| Kakaku |
『試乗車を1週間お借りしました。』 スバル BRZ 2012年モデル お尻だって洗ってほしいさんのレビュー・評価
BRZ 2012年モデル
233
BRZの新車
新車価格: 205〜449 万円 2012年3月28日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 83〜448 万円 (453物件) BRZ 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
2016年5月22日 21:03 [804843-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
平成27年1月に愛車として迎えたばかりの新型WRX STIが納車後たった半月で追突事故(当方停車中のため100対0で相手の過失)に遭い、一発事故車となってしまいました。
その際、相手の保険会社から正式に代車が手配されるまでの間、Dのご厚意で試乗車のBRZをお借りすることが出来ました。
思いのほか乗っていてとても楽しかったこのBRZが、事故に遭ったショックと新車を失った悲しみを随分と和らげ、不幸に沈む私を失意のどん底から救ってくれたのです。
結局、無理を言って1週間もお借りし続けてしまいました。
【エクステリア】
クルマに詳しくない人にとっては車体が大きく見えるようです。
どうやらフロント部分のデザインが実際よりも車格を大きく見せているらしく、一方で「後ろから見ると小さく見える。」との意見も。
個人的にはあまり好きではない部類の丸みを帯びたスタイリングも、皆口々に「カッコイイ」を連発。
FRの定番であるロングノーズ&ショートデッキ、意匠を揃えたヘッドライト&テールライトのデザインなど、スバル単独では実現困難とも思える均整のとれたデザインが思いの外好評でした。
【インテリア】
潜り込むような低い着座位置と寝そべるようなドライビングポジションが可能。
サーキット走行にも対応できるようステアリングとの距離を近くにとると今度は足元が窮屈になってペダル操作に支障が出てしまうような車種が非常に多いなかで、この車は足を投げ出したままの理想的なドライビング姿勢をキープすることができます。
これは本当に感動もの!!非常によく考えられています。
内装は値段相応で、ダッシュボード、センターコンソール、ドア内張り、各種スイッチ類、それら全てにチープさを感じてしまいますが、この車はそんなことを論じるような車ではないのでしょう。
照明が少ないせいか夜間は思いの外室内が暗く、時速100kmでキンコン音がなってた時代のクルマを彷彿とさせてくれます。
スバル車のほとんどがそうであるようにドアミラー調整ツマミやインパネ表示切替スイッチに照明が付いていないのは今ひとつ。
エンジンルームから室内に届く吸気音はいい感じに演出されてますが、エンジン本体のカムシャフトやバルブの駆動音がカタカタと大きく聞こえてくるのはちょっと残念な気持ちになります。
マフラー音は控えめで個人的には物足りなさを感じますが、音質自体は気持ちよく、エンジンの回転数と調和していい感じに聞こえてきます。
【エンジン性能】
軽量ボディも相まって、2リッターNAエンジンとしてはとてもパワフルに感じます。
ただ、水平対向エンジンの振動が他車のエンジンよりも粒が大きく丸く感じられ、まるでトラックのディーゼルエンジンかのような錯覚を起こすこともあります。いや、決して悪い意味ではなくいい意味で。
長距離走行でも疲れを感じ難い水平対向独特のこの振動が、個人的には大好きです。
ただ、スポーツカーとしてはもう少し繊細感というか、滑らかさが欲しいような気がします。
【走行性能】
愛車WRX STIよりもストロークが短く感じられ、吸い込まれるようにシフトが決まる6MTは好印象ですが、クラッチのダンパースプリングが柔らか過ぎてダイレクト感をスポイルしています。
万人向けのセッティングなのでしょうが流石にこれは柔らか過ぎです。
ミッションが弱いのでしょうか。
もう少し固くするか、フライホイール重量とのマッチングを考え、是非とも最適化をお願いしたいところです。
あと、シンクロの加減でしょうか、信号待ちの後で1速に入れた際、「ドン!」という音と共にちょっとした衝撃を感じます。
この個体固有の問題かもしれません。
個人的にはこの程度なら許容範囲内ですが、一般のユーザーならちょっと問題になってくるレベルだと思います。
ブレーキの効きは問題ありませんが、スポーツ走行をするのなら外品のスポーツパッドに交換する方がいいでしょう。
LSDの効きもこれ位がちょうどいいです。
常に意識的に4輪を路面に接地させ、積極的にLSDを効かせてコーナーを脱出するドライビングを心掛けていくことが上達の近道です。
物足りなくなったら外品の機械式LSDにも挑戦してみてください。走りの別世界が広がります。
【乗り心地】
サスペンションは柔らかめですが、スポーツ走行にも問題ありません。
実用的かつ最適なセッティングではないかと思います。
ドライビングが上達するに連れて少し物足りなくなるかもしれませんが、その時は外品に交換すればよいのです。
慌ててチューニングに走る必要はありません。
ノーマルのサスペンションでシッカリとテクニックを磨けば良いと思います。
コーナーで内輪を空転させないよう姿勢制御しながらフルスロットルを掛けられるようになれば合格です。
【燃費】
不明です。
【価格】
高すぎます。
私が乗ったこの「S」が軽く300万円超えとは驚きを禁じ得ません。
若者や初心者たちがテクニックを磨くため、気軽に購入できるような価格帯にしないといけません。
トヨタ・スバル両メーカー様には、将来への顧客確保に対する投資だと思ってもう少し頑張って頂きたいものです。
【総評】
2ドアクーペなので実用性は低いですが、独身なら間違いなく「買い」です。
スポーツドライビングを学ぶにはもってこいの逸材です。
操作性も思いの外よく、初めてなのにまるで懐かしい昔の愛車にでも乗ったように手慣れた感覚で運転することができます。
実際よりも車が小さく感じられ、思いのままに振り回せます。
実にいい車です。
私はお勧めします。
【補足】
先日、YouTubeを彷徨っていた時のこと。
偶然にも小生の本レビューを勝手にコピペ&動画化して配信して”くださっている”方を発見しましたw
YouTube内を「はじめてなのに懐かしい」で検索すると出てきます。
自分が書いた拙い文章を大真面目に朗読される時の小っ恥ずかしさと言ったらあーたwww
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:41人)
2015年3月10日 00:01 [804843-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
平成27年1月に愛車として迎えたばかりの新型WRX STIが納車後たった半月で追突事故(当方停車中のため100対0で相手の過失)に遭い、一発事故車となってしまいました。
その際、相手の保険会社から正式に代車が手配されるまでの間、Dのご厚意で試乗車のBRZをお借りすることが出来ました。
思いのほか乗っていてとても楽しかったこのBRZが、事故に遭ったショックと新車を失った悲しみを随分と和らげ、不幸に沈む私を失意のどん底から救ってくれたと言っても過言ではありません。
結局、無理を言って1週間もお借りし続けてしまいました。
【エクステリア】
クルマに詳しくない人にとっては車格が大きく見えるようです。
「ノーズが長いから大きく見える」「前から見ると幅が広く見えるから大きく見える」と皆が口を揃えて言いました。
「後ろから見ると確かに小さいかも」ともよく言われました。
個人的にはあまり好きではないスタイリングも、皆口々に「カッコイイ」を連発。
FRの定番であるロングノーズ&ショートデッキ、意匠を揃えたヘッドライト&テールライトのデザインなど、スバル単独では実現困難とも思える均整のとれたデザインが思いの外好評でした。
【インテリア】
潜り込むような低い着座位置と寝そべるようなドライビングポジションが可能。
サーキット走行にも対応できるようステアリングとの距離を近くにとると今度は足元が窮屈になってペダル捜査に支障が出てしまうような車種が非常に多いなかで、この車は足を投げ出したままの理想的なドライビング姿勢をキープすることができるのです。これは本当に感動もの。
内装は値段相応で、ダッシュボード、センターコンソール、ドア内張り、各種スイッチ類、それら全てにチープさを感じてしまいますが、この車はそんなことを論じるような車ではないのでしょう。
照明が少ないせいか夜間は思いの外室内が暗く、時速100kmでキンコン音がなってた時代のクルマを彷彿とさせてくれます。
スバル車のほとんどがそうであるようにドアミラー調整ツマミやインパネ表示切替スイッチに照明が付いていないのは仕方がないにしても、ハザードスイッチが闇に紛れてどこにあるのかわからないというのは安全性を殊更重視するスバルのクルマとしてはどうなんでしょうか。
エンジンルームから室内に届く吸気音はいい感じに演出されてますが、エンジン本体のカムシャフトやバルブの駆動音がカタカタと聞こえてくるのはちょっと残念な気持ちになります。
マフラー音は控えめですが、やはりいい感じに聞こえてきます。
【エンジン性能】
軽量ボディも相まって、2リッターNAエンジンとしてはとてもパワフルに感じます。
ただ、水平対向エンジンの振動が他車のエンジンよりも粒が大きく丸く感じられ、まるでトラックのディーゼルエンジンかのような錯覚を起こすこともあります。いや、決して悪い意味ではなくいい意味で。
長距離走行でも疲れを感じ難い水平対向独特のこの振動が、個人的には大好きです。
【走行性能】
愛車WRX STIよりもストロークが短く感じられ、吸い込まれるようにシフトが決まる6MTは好印象ですが、クラッチのダンパースプリングが柔らか過ぎてダイレクト感をスポイルしています。
万人向けのセッティングなのでしょうが流石にこれは柔らか過ぎじゃないでしょうか。
それともミッションが弱いのでしょうか。
もう少し固くするか、フライホイール重量とのマッチングを考え、是非とも最適化をお願いしたいところです。
あと、シンクロの加減でしょうか、信号待ちの後で1速に入れた際、「ドン!」という音と共にちょっとした衝撃を感じます。
個体差もあるのでしょうか。
個人的にはこの程度なら気にならないですが、一般のユーザーならちょっと問題になってくるレベルだと思います。
ブレーキの効きは問題ありませんが、スポーツ走行をするのなら外品のスポーツパッドに交換する方がいいでしょう。
LSDの効きもこれ位がちょうどいいです。
常に意識的に4輪を路面に接地させ、積極的にLSDを効かせてコーナーを脱出するドライビングを心掛けていくことが上達の近道です。
物足りなくなったら外品の機械式LSDにも挑戦してみてください。走りの別世界が広がります。
【乗り心地】
サスペンションは柔らかめですが、スポーツ走行にも問題ありません。
実用的かつ最適なセッティングではないかと思います。
ドライビングが上達するに連れ少し物足りなくなるかもしれませんが、その時は外品に交換すればよいのです。
慌ててチューニングに走る必要はありません。
ノーマルのサスペンションでシッカリとテクニックを磨けば良いと思います。
【燃費】
よく見ていませんでした。
【価格】
高すぎます。
私が乗ったこの「S」が軽く300万円超えとは驚きを禁じ得ません。
若者や初心者たちがテクニックを磨くため、気軽に購入できるような価格帯にしないといけません。
トヨタ・スバル両メーカー様には、将来への投資だと思ってもう少し頑張って頂きたいものです。
【総評】
2ドアクーペなので実用性は低いですが、独身なら間違いなく「買い」です。
スポーツドライビングを学ぶにはもってこいの逸材です。
操作性も思いの外よく、初めてなのにまるで懐かしい昔の愛車にでも乗ったように手慣れた感覚で運転することができます。
実際よりも車が小さく感じられ、思いのままに振り回せます。
実にいい車です。
私はお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
「BRZ 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年11月24日 18:34 | ||
| 2021年8月9日 18:01 | ||
| 2018年8月17日 12:13 | ||
| 2018年6月30日 16:44 | ||
| 2017年9月4日 23:04 | ||
| 2016年7月14日 23:21 | ||
| 2016年5月22日 21:03 | ||
| 2016年5月6日 20:04 | ||
| 2016年4月13日 20:11 | ||
| 2016年1月31日 20:22 |
BRZの中古車 (全2モデル/815物件)
-
BRZ S 6Fミッション アプライドモデルA型 STiエアロ STiマフラー ナビTV バックカメラ スマートキー ETC
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
BRZ S 6Fミッション アプライドモデルD型 STiエアロ リアディフューザー LEDデイライナー ナビTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
BRZ S ノーマルスタイル ETC スマートキー HID カロッツェリアナビフルセグBカメラ タイミングチェーン 専用スポーツシート プッシュスタート 純正17AW リアスポイラー
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円










