| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 45〜695 万円 (3,804物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 22位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2025年6月26日 14:39 [1971080-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
乗り換えることにしたので、記録のためレビュー。
フリード → プレマシー → CX-5 → CX-60(納車待ち)
XD Lパッケージ AWD
スノーフレイクホワイトパールマイカ / ホワイトレザー
2018年2月の年次改良直後に購入。
【エクステリア】
KEも好きでしたが、KFになり一気に好みになりました。
今見ても古い感じはしない秀逸なデザインだと思います。
近々フルモデルチェンジされるようなので、そうなると一気に古い感じになってしまうかもしれません。
【インテリア】
白レザー内装にしましたが、正解でした。車内が明るく、おしゃれ。
シートの汚れは若干不安でしたが、思っていたよりは汚れなかった。
ただ、シート表皮の処理の影響か、最初の頃はかなり滑りました。
乗っているうちにマシにはなりましたが、それでもしっかりグリップがある感じではなかったです。
納車されて程なく発売されたExclusive modeのナッパレザーは羨ましかった。
【エンジン性能】
年次改良で190ps、450Nmになり、よりパワフルになりました。
世間的にはクリーンディーゼルエンジンにはネガティブな印象を持っている方もいますが、
極端にちょい乗りしかしない、みたいなことがなければそこまで気を使うことは無いのではと思います。
【走行性能】
トルクフルな走りは街乗りでも、高速でもとても楽でした。
AWDだったので、1年通して安心して走れました。
高速合流などで踏み込んだときだけ後輪から押し出されるのを感じますが、それ以外では意識することは無かったので実はFFでも大差なかったのかもしれませんが。
エンジンのトルクがあるのでもう少し6速がハイギヤードでも良かったかなと思います。
そういう意味では次のCX-60の8ATには期待しています。
【乗り心地】
CX-5が出た当初は固いと言われていた気がしますが、気になりませんでした。
19インチの夏タイヤから17インチのスタッドレスに変えると随分マイルドになったので、タイヤの影響は大きいですね。
【燃費】
生涯燃費は15km/l程度。街乗りで10km/l前後、高速を飛ばさず巡航して20km/l前後でした。
今となっては値上がりましたが、それでもガソリンに比べ燃料が安く助かりました。
(買った当初は軽油100円しなかったのが信じられない)
【価格】
値引きはほとんどありませんでしたが、それでもライバル車種に比べるとかなり安かったと思います。
車両本体が380万、オプションが30万程度でした。
【総評】
もともとサンデードライバーな上に、コロナ禍もあって7年で2万キロも走らず手放すことになりましたが現時点でも大きな不満が無い、よく出来た車だと思います。
モデル末期にも関わらず、未だに売れているのも分かる。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年12月15日 02:16 [1778316-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2年半落ちの中古購入なので初の車検を受けました。
北海道で50000km弱走行の個体、下回りに錆があるのは想定内でしたので対処をお願いしました。
驚いたのが「運転席にガタがある」との指摘。まったく感じていませんでした。部品代だけで40万円超かかるらしいですが、保証期間内なので無料で交換して頂けるとのこと。
車検後、ピカピカの運転席にワクワク。高く感じたので下げようとしましたが「あれ?下がれへん。ん?」腰も背中も座面にピタッと決まり、ピリッとする腰痛の予兆が全くなくて快適そのもの。
どうやら交換前のシートはかなりへたっていたようで「これがCX-5のシート」と思っていたのは完全に私の勘違いでした。まあ、中古車なので仕方ありませんが。
中古車に個体差があるのは当然です。さりとて新車でも不具合がある可能性はありますけど。
安い中古車でも保証継承をしてディーラーできちんと点検整備をしてもらえたら、想定外の喜びを感じられるカーライフがあることを知りました。私の中古CX-5、運転席のみバリバリ新車です!
参考になった43人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年12月28日 23:53 [1186631-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
12月上旬に納車され初めて高速道路を往復500kmほど走行しました。
MRCCとBSMで安全、快適に移動することができました。途中の渋滞も苦にならずとても楽でした。
ディーゼルの太いトルクのおかげで登り坂もスイスイと走り、燃費も良く大満足。(16km/lでした。前車は3Lのアルファードで6~7km/lでしたので妻もニッコリ。)
今朝は寒かったのでシートヒーターとステアリングヒーターが役に立ちました。
良い買い物をしたと改めて感じることが出来た幸せな1日でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 317万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年10月22日 00:11 [1084986-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
初代アクセラスポーツの23Sに12年ぐらい乗っていましたが、だいぶ古くなったので買い替えました。
【エクステリア】
とてもカッコいいと思います。
アクセラ以来、マツダのデザインが気に入っていて、マツダを乗り継いでいます。
【インテリア】
変にゴツゴツせず、洗練されたデザインです。
オプションのカーナビは通れないような狭い道に案内されることがあります。安いので仕方ないですが笑
薄いグレーのピラーと天井が安っぽいです。黒だったらよかったのになと思います。
【エンジン性能】
前の車がもっと軽量な車体に2.3リットルのエンジンだったので、非力に感じます。
特に登り坂でエンジンが唸りをあげますね。
【走行性能】
のんびり運転なのでよく分かりませんが、不満はありません。
【乗り心地】
ロードノイズはあまり拾いませんが、段差では結構突き上げを感じますね。
【燃費】
都市部の街乗りメインで11.0キロ前後なのでこんなもんかなと思います。
【価格】
ヘッドアップディスプレイやブラインドスポットモニタリングなど、機能が充実している割に安く、コストパフォーマンスは高いと思います。
【その他】
後からフロントパーキングセンサーを付けましたが、これがあると前をこする不安がなくなりました。
【総評】
狭い屋内の駐車場では取り回しに少し神経を使いますが、普段は大きさを感じず、運転していて楽しい車です。
買って良かったなあと思います。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 68件
2018年8月20日 09:41 [1151861-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
親父の人生上がりのクルマとして悩み抜いて選びました。
競合はアウトランダーPHEV。
ソウルレッドの外観と、白皮の内装。レスポンスのいい2500のエンジン。熟成の足回り。
アウトランダーもいいクルマですが、エモーショナルな面でCX5に軍配が上がりました。
【エクステリア】
優雅な中に熱い熱量を感じ、心を鷲掴みにする圧倒のデザイン。ソウルレッドの深みと凄みを感じさせる光沢。
フロントからはなぜか往年のマセラティを感じました。
振り返ってしまうカッコ良さ。私はピアッツァ以来です。
【インテリア】
Lパッケージの白皮内装を選択。20年前のマツダしか知らない我々は大いに戸惑ってしまいました。コレがマツダ⁈良い意味で期待を裏切ってくれました。素晴らしい質感。
所有する満足感を満たしてくれます。
シートの座り心地も距離を重ねてわかる最高さ。少し滑るのが玉に瑕。テレスコは必需品。ヘッドアップディスプレイはなんて便利なんだ。
ステアリングヒーターやリアのシートヒーターまでついて文句はありません。
いつの間にプレミアムカーを作れるようになったのか、と庶民は思うのです。
【エンジン性能】
期待のディーゼルは出足が何度乗ってもモッサリ。敢えてそういう味つけだというがせっかちな我々はガソリンに決めました。もちろん中間加速はディーゼルの圧勝。
しかし、この2500.回すとカーンといい音させます。
動力的には必要十分。使い切れるパワー感。
トルコンATと相まってまるでスポーツカーのように踊らせることができます。
【走行性能】【乗り心地】
気筒休止になる前のモデルです。必要十分。シフトをマニュアル操作して自然吸気のツインカムを楽しめます。
気になったのはAT。慣れないとキックダウンが唐突で、意図せずお下品な加速をしてしまう時があります。
足回りは素晴らしい。しかし、四輪独立懸架というスペックから期待すると、結構左右に揺すられます。ストローク感が短いかも。揺れの収まりはよく、疲れにはつながっていません。トヨタ的な乗り心地を期待すると固いと感じますが、わたしが乗っていたヴェゼルと比較すると比べるのがCX5に失礼になります。ヴェゼル(マイチェン前)に乗っていた方ならわかると思います。乗り心地の質感が全く異質。
【燃費】
平均して9から11。四駆の2500なら文句ナシです。
【価格】
内容からするとまさにバーゲンプライス。
クルマがわかってるひとが買うクルマです。
【総評】
約20年ぶりにマツダに乗った親父は大満足。
近所の人に すごいの買ったねとよく話しかけられるらしいです(笑)。ジジイにソウルレッド(笑)。
見た目とそれを裏切らない中身。まさに本物、
人生が楽しくなるSUV。
絶対に損はさせません。
参考になった46人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD
2018年1月15日 11:15 [1096069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
20歳男です!1日レンタカーで乗った感想です!
レンタカーなので重視項目のみ
<高級感>
外装内装ともに高級感はありますが、ただひとつ個人的にお尻がもうちょっといいデザインだったら申し分無いかなと思います。
顔はカッコイイのにお尻がブサイクというか顔に対して合ってない気もします^_^;
でも全体からみたフォルムはカッコイイので好きです!
内装はシンプルで古臭さも感じないので満足でした!
<快適性>
ディーゼルなのでカラカラ音がすると聞いていて確かに聞こえますがストレスになるほどじゃないので異常なし!
それよりも、i-stopって結構ガクッとなるので体に負担くるんだな〜って感じて意外と気になったところです^_^;
これはON/OFFできるので燃費気にしない方は切ってた方がいいかなと思いました!
乗り心地は可もなく不可もなくですが、セダンよりかは疲れた印象です。
<エコ>
高速一般で300kmほど走りましたが、このサイズでリッター14km近くはいい方ではないかなと思います!
燃費気にして走っても加速も良く効き、走り方によってはそこそこ燃費のいい車に匹敵するかもしれないですね!
なにより燃料が嬉しい価格!
<総評>
総合的に、300万前後でこのクオリティはお買い得な車だと思います!
乗り降りも楽で視界も高いので運転もしやすく万能!
今回、デートに使わせていただきましたが同年代の彼女もカッコイイねと言っていたので、若者にも好かれるデザイン、フォルムになっていると言うことですね!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
2017年7月5日 17:46 [1042957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色にもよるだろうが、クレーモデルそのままのような印象。陰影など、もう少し作り込む余地はあったのではないか、と少し思うも、先代のファニーなフェイスから、キリッと男前になった。デザインのせいか、少し腰高にみえるが、総じてかっこいい。ただ、バックシャンはあまりにもおとなしく、無個性。サイドは、もう少し伸びやかさがあってもいいと思う。
【インテリア】
この価格でこのクウォリティは立派。デザインに関しては平行基調が功を奏して、日本車離れした感覚。少しVW寄りか。しかし、SUVを名乗るなら、もう少し遊び心が欲しい気もする。ドイツ車を手本にするとこうなるのか、とも。
それにしても30年来のマツダ車乗りからすると隔世の感がある、大した進化、進歩。
【エンジン性能】
以前はディーゼルを試して、そのトルクフルな走りと、出足の如何ともしがたいモッサリ感に戸惑った。それはアテンザ2.2Dにも、デミオ1.5Dにも感じた事だ。マツダのディーゼルは静かで優秀だが、適正はアクセラが1番だと思う。
今回2.5Lのガソリンを試したが、すこぶるスムーズかつジェントル。走りはじめてすぐやっぱりガソリンはいい、と思う。
長距離を頻繁に乗る人以外はガソリンがよい。ディーゼルの良さ=燃費とトルク、ネガ=騒音と振動、またDPFによるストレスを考えると、ガソリンを見直してもいいと思う。
ただし、ガソリン車はNAなので、海外のダウンサイジングターボのようなグイグイひっぱる力感はない。
【走行性能】
2WDのこの軽さも、4駆で失われるとしたら、一択かも知れない。ただ、実際乗っても腰高な印象が残るのは、今ひとつ作り込みが甘いFFか、サスの味付けから来る不安定さかもしれない。悩ましいところだ。
またブレーキの効きは、賛否分かれるところだろう。自分にはあまりにソフトに思えた。特に停止直前の効きの甘さには最後まで慣れなかった。
【乗り心地】
街乗りに限ってだが、相当いい。(試乗なので山道、高速は走ってない)
シートもソフトだが、クッションは少し薄い感じで、長距離になると疲れるかもしれない。
だが、優秀な静粛性、抑えられた突き上げ感など、高級とさえいえる乗り心地だ。
【価格】
この価格でこのような車を作り、販売出来るとなると、他社も困るのではないか。
とにかく、安い!
【総評】
本当によくぞここまで作り上げたものだ。
マツダのマツダならではの、オンリーワンの魅力に溢れた名車だと思う。
感動した。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
2017年6月19日 14:08 [1038446-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
現在15年式CX-3XDT、FF・AT、年次点検中にお借りできましたのでその感想を、あくまでもCX-3との比較、個人的偏見での意見となります。(以下CX-3:3、CX-5:5)
エクステリア:ここは個人的なこともありますがかっこいいけど、フロントの浮き気味な(ちょっと車高が高く見える)ところがもう少しかなと思いますが、いい感じです。
インテリア:まあ特に可もなく不可もなくといった所でしょうか。3と比べると広くて明るい!ですね。
エンジン性能:ここは言うまでもなくといった所でしょうか。さすがの2.2D、化け物トルクによる加速と十分といったパワー。
走行性能:街中を走ってもしょうがないと思い、峠道に向かい(ディーラーさんごめんなさい)すこーしだけ攻めてきました。エンジン性能で書きましたが、トルク・パワーが3の倍近くありますのでさすがといった所ですが、車重もそれなりにありますのでものすごく速いという印象はありませんでした。Gベクの恩恵もしっかり感じられ楽な感じでした。3と比べシートが大き目でホールド感が無く、個人的には3のシートが好きです。5に乗り換えだとシート載せ替えとなりそうです。基本的には3と5同じような挙動で走りやすく、大きさを感じさせない走り(という事は、車重を考えると5スゴイと思いました)でした。シートさえ(しつこいですが)しっかりホールドしてくれれば文句なしです。
乗り心地:文句なしです。街乗りには少し固めと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、突き上げ等があるわけでもなくしっかりしっとりという感じでした。MRCCは良かったです。車速キープ、追従、自動停止すごく楽で、寝ちゃいそうです。過信は禁物でしょうけど通常状態なら十分に使えるものだと思います。
燃費:良いと思います。ちなみに峠前にリセット(2往復して)7.5これでもすごいと思います。その後リセット郊外〜街中走行(30分位)15を指していました。自分の3でしたら峠13〜15位、郊外〜街中19〜21位の所です。
価格:性能等トータルで考えると安い・・と思います。
見た目〜中身までなかなか素晴らしいと思います。他車と悩んでいる方は1回乗ってみる価値は十分にあると思います。
現在の3購入時には5に試乗しちゃうと絶対5が欲しくなるのは目に見えていましたのであえて試乗しませんでしたが、正解だったと思います。3もすごく楽しくていい車ですが、やっぱり5も捨てがたい(でもシートが・・と自分に言い聞かせてやめたという事にしておきました)来年の車検時にはどうしよう・・と悩み始めてしまっています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 11:39 [964067-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全く飽きない。日に日にデザインの良さを感じます。
Lパッケージというのも大きいかと。
【インテリア】
Lパッケージにして正解でした。個人的に絶妙です。
【エンジン性能】
2000回転以上回さずに、◯◯◯キロ
高速道路で本領発揮します。でも、ディーゼルターボの面白さは、実は下道でもかなり実用的なトルク。
国内メーカー全て試乗比較しましたが、頭1つ抜けてます。
【走行性能】
AWD、19インチ、ツインターボ、ディーゼルトルク、運転していて楽しくない車は作らない。と自信を持つだけに、曲がる、止まる、などの基本のレベルが非常に高い。ブレーキ性能は今まで30台乗り継いできた車の中で1番、好みです。
【乗り心地】
このセグメントで、比較したら1番良いです。
毎日乗る、下道も高速も使う、ならば総合して1番疲れない。
【燃費】
リッター平均12前後。せっかく走りが素晴らしいので、アクセル踏む時は踏んで、運転を楽しむことを優先してます。納車時から、だんだん平均燃費は上がっています。
【価格】
適正価格。値引きなど一切なしだといろいろつけて450万近くになりましたが、満足度はやはり高い。
【総評】
車がやたら出来が良いので、企業理念などいろいろ調べていけばいくほど、納得。車好き、車に目が肥えてる人は、選択肢に入っているようです。草木が生えないと言われたあの広島から、ここまで、並大抵のことではないでしょう。
参考になった56人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2016年8月26日 01:14 [955420-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
普段は前期型の20S(2WD)に乗ることが多かったのですが、今回2015年1月のマイナーチェンジ後のXD(4WD)を1日使用しました。
【エクステリア】
マイナーチェンジ後からLEDヘッドライトが標準装備になり、見た目は少し良くなっています。
ただ、この車は幅が広く、エルグランドなどとさほど変わらないため、狭い道や駐車時は苦労する場面が多いです。だから左側面のモニターが装備されてるんでしょうけど・・・
【インテリア】
電動パーキングブレーキやマツダコネクトが標準装備になり、またコンソールも運転席側に少し出っ張った形状になったので、運転のしやすさは向上したと思います。それ以外は特にマイチェン前後との変化はなく、相変わらず長時間運転しても疲れにくかったです。
【エンジン性能】
2.2Lのディーゼルは非常に力強く、ためしにべた踏みして吹っ飛びました(笑)
ただべた踏みするような場面はほとんどなく、高速や山道でも低い回転数で十分運転することができます。
しかし、街乗りでの必要性はあまり感じません。普段多い荷物を載せたりや家族で乗車する方、アウトドアなどで使う方はディーゼルの恩恵を受けると思います。そうでない方やべた踏みでエンジンがうるさいのが気にならない方は20Sで十分だと思います。
【走行性能】
ディーゼルとガソリンの違いはエンジン以外に感じませんでした。
【乗り心地】
1日で500km以上運転しましたが、さほど疲れませんでした。座席がほかのメーカーに比べてよく作られていると思います。
あと、アクセルがオルガンペダルのせいか、足も疲れません。つくりが広い車なので、大柄な私でも窮屈なこともありませんでした。
【燃費】
街乗りで9.0km/lほどです。燃費は一番期待していたので「あれ?」って感じでしたが、高速を使ってトータル15.1km/lでした。
やはりディーゼルの本領を発揮する部分で数字がよくなるみたいです。街乗りメインならガソリン車とさほど変わらないと思います。
【価格】
このクラスのSUVで、装備品などトータルで考えると非常にいいと思います。街でCX-5がたくさん走っているのも納得です。
【総評】
最近売れているマツダの中でもよくできた車だと思います(個人的に)。しかし、ディーゼルに過度な期待をしていた自分からすると、ガソリン車でもいいかな〜という気もしました。2012年モデルということで、そろそろフルモデルチェンジも近いと思うので、今後どうなるのか非常に楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 14:15 [938221-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車歴40年、購入車両が今回で5台目の元車好きです。新車で購入しては、事故らない限り乗りつぶすタイプです。マツダ車は、1978年型の「羨望のRX-7」以来の2台目です。ロータリーエンジンはもうこりごりですが、マツダ車に対して悪いイメージは持っていません。
前車が14万キロを超えて、かなりくたびれてきたこと、さらに車検が迫ってきたことを理由に、前々から気になっていたCX-5に白羽の矢が立ちました。
【エクステリア】オーバーハングが短く、絞り込まれた筋肉質のボディーが魅力。状況によって大きくも、またコンパクトにも感じられる不思議なデザイン。言うことなし。
【インテリア】ドライバーを取り囲む空間は、シンプルかつ余裕があり、上質な雰囲気を醸し出す。白の本革シートは汚れやすい。後席に乗った人は、かなりの確率で「リクライニングしないの」と聞いてくる。
【エンジン性能】この車の最大の魅力。加速中に、助手席の家内が一言。「背中がシートにくっついた!」首都高の合流は余裕があり、とても安心。クリーンディーゼルの高トルクの恩恵を、もっと多くの人に知ってもらいたいと思う。
【走行性能】山道の登りをマニュアルシフトで加速していくと、小さなスポーツカーに乗っていると錯覚を起こすくらい、パワーとハンドリングのバランスが取れている。一度、下りのブラインドカーブで、スタッドレスタイヤのサイドウォールまで接触しながらも、きれいにカーブをトレースしたことがあった。これは故意の出来事でなくアクシデントなのだが、正直、この車に助けられた思いがする。
【乗り心地】高速走行中のフラット感は良い。静寂性が良いこともあって疲れない。
【燃費】高速道路をメインにエコランすると満タンで軽く900キロ以上走行できる。市街走行や高速で飛ばしても15キロ/1Lくらい。大満足。
【価格】コスパは最高。
【総評】現在、CX-5以外に魅力を感ずる車はロードスターだけ。それでも、次期CX-5にディーゼルハイブリットが搭載されて、低速のもたつき感が解消されたなら、もう一度この車を購入すると思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 16:06 [929416-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
体のラインがステキ!
洗車をこまめにしています。
【インテリア】
高級感ってありすぎてもよくないので落ち着いていてこのくらいがちょうどいい。
【エンジン性能】
抜群によい。iSTOPは、好きにはなれない、走り始めるときのいきなり感が、嫌。だからいつも切ってます。
【走行性能】
特に好きなのは、街中でも時速40キロくらいに設定してオートドライブを楽しみます。
高速走行は申し分なくスイスイ走るので素敵。街中は交差点を曲がるとき集中しなければならないです。
20のプリウスから、乗り換えましたが走り始めの電気のツルツル感が忘れられず、cx-5は、アクセル踏んだらすすむ!
という感じが強いです。
【乗り心地】
19はいてますがなんの問題もなし。
【燃費】
この重量で、このちからでこの燃費は良すぎます。
【価格】
価値があるから安く感じます。
【総評】
さすがマツダをV字回復させるきっかけになった車ですね!
フルモデルチェンジのうわさがきこえてきてますが、iPhoneで言ったらSを、購入したようなイメージでしょうか^ - ^
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月4日 15:21 [891426-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
One of the few new 4x4 diesel SUVs available in Japan. Will be using only in Hokkaido, so wanted diesel for reliable cold weather starts. Will be driving long distances so wanted to lower running costs. The CX-5 also had an impressive array of safety features, while the price point was attractive. Went for all options except sunroof (will be attaching a roof box) and leather seats. Timing was good at year-end and also because diesels are somewhat unpopular after the VW debacle.
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20C
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 19:16 [754837-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
CX−5は20Cのレビューが少ないのでレビューしたいと思います。
当初ディーゼル狙いでしたが、私の使い方では計算上燃費のメリットで
価格差が解消できないこと、納期が車検に間に合わないということ、
さらにはディーゼルの音が少し気になったことから、
ガソリン車を試乗してみて20Cの購入を決めました。
20Sにしなかったのは欲しいオプションを付けると余計なものも
強制購入となるのが嫌でシンプルな20Cに・・・
20Cはクルーズコントロールや衝突防止装置はつけられませんが
結果的には必要性を感じることはありませんでした。
オプションは障害物感知センサ/フォグランプ/からくりトノカバーのみ、
代わりにちょっといいカーオーディオ(DEH−P01)を付けました。
前車はプジョー206MTでした。
現在3年目に突入、約18000km走りました。
良いところ
・長距離ドライブでもほとんど運転疲れ(脚腰の痛み等)がないこと
(オルガンペダルや高い運転姿勢などが効いていると思われます)
・燃費はリッター12〜17km(車載計)で最高記録は21kmした。
(ただし高速は左端をトロトロ走ってます)
・今のところ故障知らず
・安い(1.6リットルの206とほぼ一緒)
・バック&サイドカメラ搭載のせいか車体の大きさの割に取り回しが良い
・リヤシートを倒せば荷室で脚を伸ばして寝られる。(ぐっすりと・・・)
悪いところ(改善してほしいところ)
・マニュアルトランスミッションの設定が無いこと
・ロードノイズは大きめ(静粛性の高いタイヤにしたい・・・)
・SUVなのに車内の使い勝手はイマイチ(荷室のフック掛け部が少ない)
・山道でロービームが見えづらい(最近の集光ヘッドライトの傾向か)
・フロントガラス周辺部のひずみがチープ
・高回転時のエンジン音はがさつ感あり(パワー的には必要十分)
・ハッチドアが半ドアになりやすい
・ATのDレンジで選択ギヤが不明&坂道での遅いシフトダウン
・エンジントルクはもう少しあった方が良い
・高い山に登ると燃料警告灯が早めに点灯する。
次のモデルチェンジで改善を期待したいので悪いところの項目が
多くなりましたが、トータルの満足度は高いです。
CX−5は基本性能が高く、20Cでも私は十分満足できました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2014年7月2日 17:35 [732488-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カニみたい。赤いCX-5は本当にカニのようだ。ちょっと面白いデザイン。可愛さすら感じる。
【インテリア】
普通の国産車。特筆すべき点はなし。
【エンジン性能】
ディーゼルとはいえ振動が少なく音も静か。とてもスムーズでディーゼルに乗ってるということを忘れてしまいそうだった。
【走行性能】
低域からトルクフルでとても気持ち良い。トルクの値ほどの凶暴さはないが、どの速度域からでもスムーズに加速してくれる。ぬうわkm/hあたりまでは根気良く加速してくれるが、それ以降は伸び悩む。街乗りではとても乗りやすい印象を受けた。
【乗り心地】
外車っぽい乗り味。ボディもがっちりしていて安心感がある。突き上げはやや硬め。シートは長時間座っていても疲れなかった。個人的にはベストマッチだったように思う。
【燃費】
結構回したが、リッター14kmというパフォーマンスを叩き出してくれた。SUVの4駆でここまで出してくれれば文句はない。しかも燃料が安いこともあり財布に優しい。
【価格】
最初は少し高い印象を受けたが、アクセラの値段からしたらCX-5はお得と言えるだろう。何でアクセラはあんなに高いんだ?
【総評】
自分の中でマツダ車は昔から手抜き車の代名詞という印象しかなかったが、CX-5はその考えを払拭してくれた。マツダの革命児と言っても過言ではないだろう。スカイアクティブのディーゼルエンジンはとても素晴らしく、低燃費と走りの気持ち良さを両立できているのだ。まさかマツダがこんなにいいクルマを生み出すとは思っていなかった。今後のマツダのクルマ作りに更なる期待を抱きたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,804物件)
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ メモリーナビ・全カメラ
- 支払総額
- 304.5万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 211.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円
























