| Kakaku |
『マツダ車はやっぱり運転が楽しい』 マツダ CX-5 2012年モデル 100ダラーズさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (728物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年2月23日 17:12 [884013-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
たかだか小一時間?試乗しただけで何がわかるんでしょうかね?
勘違いしている様は痛々しいですが、基本的に試乗だけで偉そうにレビュー書くのはやめて欲しいですね。
たとえプロであっても・・・
ここは自分で大枚を叩いて買ったモノに対してだけレビューすべき場所と思いますね。
価格ドットコムなんだから・・・
お金を一銭も投じず、試乗だけで満足度!?
買ってもないのに満足度に星つける資格あるんでしょうか?
車に限った話ではないが、特に車は試乗だけで評論ぶつ人が多いよね。
【エクステリア】
好みの問題だと思いますが、個人的には普通に格好が良いと思います。
外見的にはやはり19インチがいい。
【インテリア】
MCでかなり質感上がりましたね。MC前も悪くはないですが。
シンプルでマツダ車らしく、欧州車のようで好きですね。
マツコネ・・・まあ使いやすくはないですけどね。
でもマツダ車好きな人は重視しないでしょう。
過度な期待しなければ一応満足できるんでは・・・
シートはおしりが痛くなりやすいような・・・
【エンジン性能】
ガソリンエンジンと比べるとエンジン音は官能的とはいえませんが
やっぱり無音よりはエンジン音があったほうが良いですよね、ドライバーにとっては。
エンジン音に関してはうるさいとの意見もありますがお門違いな感じがしますねー
静かさを求めるならプリウスをどうぞ!
普通のガソリンエンジンと比べて特にうるさいってことはありません。
大事なのはガソリンエンジンとの音の違いを許せるかどうかでしょうね。
微速域からアクセルを踏み込んだ時の加速感がたまりませんねー
車自体が軽くなったような感覚とでもいいましょうか。
【走行性能】
アテンザもそうでしたがFF車特有のフロントヘビーを殆ど感じさせないハンドリング。
これを味わうためにマツダ車を乗り継いでいると言っても過言ではないかも。
ハンドル切ったらスーッ、スーッとノーズが意のままに向きを変えてくれるこの感覚が楽しいですねー。
雑誌の試乗記とかを見ててもハンドリングと乗り心地は年次改良とマイナーチェンジでかなり改善されてきているようですね〜
エンジン性能とも相まってSUVとは思えない軽やかな走行が楽しめます。
【乗り心地】
少し固めかなとは思いますが、乗り心地が悪いということはないですね。
カドのないマイルドな突き上げと思います。
背の高い車の場合横揺れが問題になるかと思いますが、MC後19インチの場合確かに横揺れはありますが、速やかに収束するので同乗者の車酔いも皆無。
ハリアーなどSUVではフワフワしてよく同乗者が車酔いするという話はよく耳にしますから、むしろ乗り心地よいと言って良いかも。
17インチより逆に横揺れ少なくて私的には19インチのほうがお薦めですね〜
普通のセダンとかに乗っている感覚と変わらないですし。
よく雑誌の試乗記などで書かれている「乗り心地がいい」ってのは結局突き上げが少なくフワフワした乗り心地だと思うんですよね。
どうしても背の高い車は横揺れは避けられないだけに大事なのは如何にダンパーが揺れを減衰させるかが大事だと思うんですよね。
少なくともMC後19インチに関してはその点は非常に優秀ではないかと。
よく走りに振った分乗り心地を犠牲にしてるとか書いてありますけど、そんなことはありません。
ハンドリングと乗り心地両立しています。
【燃費】
前車アテンザと比べれば月々の燃費代が半額になりましたね。
アテンザはハイオク指定でしたから・・・
【価格】
内容からいくと文句無しに安いでしょ。
バックモニターやサイドモニターまで標準ですし。
更には補助金まで・・・
エコカーの楽しみもありつつ、圧倒的なトルクをもつエンジン、この価格でこの贅沢ができるのは嬉しい限りです。
【総評】
Mazda626にはじまりアテンザ、CX-5と3台続けてのマツダ車。
何と言っても自然なハンドリングが魅力ですね。
内装のクオリティも昔のマツダ車から考えると雲泥の差。
昔のマツダのネガティブな部分もかなり払拭出来てるんではないかと。
マツダ車を乗り継いでいるということで最初からCX-5一択だったんじゃないかと思われそうですが・・・
全くそのとおりなんですけどね。
しかし冷静に他の国産同クラスと比較しても、最も弱点が少ないんではないかと。
エコなモデルはパワー不足だったり、逆にパワーあってもハイオク指定だったり・・・
従って、今までマツダ車に乗ったことがない人にもお薦めできます。
あと乗り心地とハンドリングに関しては太鼓判押せますねー(MC後19インチ)
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった84人(再レビュー後:57人)
2016年1月20日 12:54 [884013-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題だと思いますが、個人的には普通に格好が良いと思います。
外見的にはやはり19インチがいい。
【インテリア】
MCでかなり質感上がりましたね。MC前も悪くはないですが。
シンプルでマツダ車らしく、欧州車のようで好きですね。
マツコネ・・・まあ使いやすくはないですけどね。
でもマツダ車好きな人は重視しないでしょう。
過度な期待しなければ一応満足できるんでは・・・
シートはおしりが痛くなりやすいような・・・
【エンジン性能】
ガソリンエンジンと比べるとエンジン音は官能的とはいえませんが
やっぱり無音よりはエンジン音があったほうが良いですよね、ドライバーにとっては。
微速域からアクセルを踏み込んだ時の加速感がたまりませんねー
車自体が軽くなったような感覚とでもいいましょうか。
【走行性能】
アテンザもそうでしたがFF車特有のフロントヘビーを殆ど感じさせないハンドリング。
これを味わうためにマツダ車を乗り継いでいると言っても過言ではないかも。
ハンドル切ったらスーッ、スーッとノーズが意のままに向きを変えてくれるこの感覚が楽しいですねー。
雑誌の試乗記とかを見ててもハンドリングと乗り心地は年次改良とマイナーチェンジでかなり改善されてきているようですね〜
エンジン性能とも相まってSUVとは思えない軽やかな走行が楽しめます。
【乗り心地】
少し固めかなとは思いますが、乗り心地が悪いということはないですね。
カドのないマイルドな突き上げと思います。
背の高い車の場合横揺れが問題になるかと思いますが、MC後19インチの場合確かに横揺れはありますが、速やかに収束するので同乗者の車酔いも皆無。
ハリアーなどSUVではフワフワしてよく同乗者が車酔いするという話はよく耳にしますから、むしろ乗り心地よいと言って良いかも。
17インチより逆に横揺れ少なくて私的には19インチのほうがお薦めですね〜
普通のセダンとかに乗っている感覚と変わらないですし。
よく雑誌の試乗記などで書かれている「乗り心地がいい」ってのは結局突き上げが少なくフワフワした乗り心地だと思うんですよね。
どうしても背の高い車は横揺れは避けられないだけに大事なのは如何にダンパーが揺れを減衰させるかが大事だと思うんですよね。
少なくともMC後19インチに関してはその点は非常に優秀ではないかと。
よく走りに振った分乗り心地を犠牲にしてるとか書いてありますけど、そんなことはありません。
ハンドリングと乗り心地両立しています。
【燃費】
前車アテンザと比べれば月々の燃費代が半額になりましたね。
アテンザはハイオク指定でしたから・・・
【価格】
内容からいくと文句無しに安いでしょ。
バックモニターやサイドモニターまで標準ですし。
更には補助金まで・・・
エコカーの楽しみもありつつ、圧倒的なトルクをもつエンジン、この価格でこの贅沢ができるのは嬉しい限りです。
【総評】
Mazda626にはじまりアテンザ、CX-5と3台続けてのマツダ車。
何と言っても自然なハンドリングが魅力ですね。
内装のクオリティも昔のマツダ車から考えると雲泥の差。
昔のマツダのネガティブな部分もかなり払拭出来てるんではないかと。
マツダ車を乗り継いでいるということで最初からCX-5一択だったんじゃないかと思われそうですが・・・
全くそのとおりなんですけどね。
しかし冷静に他の国産同クラスと比較しても、最も弱点が少ないんではないかと。
エコなモデルはパワー不足だったり、逆にパワーあってもハイオク指定だったり・・・
従って、今までマツダ車に乗ったことがない人にもお薦めできます。
あと乗り心地とハンドリングに関しては太鼓判押せますねー(MC後19インチ)
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
2015年12月12日 23:38 [884013-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題だと思いますが、個人的には普通に格好が良いと思います。
外見的にはやはり19インチがいい。
【インテリア】
MCでかなり質感上がりましたね。MC前も悪くはないですが。
シンプルでマツダ車らしく、欧州車のようで好きですね。
マツコネ・・・まあ使いやすくはないですけどね。
でもマツダ車好きな人は重視しないでしょう。
過度な期待しなければ一応満足できるんでは・・・
シートはおしりが痛くなりやすいような・・・
【エンジン性能】
ガソリンエンジンと比べるとエンジン音は官能的とはいえませんが
やっぱり無音よりはエンジン音があったほうが良いですよね、ドライバーにとっては。
微速域からアクセルを踏み込んだ時の加速感がたまりませんねー
車自体が軽くなったような感覚とでもいいましょうか。
【走行性能】
アテンザもそうでしたがFF車特有のフロントヘビーを殆ど感じさせないハンドリング。
これを味わうためにマツダ車を乗り継いでいると言っても過言ではないかも。
ハンドル切ったらスーッ、スーッとノーズが意のままに向きを変えてくれるこの感覚が楽しいですねー。
エンジン性能とも相まってSUVとは思えない軽やかな走行が楽しめます。
【乗り心地】
少し固めかなとは思いますが、乗り心地が悪いということはないですね。
カドのないマイルドな突き上げと思います。
【燃費】
前車アテンザと比べれば月々の燃費代が半額になりましたね。
アテンザはハイオク指定でしたから・・・
【価格】
内容からいくと文句無しに安いでしょ。
バックモニターやサイドモニターまで標準ですし。
更には補助金まで・・・
エコカーの楽しみもありつつ、圧倒的なトルクをもつエンジン、この価格でこの贅沢ができるのは嬉しい限りです。
【総評】
Mazda626にはじまりアテンザ、CX-5と3台続けてのマツダ車。
何と言っても自然なハンドリングが魅力ですね。
内装のクオリティも昔のマツダ車から考えると雲泥の差。
昔のマツダのネガティブな部分もかなり払拭出来てるんではないかと。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,809物件)
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
CX−5 2.2 XD フィールド ジャーニー ディーゼルターボ 4W BOSE 360°ビュー・モニター 純正ナビ
- 支払総額
- 270.5万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 209.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円









