BMWのX1やベンツのGLAあたりはプレミアムカーと呼ぶにふさわしい静粛性なのでアクセルを踏み込んで体感してみてください。
あれが、プレミアムカーのエンジン音の伝え方です。特にBMW X1なんて3気筒なのにです。
【乗り心地】
硬めですが、悪くはないのではと感じます。
【燃費】
DSGのため、トルコンATのライバルより燃費はよさそうです。
【価格】
基本グレードの価格は379万円ですが、オプションとなるオートエアコンがオプション、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、バックモニター、LEDライト、プライバシーガラスを追加すると、余計な装備も付きますが、457万円となってしまいました。
これにオプションのナビ24万もつけると、なんと481万円です。100万以上高くなります。
【総評】
この車は価格設定以前に、そもそも基本性能が同クラスのクルマBMW X1あたりと比較してしまうとかなり残念な点が目立ちます。
ハンドリング、静粛性、居住性、トランクスペース、基本装備内容、価格設定、リセールバリュー....外観は好みがありますが。
このクルマを検討される方は、ライバル車のBMW X1かメルセデスのGLAまたはレクサスのLXあたりはチェックしてからがよいでしょう。
それにしても、プレミアムカー?のはずのAUDIがオートエアコンすらオプションです。
その他、100万円台の後半のデミオでさえすべて標準で揃うようなクルーズコントロール等もすべてオプションです。
軽自動車の低グレード並みの標準装備内容は、驚くほかありません。
日本で、このクラスの車に必要な装備を揃えると、379万円の見せかけの価格は、なんと481万円となります。
レクサスは最初から必要なものはフル装備で出してきます。文化の違いなのか?はわかりませんが、最初からナビは必要ない方もあると考えるので、ナビ以外をフル装備としてせめて457万で価格設定すべきでしょう。
AUDIもVWの子会社であり排ガス不正メーカーのクルマでそもそもオススメできかねますが....
それに....もはやAUDIブランドにプレミアム性が存在するかも、はなはだ疑問ではあります。
これみよがしのベンツやBMWに対して、知性的なAUDIという図式は残念な行為により崩れ去りました。
それにしても、せめて見せかけだけの低価格設定はいい加減に止めませんか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人
2016年5月10日 12:19 [929206-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
379万の1.4TFSIグレードにおいては、このクラスのプレミアムカー?ならば当然のLEDランプ、LEDターンシグナルランプがオプションです。見た目は4星つでもいいですが、基本機能がオプションではダメですね。
【インテリア】
オートエアコンがオプション、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、プライバシーガラスがなんとオプションです。
バックモニターももちろんオプションです。
これではAUDI Q3の標準装備内容は、まるで軽自動車やコンパクトカーのスタンダードグレードのごとき装備内容です。
【エンジン性能】
パワーは十分にあります。
【走行性能】
ロードノイズがこのクラスとしては酷いですね。それに、エンジンの遮音性も冷静に見ると良くないです。
最高出力を出さなくとも十分にパワーはありますが、煩くてそこまで回す気になれません。
遮音性はエンジン音の伝わり方だけではなく全体にイマイチな感じです。
プレミアムカーと言うならば、プレミアムカーなりのエンジン音の伝え方があるはずです。
プレミアムカーではない、同クラスの並クラス車のアクセラやプジョー308あたりに遮音性では勝てません。
これは、どうしたことでしょうか。
【乗り心地】
硬めですが、悪くはないのではと感じます。
【燃費】
【価格】
基本グレードの価格は379万円ですが、オプションとなるオートエアコンがオプション、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、バックモニター、LEDライト、プライバシーガラスを追加すると、余計な装備も付きますが、457万円となってしまいました。
これにオプションのナビ24万もつけると481万円です。
【総評】
プレミアムカー?のはずのAUDIがオートエアコンすらオプションです。
その他、100万円台の後半のデミオでさえすべて標準で揃うようなクルーズコントロール等もすべてオプションです。
軽自動車の低グレード並みの標準装備内容は、驚くほかありません。
日本で、このクラスの車に必要な装備を揃えると、379万円の見せかけの価格は、なんと481万円となります。
レクサスは最初から必要なものはフル装備で出してきます。文化の違いなのか?はわかりませんが、最初からナビは必要ない方もあると考えるので、ナビ以外をフル装備としてせめて457万で価格設定すべきでしょう。
AUDIもVWの子会社であり排ガス不正メーカーのクルマでそもそもオススメできかねますが....
それに....もはやAUDIブランドにプレミアム性が存在するかも、はなはだ疑問ではあります。
それにしても、見せかけだけの低価格設定はいい加減に止めませんか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
2016年5月9日 18:27 [929206-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
379万の1.4TFSIグレードにおいては、このクラスのプレミアムカー?ならば当然のLEDランプ、LEDターンシグナルランプがオプションです。見た目は4星つでもいいですが、基本機能がオプションではダメですね。
【インテリア】
オートエアコンがオプション、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパーがなんとオプションです。
バックモニターももちろんオプションです。
これでは、まるで軽自動車のスタンダードグレードのごとき装備内容です。
【エンジン性能】
パワーは十分にあります。
【走行性能】
ロードノイズがこのクラスとしては酷いですね。それに、エンジンの遮音性も冷静に見ると良くないです。
最高出力を出さなくとも十分にパワーはありますが、煩くてそこまで回す気になれません。
プレミアムカーと言うならば、プレミアムカーなりのエンジン音の伝え方があるはずです。
遮音性はエンジン音だけではなく全体にイマイチな感じです。プレミアムカーではない、同クラスの並クラス車のアクセラやプジョー308あたりに勝てません。
これは、どうしたことでしょうか。
【乗り心地】
硬めですが、悪くはないのではと感じます。
【燃費】
【価格】
基本グレードの価格は379万円ですが、オプションとなるオートエアコンがオプション、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、バックモニター、LEDライトを追加すると、余計な装備も付きますが、457万円となってしまいました。
これにオプションのナビ24万もつけると481万円です。
【総評】
プレミアムカーのはずのAUDIがオートエアコンすらオプションです。
その他、100万円台の後半のデミオでさえすべて標準で揃うようなクルーズコントロール等もすべてオプションです。
軽自動車の低グレード並みの標準装備内容は、驚くほかありません。
日本で、このクラスの車に必要な装備を揃えると、379万円の見せかけの価格は、なんと481万円となります。
レクサスは最初から必要なものはフル装備で出してきます。文化の違いなのか?はわかりませんが、最初からナビは必要ない方もあると考えるので、ナビ以外をフル装備としてせめて457万で価格設定すべきでしょう。
AUDIもVWの子会社であり排ガス不正メーカーのクルマでそもそもオススメできかねますが....
それにしても、見せかけの低価格設定はいい加減に止めませんか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
「Q3 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年4月5日 15:26 | ||
| 2019年5月31日 18:13 | ||
| 2016年5月22日 21:50 | ||
| 2016年5月14日 17:56 | ||
| 2016年5月1日 18:23 | ||
| 2016年3月6日 01:00 | ||
| 2015年12月25日 22:45 | ||
| 2015年12月20日 18:59 | ||
| 2015年9月14日 19:21 | ||
| 2015年5月8日 18:32 |
Q3の中古車 (全2モデル/265物件)
-
- 支払総額
- 446.4万円
- 車両価格
- 427.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 196.1万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 272.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 277.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜723万円
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
30〜489万円
-
47〜518万円
-
198〜792万円
-
84〜744万円
-
133〜518万円
-
175〜644万円









